REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 75M540X [75インチ]

  • クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
  • 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
  • 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション

REGZA 75M540X [75インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

(2167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダー&外付けHDDとの接続について

2020/08/03 08:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]

クチコミ投稿数:20件

先日こちらの機種を購入しました。
BRを見る事が多いのでレコーダーDBR-W2009とIOデータの外付けHDD(4TB)も購入。そこで疑問に思ったのが外付けHDDはテレビとレコーダーのどっちに繋げるべきか?と言う事ですが、どちらがおすすめとかありますでしょうか?
レコーダーの時短機能やスマホとの連動を考えるとレコーダーに繋げてレコーダー自体の容量を増やす(事になるのかな・・それともレコーダーに繋げてもレコーダーの容量は変わらないのだろうか・・・)方が良いのかと思うのですが、ご教授お願い致します。
因みにテレビ番組の録画は結構多いですがBDに残す頻度は少ないです。

書込番号:23576075

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15995件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/08/03 09:30(1年以上前)

>ション74さん

両方に付けています!

書込番号:23576113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:320件

2020/08/03 09:31(1年以上前)

>ション74さん
おはようございます。
通常はテレビに外付けHDDを接続すると思います。大抵のテレビには内蔵HDDはありません。
中にはHDD内蔵のテレビもありますが、少数です。ただテレビの録画機能はおまけ程度です。
なので出来るだけ大きい容量が必要です。東芝のテレビはUSBハブで複数使えます。
レコーダーは必要に応じて外付けHDDを付けた方が良いと思います。

書込番号:23576115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/08/03 09:40(1年以上前)

>ション74さん
こんにちは。
個人的には両方につけています。

テレビにつけると、テレビを見ていて今すぐに録画したいときに、いちいちレコーダーの電源を入れなくて済むので、タイムラグもなく操作も楽ですね。

レコーダーにもつけている理由は、単純にレコーダーの実質容量を増やせるからです。BS4K録画物は最初からレコーダーで録らないとメディアにダビングできませんので、レコーダーに録るようにしています。BS4KをDR等で録ると結構容量は食いますので、増設しておかないと不安になりますね。

DBR-W2009の場合、レコーダーでBS4Kが録画できないので、使い方として録って消しが多いなら、テレビにつけた方が便利で、レコーダー側の増設は優先度が低いかも知れませんね。

書込番号:23576124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/03 09:55(1年以上前)

両方に付けてます。

TVに接続したUSB-HDDからはDIGAにはダビングできますが(直は無理、LANーDISK経由ですが)、DIGAからはDIGAに接続したUSB-HDDにコしかダビングできません。

逆ができない、DIGAはUSBハブも使用できません。(他社レコーダーは知りません)



書込番号:23576141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2020/08/03 10:22(1年以上前)

テレビにもつけておくと残したい番組をレコーダーの外付けに保存ていうのができて便利です。また、BD DVD化も簡単なので、場合によっては便利です。

外付けHDDもメーカーによる稼働音の大小があることがネックです。独特の低音の稼働音は、何とも不快です。

書込番号:23576175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/08/03 10:45(1年以上前)

皆様ご助言ありがとうございます。

>よこchinさん
テレビ・レコーダーどちらもなのですね!
ありがとうございます。

>nato43さん
とりあえず4Tあるのでなんとかなりそうですかね。

>プローヴァさん
>テレビを見ていて今すぐに録画したいとき
 よくあるやつですね!確かにレコーダーだと立ち上がるまでの時間が煩わしいかも。
 我が家の場合、今の所地デジしか見ないのでテレビ優先な気がします。

>NSR750Rさん
REGZAは出来る様です。両方に付けてる方が多いんですね。


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>稼働音の大小
稼働音ですか。そこまで考えた事なかったです。

皆様ご助言ありがとうございます。
両方に付けている方が多いのですね。我が家の場合だとテレビ優先で使ってみて経過を追ってみたいと思います。



書込番号:23576208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

この機種(50インチか55インチ)の購入を検討しています。
現在は42Z8000を使用しているので、購入後は別の部屋に42Z8000を設置、今撮りためている番組をLAN接続のHDDに移動し、どちらのテレビでも見られるようにできないかと考えています。
42Z8000には無線LANの機能がないので、直接ルーターに繋げない場合はイーサネットコンバータを購入すればWifiでルーターに接続出来て、HDDの番組を共有できると考えてよいでしょうか。接続は可能でも通信速度の問題で視聴が難しいということも想定されると思いますが、ご教授お願いします。

書込番号:23572412

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/08/01 17:03(1年以上前)

>何でも欲しがるよっちゃんさん
こんにちは。
Z8000からレグザブルーレイへのLANダビングはできる様なのでDTCP-IP DLNA対応のLAN HDDにはダビングできる可能性は高いと思います。

なお、無線については東芝サイトに下記の様なQ&Aがありました。有線の方が確実ですね。無線の場合、繋がったとしてもレート次第なので大丈夫かどうかは環境依存です。一般論では語れないかと。

以上ご参考まで。

>>Q2.無線でネットワークと接続することは可能ですか。
>>A2.市販のLANケーブル接続タイプのイーサネットコンバーターなどを使用いただければテレビのインターネット機能は利用可能です。
ただし、LANハードディスク録画、ひかりTV、アクトビラビデオおよびDLNAなどのご利用の場合は動作しないことがありますので、有線接続にしてください。
無線機器の仕様や設定については無線機器のメーカー様にお問い合わせ願います。

書込番号:23572471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/08/01 17:10(1年以上前)

プローヴァさん

早速のご返答ありがとうございます。やはり、接続は可能だが、速度次第となりますね。
想定している部屋が離れているので、ちょっと見た目が気になりますが、有線接続する覚悟をしておく必要ありますね。

書込番号:23572484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/08/01 18:00(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


操作については、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#operation
を参照して下さいm(_ _)m

「LAN1」へでは無く「LAN-S」へ行うことが重要です。

書込番号:23572578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/08/02 20:26(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。間違えないようにします。

書込番号:23575215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

背面デザインがハイセンスと同一

2020/07/21 22:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

クチコミ投稿数:2件

75型のM540Xとハイセンスの75U8Fのデザインが一緒だ、値段は全然違うがw

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/dim/75m540x_rear.pdf

https://www.hisense.co.jp/tv/75u8f/assets/pdf/75U8F_size.pdf

書込番号:23549294

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/22 00:09(1年以上前)

東芝はレコーダーとかも他社に作らせてそれに東芝のバッジ着けて売ったりもしてますから驚きはないです

買った人はビミョーてましょうけど

書込番号:23549444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/07/22 01:27(1年以上前)

でも、中身(映像エンジン)は違うみたいですけどね...

https://www.hisense.co.jp/tv/75u8f/
に載っているエンジンのチップを見ると、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/index_j.html
の「レグザエンジンCloud」よりも、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/index_j.html
の「レグザエンジンCloud Pro」の様です(^_^;

まぁ、掲載されているエンジンのチップについては、実際に分解しないとその真偽は分からないのでしょうけど...

書込番号:23549506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2020/07/22 05:34(1年以上前)

筐体部は完全に同じですね。
図面で見ると分かりやすいです。
こう見ると東芝が割高なのかハイセンスがお得なのか
どうなんでしょう。
東芝が倍速で直下パネルになるとZXになってしまうので
それはしないでしょう。
画像エンジンの違いなんて正直差が出るほどの違いは感じないでしょう。
東芝という名前を考慮しても同じ価格でないと買いにくい感じでしょうか。
同じ車体で片やDOHCエンジン片やSOHC?
クルマなやっぱりらDOHCがいいですね。

書込番号:23549608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/22 09:09(1年以上前)

残念な現実ですね。
中●メーカーが没落してREGZAが純粋な日本メーカーに復活する日を願っています。

書込番号:23549860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/07/22 09:41(1年以上前)

>やまんぼうさん
こんにちは。
ホントに全く同じですね。
U8Fは部分駆動と言ってもエッジ型バックライトなので部分駆動の効果はかなり限定的ですね。コントラスト感はほぼVAパネルのコントラストだけで出していると思われます。

年間消費電力量がM540Xは133kWh/年、U8Fは239kWh/h、標準モードで64W程度の差がある計算になりますが、これはバックライトの電力差が大きいんでしょうね。

要はU8FはM540Xと筐体共通化して(どっちがベースかは定かではないですが)少し輝度アップし倍速を入れたモデルということになります。こういう成り立ちだとミドルレンジモデルですね。

書込番号:23549917

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/07/22 11:41(1年以上前)

>やまんぼうさん
更に掘っていくと面白いことがわかりました。
添付の図をご覧ください。
U8Fシリーズですが、寸法図が正しければ、75型のみエッジ型になっている疑いがあります。65/55は発表されている通り、直下型に見えますね。考えられないラインナップです。

尤も、75型のみ寸法図が間違っている疑いも捨てきれません。ハイセンスですので。

書込番号:23550097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/22 21:59(1年以上前)

>プローヴァさん

>寸法図が正しければ、75型のみエッジ型になっている疑いがあります。65/55は発表されている通り、直下型に見えますね。

U8Fシリーズはベゼル下部がフロントスピーカーですが、
なぜか75U8Fだけが下向きです。
このために55および65インチと75インチの形状が異なっているで、
バックライトはすべてのサイズで直下型ではないでしょうか?

書込番号:23551149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/07/23 00:14(1年以上前)

>知ろう人さん
あくまで寸法図からの推定に過ぎません。
75型の側面図を見て下さい。上部が薄くなってますよね?対して65と55は上部まで分厚いですよね。これが直下型の特徴です。
75のあの上部の薄さはエッジ型ではないかと思いました。実物の上部の厚さはどうなってますか?

書込番号:23551425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/23 09:52(1年以上前)

>プローヴァさん

直下型とエッジ型を側面図で見分けるご説明ありがとうございます。

ハイセンスと75U8Fのページ
https://www.hisense.co.jp/tv/75u8f/?category=tv&page=75u8f
に「直下型LEDバックライトをエリアごとに分割して制御」と明記していま。

75U8Fの取扱説明書でも、
展開図はホームページと同じで、バックライト 直下型 LED(D_LED)
と記載されています。

ホームページ作成者と取扱説明書は別部門で担当しているはずなのに、
同じ間違いを犯すとも思えません。

寸法図と矛盾、ナゾですね。

書込番号:23551896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/07/23 11:45(1年以上前)

>知ろう人さん
謎ですね。
あの厚さで直下型をやるには大変にコストがかかってしまいます。今の実売価格で成立するとは思えません。

書込番号:23552105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/07/25 13:28(1年以上前)

75u8fの寸法デザインは寸法表の通りです。今年のモデルは直下型になるとのことで65u7eを見送り、画面は大きい方が良い!の信念で75インチを購入しました。記事によっては、レグザは340xシリーズも含め2020年モデルから全て直下型になったと記載されています。
http://monomania.sblo.jp/s/article/114663044.html
購入の決め手となった重要な機能なので、事の真偽をはっきりさせたいと思い、ハイセンスと東芝に問合せメールを送りました。回答が得られましたら75u8fの口コミでスレッドを立てたいと思います。同機種の所有者、購入検討者にとって極めて重要な情報と思われます。この口コミのスレッドを発見して幸運でした!

書込番号:23557109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/07/26 14:21(1年以上前)

>もりちゃん55さん

>記事によっては、レグザは340xシリーズも含め2020年モデルから全て直下型になったと記載されています。

https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#led
を見る限りは、「Zシリーズ」しか直下型と謳っていません。
メーカーが折角のアピールポイントを伏せているって事でしょうか?
 <製品説明にも、バックライトの配置については一切触れていません。
  「M540Xシリーズ」で、
  https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/quality_03.html#quality0302
  の程度の扱い...

そもそも、直下型LEDバックライトにすると、消費電力が大幅に増えます。
「安いテレビ」のモデルなのに、買った後お金(電気代)のかかる様では消費者が手を出し難いのでは無いでしょうか?

「Zシリーズ」での、バックライト斑点問題も有ったように、製造にシビアな所も有りそうな直下型を廉価モデルに採用しているようにはちょっと思えませんでしたm(_ _)m

まぁ、メーカーからどのくらい詳細な情報を提供して貰えるか楽しみにしていますm(_ _)m

書込番号:23559592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/07/26 15:34(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

おっしゃる通りです。私も同様の調査をしましたがネットでははっきりした答えを見つけることが出来ませんでした。
75U8Fを購入した私にとっての問題は、M540のバックライトが直下型かどうかではなく、購入機種が公表されているスペック通りなのか?です。もし、75M540Xが直下型であれば(かなり可能性は低いと思われますが)75U8Fも同様であるといえるのかなと思い調べた次第です。
確かに、75U8Fの背面デザインは薄いのですが、エッジ型の65U7Eよりはかなり厚いデザインです。直下型であって欲しい!と言うか、もしエッジ型であれば謳い文句に偽りあり!です。それもかなり重要な基本性能ですから購買行動に大きな影響を与える事項で「消費者センターへ相談」ものですね。
いずれ回答待ちですが、納得の行く回答が得られない場合は勇気をもって分解して調査!なんて事もできませんし何か良い調査方法はありませんかね?

書込番号:23559788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/07/27 16:04(1年以上前)

>もりちゃん55さん
実機をすでにお持ちとの事なので、FALD直下型かエッジ型かの確認動画を実行してみては?。
真っ暗な部屋でこの動画を再生して、動いている小さい点の周りにどういう形状のバックライトハロが出るかで、FALD直下型かエッジ型かは判断がつきます。
https://www.youtube.com/watch?v=AYtvehF9-Z8

書込番号:23562001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/07/27 18:57(1年以上前)

>プローヴァさま
アドバイスありがとうございます。時間がある時にトライしてみます。

ハイセンス、東芝の両メーカーから早速回答をもらいました。
ハイセンスからは直下型機種との回答、東芝からも直下型機種との回答でした。
M540Xシリーズはやはり直下型だったんですね。
先ずはご報告までです。

書込番号:23562304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2020/07/29 17:14(1年以上前)

プローヴァ さん

2020/07/23 11:45
>あの厚さで直下型をやるには大変にコスト・・・

気になったので東芝・ハイセンス共にカタログの記載を確認しましたが直下型との記載が有りました。
さらに東芝には、サポートに部分駆動かの確認をしたところNOでした。
ハイセンスには未確認ですが、カタログにはローカルディミング(部分駆動)の記載は有ります。。

書込番号:23566442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/07/29 17:32(1年以上前)

>いぷーんさん
直下型はLEDの上に拡散レンズを置いて光を拡げますので、輝度ムラをなくすために適切なOD(Optical Distance=LEDからパネルまでの距離)が必要となります。ODが大きくなるとパネルの厚さが厚くなるわけです。
ODを小さくするためには、比例関係でLEDの配置間隔を小さく密に詰める必要があり、そうすると自動的にLEDの個数が増えてコストアップになります。これは原理的なもので避けられません。

75U8Fは横から寸法図を見るとパネル上部が薄く見えますが、兄弟機のM540Xの図面を見ると3.3cmと書いてあるので、極端に薄いわけではありません。それでも、65U8Fや55U8Fに比べると半分程度の厚さに見えますので、LED数は4倍近くの配置密度になっていると思われますね。
当然コストもあがるわけですが、メーカーが直下型と言っているわけですから直下型で間違いないでしょう。高コストが画質にきちんと反映されているかどうかは別として、コストからすればお買い得ですね。
75U8Fの消費電力が高いのも多LED設計に起因するのかも知れません。

でも、部分駆動をやるU8Fはともかく、部分駆動をしないM540Xでなぜこのような高コストなバックライトを採用しているかについては私にはいまだに理解できません。部品共通化によるコストダウン幅が大きいという話になるんでしょうけど。。

書込番号:23566471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

BS CSが映らない

2020/07/22 12:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]

先日ケーズデンキで購入して、家に搬入、設置をしてもらったのですが、なぜか地上波は映るのに、BS・CSが映りません。

配線については、それまで使っていた9年落ちのSHARPの42インチ液晶テレビと同じ、もちろん地上波、BS・CS問題なく映っていました。

設置した係の人も原因が分からず、一旦55M540Xを持ち帰り、改めて別な55M540Xを搬入。設置してもらうもBS・CSは映りませんでした。

アンテナやアンテナからの配線に問題があるのでは?と言われたのですが、どうも釈然としません。

同じような問題が合った方、解決方法をご存じの方がいれば教えていただけると助かります。

書込番号:23550208

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/07/22 12:55(1年以上前)

>てっちりとっちりさん
こんにちは。
設置してもらったのならちょっと考えにくい話ですが、BSと地デジ側の配線を逆につないでいませんか?
分波器には漏れがあるので、意外と逆接続でも地デジは映ったりします。
念のためご確認ください。

書込番号:23550229

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:321件

2020/07/22 12:55(1年以上前)

>てっちりとっちりさん
今回のテレビ、初期設定がBSアンテナへの電源送りがOFFになっていませんか?

書込番号:23550230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/07/22 12:57(1年以上前)

あとはこれも設置してもらったのなら考えにくいですが、戸建てならば、BSパラボラアンテナへの電力供給設定ができていないとか。

書込番号:23550231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2020/07/22 12:59(1年以上前)

店に持ち帰ったTVは、店内に設置した場合は
BS/CSは、映るのでしょうか?

アンテナ部のコンバーターへの電源供給設定は、
なされてますか?

再びシャープTV(未だあれば)を繋げたら、映りますか?

書込番号:23550236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/07/22 13:02(1年以上前)

>プローヴァさん
>mokochinさん

後でマニュアルを見てみたのですが、電源供給は「ON」「OFF」「AUTO」、デフォルトで「AUTO」になっているようなので、テレビをつければ電源供給されると思うのですが。

書込番号:23550245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/07/22 13:06(1年以上前)

>不具合勃発中さん

電気屋さんが店舗で持ち帰ったテレビを確認したかは聞いていません。店にあった別のものを持ってきたとだけ聞きました。

以前使っていたSHARPのテレビ、さらに別の部屋に置いてあるPanasonicのテレビも念の為に持ち込んで配線に繋げてみましたが、両方ともBS・CSは映ります。

書込番号:23550247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/07/22 13:13(1年以上前)

>てっちりとっちりさん
AUTOでOKですね。
逆接続もされてないんですよね?

他のテレビで映るならM540Xの不良かもしれませんね。

書込番号:23550263

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:321件

2020/07/22 13:26(1年以上前)

>てっちりとっちりさん
念のため、電源供給ONで試して貰えませんか?
誘導の電圧拾って、回路がOFFになっている可能性もあるので

書込番号:23550278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/07/22 14:38(1年以上前)

>mokochinさん

電源供給「ON」「AUTO」にすると「E209 アンテナ線のショート」というメッセージが出て、相変わらずBS・CSとも映りません。

テレビ電源OFF、コンセントを抜いてから、再度テレビ電源を入れても症状は変化なしです。


書込番号:23550360

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/07/22 14:47(1年以上前)

>てっちりとっちりさん
テレビについているアンテナのコネクタを一度テレビからはずして内側を見てもらいたいのですが、芯線が曲がっていたりしませんか、もし曲がっていたらラジオペンチ等でまっすぐにしてからもう一度入れて見てはいかがでしょうか。

書込番号:23550373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/07/22 15:19(1年以上前)

>プローヴァさん

他のテレビでBS・CSは映っていますので、芯線が曲がりはありません。

書込番号:23550429

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:321件

2020/07/22 15:20(1年以上前)

テレビ交換の上でのその状況ですから、東芝のテレビの安全回路が他社よりシビアだと推測します。

大抵、端末処理の雑さから短絡する事が多いですが、系統を追ってそういったチェックが出来る自信が無ければ、専門業者に依頼する方が良いですね

書込番号:23550433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/07/22 15:24(1年以上前)

>てっちりとっちりさん
ちょっとググってみましたが、東芝のテレビで「E209 アンテナ線のショート」が解決しないケースで、分波器を別のものに変えたら直ったというのがありました。この場合も分波器が壊れていたわけではなく、原因は結局よくわからなかったようです。

書込番号:23550435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/07/25 00:10(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。

隣に親戚が住んでいるので、試しにその家に55M540Xを持ち込んでアンテナ線を接続すると、問題なくBS・CSが映りました。

従ってテレビに異常はなく、自宅のアンテナからのケーブルか、分配器が影響してBS・CSが映らないと結論づけました。

この機会にアンテナ、ケーブル、分配器を一新することにします。

書込番号:23556097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/07/26 20:07(1年以上前)

あのーすみません
その症状はコンセント抜いた状態で
通電していない状態で
BSCSのプラグ抜いて挿してください
あとは設定の放送受信設定でメッセージ出てないか確認したら大丈夫です。
マンション以外はオートで大丈夫です。

書込番号:23560414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/07/27 13:42(1年以上前)

>のりゼミさん

東芝の担当者が自宅に来て、同じような確認はしてもらってますが、状況は変わらずですので、アンテナ、ケーブル、分配器を関連に原因があると言われました。

書込番号:23561790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/07/27 19:19(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。

アンテナ、ケーブルを丸ごと交換して、無事にBS・CSともに視聴できるようになりました。

書込番号:23562336

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 50M540Xに合うHDDは

2020/07/20 11:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

スレ主 Isseyissayさん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
50M540XにHDDを付けようと思ってますが、バッファローHD-AD4U3か東芝HD-TPA4U3-B/Nで迷ってます。この他にもおすすめ有りますか?
【重視するポイント】
ポータブルとの利点、問題点相性をご教授願いたい。
【予算】
10k~15k
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23545995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/07/20 11:18(1年以上前)

ポータブルの方が小さいし電源も不要で良さげに見えるけど、電源が無い=不安定要素だし2.5インチHDDだと耐久性も低くなっちゃだろうし、そもそもTVの録画用は一旦取り付けたら取り外したり動かしたりするものでもないんだし普通に3.5インチのHDDを買っておくほうが無難だと思うけどね

書込番号:23546016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2020/07/20 11:22(1年以上前)

>Isseyissayさん
こんにちは。
外付けHDDは周辺機器メーカーが互換性チェックを行って対応情報を出していますので、検証済みの商品から選んでください。PCと違ってテレビは汎用ハードではないため、相性が出ます。なんでも買えばだいたいつながるといったアドバイスは間違いですのでご注意を。検証済み商品なら万一の場合もメーカーのサポートが受けられます。

50M540Xの場合、例えばバッファローなら適合品は下記リストになります。

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=M540X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=50V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=

テレビ録画の場合録画モードがDR=標準モードしか選べないので圧縮記録可能なレコーダーに比べて容量を食います。大きめのものを買うべきですね。コスパから言えば4TBが良いでしょう。
ポータブルタイプは電源をUSBからとるため、場合によっては不安定となり、その場合は別売りACアダプタを使うよう案内されますが、そうなると結果的に割高です。ACアダプタ付きの3.5inch HDDが安定的でお勧めです。HDDなんてつないでしまえば普段意識しませんので、こんなものがトラブルの種になると後々面倒です。

上記の候補の中では下記あたりがお勧めですね。

HD-NRLD4.0U3-BA
https://kakaku.com/item/K0001093499/

書込番号:23546021

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Isseyissayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/20 11:56(1年以上前)

どうなるさん
ありがとうございます。
やっぱり3.5の方がいいですね。
3.5で検討したいと思います。

書込番号:23546067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Isseyissayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/20 11:58(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
3.5バッファロー製で検討したいと思います。

書込番号:23546069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/07/26 20:22(1年以上前)

私はHD-EDS4.0を使ってます。
前の前のモデルになります
録画中の音がうるさいとか聞きますが
気になりませんね
真横で寝てればどうなんだろうのかんじです。
使い勝手が良いので4台使ってます。
東芝メーカーさん以外だとテラ数大きくなると認識しないので

書込番号:23560454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CMスキップ

2020/07/24 18:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]

クチコミ投稿数:18件

リモコン

録画機能も考慮してM540Xを購入しました。
録画番組を再生中CMになった時にスキップしたい為リモコンの「右三角(赤丸)」を押すと次の本編の途中までスキップされます。(スキップされすぎ)
「>>(赤四角)」だと30秒ごとなので何度か押す必要があります。CMのみスキップすることはできないのでしょうか?
マジックチャプター設定は「本編」で設定しています。

書込番号:23555334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2020/07/24 22:04(1年以上前)

違っていたら済みません。
「三角三角|」で次のチャプターまでスキップでは?

書込番号:23555861

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/07/24 22:11(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>録画番組を再生中CMになった時にスキップしたい為リモコンの「右三角(赤丸)」を押すと次の本編の途中までスキップされます。(スキップされすぎ)

現在のデジタル放送において、「本編」と「CM」を明確に分けるための信号は有りません。
敢えて言えば、「ステレオ放送」と「モノラル放送」の違いくらいで、それを元にチャプターを打つのが定番です。
 <上手くやれば、右上の局マークを検出出来るかも知れませんが...

つまり、「ステレオのCM」が放送されればチャプターは打たれず、逆に本編がステレオなのに、ロケ映像になったらモノラル音声になるとチャプターが打たれる可能性も有ります。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/426235.html
以前、こういう自主規制が入りました。このためCMを意図的に判断する方法が曖昧になっている様にも思います。

書込番号:23555879

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/07/25 01:57(1年以上前)

>録画番組を再生中CMになった時にスキップしたい為リモコンの「右三角(赤丸)」を押すと次の本編の途中までスキップされます。(スキップされすぎ)
>「>>(赤四角)」だと30秒ごとなので何度か押す必要があります。CMのみスキップすることはできないのでしょうか?

昔のREGZAで出来てた自動スキップ(おまかせプレイ)はもう出来ないから自分でスキップしないとダメなんだけど、例えば地デジだとチャプターの精度はほぼほぼ正確に売ってくれるはずなんでボタンを押せば実質CMスキップ再生出来るよね

でもってCMスキップ(というか実際には次のチャプターに飛ぶだけど)は、写真に出てる黒枠の中にあるボタンじゃなく、下の方にある再生ボタンとか並んでるところの “|<<” と “>>|” のボタンだよ

“30秒スキップ”ボタンと“10秒戻し”ボタンは、組み合わせて使うと便利(30秒2回押してから10秒1回押してうまく再生場所をコントロールする的な)なので比較的使うことあると思うけど、その横の“<”、“>”はイマイチ動作がつかみにくいから殆ど出番なくて、再生のコントロールは“|<<” と “>>|”、“30秒スキップ”と“10秒戻し”、後は再生と停止くらいで十分使えるんじゃないかな?

書込番号:23556213

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2020/07/25 20:37(1年以上前)


スレ主

過去スレを放置するのがデフォルトなのか?

>CMのみスキップすることは
できないのでしょうか?

という質問なんだけど自分で解決できない
のかね?
昔のレグザなら「おまかせプレイ」という
チャプターが付加されている録画番組を
再生する時にオンにしておくと
CM部分をTV側で飛ばして再生してくれる
ような機能があったのだけど
今の「4K」系モデルでは無いみたいだね。
じゃあCM部分だけをスルー
録画番組のCM部分をだけをスルーして
観られるかという話なんだけど、
とりあえず取説の操作云々の処を目を通して
もらえるかな?
(多分…P75〜じゃなかったかな。)

ヒントとしては録画番組に付加されている
チャプターの間隔が短い区間があるのは
分かるよね?
(録画番組再生中にリモコンの
画面表示ボタンを押せばチャプター点も
表示されるよね。)
短いチャプター区切りの処で
画像以外のリモコンどこかのボタンを
押すと次のチャプターに移動するから、
結果として
「飛ばした映像部分がCM部分だった」
=CMを飛ばした
という事に過ぎないから。


多分このスレも放置なんだろうな…。

書込番号:23557982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2020/07/26 12:21(1年以上前)

皆さまいろいろ返答(アドバイス)ありがとうございます。
いろいろ試してみました…。
「>>|」がそもそもの次のチャプターだったんですね(失礼しました)
「>>」や「<<」も用途に応じて利用したいと思います。
でも新たに見つけたのは「シーン検索」です!
これを押すとチャプターごとのシーンや、CMは「CM」と表示されるので確認しながら操作ができそうです。

書込番号:23559327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Million11さん
クチコミ投稿数:10件 REGZA 65M540X [65インチ]のオーナーREGZA 65M540X [65インチ]の満足度5

2020/07/26 18:50(1年以上前)

六畳一人間@さんは、理路整然。なかなかちゃんとした人で好感。 みんなね、あんまり調べずに思い立ったら質問しちゃうのよ。
クチコミ板は、無意味な質問者と、訳知り顔で暇を持て余してる クチコミカキコが生き甲斐みたいな回答マニアも散見するけど。
まぁ、スレ主君が後で書いてるように、”シーン検索”が抜け道的に利用できます。さっ飛び機能じゃないので面倒な操作だから、私はそのボタン押さないけど。

書込番号:23560264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 75M540X [75インチ]
東芝

REGZA 75M540X [75インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 75M540X [75インチ]をお気に入り製品に追加する <592

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング