REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2020年5月4日 21:27 | |
| 19 | 2 | 2020年5月4日 11:18 | |
| 7 | 0 | 2020年5月4日 08:27 | |
| 35 | 13 | 2020年5月2日 15:11 | |
| 30 | 0 | 2020年5月1日 17:33 | |
| 11 | 9 | 2020年5月1日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
コロナ対策で10万円が至急されるということで、テレビの購入を検討しています。
4Kテレビでネット動画が見られるということで、この43M540Xと、AQUOS 4T-C40BJ1とで迷っています。どちらもネット動画は見られるようですが、AQUOSの方はAndroidテレビなので、アプリのインストールで今後の利便性は高いのかな?と思っています。
かといって、Androidなので動きがモッサリしていたら嫌ですし。
総合的に見て、どちらがオススメですか?
ちなみに、これ以外の機種は価格が高いので買えません。
書込番号:23349267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
東芝(中国メーカー)とシャープ(台湾メーカー)の優劣は付けがたいですが、
バックドアとかウイルスとかの危険性は、判りません。テレビは、パソコンに劣るでしょう。
東芝のテレビがUSBハブを通してHDDを二台接続できるなら魅力的です。待機消費電力も小さい。
一方、シャープは、日本人が設計に関わっている可能性が高いので品質とか安心感があります。
書込番号:23349313
2点
10万円の趣旨が、日本の景気対策ですから、シャープを購入して欲しいです。
冷蔵庫を新調したいと考えていますが、もちろん、国産メーカーを選びます。
書込番号:23349331
1点
>とっしゃんJrさん
こんにちは。
>>AQUOSの方はAndroidテレビなので、アプリのインストールで今後の利便性は高いのかな?
さてどうでしょうね。
確かに、メーカーが公式に導入するアプリに関してはAndroidプラットフォームは概して対応が早めです。国内シェアの高いソニーやシャープが使っていますので。
ただ、公式導入アプリは、おなじAndroidでも一斉に導入されるわけではなく、ソニーとシャープでも時差はあります。両社のAndroidはコア部分は同じでもハードが違いますので、移植に際して同じものにはなりませんので。動作検証の過程で片方にプラットフォーム側のバグが見つかったりすると遅れたりしますね。
今のところAndroid同士では早くから入れているソニーの方がまだましで、シャープはソニーに比べてまだ導入して日が浅いこともあり、バグはソニーより多めに残っているように見えます(あくまで口コミから受ける印象ですが)。
公式以外のアプリに関しては動作不具合に陥る可能性もあるため、導入は推奨されません。特にAndroidは他社が使っているプラットフォームに比べて安定度が低いので。
東芝は独自プラットフォームですし、世界シェアはないに等しいレベルなので、新しい動画配信アプリなどの導入は遅めです。amazon prime videoですらやっと1年前くらいに導入されたばかりですし。
ということでプラットフォームだけで見ると、ネームバリューはあれど実際の完成度は決して高いとは言えないシャープのAndroid、マイナーだが安定度はそれなりの東芝プラットフォーム、どちらがよりよいと断定できるほどではないと個人的には思えます。あえて言えば、パナソニックやLGに比べると両方ともいまいちですので。
画質面や使い勝手でいえば、個人的な好みではシャープよりは東芝に軍配を上げたいですね。
デフォルトの画質もシャープより印象は良いですし、画質パラメーターを調整したとしても東芝の方が決まりやすいです。シャープはもともと画質軸で語れるような製品を歴史的にも出せていませんし、シャープの安いモデルは同社上位機種に比べて本当に割り切りがすごいですから。
M540Xに関しては、上位機種と違ってエッジ型のバックライトを使っているため、素性は悪くなく、上位機種のような反転むらなどの品質上の持病ももっていません。エントリークラスの中ではお勧めできる一台ですね。
同じエントリーモデルでも、親会社のハイセンスなどより安心感のある画を出していて印象は上々です。
書込番号:23349410
![]()
1点
>ガラスの目さん
返信ありがとうございます。
もはや東芝もシャープも残念ながら日本のメーカーではないんですよねぇ。
やはりどちらも機能面では優劣つけがたいですかね。
そうなると、価格の安い方になりそうです。
書込番号:23350796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
私の質問のために貴重なお時間をさいてくださってありがとうございます。
豊富な知識からくるプローヴァさんの言葉は、非常に説得力があります。
ネット動画はAmazon prime video、YouTube、DAZNが見られたらいいので、別にAndroidにこだわる必要はなさそうですね。
むしろ、シャープのAndroidはまだ不安定という感じなんですね。
そういう意味では東芝の方がストレスなく視聴できそうですね。
当方、今回は寝室に置くセカンドテレビとしての購入を検討しています。
ミーハー的な感覚で4Kチューナー内蔵テレビが欲しいと思っていますので、画質は妥協できそうです。
今のところ東芝に気持ちが傾いています。
あとは、10万円支給までにどれだけ値段が下がってくれるかですね。
書込番号:23350820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーズデンキの店頭にてREGZA 43M540XとAQUOS 4T-C40BJ1とを見比べてみると、斜めから見たときに4T-C40BJ1は非常に見えにくく、視野角が狭いと思ったのと、値段はどちらも税込70,000円(5年間の無料保障込)の提示だったので、同じ値段なら見やすいREGZAにしようと思い、43M540Xを購入しました。
ここの最安値よりもまだ安いので、よい買い物ができたと思ってます。
アドバイスをいただいた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:23381017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
スマートスピーカー連携機能で使用します
* Google アシスタント搭載スピーカー、Amazon Alexa 搭載デバイス、LINE 「Clova」 搭載スピーカーに対応。ご利用になるスマートスピーカーと、インターネットへの接続が必要です
書込番号:23379383
1点
なるほど!わかりましたありがとうございます!
書込番号:23379594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
【ショップ名】
ケーズデンキ東住吉桑津店
【価格】
オープン価格
店頭価格から10%引き 配送設置費+リサイクル費込 消費税込
135000円
【確認日時】
5月3日(日)
【その他・コメント】
REGZA 65M540X を購入目的で店頭へ来店して店頭価格が消費税別で138000円で驚きました。
早速、店員さんに説明を聞いてみると上記の内容の価格になりました。
また、無料であんしんサポートに入会して値引きと全て込みでこの135000円となり、
価格に大満足して即決しました。
但し、全店舗に在庫が有りませんでした。
入荷予定はコロナウイルスの影響でメーカー出荷が5月末になります。
少し長いですが、首を長くして楽しみに待ってます。
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
現在テレビの購入を検討しておりまして2種類の機種で悩んでいます。
sony BRAVIA KJ-43X8000H [43インチ]
TOSHIBA REGZA 43M540X [43インチ]
この2つで悩み続けて一週間になります。
画質を重要視しており主にアニメ映画(新海誠や細田守)の作品を綺麗に見たいと考えております。
その他機能も含めて皆さんがどちらを選ぶか教えていただけるとどちらを買うのか決心がつきそうです。
回答いただけますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23373561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ちか!さん
こんばんは。
どちらもエントリーモデルなので、画質の「質」を向上させる機能やエンジンは多くは採用されていません。
ですが、使用されている部品の差から来る性格差はあります。
M540Xは液晶の仕様は公開されてませんが、AVWstchの記事によればVA液晶です。X8000Hはビジネス向けモデルの仕様によればIPSでしょう。
東芝の方がコントラストがソニーより4倍ほど良く、暗い部屋で電気を消して映画を見るなら、東芝の方が黒が締まって綺麗です。
明るい部屋では差はわかりません。
反面、視野角特性は差があり、ソニーの方が片側10度くらい広いため、広がって大勢で見るならソニーの方が斜めから見ても色が変わったりせず綺麗です。
このパネルの特製差以外の差についてはデフォルトの画作り(お化粧)の差程度で、店頭で見て好みで決める程度の話です。
画質パラメータ調整できる人なら自分の好みに調整すればいいので気にすることはないです。
機能面では東芝の方が録画が充実していて、地デジ・2K-BSでは裏番組2番組同時録画でき、同社製レコーダーにLANダビング可能です。ソニーは裏1番組でダビング不可です。
画質を求めたいならこの2機種で選ぶと言っても答えは出にくいかもしれません。予算を上げるのが一番確実ですね。
書込番号:23373644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ちか!さん
この二つから選びますか?
新海さんや細田さんの作品に投資するならば結局blu-rayプレイヤー等も購入しますよね?既に持ってますか?
せっかくならば有機ELへの投資をお勧めします。
「君の名は」等の夜のシーンが綺麗です。「未来のミライ」も良かったですよ。
出来るだけ作品を高画質に見るという観点から考えてみてください。
書込番号:23373688
1点
丁寧なご説明ありがとうございます。
本当に悩んでありまして親切な回答すごく嬉しいです。
やっぱり価格帯を上げるのが1番ベストなのかもしれないですね。
録画についてはあまり考えておらずLANに飛ばす機能は新情報でした!
比較の際に是非参考にさせていただきます!
また映画の見方によっても選ぶものが変わるとは思いませんでした!
私自身部屋を暗くして見るつもりでしたのでTOSHIBAの方がいいのかもしれないです!
本当に丁寧なご回答いただきありがとうございます。
書込番号:23373739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事いただきましてありがとうございます。
ブルーレイで見たりネット経由で見ようかなと考えております!
有機ELは本当に綺麗ですよね!
家電量販店で何度見ても1人で感動しております。。
是非有機ELで見たいのですが社会人に成り立てでして予算オーバーとなってしまいます。。。
こんな時期なので国産メーカーの中から選びたいと思っているのですがそうするとお値段的に厳しいので今回は我慢しようと思います。。。
とても親切なアドバイス頂きまして本当にありがとうございます!
書込番号:23373759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちか!さん
予算度外視なら有機が鉄板ですが、特に社会人なり立てなのなら、予算は度外視してはいけません(笑)
M540Xはスレ主さんにはぴったりだと思います。
おっしゃるように少人数で見ることが多いならVAの方が絶対おすすめです。値段の割にバリューが高いと思いますよ。
予算を上げれば、上は倍速付きの機種になり、その上はピーク輝度が高くなり、その上は有機です。
M540Xのシリーズは、安いのにVA採用ってことでなかなかマニア受けしてきたラインです。倍速は功罪がありますし、倍速付きを買っても切って使う人もいるくらいですので、有機までいけないなら、なかなかポリシーある選択といえましょう。
東芝のデフォルト画質はアニメには相性はいいと思います。私はX8000HよりM540Xの方をお勧めします。
書込番号:23373826
5点
>ちか!さん
予算内で考えられないので諦めるのは。。
厳しいようでしたら予算内でまず妥協して次を待ちましょう。
書かれている部屋を暗くしてみるのは良い考えだと思います。
あとテレビの場合は金利0をやってる店舗あります。それ込みで考えるのもアリだと思いますよ。
ちなみに書き込みは50インチの種別ですが43インチにします?そこも気になってます。
書込番号:23373922
1点
ご連絡ありがとうございます!
実はスタンドの形でもかなり悩んでいたのですがレグザのスタンドは外せるみたいですね!
今回はTOSHIBAのレグザの方にしようと思います!
実は今日も2時間くらい家電量販店で見比べていてレグザの方が綺麗だと思っておりました。。。
スタンドはまたお金に余裕ができたら壁掛けチックな物や互換性のあるモノで対応しようかと思います!
冷静に考えれば録画二つできるっていうのもかなり良いところですよね!
また視聴方法などの提案もしていただき本当に助かりました。
この度は丁寧なお返事頂きまして本当にありがとうございます!
書込番号:23373942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご連絡ありがとうございます!
今回は43インチのモノを購入しようと考えております!(部屋が狭いです。。。)
なので次回引っ越した時には是非有機ELの大画面で映像をとことん楽しみたいと思います!
また家電量販店の金利0について教えて頂きありがとうございます。
実はまだブルーレイレコーダーを持っていないのでテレビは一括で買ってレコーダーを分割で支払うのもいいかもしれないですね。。。
もしブルーレイレコーダーを購入する事になれば是非またご指南して頂けると嬉しいです!
この度は貴重なアドバイスを頂きありがとうございます。
書込番号:23373953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちか!さん
テレビの無金利が多いんですよ。ヤマダなど。。
現在テレビをお持ちならそれで粘ってみるのもアリでしょうし、本当はこの時期は2019モデル底値の狙い目なんですけどね。
書込番号:23374001
1点
>ちか!さん
おはようございます。
43インチはお店で見ると、小さく感じますね。
錯覚に陥らないように、気を付けてくださいね。
書込番号:23374310
5点
ご連絡ありがとうございます!
いろいろ調べたのですがsonyの8000Hの前の型だと4Kチューナーが内蔵されてないようなので。。。
今回はTOSHIBAのレグザにしようと思います!
下のスタンドも外せるみたいなので!
ありがとうございます!
書込番号:23375076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご連絡ありがとうございます!
まさにその通りですね!
家電量販店で見るとすごく小さく見えてしまいますね。。。
六畳一間に大きなテレビだけあっても不相応なので今後引っ越した際には別の方にもオススメしていただいた有機ELの大画面にしてみたいと思います!
ご連絡いただきましてありがとうございましす!
書込番号:23375080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的にはどちらも選びませんが、画質の考え方としてこのくらいを知っておくと非常に有意義な選び方が出来ます。
高画質を求めるユーザーとしても知っておくべきですし、量販店の店員等はこれくらい勉強していてほしいと思います・・・
・HDR/SDR問わず表示品質最優先ならPA32UCX+i1+Colorspace。これ以上上ですと500万円しますがXM310KかDP-V3120。
・画質重視でHDRを優先するならば、お金出せるならZ9H。予算がないならTCL X10。
余談ですがZ9HのHDRを実際に導入、もしくは視聴された人はOLEDに対し総じて否定的ですね。
・画質重視だけどSDRしかみない→何使っても大差ないですが自分でHDR化してみせるなら上に同じです。
なおOLEDのルックはLCDであれば外部LUTで黒を潰せば今のVAでFALD積んだLCDなら簡単に出ますよ。逆にその程度のことでしか無いです。
また、RGBWのためOLEDは原理上高輝度の色が白けますし(※)画質面では今後を考えると相当不利です。
※これを理由に海外のカラリストでは民生OLEDは使用してはならないのが半ば常識化しています。日本は知りませんが。
もっともSDRではそもそも高輝度では色が乗らないので、SDRレベルであれば弊害というほど害を感じにくいですが・・・
OLEDを盲信する人はここには絶対触れず誤魔化す傾向が強いので、その点をよく考えるとよいかと。
個人的に安くて画質マシなのをお望みならグレアパネルのLCDで良いのではないかと。
グレアならそれだけで見た目は綺麗に見えます。ツヤツヤしていると人の目は綺麗だと思い込みやすいので。
映像エンジンによる処理など所詮実時間でかけられるものでしか無いですので出来は知れています。
黒挿入による擬似インパルス等は見るべきものがありますが、デノイズやデバンド、色補正に関してはNLEで行うものを見慣れていると正直テレビの画はテレビの画でしかないですね。
書込番号:23375142
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
題名2機種のいずれかを購入検討しています。
以下、2点質問いたします。
1.両機種の長所、短所を教えてください。
2.Hisense U7FはREGZAのどのグレードレベルになるのでしょうか。
用途は、PS4 ProとAmazon Prime Video。
43インチを購入希望。
東芝系の番組表、UIが慣れているのでこの2機種を選択。
画面が綺麗だと嬉しい。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:23373139 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
皆さま、こんばんは。
質問があり、書き込ませていただきました。
当方、先日65M540Xを購入したものです。
非常に満足していたのですが、4KのYouTube動画を再生し、何気にリモコン右上の「画面表示」ボタン(受信ソースの解像度を表示できる)を押してみたところ…
本来3840x2160と表示されるべき数値が、720pと表示されます(画像参照)。
また、昨年発売のDIGAで録画した4K番組を再生してみたところ、1080pと表示されます(画像参照)。
「4Kと謳って、実は720pのYouTube動画を視聴しているのではないか」と疑われる方もいらっしゃいますでしょう。
ですが、当方で再生してみたのは、以下の記事にあるような正真正銘の4K YouTube動画です。
https://aprico-media.com/posts/999
このような症状(?)を体験されているユーザーの皆様は他にいらっしゃいますか?
解決方法はあるのでしょうか?
いったいどのような理由で、2160pの動画が、1080pや720pと判断されているのか。もしくはダウンコンバートされて表示されてしまっているのか。
原因が分かる方、是非ともご教授ください。
よろしくお願いいたします!
書込番号:23369689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
YouTubeアプリのオプションから統計情報を見るとYouTubeアプリの回線速度が確認できます。
YouTubeアプリのオプションから画質を4Kに固定してスムーズに再生できるか?
原因は回線速度が足りていない事かもしれません。
書込番号:23369709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
また、昨年発売のDIGAで録画した4K番組を再生してみたところ、1080pと表示されます(画像参照)。
↑については↓が参考になるかもしれません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171146/SortID=22878358/
書込番号:23369724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これってTVの機能のYouTubeだよね?
YouTubeで動画再生してる状態で“:”←みたいなやつを押して“画質”を“2160p・4K”に変更する
これで2560×1440に変わるんじゃない?
もしこれでも変わらない場合、右端にある虫のマークみたいなやつ押せばTVの方じゃなくてYouTubeの方の画質(解像度など)が見れるのでここが2560×1440になってるかを確認
僕は画面の邪魔になるから表示ボタンで解像度とか出ないようにしてる(というか標準では出ないはず)からあんま気にしたことないけどYouTubeの方でしっかり変更してやれば問題ないはずだけどね
書込番号:23369760
1点
>プチオーディオファイルさん
こんにちは。
youtubeはコロナの影響で視聴者増に対応するため、デフォルト画質を720Pにしたようです。アプリから一度4Kに切り替えておけば、以後最高画質で視聴できると思いますのでお試しください。
アプリから情報表示し、元画像が4Kならば4Kと表示してあるところにカーソルを持っていって、クリックすれば再生解像度切り替えが可能です。
書込番号:23370337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずるずるむけポンさん
>どうなるさん
>プローヴァさん
さっそく色々とご教授くださり、ありがとうございます!
YouTube画質に関しては、結論から申しますと、TVアプリ内で「:」を押すことで、解像度を4kにすることができました。
ありがとうございます!あまりの美しさに息を飲んでいるところです。
さて、もう一つの問題が残っています。
DMR-4W200(DIGA)に録画した4K番組、あるいはDIGAのチューナーを用いてリアルタイムで再生した4K番組が、65M540X上で「1080p」で表示される(もしくは表記されてしまう)問題です。
当初は、HDMIケーブルの伝送スピード(18Gbps対応)の問題か、YAMAHA AVレシーバーRX-A2030のパススルーに問題があるのではないかと考えました。
ですが、不思議なことに、DIGAで「録画一覧」を表示させると、これがなんと4K 3840x2160と表記されるのです!(画像参照)
どうやらアンプはパススルーできているようですし、ケーブルも問題ないように思えますが....
どなたか、この問題の解決法、アドバイスなどいただける方はいらっしゃいませんでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:23370421
0点
DIGAのHDMI 4K/60p伝送モードは高速(18Gbps)になっている
アンプとREGZAも↑同様18Gbpsのモードになっていますか?
書込番号:23370471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プチオーディオファイルさん
・A2030のHDMI 4Kフォーマット設定はモード1に設定されてますか?
・M540Xの該当HDMIは高速信号モードに設定されてますか?
・HDMIケーブルは認証品のプレミアムHDMIケーブルを使ってますか?
以上ご確認下さい。
書込番号:23370480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
皆さま。すぐにいろいろな改善案をいただきまして、ありがとうございます!
結論からいうと、AVレシーバーYAMAHA RX-A2030の画質設定を自動(オート)から4Kに変更したら、DIGAで視聴している4K番組、または4K録画番組が正しい解像度で表示できました。
DIGAの録画一覧画面やメニューは4Kと判断しておきながら、4K番組は2Kと自動判別していたらしいのです。RX-A2030はパススルーを行なっているはずですから、不思議な話なのですが。
ところで、現行の4K放送は、60pのみだと思っていたのですが…24pのソースもありますか?
当初の議論から派生した質問で恐縮です。
書込番号:23372592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ところで、現行の4K放送は、60pのみだと思っていたのですが…24pのソースもありますか?
ソースで言うと映画とか24Pじゃない?
書込番号:23372664
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










