REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 75M540X [75インチ]

  • クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
  • 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
  • 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション

REGZA 75M540X [75インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

(2167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

b-casカード

2020/04/29 17:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]

クチコミ投稿数:2件

b-cas カードはminiですか?普通の大きさのですか?

書込番号:23368700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/04/29 17:10(1年以上前)

以下のリンクの43M540Xの仕様から「本機は従来のB-CASカードに代わりACAS方式を採用していますのでB-CASカードの挿入口はありません。また、B-CASカードは付属しておりません。」とあります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/43m540x.html

書込番号:23368715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2020/04/29 17:14(1年以上前)

早い返信ありがとうございます😊
今のTVはそうなんですね

書込番号:23368723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

アマゾンプライムビデオの操作性

2020/04/24 23:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]

クチコミ投稿数:2件

実機に触れたことのある方にお聞きしたいのです。

本機はリモコンの専用ボタンのワンタッチでアマゾンプライムビデオが起動すると思いますが、起動までに要するに時間はおおよそ何秒でしょうか?

また、起動後の番組選択や早送り等の操作の際にもっさり感(操作後の遅延)は感じられましたか?
テレビ内蔵のアマゾンプライムの操作性が悪いようでしたら、本機限らずにファイヤスティックTV のような後付けのものを考えたいと思っております。

書込番号:23358310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
ortizさん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/26 21:06(1年以上前)

テレビの電源がついている状態から13から15秒でした。
早送りは3段階になっていて最もゆっくりの早送りで1秒間に8秒づつ送られるような感じです。

通信速度は有線で80Mbps程度です。

特にストレスとは思っていません。

書込番号:23362617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を悩んでおります。

2020/04/21 09:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]

初めまして。お世話になります。
7年前に購入したLG 32型のテレビが故障して、急遽購入を検討している者です。

テレビの知識が0の状態から自分なりに価格、性能、口コミなどをネットで検索し、こちらのモデル以外では、

LGの43UM7500PJA
シャープのAQUOS 4T-C40BJ1
ハイセンスの50E6800と43E6800

を候補として悩んでおります。

価格は安いに越したことはないのですが、住んでいる地域が田舎なので家電量販店も少なく、実機を比較したり、交渉したりが難しいと考えており、長期保証は付ける前提として通販で購入するか少し高くても初期不良の対応などを考慮し店頭で購入するかの判断もご意見いただけると幸いです。

各社のサポートや性能、現在の候補の中でおすすめのテレビ、または他の選択肢などございましたらご教示ください。
説明下手ですが、何卒宜しく御願い致します。

書込番号:23351177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2020/04/21 09:20(1年以上前)

>テキーラサンセットさん

ハイセンスだけ50インチが入っているのは安いから?
候補の中で選ぶなら、50インチのハイセンスにしますね。
テレビは、予算と画質とスペースが許すなら、大きい程良いから。

安心を取るなら、近くのお店で買うほうが良いのですが、値段との兼ね合いになりますね。

書込番号:23351207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/21 10:18(1年以上前)

>テキーラサンセットさん
こんにちは。

スレ主さんがどの程度細かいことが気になる方かわかりませんので、お勧めするにあたって無難なのは候補の中では東芝です。

LGとハイセンスは国外メーカーであり細かい部分に文化の違いを感じるものです。ハイセンスは修理などサポート体制にも不安が残ります。
シャープは、個人的な印象ですが、国内メーカーであったころからエントリーモデルに手を抜く体質で、画質であまり関心したことがありません。

東芝も今はハイセンス傘下ですが、画作りなどはハイセンスとは一線を画する面はあると思います。特にM540X系統は、上位機種のZ740X系のように斑点むらなどの持病もないのでお勧めできます。

購入先ですが、多少値段が高くても、苦手意識があっても価格交渉されて地元の量販店で、あるいは近くに大都市があるならそこまで足を延ばしてでも量販店チェーンでの購入をお勧めします。

通販は初期不良対応がないようなものですし、あっても自腹で不良品を返送したりしないといけないので、初期不良期間中は梱包箱をとっておいて、期間が過ぎてから自分で箱を捨てたりする必要があります。
また、延長保証がつけれても有料、せっかくつけても壊れて保証が必要になったころには保証会社がつぶれてたなんて例もありますよ。

書込番号:23351270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/04/21 11:24(1年以上前)

>あさとちんさん
ご意見ありがとうございます。
50E6800が候補に入っているのは、仰っる通り価格面からなのですが、当初何もわからず4k液晶ということだけで選び始め様々なメーカーや性能を調べるうちに、どの性能を重視した方が良いのか、それによっての価格帯を考慮した結果、述べさせていただいた候補に絞りました。
性能と他メーカーより安い価格だとハイセンスということなり、私もハイセンスに惹かれてはいるのですが、東芝の技術を吸収したとはいえ中国メーカーということもあり、もしハズレを引いてしまったらということや、LGのテレビが製造からだと9年使用できたことなど、長期間使用できることも価格と同じくらい重視しております。

書込番号:23351372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2020/04/21 12:24(1年以上前)

>テキーラサンセットさん

ハイセンスは、東芝ブランドを除く単独でも、国内のテレビ販売台数で3位です。
量販店にも並ぶようになってきましたから、不安があるなら現物を見てから買うのが良いでしょうね。

3年ほど前に妻の実家に、ハイセンスのテレビを買ってあげました。
今の所問題は起きていませんが、耐久性に関しては未知数です。

書込番号:23351461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/04/21 13:41(1年以上前)

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
LGとハイセンスは国外メーカーなので不安が残ること、シャープがエントリーモデルでは手を抜くというのも液晶テレビの比較ブログで見たので私も同じ意見です。

ただ、私の故障したテレビが製造からだと9年使用できたこともあり、LGは信用してもいいのではないかということと、シャープの4T-C40BJ1では直下型LEDバックライトを使用している点から候補に入れております。

現在の私の候補の条件としましては、40〜50インチ、価格は7万円程、4kチューナー内蔵、VODサービス、無線LANといったところでして、
知識のないところにはなりますが、LEDバックライトは直下型が良いのかエッジ型が良いのか、液晶パネルはIPSかVAか、廉価なIPSではないのかなど、拘りはじめるとキリがないですが、プローヴァ様の口コミを参考にさせていただいております。


購入先のご意見ありがとうございます。仰っる通り初期不良の場合が最も恐れている事態でして、大手だとヤマダ電機かエディオンしかありませんが、都市部での購入も含め参考にさせていただき検討したいと思います。
保証会社が潰れてしまうことまでは想定していませんでした。ありがとうございます。

書込番号:23351580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/21 14:13(1年以上前)

>テキーラサンセットさん

私もLG OLEDのユーザーですが、3年使っての感想は、国内メーカー製と比べてもおおむね似たようなもんだな、という感じです。でも細かいところ、例えば、番組表の表示がちょい時間長めにかかるとか、戻る時のボタン操作が違うとか、メニュー構成が国内メーカー製と違うとか、そういう慣れの部分での差はあるはあります。でもそれは1週間も使えば慣れます。慣れてしまえばできることは国内メーカー製と何も変わりません。

今時のスマートテレビは国内メーカー製でもいろいと細かい問題が出ますが、何か問題あった際に、韓国製だから、とかあまり考えずに鷹揚に接することができれば何の問題もないテレビです。

ただLGといえばやっぱりOLEDがコスパで売れているんですよね。OLEDの画質はほんとによく頑張ってますが、それに比べると同社の液晶はぱっとしません。OLEDがあるから液晶は画質を追いかけなくていいと思っているようにも見えます。

あと、直下型ですが、このようなエントリーモデルの直下型って、ぶっちゃけただのコストコンシャスなバックライトの1方式にすぎませんので、画質的な意味合いは皆無です。
直下型は部分駆動をやらないと画質的なメリットはありません。むしろ画面の四隅が原理的に暗くなるので嫌う人がいるほどです。シャープの直下型はバリューはゼロです。
このクラスでは、エッジと直下とを悩む必要はありません。
直下型の機種の実物を見て、四隅が気になるようならエッジにされれば?程度の話ですね。

IPSかVAか、ですが、明るいところで広がって大人数で見るならIPSがいいです。斜めから見ても画質があまり崩れません。
逆に、暗いところで電気を消して映画などを見るならVAの方がコントラストはよいので黒が無様に浮きません。
VAのコントラストの良さは明るい場所や店頭などでは全く分かりませんが、視野角については明るい場所でも差がわかるんですよね。だから視野角だけ見てIPSという人は多いですが、実際のところ、自宅の部屋くらいの環境で少し電気を落とせばVAのコントラストの良さや黒の沈みの差はわかります。
VAは斜めから見ると白っぽくなるのであまり大人数で見る角度がついての視聴はお勧めできませんね。

廉価なIPSの意味が分かりませんが、今は大型テレビのIPSのパネルはLG製になりますよ。

今のテレビは、値段差がはっきり機能や画質エンジンに反映されますので、同じメーカー間では安くていいテレビというのは存在しません。
大体、エントリーモデルは等速パネルで普通の明るさ、ミドルレンジモデルは倍速パネルで普通の明るさ、ハイエンドモデルは倍速パネルで2倍程度の明るさ、という序列です。

ですから、エントリーモデルはある程度割り切って考えることが大事です。割り切れば、等速パネルではありますがM540Xはいいテレビだと思いますね。

書込番号:23351633

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2020/04/21 23:52(1年以上前)

>あさとちんさん

東芝を除いても国内3位まで伸びているのですね。
私が住んでいる田舎でもまだ少ないですが何台かハイセンスが置いてあり驚きました。
初期不良や耐久性に関しての不安は残りますよね。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:23352717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/04/22 00:15(1年以上前)

>プローヴァさん
私は2011年製の32型だったので一例にはならないかもしれませんが、9年できたことには驚きました。
使用感では電源が立ち上がるのが遅いことや番組表起動の遅
さ、起動中番組表詳細を見るとテレビの音声が消えたり、気になることはありましたが、概ね満足でした。

なるほど、OLEDの中だとLGは有力な候補になるのですね。勉強になります。

直下型は部分駆動の機能があってこその価値であると。ありがとうございます。悩んでいたことが1つ解決できました。

IPSとVAの違いについても、より詳しく理解できました。ありがとうございます。
大人数で見る機会は多くないと思うのでIPSにこだわらなくても良いのだと分かりました。

廉価なIPSとは、あるブログでパナソニックの32型に使われているパネルが廉価な物だと記載があったので、候補を絞るにあたり当初は液晶の大きさではなく、メーカーの信頼度的なことを重視しておりまして、そこでパナソニックの32型を検討しておりました。
しかし、エントリーモデルということもあり、また店頭で東芝やシャープの同じ型と見比べた時に明らかに画質が劣っていることが素人の私にも明らかでしたので、できるだけ価格を抑えるためにもパナソニックの選択肢はなくなった次第であります。

割り切ることが大事だとよく分かりました。
こちらのモデルを第1候補として店頭で交渉してみようと思います。
私の説明下手な文章に細かく答えていただき大変感謝致します。
また機会がございましたら宜しくお願い致します。

書込番号:23352743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。
初めて投稿いたします。至らない点ご指導ください。

初めて4Kテレビを購入します。
この機種か、AQUOS 4T-C50BL1 で購入を考えております。

1.画像について教えてください。

メーカーサイトではAQUOSは「4Kアップコンバータ搭載」とうたわれているのですが、この機種では4Kアップコンバータは搭載されているのでしょうか?
「地デジビューティーX」はまた別物ですよね?

以前にフルHD50型の粗さが気になり、37型や42型の方がきれいに(細かく)感じました。


2.HDDに録画したものを再生する時、1.3倍や1.5倍での再生は可能でしょうか?

メーカーサイトで探しだす事が出来ませんでした。
口コミもすべて探せた訳ではありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:23340133

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/04/15 11:04(1年以上前)

アップコンバート機能については最低限の機能なのでついてないTVはないと思っていいよ

地デジビューティーXってのは、アップコンバートした上で(というか次の段階?)さらに映像をキレイに見せるための仕組みってことになる、当然各社独自でいろいろやってるのでREGZAだけとかAQUOSだけとかではない

早見再生は1.5倍かな?再生中にもう一回再生ボタンを押したら早見再生になってもう一回押したら通常の速度に戻るの繰り返しだね

書込番号:23340170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/04/15 11:32(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。

このご時世、店頭へ見に行くのも気が引けて...
50インチは初めてなのでいろいろと教えて頂き助かります。

REGZAは画像に定評があると伺ってるので、こちらに決めたいと思います。

※顔アイコンに気付かず「若者」で行ってしましました。詐欺ではありません<m(_ _)m>

書込番号:23340202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/15 11:49(1年以上前)

>h.kakakucomさん
こんにちは。
もちろんアップコンバーターはついてますよ。
店頭で見て、4Kの画面いっぱいに地デジが表示されていればアップコンバーターはついています。
売っている4Kテレビは全部アップコンつきですね。ご心配なく。
地デジの解像度は1440x1080画素なので、アップコンバーターがないと4Kの3840x2160画素に対して真ん中に小さく表示されてしまうことになります。

>>以前にフルHD50型の粗さが気になり、37型や42型の方がきれいに(細かく)感じました。

同じ距離から見たので小さい画面の方が精細に感じただけと思います。50インチと37インチで、50インチの視聴距離を37インチの50/37=1.35倍遠くから見れば、同じように精細に感じます。

画質に関しては、国内メーカーのソニー、パナソニック、中国メーカーになってしまいましたが東芝ブランドあたりから選んでおけば大きな問題は出ないと思います。

書込番号:23340219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/04/15 13:21(1年以上前)

>プローヴァさん

ご教授ありがとうございます。

そうなんですね。テレビを替えたのがだいぶ前なので、「4Kパネルでも地デジは汚い」と言う知識までしか持ち合わせていませんでしたので、画素を機械的に増やした後に4K画像なみにジャギー(今は言わない?)等をうまく偏差してくれるものが、アップコンバーターかと勘違いしていました。

東芝なら無難というのもグッときました。

書込番号:23340339

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/15 13:59(1年以上前)

>h.kakakucomさん
やや細かい話になりますが、アップコンの最も基本的な機能は画素数変換です。1440x1080画素しかない元画像を3840x2160画素の画面いっぱいに拡大する機能ですね。
最近のモデルなら、付加機能としてジャギーを取るためのアンチエリアスなどが普通に入りますが、これをやったところで1.44Kの解像度が4K並みの解像度になったりはしません。おっしゃるようにジャギーがなくなるだけのことです。解像度チャートが4Kなみにすっきり見えたり1.44Kで見えなかったものが見えてくるわけはありません。

なので、4Kパネルでアップコンしても地デジは地デジの解像度のままであり、ジャギーが減る程度のメリットしかない、が正解です。ジャギーが減ることで多少滑らかに見えてくるのは事実ですが、地デジが4K画質になる、は言い過ぎと思いますね。

4Kパネルでも地デジは汚い、はある意味当たっています。特にBS4Kなどのネイティブ4K画質を見慣れてくると、地デジ画質に切り替えた際に汚いなぁ、としみじみ感じますね。

書込番号:23340390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/04/15 15:27(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど、そうなんですね。
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。

50型ほどの大画面は初めてであり、この機種はエントリーモデルと言う事なので過度の期待をしてはいけないと分かってはいますが...

そして先ほど「ポチッ」と購入してしまいました。
設置・設定等、また解らない事がありましたら質問させて頂きます。

皆様に感謝いたします。

書込番号:23340522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 AQUOS

2020/04/07 16:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]

クチコミ投稿数:23件

AQUOS 4T-C40BH1 と悩んでます!
値段的にAQUOSの方が安いですし…
ただ、REGZAの画質が綺麗と評判なので気になってます。
画質、音質、その他に関して ご存知の方いましたら教えてください

書込番号:23326195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1403件

2020/04/07 16:55(1年以上前)

>トゲたろうさん
こんにちは

SONYは いかがでしょうか。

書込番号:23326199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/07 17:09(1年以上前)

>トゲたろうさん
こんにちは。

機能面で言いますと、まず外付けHDDをつけての録画機能の差ですが、東芝は地デジと従来BSが3チューナーなので裏番組が2番組同時に録れます。シャープは2チューナーなので、裏番組同時1番組です。
また、Netflixなどネット動画配信に対応するスマートTV機能を東芝は搭載しますが、シャープは搭載しません。
また、同じ家庭内LANにつながったレコーダーなどのコンテンツをネット越しに再生できる機能も東芝は持ちますがシャープは持っていません。
上記のように機能面で言えば、東芝は必要な機能は搭載したローエンドモデル、シャープは機能を最小限に削ったシンプルモデル、と言うくらいの差があると思います。

画質音質に関しては両者ともにエントリークラスであり、高画質機能もあまり搭載しておりませんので、過度な期待は禁物です。ただ、基本的な画作りの差はありますね。
私の好みで言えば、シャープと比べると東芝の方がずっと常識的で、万人に受け入れられやすいよく練られた好画質と思います。好みに合わせてパラメーターを調整するような場合も、東芝の方が一発で調整が決まりやすいですね。
M540Xに関しては上位機種でムラ問題を出した直下型ではなくエッジ型バックライトを搭載していますので、無駄なリスクがない点もよいと思います。

書込番号:23326216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2020/04/07 17:27(1年以上前)

BRAVIAは高いです…
バックライトが直下型?でないですし

書込番号:23326243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/04/07 17:30(1年以上前)

なるほど
YAMAHAのサウンドバー付けるつもりしてます!
ちなみに、テレビと音量同期させる 何とか っていう機能?端子?はついてますか?

書込番号:23326247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/07 17:37(1年以上前)

>トゲたろうさん
HDMI CECリンクならどっちでも対応してますよ。

書込番号:23326259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/07 17:42(1年以上前)

M540Xはエッジ型バックライト、シャープは分厚いのでおそらく直下型バックライトです。このクラスの直下型は部分駆動が入っていませんので、コストが安いだけで、画質的なメリットは全くありません。

書込番号:23326269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/04/07 22:37(1年以上前)

>プローヴァさん
エッジ型でも違和感等はありませんか?

書込番号:23326784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/07 23:16(1年以上前)

>トゲたろうさん
直下型もエッジ型もムラは出ますが、ムラの出方は多少違います。ただ、技術に詳しく無い方ならどれがエッジとか直下とか見ただけではわからない程度の差かと思いますよ。

違和感がないか心配なら、店頭で実物をご覧になってください。
ただ、このクラスの直下型は上に書いたようにバリューはありませんので、わざわざ探して選ぶ必然性はありません。

書込番号:23326838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/04/08 00:24(1年以上前)

>プローヴァさん
わかりました!ありがとうございます!

書込番号:23326924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

既存の43Vとで迷っています

2020/02/18 02:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]

クチコミ投稿数:12件

オリンピックが始まる前に予算15万円以内で、43Vの4Kテレビを買おうと思っています。用途は主に地デジ、VOD、ゲームで、出来るだけ画質と音質はこだわりたいです。こちらのREGZA 540Xは新エンジン「レグザエンジンclould」により画質が向上するという触れ込みですが、去年発売のVIERA TH-43GX855やREGZA 43Z700Xと比べると画質と音質はどれくらい違うのでしょうか。個人的に540Xは新エンジン搭載といえどエントリークラス、GX855と43Z700Xは一つ上のクラスという認識なのですが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229648/#tab

書込番号:23237998

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/02/18 09:11(1年以上前)

Zは伊達でではないはず。今後Zは43をはずして50を最低にするのかも。

書込番号:23238205

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/02/18 09:42(1年以上前)

>ワイヤード派さん
こんにちは。
予算15万もあるのになぜこの機種が候補にあがるのか、そこが疑問ではありますね。

>>個人的に540Xは新エンジン搭載といえどエントリークラス、GX855と43Z700Xは一つ上のクラスという認識なのですが。

Z700XではなくZ730XかZ740Xでしょうが、その認識で正解ですよ。

発表時の下記記事を見ればわかる通りM530XとM540Xの基板はほぼ同じ、ただのマイナーチェンジですね。M540Xは出たばかりで価格水準は9万円台と高いですが、M530Xと同様早期に6万円台に落ちる機種です。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1180277.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1233301.html

また、各社世代交代程度でラインナップの上級モデルを下位モデルが画質で追い抜くことはありません。
MシリーズはZシリーズよりは永遠に下位です。具体的には倍速、直下型バックライト+部分駆動、タイムシフトマシンなどがZの上位モデルとしての付加価値ですね。

あとは43インチという画面サイズが画質に拘る上でネックになります。

そもそも43インチに液晶高級機をラインナップしているのは東芝とパナソニック位だったんです。でも東芝もZ730Xまで存在した43インチをZ740Xでは廃止しました。今後この流れは続くと思われます。有機も将来的に48インチが出そうなので、そうなると今後、画質に拘る機種は50インチクラス以上という流れになるでしょう。

スレ主さんの場合、予算が十分なようなので、高級機が欲しければせめてサイズを50インチまで拡大すべきですね。50インチでも1.8m視聴距離があれば十分ですよ。
でもそれがどうしても無理なら、在庫あるうちに43Z730Xを確保しますかね。
ただ個人的にはZ730XはZ720Xの頃から斑点ムラの問題があるので積極的にお勧めできませんが。

50インチクラスまでサイズを拡大できるなら、画質で選ぶならソニーのハイエンドモデルである49X9500G一択ですね。Z730Xより圧倒的に輝度が高いのでHDRも大迫力で楽しめます。音はサウンドバーで補強という流れですね。

書込番号:23238232

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/02/18 10:04(1年以上前)

50が5月に出る予定だけど、55が値崩れしてくるのですぐに50も値崩れすると思う。

書込番号:23238251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/02/18 12:27(1年以上前)

レグザエンジンclouldはクラウド上に蓄積した画質データとテレビ側のエンジンが連携とありますがあくまでも画像パラメータをちょこちょこいじるもので本質的な画質向上を狙ったものではないでしょうし、解析具合によってはかえって悪影響があるかもしれませんね。

僕も皆さんと同じ意見でZを軸に考えるのが良いと思います。オリンピックが始まる前にと言う事なのでまだまだ時間は有りますし、その内に他メーカーからも新製品が出て来るでしょう。

書込番号:23238443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/02/18 17:31(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

>澄み切った空さん
Z740Xも43インチがなくなって50インチが下限になってましたね。

>プローヴァさん
世代交代程度で下位モデルが上位モデルを抜くことはないのですね。確かに43インチの上位機種が軒並み廃止されているのを見ると、画質・音質にこだわるなら50インチ以上が良さそうです。

>でもそれがどうしても無理なら、在庫あるうちに43Z730Xを確保しますかね。ただ個人的にはZ730XはZ720Xの頃から斑点ムラの問題があるので積極的にお勧めできませんが。
重ねて質問失礼します。VIERA TH-43GX855は比較的輝度ムラのリスクが少ないと聞いたのですが、画質。音質的にはどうでしょうか?

 >50インチでも1.8m視聴距離があれば十分ですよ。
4Kテレビの最適な視聴距離は画面の高さの1.5倍と聞いたので、50インチなら約1mで十分だと思っていましたが、やはり1.8mぐらいは離れた方が良いのでしょうか。

>sumi-hobbyさん
クラウド連携が可能なエンジンと聞くとえらく立派なものを想像してしまいますが、案外大した変化ではないのですね。

書込番号:23238850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/02/19 15:50(1年以上前)

>ワイヤード派さん
>>VIERA TH-43GX855は比較的輝度ムラのリスクが少ないと聞いたのですが、画質。音質的にはどうでしょうか?

画質に関しては、Z730Xよりさらにピーク輝度は低いですが、画質自体はソニー、東芝などにひけをとらない良いものだと思います。エッジ型バックライトなので、斑点ムラとは無縁な点はZ730Xより良いです。
音に関しては普通の薄型テレビ並みの音質でZ730XやX9500Gと大差ありません。3機種ともに音に不満が出ればサウンドバーは併用してもいいですね。

>>4Kテレビの最適な視聴距離は画面の高さの1.5倍と聞いたので、50インチなら約1mで十分だと思っていましたが、やはり1.8mぐらいは離れた方が良いのでしょうか。

4Kテレビでネイティブ4Kコンテンツを見る場合は1.5HでOKです。でも4Kテレビで地デジを見る場合は3H離れないと粗が目立ちます。地デジを4Kテレビで見ても解像度は4K並みになったりしません。逆に落ちることもありませんが。視聴距離はコンテンツの元解像度に依存します。

書込番号:23240413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/02/21 14:58(1年以上前)

>4Kテレビの最適な視聴距離は画面の高さの1.5倍と聞いたので、50インチなら約1mで十分だと思っていましたが、やはり1.8mぐらいは離れた方が良いのでしょうか。

これってあくまで画面の粗さが目立たない距離ってだけのことだけの話で(粒が細かい4Kテレビの方が近くで見てもキレイに見える)、これと実際に見やすいかどうかってのは別の話(キレイに見える距離≠見やすい距離)だから、部屋の作り的に1mしか離れられないとかでもなければ自分の見やすい距離で見ればいいだけなんで細かい数字の部分はあんま気にしなくていいと思うよ

画質、音質に拘りたいってことだけど、音にかんしては最初からサウンドバーなりを購入するつもりで考えておいたほうがいいんじゃないかな?だとするとTVの音質はあまり考えなくていいから選択肢も広がるだろうし

後は予算の15万円ってのが頑張ればなんとか出せる金額なのか、最初から15万使う気なのかでどのくらいのランクのやつを買うといいかとか決まってくるのでは?(録画用HDDとかも買っておいたほうがいいだろうから、そういうのも考える)

REGZA M540XとZ730Xを比べたら新旧の差を考えてもZ730Xでしょってなるのはまあ当然なのかな?とは思うけど、実際に使いだして見比べる対象がない状態でどこまで差が分かるのか?ってのもあるだろうし、M540XかZ730Xかなんてのは機能の違い(やはり大きいのはタイムシフトマシン)とかも考慮して考えればいいんじゃない?

書込番号:23243791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/02/24 19:02(1年以上前)

>プローヴァさん

VIERA TH-43GX855も画質面ではZ730Xに引けを取らないということで、購入の候補に入れようと思います。4Kテレビの視聴距離に関しては、見ているコンテンツによって最適な距離が変わるということですね。

>どうなるさん

確かに音質に関してはサウンドバーで補強可能なのでテレビ自体の音質はあまり拘らなくていいかもしれません。予算の15万円は頑張れば出せる値段ですが、画質にこだわる場合それぐらいはかかるだろうなと思っています。ご指摘通り、機能の違いも実際に使い出した時の満足度に大きく影響しそうなので考慮すべきですね。

書込番号:23250106

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/02/24 19:31(1年以上前)

>ワイヤード派さん
>>4Kテレビの視聴距離に関しては、見ているコンテンツによって最適な距離が変わるということですね。

その通りです。
地デジはそれほど品質の高いソースではないので、ちょっと近づきすぎただけで粗が目立ちます。買い替えで画面サイズを大きくしたのに同じ距離から見た結果、前のテレビより画質が悪いと勘違いされる方は多いです。近づきすぎだけは注意ですね。

それと4Kの1.5Hは視野の殆どが画面になる距離感なので迫力満点ですが疲労感は大きいと思います。
という事で、実際は2〜3Hくらいが適切と思います。

書込番号:23250148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 75M540X [75インチ]
東芝

REGZA 75M540X [75インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 75M540X [75インチ]をお気に入り製品に追加する <592

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング