DIARECO NDR-RC197FM
- フロント、リアカメラが200万画素で高画質な撮影が可能なドライブレコーダー。専用リアカメラが付属し、後方の映像も録画することができる。
- 本体は9.35型のフルサイズでモニターが見やすく、タッチスクリーンで操作も簡単。走行中はリアカメラの映像を反映する「電子ミラー」としても使える。
- 常時録画モード/イベント録画モード/手動録画モード/駐車モードの4つの録画モードを搭載。白飛びや黒つぶれを防ぐWDRを搭載。



ドライブレコーダー > nPLAce > DIARECO NDR-RC197FM
去年購入しました
背の高い荷物を積んだり、天井のネットに物を置いたりするとルームミラーでは役立たずなので、ルームミラータイプのドラレコは役に立ちます
不満なところは、乗っている車の持病で冬場はエンジンのかかりが悪いのですが、スムーズにエンジンがかからなかったりすると、SDカードやリアカメラが認識しなくなることです
一度シガーソケットから抜いて電源を落とし、また差し込んで電源が入ると認識します
アップデートなどで改善してもらえればなとは思うのですが、サイトを見てみましたがファームウェアなどはないようですね
書込番号:23888167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車がわからないのですがかかりにくいということはバッテリーに元気がなくなっていると思われます。
冬にエンジンがかかりづらいなら断熱材を貼ったりするのも一つの方法かと思われます。
あとはバッテリー診断を受けて劣化しているなら交換かな。 現在の車のバッテリーはなかなか過酷な環境なんで一度劣化すると回復できない。
書込番号:23888304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
旧型ジムニーに乗ってますが、寒くなるとエンジンのかかりが悪くなるのは私だけではないです
レビュアーさんもSDカードが認識しなくなったり、リアカメラに切り替えれなくなると書いていますが、同じ症状だと思います
20分も放置して直るかはわかりませんが、一度電源を落とせば直ることはわかりました
因みにシガーソケットから抜いても、数秒経ってから音が鳴るまでは完全に電源は落ちません
アクセサリー電源を入れてドラレコに電源が入っている状態からエンジンを掛けても、同じ症状になるときがあります
たぶんこれが原因で、一度電源が入って一瞬通電が途切れると認識しなくなるものだと思います
旧型ジムニーはキーをONにしてちょっと溜めにはいってからエンジンをかければかかりやすいのですが、それをやっても上の症状になってしまうのです
もしかしたら、シガーソケットを一瞬抜いて差し込んでも同じ症状になるのかもしれません
他のドラレコはどうなのかはわかりませんが…
それがなければ個人的には満足の製品です
書込番号:23888356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

起動途中に一瞬通電切れてバグってるのかも。
http://veleno.jp/?page_id=2177
こんなもの使えばイグニッションON時でも通電途切れないかもです(10秒タイマー設定?)
書込番号:23889006
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





