Core i3 10100 BOX のクチコミ掲示板

2020年 5月27日 発売

Core i3 10100 BOX

  • 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは4.3GHz、TDPは65W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。4K出力をサポートしている。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
最安価格(税込):

¥17,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥18,920

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,980¥18,920 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i3 10100/(Comet Lake) 世代・シリーズ:第10世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA1200 Core i3 10100 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i3 10100 BOXの価格比較
  • Core i3 10100 BOXのスペック・仕様
  • Core i3 10100 BOXのレビュー
  • Core i3 10100 BOXのクチコミ
  • Core i3 10100 BOXの画像・動画
  • Core i3 10100 BOXのピックアップリスト
  • Core i3 10100 BOXのオークション

Core i3 10100 BOXインテル

最安価格(税込):¥17,980 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 5月27日

  • Core i3 10100 BOXの価格比較
  • Core i3 10100 BOXのスペック・仕様
  • Core i3 10100 BOXのレビュー
  • Core i3 10100 BOXのクチコミ
  • Core i3 10100 BOXの画像・動画
  • Core i3 10100 BOXのピックアップリスト
  • Core i3 10100 BOXのオークション

Core i3 10100 BOX のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i3 10100 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i3 10100 BOXを新規書き込みCore i3 10100 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2013.4月に購入し現在も使用中のPCが最近になり
 @突然電源が切れる
 Aエクセルファイルの立ち上げに時間がかかる
 Bエクセルファイルの破損
 などの症状が出始めました。

◆使用中のPC仕様
・CPU:Corei7-3700(3.4GHz)
・メモリ:8G 1枚
・HDD:@2.0TB HDD(別のPCに移設)
     A120GB SSD(容量不足のため売却し250GB SSDに交換)
・OS:Win8home(Win10homeに交換)
・PCケース:幅170*高360*奥390

8年間使用してきたので各部品にそろそろ寿命が近づいているのかなと感じており、
65歳の高齢者1年生ですが、
使える部品は継続して使いながら自作PCに挑戦しようかと思っています。

用途は、ワープロ、表計算、プレゼン、インターネット閲覧、メールなどで、
ゲームや重い動画は全くしません。
個人での使用で在宅勤務用(事務一般)にも使用する程度ですので
円滑に動作するスペックであれば十分です。

下記のような構成を考えてみました。
◆自作PC構成(予定)……現時点ではmax43,000円程度になります。
・CPU:Corei3-10100 BOX(3.6GHz)……今回購入予定
・マザーボード:アスロック H410M-HDV/M.2……今回購入予定
・メモリ:CFD 8G 1枚(DDR4 PC4-21300)……今回購入予定
・電源:玄人志向 KRPW-BK550W/85+……今回購入予定
・CPUクーラー:虎徹MarkU SCKTT-2000……今回購入予定
・起動用HDD:250GB SSD……旧PCの再利用
・OS:Win10home(旧PCの250GB SSDの再利用、OS,各ソフトインストール済み)
・PCケース:幅170*高360*奥390……旧PCの再利用
(旧PCケースの再利用が付加の場合は、ANTEC P5 の購入を考えています)

みなさん教えてください。よろしくお願いします。
@メモリは8Gで十分かと思っていますが、
8G 1枚 と 4G 2枚 ではどちらがベターなのでしょうか。
(価格は無視します)
A旧PCで使用していた起動用250GB SSD内のOS,各ソフトはそのまま使用できるのでしょうか。
それともSSDを初期化後改めてインストールが必要でしょうか。
BCPUクーラーは高さ154mmですが、旧PCのケース(幅170*高360*奥390)に収まるでしょうか。
Cグラフィックは内蔵(インテル UHD グラフィック630)で十分かと思っています。

以上です。文章が相当長くなりましたがお許しください。
心温かい皆さんからご教授いただきますようお願いします。

書込番号:24267996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2021/08/01 13:51(1年以上前)

>・起動用HDD:250GB SSD……旧PCの再利用

SSDのブランドは何かわかりませんが、調子が悪いのはSSDに問題がある可能性も捨てきれないので
これはお止めになった方が宜しいかと思います。起動用だけは是非とも新しいSSDを購入してはいかがでしょうか。

> Aエクセルファイルの立ち上げに時間がかかる
> Bエクセルファイルの破損
> などの症状が出始めました。

上記の症状は、ストレージ(SSDやHDD)の不良が影響しているとも考えられます。
もちろんメモリーや電源の可能性も高いですが。電源が悪いと他のパーツまで影響が及びます。

書込番号:24268016

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/01 14:03(1年以上前)

>PCケース:幅170*高360*奥390……旧PCの再利用

このサイズのケースには、虎徹MarkU SCKTT-2000は収まりきれません。
クーラー高さが130mmくらいまでが限界です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001145143_K0001038298_K0001309506&pd_ctg=0512
このようなもので選ばれてください。

書込番号:24268028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/01 14:07(1年以上前)

>@メモリは8Gで十分かと思っていますが、
8G 1枚 と 4G 2枚 ではどちらがベターなのでしょうか。

後者のほうがよいですが、大概の使用次第では8GB1枚でも遜色ありません。

書込番号:24268031

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 14:08(1年以上前)

>かおり16さん

早速ありがとうございます。
起動用SSDは、サンディスク製 SDSSDH3-250G-J25 で
6月中旬に旧SSDから交換し、Win10をインストールして使用し始めたばかりです。

交換したばかりですので起動用SSDの不具合かもしれない、との思いは全くありませんでした。
確かにほかのパソコンではこれらのファイルはちゃんと使えているので少しショックです。

起動用SSDの不具合かどうかを調べる方法がわかりませんので、少し様子を見てみます。
日々使用するファイルはNAS保存していますので大丈夫かと思います。

書込番号:24268035

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 14:18(1年以上前)

>あずたろうさん

早速ありがとうございます。
このCPUクーラーはやはり入らないのですね。
PCを開けてマザーボードから外蓋までの残りの幅は約13cmでしたので
ご教示いただいた製品の中から考えてみます。
お伺いできてよかったです。

このマザーボードはメモリスロット数が 2 ですので、
8GM 1枚の方が拡張性があるということでいいですよね。

書込番号:24268044

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:279件

2021/08/01 14:34(1年以上前)

>terada6999さん
こんにちは。いくつか思うところを書かせていただきますが、間違い等ありましたらご容赦ください。

メモリは8Gで十分かと思っていますが、8G 1枚 と 4G 2枚 ではどちらがベターなのでしょうか。
→速度的には4GBx2ですが、後々増設を考えたら8GBx1の方がベターだと思います。お使いの用途では恐らく8GBで十分だとは思いますが、後で足りないことが出てこないとも限りませんし、2枚にしても体感速度が2倍になるわけではないので私でしたら8GBx1にします。一番いいのは最初から8GBx2にすることですが。

それから、マザーボードの映像出力がHDMI1.4とDVI-D、D-Subの3種類になっていますが、これで大丈夫ですか?後々内蔵グラフィックで4Kモニターを使う時30Hzでしか映りませんよ?内蔵グラフィックだけでやりくりするのなら、DP1.4とHDMI2.0の両方が使え、4K60Hzに対応しているマザーボードをお勧めしたいところです。ただ、既存のDVI-D接続のモニターを使いたいとか、4Kモニター増設時は別途グラフィックボードを付けて対処するというのであれば問題はないです。

あと、ファイル破損が起きるならSSDの交換も考えますが、最近変えたばかりならCDI(CrystalDiskInfo)などを入れてドライブの健康状態をチェックし、問題なければ様子見ですかね。変える場合はNVMeのM.2 SSDをお勧めしますけど。

書込番号:24268060

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2021/08/01 14:39(1年以上前)

>terada6999さん

1 >8G 1枚 と 4G 2枚 ではどちらがベターなのでしょうか。
理論n上(多分実測値も)4GB×2枚がデュアルチャンネル動作するので、8GB×1枚の2倍の速度です。ただ、それが実際に影響するか?と言うと、多分、影響しません。ましてや体感など無理だと思います。


2 >旧PCで使用していた起動用250GB SSD内のOS,各ソフトはそのまま使用できるのでしょうか。
>それともSSDを初期化後改めてインストールが必要でしょうか。

トラブルの改善が見込めますので、OSのクリーンインストールを推奨です。


3 >CPUクーラーは高さ154mmですが、旧PCのケース(幅170*高360*奥390)に収まるでしょうか。

CPUクーラーの取り付けは、マザーボードの厚み、取り付け寸法も加味して下さい。


4 >グラフィックは内蔵(インテル UHD グラフィック630)で十分かと思っています。

十分です。4kもサポートされています。


★電源ユニットですが、玄人志向のその価格帯の物は、高確率でPCケースによってCPUへの8ピンケーブルの長さが不足します。
すると、800円前後で延長ケーブルが必要になるのですが、それくらいなら、他メーカーの上位モデルの方が良いよね ってお話になります。

書込番号:24268064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2021/08/01 14:53(1年以上前)

6月中旬に使用し始めたばかりのサンディスクのSSDなら不具合等の心配はないかと思います。

>2013.4月に購入し現在も使用中のPCが最近になり
 @突然電源が切れる

とのことですが、とりあえず電源だけを新品に交換してみてはいかがでしょうか。現在の状態は、
劣化した電源の不安定化がメモリーやデータ読み書きに悪影響を及ぼしているとも考えられます。

>A旧PCで使用していた起動用250GB SSD内のOS,各ソフトはそのまま使用できるのでしょうか。

これは不可能で、SSDにOSを再インストール後、ソフト類は改めてインストールが必要なため、
電源だけを交換してみるのが最も手っ取り早い検証法かと思います。

それで安定したら、不具合の原因がはっきりと電源とわかりますので、その他はそれ以降に
交換するといったことも可能です。全てを一度に交換すると何が悪かったのかが不明となりかねません。

書込番号:24268078

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:279件

2021/08/01 14:56(1年以上前)

申し訳ない、1つ訂正です。
HDMI2.0に対応したマザーを推奨しましたが、CPUがCorei3 10110の場合HDMIでは4K60Hzの出力はできない可能性があります(DP使用なら大丈夫です)。

書込番号:24268081

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 14:57(1年以上前)

>KS1998さん

早速ありがとうございます。

メモリは当面8Gあれば大丈夫だと思いますが、拡張性を考えて8G1枚で考えてみます。

4Kでの使用は考えていませんので、このマザーボードでいいかと思っています。
本心はHDMIが2個ついていればいいのですが・・・
ドッキングステーション(USB-CVDK4)を介してHDMI2画面を使用しています。

起動用SSDは購入・交換したばかりですが、再購入を検討してみます。ショボン!

書込番号:24268084

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:279件

2021/08/01 15:07(1年以上前)

>terada6999さん
DP(PC側)→HDMI(モニター側)のアダプタは比較的多いので(逆は少ないし高い)、HDMIとDP両方ついたマザーにしてアダプタ経由で使う手はありますよ。アダプターは例えばこういうものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S0C7QO8

もちろん今のままで問題なければ私がどうこういう筋合いはないんですが、一応御参考まで。

書込番号:24268103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度5

2021/08/01 15:13(1年以上前)

>terada6999さん
>A旧PCで使用していた起動用250GB SSD内のOS,各ソフトはそのまま使用できるのでしょうか。

OEM版のWindowsやOfficeならば、他のPCには移せないので、新規購入になりますね。

書込番号:24268112

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 15:14(1年以上前)

>かおり16さん

たびたびありがとうございます。

確かにおっしゃるとおり、一つずつ順番に交換していく方法もありますね。
大変参考になります。

まずは電源ユニット、その次にCPU、マザーボード、CPUクーラー、メモリ、
そして起動用SSDかな。PCケースは最後に。

書込番号:24268114

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 15:22(1年以上前)

>あさとちんさん

早速ありがとうございます。

OS、OFFICE、そのほかのソフト類はすべて正規購入のものです。
単に起動用SSDを別のPCに接続してそのまま使えないのかと思ったのですが・・・

少し手間がかかりますが、いちからすべてのソフトをインストールすることを考えます。

書込番号:24268122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:56件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度5

2021/08/01 15:26(1年以上前)

用途から考えて、CPUクーラーは付属の物で十分かと思います。
私が同じ用途で同じCPUですが、ずっと低回転のままで静かです。
となるとケースは古いものでもいいかもしれないですね。

書込番号:24268126

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 15:35(1年以上前)

>ごんたくんTシャツさん

早速ありがとうございます。

知識がないので恥ずかしいですが、CPUクーラーはCPUに付属しているのですか。
それならば当面付属CPUクーラーで様子見して、
必要とあれば別途CPUクーラーを購入すればいいのですね。

そうなれば、CPUクーラーの経費が浮き、PCケース購入が不要になります。

書込番号:24268138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:56件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度5

2021/08/01 15:44(1年以上前)

クーラーはCPUに付属しています。

書込番号:24268153

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 15:51(1年以上前)

みなさん いろいろご教示いただきありがとうございます。

おかげで少し方向がわかりかけてきたかと思います。

電源ユニットですが、「FSP HEXA 85+ 550W HA550」を見つけました。
スペックとしては、玄人志向 KRPW-BK550W/85+ と遜色ないと思いましたがいかがでしょうか。

書込番号:24268168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/01 16:07(1年以上前)

保証期間5年が嬉しいですね。

コスパよいし結構だと思います。

書込番号:24268187

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 22:38(1年以上前)

>あずたろうさん

たびたびありがとうございます。

FSP HEXA 85+ 550W HA550 も候補に入れて検討してみます。

書込番号:24268793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/01 22:52(1年以上前)

>terada6999さん

因みにケースレビューされてる方は信用されないように。。

1年使ってるとか不適当な嘘書かれてますので。

書込番号:24268817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/01 22:53(1年以上前)

電源レビューでした

書込番号:24268819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/08/02 18:05(1年以上前)

>terada6999さん

ケースなんぞいらんのですよ。
まな板上等(大笑い)

ケースに予算入れるくらいなら・・・
私なら 5000円足して 10400 6コアって言いたい。

4コアから 4コアに組み直しなんて 自作って考えると 私は悲しいと思ってしまう。

時計とかもスケルトン かっこういいでしょ?
まな板PCも 良いものでありますよ(大笑い)

まぁ こういう変人の意見もあるってことであります。

書込番号:24269790

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/02 19:40(1年以上前)

Core i7 3700 (22nm)
スコア:Avg CPU Mark 6372
Core i3 10100 (14nm)
スコア:Avg CPU Mark 8828

体感速度的にはあんまり変わらないかも。
消費電力的には良くなってます

> @突然電源が切れる
ファンやグリス劣化による熱暴走あるいは短絡 埃とか?
あるいは電源のコンデンサ劣化

> Aエクセルファイルの立ち上げに時間がかかる
ディスクもしくはチップセット周囲の熱暴走?

> Bエクセルファイルの破損
チップセット周辺が高熱になっててデータ処理をまともに行えていない
あるいは半導体であるSSDの寿命

SSD8年は難しいかなぁ

でもそのスペックならまだ活用できそう
自作さんなら今ある高スペックをメンテナンスして
ギリギリまで使ってみるという道も楽しいですよ

自作=最新機とは限らないので

仕事で使うとなると自作はお勧めではないですけど
(初期不良も含めたトラブル全部自分で対処、その間サブPCがなければお手上げ)

以前のWindows8はパソコンに付いてきたOEMでしょうか?
Windows10はそのOEMからのアップグレードでしょうか?
その場合、再利用はできません(ライセンス違反

パッケージ版のOSであれば引き継がれるので、Microsoftアカウントで紐付けを行っておいて、使用するPC
PCをアカウントのページにて「変更」すれば大丈夫です。

SSDは使い古した物のようなので流用は基本的にNG

PCケースは電気的不具合がないなら流用可能

書込番号:24269898

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/03 10:48(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>kitoukunさん

ご教示ありがとうございます。

◆使用中のPC仕様
・CPU:Corei7-3700(3.4GHz)
・メモリ:8G 1枚
・HDD:@2.0TB HDD(別のPCに移設)
     A120GB SSD(容量不足のため売却し、2ヶ月前に250GB SSDに交換)
・OS:Win8home(2ヶ月前にWin10homeに交換、新規の正規品)
・PCケース:幅170*高360*奥390

SSDとwin10正規版は2ヶ月前に交換していますので、初期不良でない限り大丈夫かと思っています。
ほかの方からもコメントいただいていますが、まずは電源を疑った方がいいようですね。

もう少し勉強してから対策方法を決めていきます。

書込番号:24270700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2021/08/04 08:49(1年以上前)


>@メモリは8Gで十分かと思っていますが、

全く十分ではない。メモリ8GBしか搭載しないの?
なんと欲のない人ですね。

最大容量64GBとあるので、64GB搭載しましょう。

書込番号:24271945

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/08/04 13:28(1年以上前)

あの作業内容に64GBは要らないでしょう。
ただ8GBだとその内足りなくなることが予想されるので16GBあった方がいいかなとは思います。
Windowsは更新の度に使うメモリー量が増えますし...

但し2〜3年を目安に買い換えるなら8GBでもいいと思います。
今のPCと同じくらい使いたかったら16GBあった方がいいです。

書込番号:24272311

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/04 22:02(1年以上前)

>あずたろうさん
>KS1998さん
>JAZZ-01さん
>uPD70116さん

メモリについてたくさんご教示いただきありがとうございます。

メモリ不足の時には具体的にどのような症状が出るのでしょうか。
例えばファイルの表示に時間がかかるとか、なかなか表示されないとか。
私の経験では、ごくまれにですが、うろ覚えですが、メモリ不足により・・・、
だったとおいますがこのような表示が出たことがあります。

メモリは容量が大きい方がいいことは理解していますが、
会社のPC、自宅のほかのPCでは、8G1枚で、ほとんどそのようなことはなかったかと思います。
ごくまれにあったかもしれませんが。

書込番号:24273003

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:279件

2021/08/05 01:06(1年以上前)

>terada6999さん
私は最近メモリ不足に悩んだことはないのですが、メモリ不足になれば基本的には動作が遅くなったりしたはずです。ただメモリ不足の場合、ストレージに設定された仮想メモリを使うことになりますが、今のシステムドライブはSSDなので、昔のHDDの時代ほどは体感的に遅くならないでしょう。

但し、御存知の通りSSDは書き換え寿命があるフラッシュメモリを使用していますので、頻繁に仮想メモリを使うということはSSDの寿命を削ることになります。それがどこまで実際の寿命に影響を及ぼすか?と言われるとなんとも言えませんが、あまり気持ちのいいものでないと私は思います。私が「一番いいのは最初から8GBx2にすることですが」と申し上げたのは、それだけあればお使いの用途ならメモリ不足に悩むことはまずないだろうと予想するからでもあります。

ところで現在Windows10で8GBのメモリを積んだPCを利用されているのであれば、実際使っている状況でタスクマネージャーを使ってメモリの使用状況を確認されてはいかがでしょう?それで十分8GBの枠内に収まっているようなら8GBx1で様子見すればいいし、現状でもメモリの空きが少ない状況があるなら8GBx2ぐらい検討すればいいのではないでしょうか?新旧でハードウェアが違いますから100%同じメモリ使用量になるとは言えませんが、ある程度の目安にはなるんじゃないかと思います。

書込番号:24273235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度5

2021/08/05 07:26(1年以上前)

>terada6999さん
>モリ不足の時には具体的にどのような症状が出るのでしょうか。

リソースモニターのメモリのタブで、ハ−ドフォールトが大量に出ていたら、物理メモリを使い切っています。
ファイル名を指定して実行で、resmon と入力してください。

書込番号:24273368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

クチコミ投稿数:1524件

使用目的はoffices系 adobe系 CAD系のお仕事系と とりあえずゲームもできたらいいな。
リモートワーク用に消費電力、静穏性、小柄も加未して
アドバイス頂けると有り難いです。宜しくお願いします。

Core i3 10100
asrock H410M-ITX/ac
F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB]
P1 CT1000P1SSD8JP
RAIJINTEK - METIS PLUS

書込番号:23494096

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2020/06/26 14:45(1年以上前)

なんでムダなメモリー選ぶんだろう?

書込番号:23494114

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1524件

2020/06/26 14:54(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
メモリ速度なんて意味ないけど、大して値段も変わらないし、速度に余裕があったほうがいいかなって感じですわ

書込番号:23494127

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2020/06/26 14:56(1年以上前)

電源は何を積むのですか?

書込番号:23494130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2020/06/26 14:56(1年以上前)

速度に余裕って言ったって、レイテンシ自分で入力とかムダすぎだろ。
ヒートシンクもムダだし。

書込番号:23494133

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/26 15:07(1年以上前)

無駄ついでに。。

Core i3 10100  → i9 10900K
asrock H410M-ITX/ac   → MEG Z490I UNIFY
F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB]
P1 CT1000P1SSD8JP  → CSSD-M2B2TPG3VNF
PSU   → SF750 Platinum CP-9020186-JP

書込番号:23494153

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/26 16:36(1年以上前)

まともなレスが全部消されとる笑

書込番号:23494291

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1524件

2020/06/26 17:39(1年以上前)

>あずたろうさん
i9 10900Kは爆熱電力喰いだからね。

リモートワーク用にはもったいない

>クールシルバーメタリックさん
仕事してないプーにいわれてもな。

>キハ65さん
ACアダプター150W PICOで

書込番号:23494406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2020/06/26 18:23(1年以上前)

H410+i3がDDR4-2666までしか使えないのにムダに高いメモリー買って、大して発熱もしないくせにムダなヒートシンク付きにして、DDR4-2666のレイテンシの設定が入ってないのを買うって、どんだけMなのよ、と言われるまでわからんかったとかだったらお笑いだが、わからんかったとしてもわかってたと言いはるんだろう。
ああ、わかってるよ、そういうひとだってのがな。

書込番号:23494494

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2020/06/26 18:24(1年以上前)

ちなみに、自分に都合の悪いレスを気分が悪いからって削除してもらおうとかするんじゃねーぞ。

書込番号:23494497

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1524件

2020/06/27 07:46(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
非正規じゃないんだから、少々高くても、人気NO1のメモリ買うの当たり前だろう

メモリの進化なんてしないし壊れないし、12世代まで対応するんじゃないの

DDR3のPCが未だに健在だからね。





書込番号:23495432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/07 20:18(1年以上前)

私も、6・7年ぶりにMini Itxで、一台組んでみようと思い、偶然ここを見ました。

仮面くるみんさんの考え方も、一理あると思いました。
私の場合、ゲーム中心ではなく、爆速でなくてよい、たまに、子供のムービーをエンコぐらい、
CPUは1200ソケットの I3で一番安いので今は良い。
2・3年後にI5かI7の中古が安く出回ったら、買い替える。

メモリーは仮に今、32Gを使いたいとして、この数年内なら、買い替えることは無いと思うので
1000円か2000円高いだけなら、評価の高いメーカ・ブランドにしたい。
仮面くるみんさんに賛同します。

今使っているのが、H77チップのマザーでI5-3750S、もう7・8年になるのかな、
若干のもたつきは感じますが、使おうと思えばまだ使えます。
年を取ると、新しい物への挑戦が、恐怖と億劫になります。
最新の物への、欲が枯れてきています(´;ω;`)ウゥゥ

このサイトは、老若男女を問わず、役に立つサイトだと思います。
製品の品質・性能について、長所・短所を消費者の立場で、報告・議論・検証するのはとてもいいことだと思います。

でも、個人の事を批判するのは、やめませんか。
また、個人のことについて批判的な、文言が有ったとしても、感情的な文言で返答するのもやめませんか。
それは、サイトを閲覧する、皆さんが求めていること、望んでいることではないです。

因みに、このCPUでMini Itxマザーだとして、私の考え方で、Z490チップとH470チップどちらがいいと思います?
グラボは増設しません。
場荒らし的ですが、御教示をお願いします。

書込番号:23711780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1524件

2020/10/07 22:21(1年以上前)

>プーさん 5!5!5!さん
シングルの低スぺに絡まれて大変だわ

3か月前よりさらに暴落してな逆に早いほうが安い状況になってしまいました
i7-3790k+i7 4790kを売り払って、 8700Kに交換したときには、8GBX2枚で3600が3万 今は16GBX2が1万弱ですよ。
Z87なんて新品5万とかしたし
もちろんRYZENに移行する為に3600で買ったのだが、2080ti買ってしまたから、結局9900k→現在10900kですがね。
DDR3環境から移行できなかった理由は、7700Kまで4コアで大したこと無かったし、メモリが高かったからね。

10100はi7 4790k以上の性能ですし1080tiでも十分動きます。
逆に言えば、3080じゃない限り 10100+H410で十分 
安くすますなら、on CPUの J4105でいいのではないでしょうか10W無音でサーバー用に最適ですよ。

まあ、インテルは劇的な性能向上しないから、旧世代でも値落ちしません。ほぼ買値で売れました。
中古ねらいは辞めたほうがいいと思います

1650付けてやったら、子供に怒られた

エンコならGPUのほうが早いと思うし、エンコなどせずに、HDDに入れればいいだけ

さらばじゃ


書込番号:23712086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度4

2020/11/23 13:21(1年以上前)

くるみんさんもハイスペックを実際に使っていれば説得力が出るんですけどね。
レビューとか見ても持っているかもわからない浅いレビューばかりなので、、、

書込番号:23805862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件

2020/11/24 05:37(1年以上前)

>カカクストームさん ハイスペックを実際に使っていないし
レビューとか見ても低スペックばかりで知識浅いレビューばかりなので、、、
6800とか持っているのかしら

書込番号:23807530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度4

2020/11/26 12:19(1年以上前)

持ってません!
くるみんさんはどうなんでしょう!?
浅いレビューで写真もないので、正直くるみんさんのレビューはあてにされてませんよ!

書込番号:23811995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/11/26 19:24(1年以上前)

DDR4-3600を使ってもこのCPUとマザーボードではDDR4-2666でしか使えない、余裕といえば余裕だろうが無駄でしかない。
というだけで別に使っても構わないと思います。
「オレはまだ本気を出していないぜ」みたいな厨二感を出したいなら...

本気を出させるならZ490が必要ですし、使い回しもない(時期的に難しい)だろうから無理に高いメモリーを使う必要はないと思っています。

書込番号:23812789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i3 10100 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i3 10100 BOXを新規書き込みCore i3 10100 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i3 10100 BOX
インテル

Core i3 10100 BOX

最安価格(税込):¥17,980発売日:2020年 5月27日 価格.comの安さの理由は?

Core i3 10100 BOXをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング