MatePad Wi-Fiモデル BAH3-W09
- 約10.4型、約7.9mmのスリムベゼル仕様のフルビューディスプレイを搭載したタブレット(Wi-Fiモデル)。フル充電で12時間のローカル動画再生ができる。
- 独立した4つのスピーカーを持ち迫力のオーディオサウンドを提供。「eBook機能」はコントラストや輝度を調整し、紙の本を読んでいるような体験が可能。
- 4つのマイクを搭載しノイズリダクション機能により音声を的確にキャッチするためスムーズな会話が実現。低遅延で自然な書き味の「M-Pencil」に対応。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MatePad Wi-Fiモデル BAH3-W09HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月12日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2020年7月30日 21:27 |
![]() |
3 | 1 | 2020年7月26日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月23日 11:29 |
![]() |
144 | 23 | 2020年6月22日 16:27 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2020年6月18日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MatePad Wi-Fiモデル BAH3-W09
Playストアがないので、インストールもままなりません。その目的でタブレットを買うならiPadにしたほうがいいですよ。
書込番号:23568786
2点

Amazonアプリストアを導入すれば、インストール出来るかもしれません。
書込番号:23568848
4点

iPadにするか、これの上のグレードであるMatePad Proを買いGoogle Playを入れるかどちらかの方が早いと思いますよ。
書込番号:23568877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
>キハ65さん
早速ありがとうございます。
ゲームをインストールするところから、戸惑いそうですね(≧∀≦)
>香川竜馬さん
回答ありがとうございます。
スペック的にも足りてなさそうってことですね!
書込番号:23568891
1点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad Wi-Fiモデル BAH3-W09
主にTV視聴に使っています。apkを他のタブレットから抽出し、どこでもディーガはインストールできましたが、torneはインストール、立ち上げまではできたのですが、nasneの登録ができませんでした。かくまで自己責任ですので致し方ないのですが、残念です。他のアプリでnasneを視聴できている人がいましたら教えて下さい。
3点

そのタブレットで見れるかは不明だが、Video & TV SideViewをインストールして
プラグインを購入してみたら。
税込み500円ぐらいなのでダメモトでは・・・
書込番号:23560306
0点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad Wi-Fiモデル BAH3-W09
映画をダウンロードして長時間移動時に観る用途を想定していますが
google play movieが使えず
amazonもnetflixもsd画質までの制限があり
microsoftもストリーミングのみ対応してそうで
ひょっとして私の用途では役に立たないのではないかとの疑問があります
上に挙げたサイトに拘るものではありませんので
私の用途を満たすにはどのような方法があるか教えてもらえないでしょうか
書込番号:23552074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad Wi-Fiモデル BAH3-W09
GMSなしとはいえSoCの性能も高く色々遊べそうなので購入予定です
ただRAM3GB/ROM32GBはちょっと物足りないですよね?
一応、私は同じく3GB/32GBのMediaPad M5 Liteから乗り換える予定なのでなおさら…
またMatePad ProまでいくとMatePad 10.4が2台買えてしまいますし、実用性ならiPad Air3の方が上でしょうから難しいところ
でもお手頃のタブレットまで出してくれるのはかなり嬉しいです
MediaPad M6を日本で出さなかった件もあり、今後は5Gスマホだけ細々とやっていくのかと思っていたので
書込番号:23444885 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

本来はM6があるはずなのに例のアレ(貿易戦争)で発売中止になり、ウルトラ?ハイスペックのMatePad ProかミドルのMatePadになってしまいましたね。
書込番号:23445036 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

GMS無しはかなり厳しいなあという素直な印象です。
例えばTwitterなどはそもそも中国政府が禁止をしているのでHMSに登録される事はありませんし、ゲームなども中国政府が許可したアプリしか流通しません。たしかFacebookくらいしかSNSが使えず、それ以外は中国製のアプリのみ。しかもapkからのインストールも現状できません(将来的にapkだけは開放するように動いているっぽいですが)。
今は中国内で流通しないアプリはAmazonのFireタブ用アプリを落とすしかありませんが、Amazonのアプリってメンテされていないんです。Twitterのアプリもかなり古いものがアップされていてノーメンテナンスで、下手したらまともに動きません。
裏技でGMSを入れる事はできますが、Googleが端末認証ルーティンを強化し、GMSに接続した場合BANするようにすることは容易であり、脱獄と同じようないたちごっこの繰り返しとなりますし、中国語のサイトで裏技を探し続けなければなりません。
結局HMSにアップされているアプリだけで使うという事を考えると、正直しんどいなあという印象です。4億人といわれているHMSのユーザも実質中国人だけの利用人数でしょうし・・・。
高性能タブレットだけに本当に悲しいきもちです。
書込番号:23455806
13点

日本人はGooglePlayストアしか使う習慣がないので抵抗感がありますが、海外では割とメジャーどころの代替アプリストアの使用が定着しています。
特にAPKpureはよく使われています。一応、正規ストアと同一のAPKファイルであるかどうかをオンラインのAPK署名照合でチェックして掲載しています。日本アプリの登録も非常に多いです。メジャーどころはもちろんですが意外とマイナーなアプリも登録されています。日本版の比較的新しいゲームも登録されており、APKpure経由での更新も可能です。
また使い慣れない代替ストアが心配でしたら、WebからAmazonアプリストアをインストールできます。またGMSに対応した自分のスマホなどからインストール済みアプリのAPKファイルをファイラーアプリなどで抽出して移してくる事も出来ます。
Youtubeなどでは特に英語の動画でGMS非対応機種でどうやってGMSを代替するアプリやサービスを使えるのかといった情報が豊富です。英語が苦手でも結構、映像を観ているだけでも参考になります。
また私はAliexpressからGooglePlayストア入りのとあるGMS非対応機種を購入しましたがとても快適に使えています。
書込番号:23465754
9点

中国では本来使用が禁止されているLineアプリも日本版のAppGallery(Huaweiのアプリストア)に追加されましたし、登録が日本であるか中国であるかによって扱いが違っていると思います。
AppGalleryの日本版アプリは確かにまだ少ないのですが、急いで日本市場向けのアプリを増やしているところですね。
書込番号:23465797
9点

この機種で要注意な点はGMS非搭載かどうかよりも、NetflixやAmazonプライム・ビデオを標準画質まででしか視聴できないところです。Youtubeはもちろん高画質で観れるんですが。私のようにNetflixやプライム・ビデオはテレビで観る人間には関係が無いんですけど。またSD画質(標準画質)でも少し前のテレビで映像を観ているような感じで視聴に耐えないほど画質が悪いという訳ではないです(ただし感じ方には個人差があります)。
書込番号:23465805
10点

GMSなしは少なくとも自分であれこれ調べられる人にしか進められないね
一般人が買うべきではない端末
書込番号:23468742
11点

>葛葉キョウジさん
同感です。
==
この先は、前回自分が投稿した事に関して大事な事を書き忘れましたのでつけくわえます。
確かに各所からAPKを拾ってくるなどにより、最低限のビジネスアプリについては問題ないレベルまでいけるかもしれません。
ですが、やはり問題は残ります。例えば、機種変更をするときの引き継ぎパスワードやデータです。
最近はGoogleDriveにデータをバックアップしたり、GmailやTwitterと連携してデータ保存する事が普通です。しかしながらこれらのアプリは中国で許可されておらず使えませんし、米国側からも拒否されており使えません。
これにより例えばLINEの機種変更のとき、トーク履歴のバックアップはGoogleDriveにしますがこれもできませんので、トーク履歴がまっさらになり、アルバムに保存してあった写真が全部きえます。
ようはこの端末に無理にAPKを移植してゲームやLINEなどをつかったとしても、2-3年たって機種変更をしようとおもった時、それらのデータが移動できない可能性があるという事です。友達との思い出や、課金したゲームデータが取り出せないのは結構厳しいのではと思います。
仮に、AppGalaryにLINEが登録されたとしても、中国のサーバーにデータをバックアップするような事になると思います。でもそのデータは他のAndroid端末で利用できるのでしょうか。それはかなり疑問がのこります。結局また次もGMSなしのファーウェイの機種を使わざるを得ないという事になるかもしれません。これはかなり悲惨な事です。
もう1つ現状GooglePlayに登録されているアプリの中には、Googleのサービスを利用するアプリが多数あります。ブラウザのChromeのコアを使っているのです。でもこれらはGMSのサービスがないので動作しません。これにより見た目上インストールできたように見えたアプリでも、起動しないとか不具合が起こるものもあり、プロのレビューサイトなどでも動作しないアプリの報告も既にあがっています。
これらからやはり、上級者向けと言わざるを得ないと思います。
書込番号:23471224
9点

確かにLineのトーク履歴はGoogleDriveを使わないと引き継げないようですね。私も学生時代に友人とやり取りした電子メールをのちのち大事な記録になるのではと思い、わざわざCD-Rに焼いて保管していたんですが一度も読み返さないうちに要らなくなり全部処分しました。案外そんなものです。
>AppGalaryにLINEが登録されたとしても、中国のサーバーにデータをバックアップするような事になると思います。
Huawei自身はAppGalaryの利用契約においてユーザのデータをアイルランドの子会社のほうで管理するとしています。アイルランドは個人情報保護規制に早くから取り組んだ国で、EUからの規制も受けます。
GMS入りと比べて万全ではないのでしょうけど、HMSでも課金には対応していますし、Amazonアプリストアも入れられますし、一応、APKpureでも独自の決済システムが使えるとは言っています。ただ私の場合、GooglePlayを入れてしまっているのでAPKpureから入れたアプリに課金しようとしたらGooglePlayが立ち上がってしまって試せません。(そもそもアプリ内課金はほぼしない人間ですし)
一般的なゲームの場合、iOSからAndroidへのデータの引っ越しをした場合に課金石の購入価格にズレが生じる問題などで有料課金石が引き継げない事がありますね。しかし課金した結果のデータ自体が使えなくなる訳ではありません。GMS版で遊んでいたゲームのデータをHMS版へは移せないとか、その逆は考えにくいです。もちろん引き継ぎにGoogleアカウントやFacebookアカウントなどが必須であるような特殊なケースでは移せない事もあり得ますね。一般的にはIDとパスワードによるデータ移行に対応しています。
GoogleMapもOperaから開いてショートカットをホームに置けばアプリのようにアクセスできるとか、色んな代替サービスやアプリなどが紹介されていますね。元々外国には(中国以外でも)GMSに依存していないユーザが意外と多くてHuaweiのGMS非対応機種も絶賛されています。
ただ確かにスマホやタブレットの事がよくわからないような人には勧めにくいかもですね。
書込番号:23472569
8点

>和製ワラビーさん
M6はセキュリティが2月になっています。HUAWEIのアップデートは頻繁なのでそのうち新しいセキュリティにはなるはずですよ。
書込番号:23473878 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この端末を使う事に対してはリスクがあるという私のような立場と、この端末を使う分には問題がないという方が出てくるのと、この両方の意見が出てくるのは当然起こりうる話ですが、私がいいたいことはシンプルで、一般層が購入して気軽に使う端末ではないという事です。
LINEのデータ移行の話もうまくつたわっていないようですが、仕様の違いを懸念しているのです。
例えば先々LINEのHMS版が開発されたとしても、それはHMS版の独自仕様になる可能性があるという事を言っているのです。当然ゲームについても同様です。
実際にLINEはAndroid -> iOSの移行はフレンドリスト以外のデータは全部きえてしまいます。Android->Androidであればほぼすべてのデータが移行できます。これは裏のデータの持ち方に互換性がないからです。
現在のGMS版アプリはGoogleのサービスを使う事を前提に設計されています。ところがHMS版となると、HMS上で動くサービスを使う事が前提になるはずです。
つまりGMS版のアプリとHMS版のアプリは、見た目は一緒でも裏のデータに互換性はなくなるリスクがあるのでは?(あくまでも確定ではなくリスクですが)ということです。
せめてGMSと同等とはいいませんが、主要レベルのゲーム・アプリが揃い、それらアプリの互換性に対する十分な検証が済んでから使う方が安心感が高いのではと思います。
Andorid(GMS)、iOSにくわえ、Android(HMS)がでてきて三つ巴のバトルというのは、互換性問題をさらに加速させる気がします。
もう1点、これは何度かかいていますが、日本人が主にスマホやタブレットで使いたいアプリの多くは中国国内での使用が禁じられているという事です。ツイッター、インスタグラム、LINE、Youtubeなど。
これらのアプリはGMS版をそのまま裏技でもっていっても動かなくなる(対策される)可能性があるアプリですし、登場するとしても日本国内向けのHMS版としてになると思います。そうなると、やはりデータ互換性問題がきになってしまいます。
書込番号:23474131
7点

>和製ワラビーさん
すいません、MatePad Proのクチコミの方のあなたへ書くはずの返信を、間違えてこっちに書いてしまいました。
書込番号:23474221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えがおいっぱいさん
確かにGMS入りの通常のAndroidとは勝手が違う面があるのは考慮する必要はあります。ただ抽象論や思い込みだけで全否定しているような偏った記事も多いです。特にApple信者が書いたような記事だと何故か省エネモードで計測したような以上に低いAntutuスコアを載せていたり、普通のものとは互換性のないAntutu Goのスコア(低めに出る)を使っていてAntutu Goのものだと画像を拡大しないとわかりづらいような記事もあります。日本特有な現象です。
ゲームをメインに考えていてAmazonアプリストアで入手可能な範囲では満足できないというような場合はそもそも10インチではなく8インチのタブレットがおすすめです。
あくまで良いかどうかは人によるんですよね。例えば「FireHD10は使い物にならない。無印iPadのほうがいい」という人も居ますし、「無印iPadは使い物にならない。遥かにFireHD10のほうが良い」という人も居ます。特にFireHD10は安価にストレージを大量に拡張できますが、無印iPadで大容量モデルにすると馬鹿らしい金額になったりします。人によってどこか使用面で問題になるのかは違っています。
書込番号:23475406
0点

Youtuberではトーマス氏という人はよく極論を言っていて問題を感じます。
彼の場合は自分が一台スマホを買った場合の事しか想定していません。例えばうちの父母はスマホやタブレットでLineと麻雀とクロスワードパズルくらいしかアプリを使っていません。そういうユーザが大勢存在するとはトーマス氏は夢にも考えていません。子供を四人抱えていて全員に同じ水準の機種を与える必要があるサラリーマンのお父さんの事も念頭にはありません。それでAntutuスコアの僅かな差だけを根拠に「後1万円予算を足して絶対にAを買うべきだBは買ってはいけない」などと言っています。
そういう風にいろんな使い方があることを想定せずに自分の用途だけから特定の機種を全否定するのはよくないと思います。
書込番号:23475457
0点

>GMS版のアプリとHMS版のアプリは、見た目は一緒でも裏のデータに互換性はなくなるリスクがあるのでは?
この点は実はFireOSとAndroidでも同じなんです。FireOS版とAndoroid版は同じアプリでも厳密には違います。FireOSはGMSに正式対応などしていません。かと言って、FireOS版とAndroid版でプレイデータの移行ができない訳ではありません。
書込番号:23475673
0点

>和製ワラビーさん
Youtuberとはいえ名前を出して批判するのは止めましょうよ
見てて気分のいいものではありません。
書込番号:23477704
0点

和製ワラビーさんは、この製品が素晴らしいという立場なのでどういった事を書いてもかまわないのですが、書き込みをする内容は、正しく客観的な内容に基づいて書き込みをお願いしたいです。
実際に私はKindleタブレットを持っていますが、APKをダウンロードしてくればGooglePlayもインストールできますし、その後BANされる事もありません。アプリもすべて動きます。
つまりFireOSはGMSを搭載しているのです。
そもそもGMSの定義がわかってらっしゃらないようですが、GMSというのはGooglPlayの事をいっているのではなく、Google Mobile Serviceの略であり、Googleが作成する「アプリ」と「API」の総称です。
FireOSはGoogleのAPIに対応していますし、Googleから利用する事も許可された端末だという事です。ですので、アプリが別物だなんていう嘘を書くのはやめてください。アプリは同じものです。
ただ私が過去に書いたとおり、アップデートがされていないので古いものばかりですが。
もう1点嫌なニュースがでてきましたね。
https://www.sankei.com/world/news/200619/wor2006190009-n1.html
Googleの元CEOが、ファーウエイは情報を中国側に流している事は確実だ、と。心配なニュースですね。
書込番号:23478860
1点

>えがおいっぱいさん
>FireOSはGoogleのAPIに対応していますし、Googleから利用する事も許可された端末だという事です。ですので、アプリが別物だなんていう嘘を書くのはやめてください。アプリは同じものです。
Androidは無条件に無料提供されているAOSPと条件付きで提供されるGMSからなるんですね。そして後者にはChromeやYotubeなどのGoogle系アプリの他にGoogle Play Servicesも含まれます。これらがAPIも提供しています。またAPIから呼び出して使えるWEBAPIもあります。
FireHDでGoogleアプリを動作させる時にはGoogle Play Servicesなども自分で入れるんです。そしてそれを自動更新させたら使えなくなります。FireHDがGMSに対応している訳ではありません。
書込番号:23484312
0点

>えがおいっぱいさん
>ですので、アプリが別物だなんていう嘘を書くのはやめてください。アプリは同じものです。
いえFireOS版のアプリはFireOSに最適化されています。同じアプリでもGooglePlay版のほうが重いのです。
だからAmazonのアプリストアから入れたFireoOS版のアプリをGooglePlayが上書き更新してしまうと、ファイルチェックからやり直さないとアプリが起動しなくなることがあります。よくFireHDでアプリの挙動がおかしいの不具合コメントが見られるのはこれが原因です。
書込番号:23484320
0点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad Wi-Fiモデル BAH3-W09
T5の10.1のブルーとこちらを買うか迷っています。
【使いたい環境や用途】
自宅、動画のみ
【重視するポイント】
サクサク感、映像の綺麗度
【予算】
安い方が望ましい
【比較している製品型番やサービス】
こちらとT5の二択です。以前はMediapadM5iite10インチの方使っていました。
【質問内容、その他コメント】
早急に購入したいのでどなたかよろしくお願いします。
書込番号:23471134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>サクサク感、映像の綺麗度
Kirin 810はKirin 659よりはSoC性能が良いです。
画質は分かりません。
MatePadはGoogleサービスを搭載していないので、Google Playは使えません。
「HMS(Huawei Mobile Services、ファーウェイモバイルサービス)」を使うことになります。
>ファーウェイのアプリ提供サービス、HMSとAppGalleryの状況は
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1256381.html
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001110258_K0001262010_J0000031048&pd_ctg=0030
書込番号:23471213
1点

MatePadでYouTubeやAmazonプライムビデオ他ストリーミングサービスの視聴は、ブラウザ経由になります。
ブラウザ経由でのストリーミングサービスの動画視聴で良いなら、MatePadの選択は良いかもしれません。
書込番号:23471412
0点

サクサク動くのと綺麗さではMatePadの方が上です
ただGoogleのアプリが使えないので、アプリのインストールにはHuaweiやAmazonのストアを利用します
Googleのアプリストアに比べると数が少なく、またGoogleのサービスはブラウザ経由で使うため、正直かなり使いにくいです
MediaPad T5ならMediaPad M5 Lite 10と同じような性能なので、MediaPad M5 Lite 10を使っていて不満がなかったのなら、私はMediaPad T5をおすすめします
こちらは普通にGoogleのアプリが使えますからね
書込番号:23471757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます。SoCの機能の差がどれほどものなのか当方分からないのですが、新しい=性能が良い程度のニュアンスで大丈夫でしょうか?サクサク感が倍ぐらい変わるのであれば新しい方が良さそうなので検討いたします!ありがとうございました(>人<;)
書込番号:23472826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16mt19さん
ご返信ありがとうございます!
不満は特にないと言えば無いに値します。
理由はそれ以上良い機能の製品を触った事が無いからだと思います!
アプリをよく利用するのは確かに捨て難いですね…サクサク感も…差額が1万円なので悩み所です、もう少し検討してみます。
書込番号:23472833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AnTuTuが公開したKirin 810の総合性能は237,437点。
https://reameizu.com/antutu-benchmark-reveal-huawei-hisilicon-kirin-810-by-antutu/
Kirin 659 10.0万点
https://telektlist.com/antutu-matome/
書込番号:23476324
0点

>キハ65さん
ありがとうございます!検討した結果、明日早速買いに行きたいと思います😊
書込番号:23477505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅう2222さん
本当にディスプレイやらスピーカーは良いのですけどね…
Google非対応が惜しいです
Androidでなくとも可ならiPadの方が無難だとは思いますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:23477556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅう2222さん
ご利用の環境や用途から見ればT5 10とMatePad 10.4は両方大丈夫と思いますが、サクサク感や映像の綺麗の観点からは、断然新しいCPUとディスプレイのMatePad 10.4がお薦めだと思いますよ。なおMatePad 10.4はM5 lite 10の後継機種に位置付けと思われます。なので、T5 10より上位機種ということでしょう。またはM-pencilもサポートしていますので、この価格帯では絵も描いたりする方には大変よいかと思われます。
書込番号:23477654
1点

>16mt19さん
アドバイスありがとうございます!
アプリ経由で必ずしもというアプリは特に今ないのでブラウザーからGoogleのスプレッドシート開こうかなと思っています!
後は動画もM5liteの8インチの方ありますのでそちらで大丈夫ですかね!けっこう見る動画がフラッシュ対応が多いのでそちらの方が数千気にはなります。
書込番号:23477665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人工知能トマトさん
ありがとうございます!
そうですね、1万足して最新機種と考えれば、アプリ除けば問題なさそうなのでPROと違いお手軽感もあるので一度チャレンジしてみようかに至りました!
T5のブルーが以前みたいに2万切るとかなら安いので暫くは繋ぎでとも思いましたが、IPADは以前に使っていましたが値段相当ぐらいにしか思わないし使いこなすほどの使用機会が無いので、私はHUAWEIで充分だと思われます!
書込番号:23477674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





