MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09
- 約10.8型のフルビューディスプレイを搭載したタブレット(Wi-Fiモデル)。約4.9mmのスリムベゼルが約90%の画面占有率を実現している。
- 約460gと軽量で持ち運びに便利。フラッグシッププロセッサー「HUAWEI Kirin 990」によりハイパフォーマンスと低消費電力を両立。
- 「Huawei Share」を採用し、ワンタッチでスマートフォンの画面がディスプレイ上に融合され、スマホの操作をより大きなスクリーンで行える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月12日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年3月26日 23:21 |
![]() |
3 | 0 | 2021年6月20日 11:48 |
![]() |
4 | 2 | 2021年6月12日 09:43 |
![]() |
3 | 0 | 2021年3月29日 17:57 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月22日 18:05 |
![]() |
1 | 1 | 2021年1月20日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09
snapdragon870のAndroidタブレットを立て続けに買いましたが総じて使いにくい物だらけ、だからと言ってMatePad 11は画面が黄緑かつ暗いし、無印のXiaomi Pad 5もOTGやジェスチャーが信用なりません。そのため結局、MatePad Proを買い直す事にしました。すでに発売から2年も経過していますが、(白や青、明るさがMatePad 11より強い)画質的に、または確実に使えるのは今はこれしかありません。
今回はフリマサイトで買ったわけですが、セキュリティのバージョンが昨年の12月になっていました。私が今まで2度手放したのはいずれも12月よりも前だったので、その後にアップデートがあったようです。
手放す直前の不満点だった消せないアプリもごくわずかで、その時adbですら消せなかったファイルアプリもMatePad 11同様に削除出来るようになっていました。
Wi-Fi接続も、20秒近くかかるなどあれだけ遅かったのにこれは5秒未満、アップデートで改善されたんでしょうか。去年や一昨年使っていた時よりも今の方が使いやすいのではと思うほどです。
OPPO Padも手に入りにくい(グローバル版や日本版が無い、TPUケースが無いなど)今現在、ある意味最新のタブレットを買うのは博打ですね。
書込番号:24669327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gspaceが英語表記になりました。これは時々なるため仕方ないのですが、何故かBerry Browserの旧バージョンも英語表記になってしまいます。
私が買ってきた海外版ですらちゃんと日本語表記だったのに、純粋な日本版のはずのMatePad Proでこんな症状が出たのは予想外です。
書込番号:24669341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




タブレットPC > HUAWEI > MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09
MatePad Proはアップデートを重ねるごとに、adbでの削除や無効化が出来ない標準アプリが増えてきた気がします。
例えばファイルアプリ、EMUI10ではadbで削除出来たのにEMUI11にアップデートしたら、削除したはずなのにまたファイルアプリがインストールされ、さらにadbでは削除も無効化も出来なくなってしまいました。ファイルは他に代替のアプリはたくさんあり標準のファイルは必須ではありません。しかし消せないなら仕方ないでしょう。
加えて他にも無効化は出来ても削除が出来ないアプリがかなりありました。無効化出来るならまだマシでしょうか。中にはアンインストールは一応出来てもadbで削除・無効化どちらも無理なアプリすら存在します。まるでGoogle Playだけでなくadbにすら対策を施しているかのようです。
Galaxyなど通常モデルはもちろん、EMUI10までのHUAWEIならこんな事はありませんでした。Google Playが使えないだけならまだしも、今後HUAWEIは一切不要アプリを対処出来なくなるのではと不安が募りますね。
書込番号:24197827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09
今日11時あたりに、突然この表示になりました。去年Google Playを無理矢理入れて以降何とも無かったのですが、とうとうHUAWEI包囲網の余波がタブレットにも来たのでしょうか。
ただ、Google Play以外のアプリ、特にGoogle Playが使えないと正常に動かないYouTubeやKeepメモ帳は普通に使えています。Google Playだけが開けないようですが、事実上アプリの更新やインストールはもう出来ません。
Google Playだけなら入れ直しでまた動くようになる可能性はありますが、去年のあのメチャクチャなやり方はやるのは大変だし手当り次第かほとんどまぐれなのでもうやる気はありません。
まだ使えなくなったわけではありませんが、使えなくなるのが秒読みなような気もしてしまい落ち着きません。他にNECのPC-T1195BASはありますがメインで使うには厳しいですね。HUAWEI並みなGalaxy Tabを買わなければダメかもしれません。
書込番号:24119612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
これ以上使うのは困難と判断しました。Google Playを入れる手間に加え、それ以上にサイズと重さ、音量のバランスの悪さ、ガラスフィルムを貼らないとタッチ反応が悪い点が合いまったからです。
書込番号:24122835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記A
Amazonのレビューに興味深い記述がありました。5月に対策されGoogle Playが使えなくなったとあります。アップデートは無かったにしても私がなったのも5月なので、やはり私の環境ではなく一斉だったのでしょうか。
書込番号:24184221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09
特に信者なわけではありませんが、消去法でいくとHuaweiにたどり着いちゃいます。
今回仲間入りしたのはMatePad Pro。
個人的にはMediaPad M5 lite 8 LTEモデルが片手で操作するのに必要十分な大きさなので、10.8インチは不要かなと思っていました。
ところが!先々週amazonにて突然37,000円を切る金額で販売されたのです。
10.8インチ不要と言いながら、ソッコーでポチッている自分がいました。
メインスマホは右側下段のP30 Pro HW-02L、タブレットメインはM5 lite 8と考えればGMS非搭載は特に問題ないし。
まだまだセットアップ中ですが、とにかく何をするにも速い速い。
本当にストレスフリーです。
日常の体調管理はHUAWEI WATCH GT 2 46mmで行っています。
Huaweiはスマホの機種変用にPhone Cloneというアプリがあったり、Huawei Shareという機能でBluetoothの何十倍(何百倍かも)も速くデータ(ギガサイズでも)を飛ばせたりするのでやっぱり便利。
書込番号:24049763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09
前に買ったHUAWEI用超急速充電器(ただし充電器本体は紛い物)のケーブルをMatePad Proの付属充電器に使ったら超急速充電表示になりました。表示だけかもしれないと思いMediaPad M6の付属アダプタにも使ってみましたが、こちらでは超急速充電表示になりませんでした。通常の充電よりも速度が早いし、充電器がやや熱いので超急速充電されている可能性があります。
当然、MatePad Proの充電器は超急速充電対応かはわからないし付属のケーブルではもちろん超急速充電など出来ないはずです。対応ケーブルに変えただけで超急速充電になったのなら、MatePad Proの充電器は超急速充電に対応していたのですかね。
書込番号:24035793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
こんにちは。
興味深い実験ですが、MatePad Proに許容されていない大きな電流が流れると、端末本体が破損することも考えられます。
電流計を挟めば、端末付属の純正ケーブルでの電流値と超急速充電器のケーブルの電流値を比較できますが、Huaweiに質問すれば、端末付属ケーブルを使うように言われるのでしょうね。
書込番号:24035891
1点

>papic0さん
実験というか、妹に付属ケーブルを上げたため私の使うケーブルがなくなってしまい、そのパチモノ充電器のケーブルを使ったら気づいたんですよね。ケーブルも怪しいですかね?でも充電器で超急速充電表示が出る出ないの違いが出た以上、ケーブルは純正品なはずです。
書込番号:24036353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
Type C USB 充電ケーブル 5A 超急速充電 Huawei SuperCharge対応セット Super Charging Huawei
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QZ178HV/
のように、Huawei SuperCharge対応の互換ケーブルは販売されています。
端末本体がHuawei SuperCharge対応であれば、急速充電しても問題ないことになります。
書込番号:24036466
1点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09
8月あたりにバッテリー減りが早いと投稿しましたが9月以降しらばらくはさほど減りはひどくありませんでした。
しかし最近になり再びバッテリー減りが早くなってきました。8月以降、特に年末年始辺りから画像を編集するアプリやラクマ、メルカリなどのアプリを立て続けに入れたり使ったからでしょうか。M3やM5ほど極端ではありませんが体感出来るくらい減りが早くなっている気がします。
MatePad Pro以外もうGalaxy Tabくらいしかハイスペックタブレットがありません。LenovoのP11 Proや来月のNECなど、他にも多少Androidタブレットで良い物もあるので、HUAWEI以外のタブレットをそろそろ本格的に検討する時期かもしれません。
書込番号:23917635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 最近になり再びバッテリー減りが早くなってきました。
バッテリーは、ある程度使うと劣化して充電容量が少なくなるのは事実です。
もう一つ、今の時期は部屋の温度が低いことも多いので、そのせいで電圧低下して容量が少なくなったと感じる場合もあるかも。
暖かい環境下で使うと多少改善するかも。
書込番号:23917731
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





