AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi規格「Wi-Fi 6(11ax)」に対応したプレミアムモデルのWi-Fiルーター。日本の主要なIPv6サービスに対応。
- ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来の2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。5GHz4本、2.4GHz2本のハイパワーアンテナを内蔵。
- たくさんの台数の端末と同時に通信ができみんなが待つことなくネットを楽しめる。TWT対応でスマホなど端末の待ち受け時間を制御しバッテリーを節約。
AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥15,780
(前週比:±0 )
発売日:2020年 7月上旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]
皆さま、日頃よりの御助言、感謝しております。
さて、本機で、AndroidスマホやiPhoneを接続していますが、
どの機器でも、頻回に通信が切れます。
ネットゲームなどをしていて、「通信が切れました」、と、残念な感じがずーーっと、続いております。
IPアドレスをそれぞれに固定しましたが、通信切れは改善せず。
その他いろいろ設定をいじっても、悪化するばかり。
現在は、初期化したのち、「引っ越し機能」は使わずに、「IPアドレスの固定」した状態です。
なにか、設定変更するべき項目、あるのでしょうか?
他社(tp-link)に乗り換えようかな、などと考えてしまったりしています。
書込番号:23754730
4点

下手に中継器とか介してたり、
無用な固定設定してるほど、
応答しなくなるので、
リセットして、
ファームアップないかもチェックして、
初診に帰り
最小限の設定して試してみては!
書込番号:23754735
1点

子機が受信する場所での電波の強さはどうなのでしょう?
SSIDは2.4GHz・5GHz別々のSSIDを登録しているのでしょうか?
それとも共通のSSIDを登録しているのでしょうか?
十分に強くて2.4GHz・5GHz共通のSSIDを登録していて接続が切れるのであれば、「バンドステアリングLite」の機能に問題があるかもしれません。
その場合は、「バンドステアリングLite」を使用しないに設定すれば改善する可能性があります。
2.4GHz・5GHz共通のSSIDを登録していないのであれば、これは無視してください。
書込番号:23754758
1点

>どの機器でも、頻回に通信が切れます。
複数の子機で症状が出ているのなら、
親機やレンタル機などの要因の可能性が高そうですね。
ちなみに通信が切れるとは具体的にはどのような症状なのでしょうか?
>現在は、初期化したのち、「引っ越し機能」は使わずに、「IPアドレスの固定」した状態です。
>なにか、設定変更するべき項目、あるのでしょうか?
まずはレンタル機も含めて基幹のネットワーク機器を全て電源オフし、
インターネット側の機器から順番に電源オンしてみてはどうですか。
もしも後面のAUTO/MANUAL スイッチが Auto にセットされているのなら、
Manualにセットし、ROUTER/AP/WB スイッチは状態に合わせて、
ROUTER または AP にセットし、電源オフオンしてみてはどうですか。
自動判定がうまく機能していない可能性もあります。
また2.4GHzのSSIDに接続している場合は、
干渉の少ない5GHzのSSIDに接続してみる。
あとは目新しい機能でデフォルトで有効なものは使わないようにしてみる。
例えば、WPA3のSSID2に繋がっているのなら、
SSID1に繋ぎ変える。
5GHzの倍速モードの帯域を落としてみる。
バンドステアリングLiteはデフォルトでは無効なので使ってないのですよね。
書込番号:23754815
1点

Wi-Fiが途切れるなら
any接続拒否(ESSID)にしてみたら。
書込番号:23754980
1点

>any接続拒否(ESSID)にしてみたら。
正しくはany接続拒否あるいはESSIDにしてみたら。
書込番号:23754987
1点

まずはっすね、へんな勘違いがおきないように、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「WSR-5400AX6」の、「スグそば」でも、おんなじ状況でしょうか?
・「WSR-5400AX6」の、「バンドステアリング」とかを「オン」にしていませんか?
・「WSR-5400AX6」に、「PC有線直結」で計った、インターネット回線の「ホントーの速度」
・「WSR-5400AX6」の、「後ろスイッチの状態画像」と「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-5400AX6」の、「INTERNET端子」の先にある「回線側装置」の「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
>IPアドレスをそれぞれに固定しましたが、通信切れは改善せず。
なにか事情がない限りはっすね、「へたに手動固定」するのは、「トラブルの元凶」になるっすよ。(;^_^A
また、「切断」ともカンケー無いっす。
いまスグにでも、「ぜーんぶ自動取得」に戻すべきっすよ。
・「親ルーター」の、「DHCPにまかせる」
ちゅーのが、「安定」するし、「へんな失敗」も、おこらないっす。
「IPアドレス」を、「手動固定」して運用するっちゅーのはっすね、実はそんなにカンタンなことではなくって、「シッカリとした知識」がいるっすよ。('ω')ノ
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23755003
1点

WiFiは
ステーション → 空中 → 端末
という経路を通りますので、電波環境が悪かったらうまく動きません。
まずは、自宅の電波の利用状況の確認から。
>羅城門の鬼さん
複数の子機で症状が出ているのなら、
親機やレンタル機などの要因の可能性が高そうですね。
んな訳ないっす。
書込番号:23755053
1点

皆さん、御助言、早すぎです!
色々ありがとうございます。
IPアドレス、固定しない方がいいんですね。
そしたら、もう一回、初期化してみましょうか。
アンテナは屋内どこでも、常に2〜3本です。
なので、電波状況はそれほど悪くないはずです。
スイッチでフォートナイトしたり、スマホでオセロニアしたりしてると、ある時突然WiFiアンテナに×がつき、「通信が途切れました」と出ます。十数秒して、WiFi接続が復旧します。
バンドステアリングLiteは、使用していないはずです。
any接続拒否あるいはESSID → ??勉強してみます。
今週末、あれこれ、試してみますので、お返事遅くなる事、ご了承ください。
書込番号:23755331
0点

あと、ダメモトかもしれないっすけど、とりあえずやってみておくってことで、
・「5GHzのチャンネル」が、「W52以外」になっていたらば、手動で「W52(36・40・44・48)」
にしておいてもいいかもしれないっすよ。(^^)/
書込番号:23755341
1点

>アンテナは屋内どこでも、常に2〜3本です。
>なので、電波状況はそれほど悪くないはずです。
じゃなくて、周りが騒がしかったら、普通の音量ではダメって事です。
書込番号:23755394
2点

>ムアディブさん
Wifiの場合、具体的にこういう操作をしてください。
と、具体的に書かないと、分からない質問者には全く伝わらずせっかくの善意の書込みも
遠回しや、端折った書き方は混乱の元となり双方無駄な時間を費やすだけになると考えます。
言いたいことはわからなくないですが、少なくとも私には、
ムアディブさんの書込みからは、何をどうすれば正解にたどり着くことができるのか見当が付きませんでした。
書込番号:23755762
11点

>アンテナは屋内どこでも、常に2〜3本です。
通信が切れるというAndroidスマホは、
5GHzのSSIDに接続していますか?
2.4GHzは干渉の影響を受けやすいです。
また通信が切れた時のリンク速度はどれ程だったのでしょうか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
の最後の方を参照下さい。
書込番号:23756043
1点

さほどPCに詳しい訳ではないので的外れになるかもしれませんが、
私が経験したwifi不安定原因は「Google Home Mini(Google Nest Mini)」でした。
Google Home MiniはIPアドレスの固定ができず、
頻繁に他のデバイスと競合していました。
そのため競合しているデバイスは通信出来はするものの突然切断されることがしばしばでした。
Google Home Miniを使う以前から、私もIPアドレス固定でしたが、
IPアドレスの帯域を「固定用の帯域」と「自動取得用の帯域」で分けていなかったので、
Google Home Miniが固定IPに強引に割り込んできて不安定になっていました。
結局、IPアドレスの帯域割り当てを192.168.1.0〜99をIPアドレス固定用(主に有線接続用)、
100〜を自動取得用(たまにしか使わないデバイス用)に設定したら今のところ不具合なく快調です。
書込番号:23765260
2点

皆さま、御報告です。御助言ありがとうございます!
結論から言いますと、アクセスポイント、1台増設しました。
2階の宅内LAN端子に、Deco X20を接続、快適になりました。
(だったら、最初から、メッシュWiFiシステム。。。)
>ムアディブさん
の、「周りが騒がしかったら、普通の音量ではダメって事」
というのが、
>k-utada77777さん同様、
???と思う反面、なるほどそういうこともあるのか、と理解。
>羅城門の鬼さん
に指摘された「リンク速度」、これが一番参考になりました!!
スマホ片手に、「リンク速度」みながら、家の中をうろうろ。
5400AX(1階に設置)すぐそばでは、リンク速度433Mbps。
少し離れた(距離5m壁2枚)だけで、195Mbpsへと低下。
2階に上り、一番遠くの部屋に入ると、6Mbps。
なるほど、WiFiって、こんなに減衰するんだ、と確認。
そもそも、私の、認識不足でした。
★カカクコムの接続環境に「3階建て(戸建て)」と書いてるので、2階までは余裕に届くだろう。
★WiFiの電波は、50m位は、飛んでる。
って、勝手に思ってました。
。。。が、違うんですね。
>at_freedさん
「下手に中継器」とはせず、宅内LANがあるので、AP増設にしました。
>Excelさん
MacBookを有線LANにつなげるコネクタを注文してます。
「PC有線直結」の「ホントーの速度」、今度測定してます。
というのも、Decoアプリで測定した、宅内LANの速度が96Mbps。
もしかしたら、パナソニック マルチメディアポートが【ギガ】ではないかもしれません。
宅内LAN端子には、一応CAT6と書いてありました。
壁の中のLANケーブルが安物、なんてこともあったりして。。。
電気設備工事を頼んだのが、おじぃちゃん電気屋さん(とても良い人でした)だったので、さてさて。。。
まぁ、丸投げしてチェックしなかった施主の責任ですが。
結局、、、元凶は(責任転嫁)、、、接続環境「3階建て(戸建て)」、、、orz...
書込番号:23767227
0点

>というのも、Decoアプリで測定した、宅内LANの速度が96Mbps。
>もしかしたら、パナソニック マルチメディアポートが【ギガ】ではないかもしれません。
ありえるっすね。
「予算の関係」で、「100Mbpsモデル」にするってことも、「ジュウブンにあり得る」ことなんで、「本体型番の確認」は必要だと思うっすよ。
>結局、、、元凶は(責任転嫁)、、、接続環境「3階建て(戸建て)」、、、orz...
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。
まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。
書込番号:23767253
2点

>スマホ片手に、「リンク速度」みながら、家の中をうろうろ。
5400AX(1階に設置)すぐそばでは、リンク速度433Mbps。
少し離れた(距離5m壁2枚)だけで、195Mbpsへと低下。
2階に上り、一番遠くの部屋に入ると、6Mbps。
なるほど、WiFiって、こんなに減衰するんだ、と確認。
親機から離れたので、電波が減衰していたのですね。
電波強度を直接確認できるアプリがあります。
Androidに WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
リンク速度は電波強度に直結していますが、
個々の端末の仕様により大きく変わってきます。
しかし電波強度だと基本的には端末ごとの仕様にかかわらず
同じ尺度で見れます。
一方リンク速度は実効速度がどれ程になりそうなのかの
目安になります。
書込番号:23767917
1点

>Excelさん
> 実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
> 「アンテナ本数」
> 「オマケ機能の多彩さ」
> がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
> 「電波の到達範囲」
> 「インターネット回線の速さ」
> ではないってことなんっす。
なるほど、よくわかる説明です!
一番キモの所ですが、私も勘違いしていた人間の一人です。
いろいろ勉強になりました。
書込番号:23768859
0点

>羅城門の鬼さん
親機から離れると、こんなに減衰するんだ、と、びっくりしました。
他の家からと思われるWiFi電波も、スマホなど端末が拾うので、WiFi電波は、びーーーって、遠くまで飛んでいるものだと思っていました。
今度WiFiAnalizerで、電波強度、ウロウロ測定してみます。
書込番号:23768862
0点

>他の家からと思われるWiFi電波も、スマホなど端末が拾うので、WiFi電波は、びーーーって、遠くまで飛んでいるものだと思っていました。
周辺の家の親機の電波はかなり減衰しているとは思いますが、
電波の干渉はしますので、出来るだけ干渉の少ない5GHzで接続した方が良いです。
但し、5GHzは距離により減衰しやすいので、
親機から離れた位置では2.4GHzの方が良い場合もあります。
基本的には出来るだけ親機の近くで子機を使うことが重要です。
書込番号:23768872
1点

>羅城門の鬼さん
> 基本的には出来るだけ親機の近くで子機を使うことが重要です。
ほんと、実感しました。
本機のレビュー、あらためて読んでみましたが、遠くまで届かないとか、中継器追加したとか、☆低くされている方が多いですが、当然と言えば当然なのですね。
電波の出力は、法律で上限が決まっていて、価格が高い機種は、電波が強く遠くまで届く、ってわけではない事、よーくわかりました。
今回の経緯を振り返り、あらためて機種選定するなら、Deco X20(2pack)でメッシュWiFiかなと思いました。
親機だけで、2階屋家中快適に、は不可能ですね。
書込番号:23768898
0点

>親機だけで、2階屋家中快適に、は不可能ですね。
障害物が全くなければ、ある程度遠くまでは届きますが、
それほど広い部屋は日本ではあまりないですね。
書込番号:23770163
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2021/03/05 0:14:51 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/03 21:16:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/02/28 12:22:46 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/24 20:51:15 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/10 22:40:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/08 8:57:30 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/07 9:45:43 |
![]() ![]() |
13 | 2021/01/27 11:10:25 |
![]() ![]() |
15 | 2021/02/13 22:03:09 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/17 3:28:24 |
「バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]」のクチコミを見る(全 1528件)
この製品の最安価格を見る
![AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001262895.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





