AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi規格「Wi-Fi 6(11ax)」に対応したプレミアムモデルのWi-Fiルーター。日本の主要なIPv6サービスに対応。
- ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来の2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。5GHz4本、2.4GHz2本のハイパワーアンテナを内蔵。
- たくさんの台数の端末と同時に通信ができみんなが待つことなくネットを楽しめる。TWT対応でスマホなど端末の待ち受け時間を制御しバッテリーを節約。
AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥15,480
(前週比:-300円↓)
発売日:2020年 7月上旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]
【困っているポイント】
確認サイトで 通信方式を見たが IPv4だけが PPPoE 方式となる
現在、
ドコモ光OCN 1Gで PR-S300NE をひかり電話と使用 設置:3階
そこから有線で PC1台、マルチメディアポート(ISDN時代の遺物なので現在未活用)へ
あと、WSR-5400AX6 (MANUAL/AP)を有線接続でONUの横においてます。
2階に WSR-2533DHP(MANUAL/WB)を置いて中継器モードで使っています。
Wi-Fi接続は何も問題なく、5400/2533ともぞれぞれにつなぐことができる設定ができました。
2533には有線で @PC APS4 BPS4 Cハブへ DTVへ
の5つつないでいます。
初めに書きましたが、OCNの接続確認サイト( https://v6test.ocn.ne.jp/ )でみたところ、
IPv4 PPPoE方式 IPアドレスあり
IPv6 IPoE方式 IPアドレスあり
となります。
IPv4 も IPoE方式に設定したいのですが、5400をROUTERモードにしてPPPoE接続設定をOFFにして
またAPに戻す方法をとれば可能になるのでしょうか。
終端装置のPPPランプがついているのでPPPですよね・・・・。
6400のinternetランプはまだ何もつなぐ前だったので消灯しているようです。
ONUの設定では
接続先設定(IPv6 PPPoE) 画面は 停止 となっています。
IPV6パケットフィルタ設定(IPoE方式)内のIPv6ファイアウォール機能 は 無効 になっています。
現状 いろいろな機器の通信はできているので困っていないのですが
今は 「IPv4 over IPv6」になっていないということでいいのでしょうか。
似たような接続状況の書き込みを見ましたがよくわからずにモヤオヤしています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23846673
5点

>IPv4 も IPoE方式に設定したいのですが、5400をROUTERモードにしてPPPoE接続設定をOFFにして
またAPに戻す方法をとれば可能になるのでしょうか。
OCNだとIPv4 over IPv6はtransixまたはOCNバーチャルコネクトのどちらかでしょうが、
WSR-5400AX6でtransixやOCNバーチャルコネクトに接続設定する手順は以下です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16426.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
方法1の自動判定に任せた方が簡単かと思います。
またWSR-2533DHPをもしもPR-S300NEに無線LAN接続している場合は、
WSR-5400AX6に無線LAN接続するようにして下さい。
>終端装置のPPPランプがついているのでPPPですよね・・・・。
6400のinternetランプはまだ何もつなぐ前だったので消灯しているようです。
PR-S300NEがたとえPPPoE接続していても、
WSR-5400AX6でIPv4 over IPv6接続出来ていれば、
WSR-5400AX6のセグメントではIPv4 over IPv6の高速性を享受できます。
なので、WSR-5400AX6でOCNバーチャルコネクトなどの
IPv4 over IPv6でインターネット接続出来ているかどうかがポイントです。
>今は 「IPv4 over IPv6」になっていないということでいいのでしょうか。
OCNの接続確認サイトの結果からはIPv4 over IPv6になっていないようですね。
書込番号:23846710
0点

まずっすね、「ひかり電話」使ってるってことなんで、「v6なんちゃら接続」は、できれば、
・「PR-S300NEホームゲートウェイ」に、まかせられれば、それにこしたことはない。
ってことになるんで、初めに、以下の確認をお願いするっす。
・「PR-S300NE」の設定画面で、「PPPoE接続」を切断する。
・念のために、「PR-S300NE」の電源を入れなおす。
・「PR-S300NE」の動作が安定したら、「PPPランプ」が消えていることを確認する。
・「PR-S300NE」に、「PC有線直結」して、「価格コム」が正常に表示できるか?
これがオッケーならば、あとは、その先につなぐ無線親機は、「ブリッジモード」でいいってことになって、「とってもラクチン(^^)v」になるっすy−−。
どうでしょうか。
書込番号:23846712
0点

あと、へんな誤解がおきないように、念のためにっすね、以下の「IPoEの提供状況」のところの「画像」を、お願いするっす。(__)
「IPoEインターネット接続機能の提供状況」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html#mypage
書込番号:23846723
0点

そうそう、「PR-S300NE」で、「v6なんちゃら接続」できるかどーかを確認するときにはっすね、「WSR-5400AX6」は、取り外しておくか、電源を切っておくかしてくださいね。
一緒に動いていると、動作がおかしくなるっす。(;^_^A
書込番号:23846731
0点

>羅城門の鬼さん
2533は5400からの無線接続です。
5400をAPにしているのでinternet-internerの設定項目が表示されないのでROUTERモードにした上で設定してから
APモードにする方法を試すということでしょうか。
>PR-S300NEがたとえPPPoE接続していても、
>WSR-5400AX6でIPv4 over IPv6接続出来ていれば、
>WSR-5400AX6のセグメントではIPv4 over IPv6の高速性を享受できます。
これを頭に入れておきます。
>Excelさん
>・「PR-S300NE」の設定画面で、「PPPoE接続」を切断する。
>・念のために、「PR-S300NE」の電源を入れなおす。
>・「PR-S300NE」の動作が安定したら、「PPPランプ」が消えていることを確認する。
>・「PR-S300NE」に、「PC有線直結」して、「価格コム」が正常に表示できるか?
以上を試しました。
画像のPPPoEを切断すると、ONUのPPPランプは消えましたが、インターネットにまったくつながらなくなりました。
wifiはとんでました(スマホでもWIfiは確認していましたが、接続先にインターネット回線が・・・・でした。)
お二人の書き込みは設定しているめーるのお知らせをスマホでGmailあぷりから確認しました。
PR-S300NEにもともとPCをつないでいますが、そちらもインターネットはつながりませんでした。
今は状態を元に戻して書き込みしています。
また、5400の購入前に2533がPR-S300NEに直結して無線親機、DHP1166DHP2を中継器としていました。
その時から今と同じ状況(IPv4はPPPoE)でした。
書込番号:23846792
0点

うん、ヤッパシ、画像だとわかりやすいっす。!(^^)!
んで、「ホームゲートウェイ・無線LANルーター対応」のとこが、「未提供」になってるっすね。
スレ主さんの環境では、「何らかの事情によって」ホームゲートウェイでの「v6なんちゃら接続」はできない環境っす。
なので、いまのままの環境で、
・「WSR-5400AX6」の後ろスイッチを「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「WSR-5400AX6」の「リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化」
・そうすると、「WSR-5400AX6」くんが、「自動接続」で、接続を始めるんで、
・しばらく待つ・・・待つ・・・
・ウマクいくと、「INTERNETランプ」「ROUTERランプ」が、点く。
「待ちくたびれるほど待ってもつながんない(:_;)」ってことならば、以下のように「手動設定」をしてみるっす。
「バッファロー OCNバーチャルコネクト回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
「transix回線(DS-Lite)に接続する方法(Wi-Fiルーター)」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16426.html
そして、接続がウマクいったらば、もっかい、「IPoE接続」を確認した画像を上げてみてくださいね。
「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
書込番号:23846823
0点

んで、「PR-S300NE」のほーは、「PPPランプ」消えたまんまでイイっす。
「PR-S300NE」のLAN端子は、「WSR-5400AX6」だけを接続して、ほかの有線機器は、
・ぜーんぶ、「WSR-5400AX6」につなぐ
って形にすれば、オッケーっすよ。(^^)/
書込番号:23846826
0点

>Excelさん
今スマホから書き込んでいますが、PCでインターネット閲覧ができません。
5400をrouter manualにしてリセットしたのですが。
書込番号:23846861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5400をrouter manualにしてリセットしたのですが。
「自動判定」には、「10分くらいは」待ってもいいんでないかしら。
んで、
「待ちくたびれるほど待ってもつながんない(:_;)」ってことならば、以下のように「手動設定」をしてみるっす。
「バッファロー OCNバーチャルコネクト回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
「transix回線(DS-Lite)に接続する方法(Wi-Fiルーター)」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16426.html
そして、接続がウマクいったらば、もっかい、「IPoE接続」を確認した画像を上げてみてくださいね。
「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
「WSR-5400AX6」の設定画面に入るには、ブラウザに、「192.168.11.1」って入れてはいるっす。
どうっすか。('◇')ゞ
書込番号:23846873
0点

そうそう、「なにか設定変えたとき」には、「端末側も電源入れ直し」ってしたほーがいいっすよ。
あと、「PR-S300NE」も、設定少しいじくってるっすよね?
なので、まだうまくいかないってことならば、「PR-S300NE」のほーも、「初期化」したほうがいいかも。
マニュアルでは、
「
本商品前面のルータ電源ランプ、アラームランプ、PPPランプ、ひかり電話ランプ、ACTランプ、登録ランプ、初期状態ランプが点灯している間に、本商品背面の初期化スイッチを押す(初期状態ランプが橙点灯するまで押し続ける)
起動後、初期状態ランプが橙点灯になれば、初期化完了です。
」
書込番号:23846892
0点

2階の2533に有線接続しているPCでは成功しました!
しかし、3階のonuに有線接続しているPCのブラウザが閲覧できません。
あと少しなのですが…
もしかしてこのPCは5400へつながないとダメですか?
書込番号:23847007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、3階のonuに有線接続しているPCのブラウザが閲覧できません。
これはダメっす。(;^_^A
「v6なんちゃら接続」は、ぜーんぶ「WSR-5400AX6」くんにまかせているんで、「PR-S300NEホームゲートウェイ」のLAN端子は、
・これからは、使ってはイケナイ
ってことっすよー。
書込番号:23847051
0点

>5400をAPにしているのでinternet-internerの設定項目が表示されないのでROUTERモードにした上で設定してから
APモードにする方法を試すということでしょうか。
いいえ、WSR-5400AX6にIPv4 over IPv6の接続設定した上で、
ずっとルータモードのまま使って下さい。
PR-S300NE経由でもインターネットにアクセスできますが、
そちらはPPPoE接続ですので、遅いです。
なので、基本的には全ての機器をWSR-5400AX6またはWSR-2533DHPに接続して下さい。
ゲームなどどうしてもPPPoE接続が必要な機器のみPR-S300NEに接続して下さい。
書込番号:23847058
1点

>こちらです
うんうん、「接続確認画像」は、いいあんばいでないっすか。(^^)v
書込番号:23847062
0点

>こちらです
WSR-5400AX6でIPv4 over IPv6接続が出来たようですね。
そのまま基本的には全ての機器はWSR-5400AX6または
WSR-2533DHPに接続するようにして下さい。
もしもPR-S300NEに接続するとPPPoE接続なので、
遅くなってしまいます。
書込番号:23847063
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
やっと理解できました&解決いたしました。
今使っているPC/スマホの接続はすべて問題ありませんでした。
他クチコミでも応えられているお二人に助言していただき救われました。
今は使用していないマルチメディアポートもありますが、中のスイッチングハブ(10/100Mbps・・・・)を入れ替えしたら使えるようですので
その時も5400へつなぐようにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:23847091
0点

>やっと理解できました&解決いたしました。
解決出来て良かったですね。
>今は使用していないマルチメディアポートもありますが、中のスイッチングハブ(10/100Mbps・・・・)を入れ替えしたら使えるようですので
その時も5400へつなぐようにします。
はい、速度的にはWSR-5400AX6の配下に繋ぐのが正解です。
書込番号:23847104
0点

>今は使用していないマルチメディアポートもありますが、中のスイッチングハブ(10/100Mbps・・・・)を入れ替えしたら使えるようですのでその時も5400へつなぐようにします。
うん、そーっすね。
トニカク、「有線、無線」すべて、「今の親ルーターWSR-5400AX6」から出すってことっすね。
ハブは、「ギガハブ」にしといたほーがいいでしょうね。
んでわ。
書込番号:23847139
0点

>今は使用していないマルチメディアポートもありますが、
あっ、そうそう、本格的に使うってなったらばっすね、LANケーブルが、「Cat5e」以上になってるかどーかも、確認はしといたほーがいいかしら。
書込番号:23847145
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001262895.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





