marumie Q-20P
- 全周囲360度(前後、左右、車内)の映像を1台で記録できるドライブレコーダー。あおり運転・強引な割込み・車上荒らし・当て逃げ対策に適している。
- HDRを搭載し、白飛びや黒つぶれを抑え、より鮮明な映像を記録できる。GPS・Gセンサーにより、日時・速度・走行軌跡などさまざまな情報も記録。
- コンパクト設計で視界の妨げになりにくく、ブラケット角度の自由度が高い。16GBのmicroSDが付属する。



ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Q-20P
本機種は「OP-VMU01」のオプションを付ければ駐車監視が最大で12時間できるとの特徴が書いてある。
しかし何回設定替えても「3〜4時間」で切れるのでサポートに電話したら「あーー、それはですね、通常普通車の12Vではバッテリーでは3〜4時間で切れるのが普通ですね」と言われた。
理由は「普通車は12Vなので、11.6V以下に下がると電源カット機能が働きます」なので、普通車はエンジンを切ると大体2〜3時間で12V以下に下がるので、弊社機種ではエンジンを切った後、3〜4時間の監視が一杯ですね。」
だそうです。確かに電圧が12V以上維持していれば「12時間オフタイマー」が働くそうなので、言っていることは書いてあることは間違いないですが・・・
言いたいこと。
HPや取説には「設定時間」が書いてある。消費者は普通に「この機種でこのオプション付ければ、 バッテリーさえ問題なければ12時間の監視ができるよな。」で購入すると思う。
でも落とし穴ですよね。 サポートの人は「普通車では3〜4時間が一杯ですね。時々お問い合わせがありますね」と、消費者が困っている内容を知っている。
なら、HPにもパンフにも取説にもそう書くべきではないでしょうか?
「駐車監視オプション付けても普通車では3〜4時間ぐらいまで」または「3〜4時間で12V以下に下がるので自動カットします」など
もしわかっていれば僕は買いませんでした。
駐車監視って普通は夜車停めて朝異常がないかまでを記録するのが商品の意味ではないでしょうか?それって9〜12時間は絶対必須でしょう。
書込番号:23531439
52点

マルチバッテリー OP-MB4000も取り付けたのでしょうか?
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/q-20p/option.html
こちらを取り付けての12時間だと思いましたけど
書込番号:23531471
5点

> もしわかっていれば僕は買いませんでした・・・
他のメーカの設定も電圧に若干の違いがありますが、同様の仕様ですね。 (下記はKENWOODの駐車監視機能オプション)
http://manual2.jvckenwood.com/files/B5A-3319-00.pdf
上記の説明書の最初の方にはバッテリ電圧と駐車監視時間の説明がありました。
ユピテルのカタログ、説明書は少し不親切だったかもしれません。
書込番号:23531521
5点

とらぞうさん、レスありがとうございます。
MB4000の存在は知っていいましたので、サポートと話している最中にMB4000にすればよかったのか聞いてみました。
回答は
「MB4000は車のバッテリーの代わりにこちらの電力を使うことになります。満充電で12時間はもつようにできていますが、充電時間の問題があります。1時間の走行で駐車監視1〜2時間できます。一回バッテリーを使い果たすと満充電まで4〜5時間以上の走行が必要です」らしいです。笑
つまり、たった1回の12時間駐車監視を行うとMB4000のバッテリーは空になり、次の日に12時間駐車監視したければ4〜5時間走行して充電する必要があります。普通に考えて毎日4〜5時間って乗用車を走らせますか?って言いましたよ。笑
「でしたら1日何時間ぐらい走行しますか?」と聞かれたので、出勤と帰宅で計1時間と社用で30分〜1時間ですと答えたところ、「では充電時間が2〜2時間半ぐらいでしたら、MB4000の稼働時間は約2〜3時間でしょうね。」
と、平穏に言われました。
サポートいわくどっちを付けても変わらないとのことでした。
書込番号:23531536
6点

そーんなこと・・・さん、レスありがとうございます。
そうなんですが、実は別の車に「ダクション360」を付けています。これは「駐車時衝撃監視」仕様なので、電圧異常がなければ16時間録画と言うか、機能しています。
実際は連続録画しているのではなく、衝撃を感知した時のみファイル保存します。駐車監視時は、窓もしくはドアを軽く「ドン」としただけでファイル保存され、乗車してエンジンかけると「衝撃録画があります」とアナウンスしてくれます。
ちょっと特殊ですけど、苦笑
余談ですけど車がカブリオレなので、後方を録画するには360°ドラレコしか選択肢がないので、機種が限られてしまいます。
書込番号:23531556
1点

>ともよし1316さん
初めまして。
ダクション360はD3000をお使いでしょうか?
ユピテルの360と迷っていまして、駐車監視機能付きを考えております。録画時間が長いのは魅力なのですが、反応しない位の引っ掻き傷とかだとアクション録画が撮れないのでは?と疑問に思っているのですが(・・?)
でも連続録画3〜4時間だと意味無いですしね(^-^;
書込番号:23535231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>muustagramさん
ダクション360はDC3000を別の車につけています。そうですね、駐車監視はドライブ中と同じくらい重要な機能と私は思っています。
他の機種を知らなくてDC3000(360°が珍しかったので)を付けて、駐車監視中は「常時録画」ではなく、衝撃感知のみ前後数秒が記録されるので、1〜2日間はバッテリーに影響なく監視状態が続いていました。
muustagramさんのお悩みは、
車両の前後左右が監視できる360°が候補だけど、「バッテリーにあまり影響されなく何時間も記録が残るが、衝撃感知のみだと軽い衝撃だと記録されるか?」または「小さな衝撃でも常時録画なら記録されているが、3〜4時間で切れるとなるとそもそもどうなの?」ということですよね?
私自身もどっちも付けていて実際どうなの?と思います。
360°の性能はほぼ同等です。駐車監視を考えるとダクション360(DC3000)が良いかと思います。ノックする程度で衝撃感知記録されますよ。あと、そもそも論ですが、次、車が動くまでは記録が欲しいところですが、途中で止まっているのは意味がないと判断します。電源が落ちたあと傷つけられていたらこれほど悔しいものはないですよ。車の衝撃で記録される可能性があるほうが、悔しさは少ないと思います。
参考になりましたでしょうか?
Q-20Pの車は、自宅と会社に停めている時間が多く、そこは2箇所とも元々監視カメラで24時間録画されているし、他は社用で出かけた時、停めても30分〜2時間なので、この車のこの機種はこれでよいかなと。苦笑
書込番号:23535765
3点

情報を参考にさせていただきました、ありがとうございました。
私は中国製の安いドライブレコーダーを使っています。
耐久性が悪く2年くらいで壊れてしまうのが欠点ですが車いじりが好きで、取付は楽しんでできるので、苦になったことはありません。
今まで6台ほど使ってきて、幸いな事にドライブレコーダーのお世話になったことはありませんでした。
しょっちゅう買い替えている印象がありますが、つど機能が進化していて、そろそろ360度はどうかと調べていた所でした。
>>Q-20Pの車は、自宅と会社に停めている時間が多く、そこは2箇所とも元々監視カメラで24時間録画されているし、他は社用で出かけた時、停めても30分〜2時間なので、この車のこの機種はこれでよいかなと。苦笑
つまりそういうこと、なんだと思います。
一軒家であれば自分の庭の駐車場で当て逃げを心配することないですし、マンションでもいつも隣に同じ車が置いてあるでしょうし、防犯カメラもありましょう。
私は衝撃センサ付きのセキュリティを付けていますが、ビービーなって周りが気にしてくれれば、目撃者もありましょう。
その辺留意すると、結局「駐車監視」というのは、ちょっとしたお買い物など、いつもと異なるシチュエーションの時に効果があるのかと思います。
けどそれも、変な停め方をしている車に近づかない、防犯カメラに写っている場所に止める、など気に留めておけば避けられるかもしれません。
車を大切にしている人は、案外「カーディスタンス」に気を使っているものです。
ちょっとユピテルの説明が悪く、イラついた気持ちがあったかもしれませんが、ユピテル自体はしっかりしたものを扱っているので安心してよいと思います。
嫁の車はユピテル使っていますが、こちらは5年たっても壊れず、さすが日本製と思います。
というか、今更ながら、5年もたっていると機能どうなのか・・・そろそろ買い替えした方がよいか悩みます。
書込番号:23597607
0点

>UnkownCatさん
駐車監視については「ドラレコ」全体、まだまだ技術革新が必要ですね。
最低でも駐車中の8〜12時間は継続録画が欲しいところです。もしくはダクション360のような「衝撃のみ保存方式」がもっと浸透すればよいと思います。
実際にダクション360はドアパンチ(隣の車がドアを開けたときにこちらの車にあたる衝撃)のような衝撃でも保存して、翌朝エンジン動作時に「駐車録画があります」と音声案内してくれます。
でも、前方と後方のみの画質を優先させると、やはり前方後方2カメラが記録としては一番きれいに残りますね。
古い機種と最新機種は画質が違いますし、またドライブレコーダーと記録されるSDカードはその性質上、過度の負担がかかって書き込み上書きを繰り返していますので、必要であれば買い替えたほうが良いかもですね。
書込番号:23598290
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





