RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 285〜558 万円 (112物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2531件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1695件 |
このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 14 | 2021年1月19日 00:59 | |
| 783 | 200 | 2021年1月15日 20:38 | |
| 35 | 21 | 2021年1月15日 15:04 | |
| 16 | 7 | 2021年1月15日 13:00 | |
| 13 | 8 | 2020年12月28日 04:08 | |
| 18 | 4 | 2020年12月23日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
PHV車買ったのだけれど充電が此れ程のデューティと思って居りませんでした。 屋根付きのガレージでも有れば訳ないのでしょうが。
拙宅の駐車スペースには幸いコンセントが設けて有りRAV4充電口が運転席側なので充電出来るのですが都度充電ケーブルを取出しセットする事が負担と思えた次第です。
給電ポート設けようと思案し配電ボックスの大きめのを調達し中古のリーフ用ケーブルとコンセントコンバータなど用意をし組上げケーブル全部を不使用時収納出来る様仕立てました。 専用のポストはケーブル剥き出しだし高価なので箱型にしましたが、掛けようと思えば施錠も出来るので便利です。 車に付属のケーブルは非常用として搭載しておこうと考えて居る次第です。
200V引いた際にも流用出来るのも思案の中です。
書込番号:23907845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
100Vで充電するなら,雨の日以外はいつでも充電。
このように単純化するのはどうでしょうか?
これから工事する人には,雨に濡れない工夫はアドバイスとして,言えます。
書込番号:23907871
4点
アドバイスを有難うございました。
雨天での充電を諦めるのでしょうか。
天候に影響受けない事、ケーブルの格納場所を定めて管理する事を条件に箱作りました。
書込番号:23908133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雨の日は充電が億劫になるので,無理しないでもいいんじゃないかな?という意味です。エンジンあるから。
バッテリーに優しいSOC=80パーセント目安に気軽に充電すればどうでしょうか?
書込番号:23908267
4点
問いかけて頂いたので。
HV車に100万円の電池を搭載して居る訳だし、サンデードライバーでも無い小生には提案の使用方法はピンと来ません。 バッテリーへの負荷を減らす為に急速充電を避ける仕組みの構築も現条件の一つです。
akaboさんの思われる利用条件や目指す獲得パフォーマンスが小生の其れとは同じでは無さそうです。akaboさんより今以上の助言は無用にお願い申し上げます。
折角獲得しPHV車を自身の使用条件下なるだけの効率化を図り運用させて頂ければと存じます。
失礼を致しました。
書込番号:23908300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うーん、やっぱりシャープ?さん
ちよっとよくわからないのですが、リーフの中古ケーブルは200V用充電ケーブルですよね?
100Vのコンセントプラグに変換して100Vに接続しても15A流れてしまいます。
それで長時間使用したら危ないと思います。
トヨタの充電ケーブル100V/200V共通で100V接続だと6A、200V接続だと16Aですが、他社の充電ケーブルは100V用と200V用で充電ケーブルが違います。
書込番号:23908610
3点
>らぶくんのパパさん
コンセントを100Vに変換すると使う事が出来ます。
アースが接続されて居ないと機能しない点がトヨタ純正と異なりました。
書込番号:23908659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うーん、やっぱりシャープ?さん
ですからリーフの200V充電ケーブルは100Vでも200Vでも15A流れてしまうということです。
200V充電ケーブルは20A用のプラグが付いています。
15A用のプラグに変換すると100V用コンセントに差し込めてしまいますが、100V15A流れてしまうのでそれで長時間使うと熱を持ったりして大変危険です。
リーフの100V用充電ケーブル(200V用とは別物)は11.2A流れる仕様ですが、それでも専用のEVコンセントを設置することになっています。
トヨタが100Vの通常コンセントで使えるようにしているのは100Vだと6Aしか流れない仕様になっているからです。
リーフの充電ケーブルはそのようになっていないです。
危ないですよ
書込番号:23908981
7点
>らぶくんのパパさん
承知して居ります。
自己責任と言う事で御理解ください。
丁寧に有難うございました。
書込番号:23909381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横からすみません。
熱を持つのはおそらく車ではなく配電盤です。過去に配電盤から煙が…、と聞いたことがあります。
火災になっては自己責任を超えてしまうのでご注意下さい。ただ、配電盤が対応済みなら問題ないと思います。
失礼しました。
書込番号:23909880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>PHV車買ったのだけれど充電が此れ程のデューティと思って居りませんでした。
施錠を諦めてはいかがでしょうか? 利用形態に推測がはいりますが
・夜間に充電していると思いますが、施錠してもこの充電中は無防備ではないですか?
少なくとも、施錠してあったとしても充電コネクタは通電状態で露出していますよね。
(充電ケーブルの盗難は防止できない)
・一戸建ての家には、普通、屋外に露出した100Vコンセントがありますよね。(盗電可能)
具体的に言えば、
・充電コネクタは、通電状態で常に露出させて壁にでもかけておく。
・必要&可能なら、コントロールユニット相当を施錠BOXの中に入れ施錠しておく。
これなら、走行後の作業は、(施錠が無くなり)充電コネクタを差し込むだけになる。
それから、
>車に付属のケーブルは非常用として搭載しておこうと考えて居る次第です。
PHVなので非常用として車に搭載しておくメリットは無いと思います。
車に付属のケーブルを日常使いにすべきでは?
書込番号:23909904
2点
>MIG13さん
御心配下さり有難う御座います。
盗電について。
→充電中も施錠可能な構造です。
又、充電ケーブルを雨晒しにはしたく無いですね。
勿論コントロールユニットもボックスに装着収納して居ります。
→非常用
泊地にコンセントが有った際などが想定されます。
電池に負担掛けずに出来る限りEV走行が行えればと車手に入れてから思う様になりました。
パークした際に容易に充電行いたいと環境構築目指しましたが所有者其々の思い、環境背景が有りアプローチは違うものなのですね。 「PHV車」の何たるかを獲得してより整備を自身の環境にフィットさせると現時点ではボックスになりました。稼働4日目ですが意図した通りの機能を得て居ります。
そんなところです。
書込番号:23910086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電気に無知だとこういう事平気でやるんですね。
スレ主さん宅に限りませんが、家の壁内配線は常に15A出す装置を想定した配線になっていない可能性が非常に高いです。
特に屋外含めてコンセントのすぐ裏側の配線は。
無視して使い続けるとどうなるかというと、配線にダメージがたまって家が焼けます。
こういうリスクをなくすためにPHV用のコンセントまでは分電盤から専用線を引きます。
200Vの専用線引くまでは、屋外コンセントからの充電は今すぐやめてください。
6A制限かけてるトヨタのほうはよく考えられていますね。
>tm-cmさん
>熱を持つのはおそらく車ではなく配電盤です。過去に配電盤から煙が…、と聞いたことがあります。
配電盤ではなく分電盤です。
配電盤はざっくり言うとキュービクルそのものです。
書込番号:23910188
14点
>脱落王さん
へいき
ではございません。念の為。
書込番号:23910246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
配電盤は、一般家庭にはないです、受電設備のある変電室、またはキュービクルにあります。
分電盤はNFBを経由して、各コンセントに分配する設備です。
金属製のBOXに付いている200番のカギはすべて共通ですから、誰でも開けれます。
書込番号:23915008
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
クチコミ納期情報では、発売日6月8日に対して、先行予約の方でも12月納車予定もあり、情報が混乱しているようです。
そろそろ、現実的に納車もあると思いますので、実際に納車された方の回答をお願いします。
ちなみに、こちらは6月13日発注し、販売店からは12月入庫と言われています。
23点
>yyyytanakaさん
6月21日に契約して、本日に販売店から連絡があり概算生産予定が2021年3月と言われました。
まあ、気長に待つ覚悟はしていたのでいいんですが、長いな〜。
口コミに、納車された情報が出ないし、ほんと国内用の車造っているのかな?
書込番号:23575190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yyyytanakaさん、皆様こんにちは
情報が錯綜していますが、まだ8月初旬です。当初から先行予約されたかたでも、概ね9月頃納車ぽかったので、もう少しすれば動向がわかるのではないでしょうか?因みに6/10契約の私の営業担当は先日「全く情報ありません」と言っていました。
書込番号:23575352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>衝動買いが止まらないさん
>kikisukさん
ご返信有り難うございます。
通常、発売日が6月8日であれば、先行予約分は遅くても7月には納車が始まると思っていましたが
現時点で、納車関連情報は山形県のディーラーの6月16日頃、即納可能(即売?)だけです。(笑)
コロナの影響であれば、そもそも発売日発表はしないはずですから、何らかのトラブルがあったと勘ぐってしまいます。
例えば実際の工場への電池供給が相当遅れている等、ないでしょうか?
一般的な新車発売日から、納車日までご存じの方、返信お願いします。
ちなみに現在プリウスPHVオーナーですが、契約H29年2月下旬で、納車は4月初旬でした。
(売れなかったからか、早すぎでした)
書込番号:23576976
2点
>yyyytanakaさん
RAV4PHV納車待ちです。いろいろ情報を集めながら気長に待ってます。
本日販売店からやっと連絡が来ましたので、情報共有と言うことで初めて投稿します。
5月16日契約です。10月入庫予定と連絡がありました。
9月中旬には納車日が判明する予定です。
書込番号:23579114
6点
>新機能大好きさん
ご返信ありがとうございます。
直近の具体的な情報なので、まずは一安心、ほっとしました。
しかし、5月16日の先行予約で、10月入庫は遅すぎのような気がします。
おそらく、個人の方々では入庫トップ集団かとも思われますし、やはり、7〜9月入庫分(約1000台)は、
関係者以外、買えなかった(納車する現車が無かった)と疑ってしまうのは私だけでしょうか?
そうすれば、6月8日発売日は、何の意味があったのでしょうか?(顧客取り込みでしょうか?)
書込番号:23579409
2点
5月末の契約で当初は9月頃納車でしたが
先日営業さんからの連絡があり12月になりそうとのことでした。。。
10月車検なんですがねー
カスタムなどイロイロ考えながら気長に待つしかないですかね
書込番号:23596262
3点
>gawryuuさん
ご返信有り難うございます。
先行予約の方の貴重な情報有り難うございます。
やはり、トヨタらしくない、いい加減な対応だと思います。
コロナ関係であれば、きっちりアナウンスしてほしいものです。
先行予約が約1500台としても、6〜10月出荷、7〜11月納車となるので、
gawryuuさんのように5月末先行予約で、12月納車は先行予約が1800台以上あったと、
推測できますが、現時点で全く納車情報がない、路上でも見たことすらないのも不思議ですよね。
(発売がすこし遅かった新型ハリヤーは月販台数が10倍ですが、やたら見ますが ・・・)
6月8日発表の月販300台は本当に販売されているのでしょうか?
まさかの、新型アウトランダー、新型アリヤに脅威を感じた、顧客取り込みじゃないかと疑ってしまいます。
書込番号:23597998
4点
おはようございます。
私は、当初5月31日仮契約で納期が10月頃になる見込み、その後年内(11月〜12月初旬)には納車できる、と言われました。
それからは、納期については何も話がないですね〜。
話は変わりますが、先週の日曜日に「近隣の店舗に試乗車が入ったので、お盆休み明けに試乗しましょう」、と連絡がありました。
初期ロットは、各ディーラーの試乗車になるんですかねぇ?
書込番号:23601008
2点
知り合いのカーエレクトロニクス中心に各誌に記事を書いている評論家の話ですと、プライムプラネット姫路では、RAV4 PHV用のリチウムイオンバッテリーの歩留まりが上がらず苦労しているとの情報です。試乗車の配分を見ていると、お台場など入れても全国で50台程度で、東海から近畿や秋田以外の日本海側には試乗車皆無という異状事態ですので、生産が滞っていることは確かなようです。久しぶりに試乗車配置のページを見たところ、お盆で休業しているはずなのに、数か所で試乗車が増えていましたので、若干は生産できているのでしょうか。 おそらく全国に試乗車が出回らないと、注文した自分たちには回ってこないと思います。
書込番号:23601095
3点
>yyyytanakaさん
私も同じ感想でしたので、別スレに書き込みましたが、ちょっとおかしいですよね〜
納車済みの方については、インスタでおひとり見つけましたが、統計的にはもう少し居ても良いと思いますが・・・
試乗車は全国で50台くらいカウントできました。
今は、日産アリアに3割くらい気持ちが傾いてますが、2021年モデルが価格改定されたら微妙な感じになりそうです。
価格上昇でも前後のウィンカーがLED化するなら良いですが、電池供給問題だけでだとやめる可能性が出てきそう。。
書込番号:23601120
6点
>hiroV40さん
>うにらさん
>ありえるあとむさん
ご返信有り難うございます。
内情含む貴重な情報有り難うございます。
現状がうっすら見えてきたような気がします。
近隣ディラーに7月末から展示車がありますが、貴重な車ということですね。
残念なのはトラブルがあったとすれば、契約者にしっかり説明してほしいものです。
契約時の納期予定は購入決定の重要なポイントなので、現状、キャンセルしたいと思う方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
今回の件に関しては、世界のトヨタの対応はいかがなものかと思いますが・・・
書込番号:23602245
6点
先日、「・・・お盆休み明けに試乗・・・」って書き込みしましたが、先ほど連絡があり、「試乗車」ではなく「展示車」でした。
登録の関係で、試乗はできないそうです。(-"-)
書込番号:23613314
4点
先程営業さんから連絡があり、
11月中に生産ラインに乗るので、
工場出荷が今のところ11月末予定との事です。
ディーラーオプションの取り付け等を考えると納車は12月初旬頃でしょうか...
当初9月頃と聞いていたので2ヶ月遅れです
書込番号:23615293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ありえるあとむさん
修正コメント有り難うございます。
近所のディーラーにも1ヶ月前から展示車がありますが、
試乗車にはなっていないようです。
受注中止と関係があるかもしれませんね。
書込番号:23615529
1点
>rikakonさん
ほやほやの情報有り難うございました。
先行予約だと推測できますが、とりあえず目処が立ち、一安心したことと思います。
おめでとうございます。
12月納車から加速的に納車ラッシュとなれば良いのですが・・・
書込番号:23615537
1点
昨日、展示車を見に行ってきました。
G"Z"パッケージでした。
相変わらず納車時期は、「年内」としか分からないそうです。
室内はRAV4HV Gとほぼ変わらないですが、室内の色がベージュ系の色からグレー系の色へ。ディスプレイオーディオには、ナビキットが入っていなかったので、どんな感じか分かりませんでした。
担当者曰く、「慣れたら使いやすいですよ」。
ところで一つ疑問が・・・。よくPHVにはパドルシフトが設定してあるって言われてるけど(担当者もそう言っています)、カタログにはそんなことは書いていないような・・・・?
展示車がBLACKTONEではなかったので、実際のところは分かりませんが、どうなんでしょう?
書込番号:23618408
1点
>ありえるあとむさん
Rav4PHVにはパドルシフトは装備されていません。Manualでも確認しましたが表記もありません。
ただ、シフトポジションにSレンジがあるので、新型Rav4みたいに後付けで社外品のパドルシフトを付けることは出来ると思います。
個人的には必要が無いと思いますが、よりレーシィな動作を好む人はあったほうがいいのですかね?
86のパドルシフトで代用できるみたいですし、自分で取り付けできるなら1万ちょっと、部品持ち込み可能な業者に頼んでも総額で3〜4万で出来るんじゃないでしょうか。
書込番号:23618773
2点
初投稿にて、皆さん宜しくお願いします。
私は、5/15午前に、GZを予約完了しまして、D担当者から、9月初旬に納車予定と聞きました。
ところが、7月末頃に10月初旬に延びる可能性が出て、生産工程の確認が入れば、即日に知らせてくれると言われ、未だ連絡なしの状態です。
手持ちの車は5月に処分してしまい、Dの代車にて不便な毎日を過ごしています。
私の勝手な憶測では、プロトタイプ等の試乗にて何か不具合が見つかった・・・?、とか、バッテリーの生産に問題が発生認め、生産が後ろ倒しになったのかとも思ってもみました。
もっと、情報公開をして貰いたいものです。
昨今のトヨタは、海外に目線が向いていて、国内のユーザー・ファーストの意識は薄いのかなと思います。
一時、ホンダ・ヴェゼルに浮気しましたが、若い頃からのトヨタ党としては残念です(安倍内閣と似てますね)
安倍内閣と似てますね)
書込番号:23619217
3点
編集ミスにて、(安倍内閣と似てますね)がダブルで書き込まれてしまいました。
ビギナーの為、ご容赦ください。
書込番号:23619222
3点
>jugemu408さん
早い先行予約の方の、貴重なご意見有り難うございます。
5月15日契約で、まだ生産ラインにすら乗ってない状況は、ただ事ではないと思います。
言われるように、電池の供給不足は苦しい言い訳で、世界のトヨタが、何か隠している?のではと疑ってしまいます。
プレスにある、今年度分の電池生産が終了しているのであれば、早い先行予約分は急ピッチで生産されていなければならず、
月販300台からすると、8月末で約900台は、今どこにあるのでしょうか?
最も心配されるのは、皆さんが相当期待しているスペックが変更になる事態にならないことを祈ります。
書込番号:23619577
4点
記事には、
「2020年度内の開始を目指しており、・・・・」
って書いてあるので、来年度の納車でなくてもいいのか?
また、納車はまだだけどすでに申請済みのものにも対応してくれるのか?
どうなんでしょうかね?
いずれにしても、補助金が無くなったので受注を中止していたのだから、注文が殺到するかも…。
書込番号:23852059
1点
うーむ マンダム
書込番号:23852114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ただ、家庭や事務所の電気契約を再生可能エネルギーでつくった電気ですべて賄うように変更するなどの条件が付く。
これはどういう意味なんでしょうか?
書込番号:23852218
0点
>池山さん
再エネ電力というのがあります。
https://energy-shift.com/navi/%E5%86%8D%E3%82%A8%E3%83%8D100%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%92%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%AF%94%E8%BC%83%EF%BC%81/
ここで紹介されているような電力会社と契約することになると思います。
正式な発表を待ってからですね
今よりかなり高くなるのなら補助金もらっても意味なくなります。
書込番号:23852233
1点
今年PHV登録&太陽光パネル設置しましたが、
もう1年待てば良かったってこと?(泣)
書込番号:23853940
2点
再エネ電気の単価が,4.5円/kwh上がるとすると,単純化と消費税加味で5円/Kwh上昇とします。
400kwhを月に消費すると,5×400=2,000円アップです。年間だと2万5千ぐらいとしましょう。
8年払ったら20万です。
20万→40万の差額は20万なので,8年電気代余計に払ったらトントンですよ?
自治体によりますが,自動車税免除があると,2.4Lエンジンがあっても,税金免除で,年4万浮きます。5年で20万です。
消費生活によりますけど,我が家はカード支払いが月に20万超えるし,固定資産税にも足らない。。。
例えると,そういうことで,補助金はそんな美味しいもんじゃあないです。気に入った時が買い時です。
補助金が欲しいなら,BEV40→80マン,FCV200マン→250マンの方が魅力的でしょ?
RAV4PHV買える人達,変なとこで節約志向ある??
マジレスし過ぎかな?
書込番号:23855885
4点
書込番号:23869948
1点
こんにちは。少し時間経ってますが。。
3月納車になると、20年度のCEV補助金は再生可能エネルギーを絡めないとゼロになってしまうので、毎月2000円、4年間払っても96000円なので40万円もらえるならアリかなと考えています。契約を変える以外に、何か機材を購入する必要は無いんでしょうかね?4年間レポートしないといけないみたいで、その為の消費電力データなどは請求書から読み取れるレベルでいいのかなど、不明点が多いですよね。
書込番号:23902961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちわ
はっきり分かりませんが、環境省のHPを見る限り「災害時にも活用可能なクリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」で対応していただけるのでしょうか?
以下、環境省HP https://www.env.go.jp/air/post_56.html より
※本補助金は、充放電設備/外部給電器の「同時購入」が要件となっておりますが、外部給電器の場合、下記の車両については、車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。
(T)車両内にコンセントがあり、直接電気製品等と繋ぐことが可能な車両
(U)(T)に加え、専用端子から可搬型の外部給電器を通して、電気製品等
と繋ぐことが可能な車両
書込番号:23906602
3点
私もすごく気になってました。
(T)車両内にコンセントがあり、直接電気製品等と繋ぐことが可能な車両
(U)(T)に加え、専用端子から可搬型の外部給電器を通して、電気製品等
と繋ぐことが可能な車両
上記をRAV4PHVは満たしてますよね?
あとは納期ですよねほんと
書込番号:23906631
1点
こんにちは。
読み取り方がとても難しいのですが、(U)の条件も満足しないとダメとも読み取れます。
RAV4 PHVは外部給電器に対応する端子を持っていません。プリウスPHVは持ってますが。
正式な通達として下りてくるまで正確には分からないかも知れませんね。。
書込番号:23906685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるゆりまかさん
これでいかがでしょうか?
https://www.toyotahome.co.jp/corporate/pdf/p200827.pdf
書込番号:23907325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヴィークルパワーコネクター使えば専用端子で給電になるようなコンセント増設しただけのような笑
補助金対象になる車一覧とかあるといいですね
どこかでみたような気もするんですが
書込番号:23907554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「同時購入」が要件なので,既に充電設備を持っている既存のユーザは該当せず,新規に増設しないといけない。
このような解釈をしましたけど,どうでしょうか?
タマホームのは,住宅側の設備なので,それを付けない場合は,V to H(急速充電対応)が必要となるのではないかな?と思います。
それよりも,車が手に入るのか?順番待ちは?のが影響大?
書込番号:23907604
0点
こんにちは。
>akaboさん
>※本補助金は、充放電設備/外部給電器の「同時購入」が要件となっておりますが、
>外部給電器の場合、下記の車両については、車両自体に外部給電器の機能が
>搭載されているとみなすことができるため、充放電設備/外部給電器を購入しなくとも
>本補助金の対象となります。
車両の補助単体は、受けることができるようです。
>・充放電設備の設備費は1/2補助の上限75万円、工事費は定額補助で上限40万円
逆に、現時点で車両を持っている人が、VtoHを導入しても、車両購入との同時購入が
条件なので、工事補助は受けられない、ということみたいです。
書込番号:23907633
1点
>E11toE12さん
コメントありがとうございます。しかし、内容が少し分かりません。車両単体の補助20万はあるという意味でしょうか?
また、V to H設置が必要と読み取れません。車両側が対応ならば要件を充たす。この意味で書き込んでおります。
書込番号:23907745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に自分に関係がある場合は。
自宅に太陽光発電装置があるので,電力はすでに「再生」の文言がある。
新規に電気自動車もしくはプラグインハイブリッドを買い替え購入しようとした場合,電気工事でコンセントを増設しないと要件を満たさないのか?既設の場合は,工事しなくてよいのか?
急速充電対応でない車と対応の車で,違いがあるのか? 三菱とトヨタと違うか? (有りそう) という点です。
今のところ,検討中ではないので,調べる労力や時間を割くほどでもなく,皆様のお知恵があれば拝借したいということです。
書込番号:23907776
0点
>まんぼでまんぼさん
そうなんです。納期ですよね。
このような状況下なので、
とにかく我慢です。
>はるゆりまかさん
色々な解釈に受け取れますよね。
早く正解を頂きたいものです。
私にとって決して安くない買い物ですので。
書込番号:23908057
0点
別紙3と別紙4があり,環境省事業と経済産業省事業に分かれてますなぁ。
詳細はこれから公表すると書いてるので,これは読むのが大変です。
車買うことは決めておいて,最大額がもらえるように準備するのが現実解では?
書込番号:23908127
2点
補助金を受けるには,発注と契約の証明が必要なので,コンセントの補助金を受けるには新たに工事が必要となる。
環境省事業は,再エネ100%が条件。
PHVの場合,rav4で10万円の差額が,経産省事業との間で生じる。
再エネ契約にした場合,単価が上がるので,10万円先に受け取って高い単価で電気を買って,後に切り替えることが可能?
となると,10万円の差額は,それほど大きな意味を持たないような?
V to H 機器は,購入しなくても,車が対応していれば,車両側の要件は満たすとする。
こんなところですかね?
(なお,これは今年度の補正予算なので,来年度のことは未定。毎年繰り返される光景。)
書込番号:23908170
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
こんにちは!5/21注文、11月中旬納車済み(BT,ムーンルーフ付き)の者です。
先日の連休に2泊キャンプで初の電源車としての利用ですが、何点かの疑問が出て来ました。
今回の使用家電:車載冷蔵庫36Lクラス(定格消費電力50W)
1.外部給電はイグにションONが条件ですが、当然、ナビ、メータ、その他の電装は動きます。夜は車内が明るいし、外部への給電なのに無駄な電気を使っていると思えてなりません。消せるもの(ナビ、エアコンなど)あれば、メータなどは消せません。これは外部給電の作動時には避けられないことなのでしょうか?
2.メータパネルには使用電力は400Wと表示され、残量時間が出て来ます。冷蔵庫は車外で回しっぱなしですが、冷蔵庫自体よりシステムの消費電力が大きいことが分かります。結局消費電力の低いものの長時間使用には不向きなシステムなのでしょうか?結果的に満充電状態で給電開始し、二日目のお昼には電池が空になり、給電停止。50Wの小さい冷蔵庫にしか電気を取っていません。
上記2点、電装に詳しい方、所有者で同じ疑問のある方コメントお願いします。
ちなみに、納車後、300KMを走りましたが、動力性能、乗り心地は最高です。
7点
>我流グャーシュさん
電気に詳しいわけでは無いですが、単純に以下のように思ったのでコメントさせていただきます。
ご使用の冷蔵庫につきまして:
>>今回の使用家電:車載冷蔵庫36Lクラス(定格消費電力50W)
とのことですが、「車載」ということは通常12Vのシガーソケットからの電源で稼働される製品なのではないでしょうか?
つまり、電流で換算しますと:
50W ÷ 12V = 約4A
→通常4Aまで流れる家電となります。
なのでそれをPHVの電源100Vに繋げた場合:
4A × 100V = 400W
まで消費してしまうことになります。
つまりご指摘の使用電力400Wと合致いたします。
よって、まずは使用される家電をご確認いただくのが先ではないかと思いました。
更に、切り分ける策として使用電力が明確にわかっている製品に繋ぎ変えて前後で違いを比較して切り分けてみるのが良いのではないかと思われます。
不勉強で申し訳ありません。私も機会があればPHVで試してみたいと思います。
書込番号:23809991
2点
>我流グャーシュさん
取説を見るとメーターパネルに出てくる消費電力400Wは実際の消費電力ではなく、400Wだったら何時間使えるという目安のように見えます。
いつも400Wになっていませんでしょうか?
搭載バッテリー容量のうち使用可能容量は小さい筈ですし、AC給電ではもっと制限されているかもしれませんね
書込番号:23810192
3点
>わくわくわんさん
コメントありがとうございます。
車載冷蔵庫ですが、100V/12V(AC端子2個あるもの)兼用のもので、定格消費電力は50Wと表記されているものです。
RAV4で使うときは走行中は100Vの車内コンセントに繋ぎ、外で使用する場合は外部給電のアウトレットにつないでいました。
使用電力の違う電化製品も今度試してみますね。
書込番号:23811851
1点
>らぶくんのパパさん
コメントありがとうございます。
確かに、おっしゃる通り、400W以下の電気製品を使用しても、400W使用中と表示されるようですね。給電残量時間もその数値で計算されます。ずっとチェックしていたわけでもないですが、実際にその表示されている残りの時間通りに給電が停止していた気もします。
あと、書いていた通り、イグにションONの時点で電力が消費されるのも避けられないので、使い電気製品の消費電力に関係なく、何だか効率のあまり良くないシステムと思いました。言ってみれば携帯電話を充電するぐらいな微細な電力を使っても20時間で給電がストップすることですよね。災害時での使用など歌われていますが、容量の大きい携帯バッテリー(数万〜10万ぐらいしますが)を持っていた方が効率がまだいいとまで思ってしまいます。
外部給電の使い方がまだ慣れていないだけかもしれませんので、改善策が分かればまた報告したいと思います。
書込番号:23811868
2点
外部給電の件ですが、取説を良く読んでください、確かスタートボタンを2度押し後100V給電ボタンを3度押してみて下さい(詳しくは販売店に問い合わせしてください。
書込番号:23815286
1点
ヴィークルパワーコネクターに接続した状態で外部給電しているときは、
取説を読むと車外からドアロックできると思います。
ドアロックしていた場合、車内の表示類やエアコンはOFFになるように思うのですが、、
そうなっていないのでしょうか?
書込番号:23842725
0点
消費電力はAC だろうがDCだろうが40wなら40wです。もちろん、AC からDCへの変換に電力がそれなりに消費はされますが。
書込番号:23908043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
納車まで3ヶ月程度になったところで、GZに試乗す
ることが出来ましたが、気になるところがあり投稿
をしました。
些細な事ですが、わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
音楽をウォークマンでと考えていますが、USBでもBluetoothでも接続出来ませんでした。
→設定の問題ですか?
運転中に、デジタルインナーミラーを見ると目のピントが一瞬あいません。皆さんはどうですか。
→解消方法はありますか?
カーナビの地図が粗く感じましたが、解像度が原因ですか?
→設定で変わりますか?
オープントレイに照明がないので付けたい。
→センターコンソールには、穴があるので取付けられそうですが、つけた方おられますか?
最後に乗った感想ですが、市街地を少し乗っただけなので゛エンジン音がしなくて静か゛ぐらいの感じで感動まではいきませんでした。
納車後にもっと良さが感じられると期待してます。
最後に、長文ですみませんでした。
書込番号:23851177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウォークマン
設定かな?
デジタルインナーミラー
遠視眼鏡かな?
カーナビ
尺度で見た目が変わりますが…基本は変わらない。
オープントレイに照明
人の真似より独自性
最後に乗った感想です
愛車が一番ですよ。
書込番号:23851230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウォークマンはiPodと違い車で聴くには向きません
USB接続ではナビ等の対応音楽ファイルが入っていればUSBメモリーとして認識して使える場合がある程度
Bluetoothでは聴けると思うけど、相性もあるから絶対でも無いですね
ナビの画質ってDAなのかな? なら解像度悪いって書き込み多いからそんな物でしょう。
書込番号:23851292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルインナーミラーは老眼には向きませんよね...
ナビの画面よりも位置が近いし、遠近両用めがねだと上部は遠方視のレンズになるので余計です。
若い方なら一瞬でピント調節が可能でしょうが、高齢になると調節に時間が掛かったり、そもそも老眼では調節できなくなりますし。
私は比較的若年での白内障で片目だけ手術済みなんですが、遠くは非常によく見えますが近くはまるで見えなくなりました。
ナビ画面でギリくらいなんで、ルームミラー位置での小さな液晶画面は見えないでしょうね...
ですので、私なら通常ミラーで運用すると思います。
大量積載時や何らかの問題でミラーでは見えない場合のみ、デジタルミラーに切り替えるようにされたら良いのではないでしょうか。
書込番号:23851746
6点
多くの楽曲データは、パソコンでUSBメモリに、フォルダ単位(=アルバム単位)でコピーされ、
ナビに繋がったUSBポートに挿す方が、いちいちウォークマンを持ち出す手間が省けると思います。
64GBメモリでも今やお安い価格です。
長さ2cm以下の短足USBメモリなら車内で邪魔にならず、使い勝手が良いですよ(PriusPHVでの使用実績)
ナビ画面の荒さを指摘の方が多いですが、高精細は自己満足程度で、ナビとしての使用目的に何ら関係ないと思っています。
高精細ナビは、同じCPU使っても画面表示や更新する速度が遅くなり(反応が遅れますから)良いことばかりではありません。ナビは高速で反応しないと、高速道路の分岐点表示も遅れて使いにくく、表示速度が大切です。
純正ナビは、車両コンピューターと密に情報交換して車両情報の表示処理も忙しいのです。
なので、画面を高精細にすると、そこにパワーを割かれて他が犠牲になる確率が増えます。
DVD見るのに高精細が欲しい方もおられますが、動画鑑賞はホームシアターがベスト、車内では暇つぶし程度ですから、そこに拘るのは、車一点豪華主義者だけでしょうか。
RAV4 PHV買える資力の方が気にするほどの欠点ではない気がしてます。
代替え手段はいくらでも存在する悩みに思えてなりません。
大変失礼な言い方してすみませんでした。どうかお許しください。
書込番号:23853579
2点
>kikisukさん
ウォークマン:
スマホがよろしいかと、、、
相性もありますので、最新のプロトコルに準拠されている機器をおすすめします。
デジタルインナーミラー:
老眼には無用の長物です。付いていても使わないので普通のミラーモードに切り替えて使ってください。
カーナビの地図が粗く:
私も前車がHDの高画質ナビだったのですが、今回DAになって最初は画質が、、、とか思っていましたが全く問題無いです。
機能的に支障を感じることはありません。DAだけに拘ってもしょうがないので、すぐに慣れちゃいました。
オープントレイに照明が:
前車のRAV4 HVには付いていたので、私も最初は無くて不安だったのですが、
PHVを毎日乗っての感想です。無くて良いです。逆に運転に集中できますし、気が散らなくなりました。
これも慣れですね。
良さ:
EVでワインディングをバンバン飛ばして爽快感を味わってみるといいかもなー、乗ってて楽しいと感じるのは。
高速では追い越しがすっごい楽に行けてこのパワーは半端ないと感じるときは、スポーツカーと錯覚する瞬間。
特に動力性能が良いので燃費・電費も良く、かなり気に入っています。
書込番号:23853893
2点
>PC楽しむおやじさん
音楽を聞く方法として、USBが良いと思い始めましたが、一つ教えて下さい。
音楽を聞いていて、パワーOFFをして再スタートした時、曲は同じところから始まりますか。
また、USBメモリーは、下記の物を考えていますが
お薦めがありましたら教えて下さい。
Samsung USBメモリー 32GB
USB3.0対応 MUF-32BA
よろしくお願いします。
書込番号:23871910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kikisukさん
同じところから始まりますよ^_^
私は
USBメモリ 32GB USB 2.0 超小型 SanDisk Cruzer Fit SDCZ33-032G-JA57
を利用しています(^^)
小さくて自分的にはよかったと思ってます^ ^
書込番号:23873580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>minemasa1124さん
とりあえず、心配がなくなったのでUSBでいきたいと思います。
ありがとうございました。
後は、耐温度等を考慮したUSBを選びたいと思います。
書込番号:23873909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
【質問内容、その他コメント】
PHV販売を再開したら購入を検討したいと思っているのですが、
外観はアドベンチャーが好みです。
ハイブリッドは見た目をアドベンチャー化した実績(クロスベンチャー)があるようですが、
PHVも同じようにできますかね?
8点
車両骨格が同じですから出来る筈…
但し、相当な出費の覚悟が必要ですよ。
ディーラーで交換する為のパーツの価格を聞いてみるといいですよ。
書込番号:23861960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
ハイブリッドの例だと95万くらいするみたいですね(^^;)
https://www.netz-takasaki.com/campaign/x-venture
販売再開したら、ディーラーの人に聞いてみようと思います!
書込番号:23863088
2点
>かすかわさん
RAV4PHVフロントアンダースポイラー左側エアダクトの奥にはPHVシステム用オイルクーラーがあるそうです。
Adventureのフロントフェイスに交換するとその部分が塞がるかまたは干渉する可能性があります。
何らかの加工が必要になるかもしれませんね。
書込番号:23865029
![]()
2点
>PelHiroさん
Hybrid と顔がほとんど同じでも、
内側に PHV 専用のオイルクーラーが配置されている違いがあるんですね。
一筋縄には行かないかもしれませんね(^_^;)
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:23866030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAV4PHVの中古車 (112物件)
-
- 支払総額
- 354.9万円
- 車両価格
- 349.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
RAV4 PHV G Z サンルーフ 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 353.7万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
RAV4 PHV G Z 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 418.7万円
- 車両価格
- 406.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 542.8万円
- 車両価格
- 534.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 354.9万円
- 車両価格
- 349.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
RAV4 PHV G Z サンルーフ 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 353.7万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
RAV4 PHV G Z 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 418.7万円
- 車両価格
- 406.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 542.8万円
- 車両価格
- 534.0万円
- 諸費用
- 8.8万円









