このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2024年4月24日 12:49 | |
| 1 | 4 | 2023年9月17日 15:15 | |
| 7 | 13 | 2023年9月3日 12:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431KX-2G
【困っているポイント】
エラーでソフトが使えなくなりました。
【使用期間】
1年程度
【利用環境や状況】
Softbank Air→LANハブ→QNAP TS431KX
Windows11 Pro
iPhone13
【質問内容、その他コメント】
最初は普通にソフトが立ち上がって使えていたのですが、Qsync以外が突然使えなくなりました。
一体どうしたら良いのでしょうか?
因みにiPhone13では問題なく使えています。
Windows PCだけ使えません。
よろしくお願いします。
0点
>アキュモニマグネパンさん
>最初は普通にソフトが立ち上がって使えていたのですが、Qsync以外が突然使えなくなりました。
メッセージは
「This application failed to start because no Qt platform plugin could be initialized. Reinsalling the application may fix this problem.」
でQtのプラグインを初期化する事が出来なっかた為、アプリケーションの起動に失敗したという事です。
ここ最近、新規またはアップデートしたアプリはありますか?
Qtプラグインを使用するアプリで行儀の悪いソフトがあるのかもしれません。
とりあえず、環境変数に「QT_PLUGIN_PATH」が有るか確認してみてください。
Win11はまだ使ってないのですが、コマンドプロンプトでSetコマンド使えると思いますので下記参考に確認してみてください。
参考: set - Windowsコマンド虎の巻
https://windows.command-ref.com/cmd-set.html
環境変数「QT_PLUGIN_PATH」があったら、メモなどにコピペしてからその環境変数を一旦削除してPCを再起動してみてください。
書込番号:25699244
1点
>たく0220さん
システムのプロパティの中の環境変数を開きましたが、「QT_PLUGIN_PATH」はありませんでした…
他に原因はありますか?
書込番号:25699371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アキュモニマグネパンさん
>「QT_PLUGIN_PATH」はありませんでした…
なかったですか…
ちなみに「QML2_IMPORT_PATH」も無いですか?
この問題はインストールされているアプリによって解決方法が変わってしまいますので
とりあえず、そのエラーが出るようになった日がわかるのであれば、Win11の信頼性モニターなどで直近でインストールしたアプリなどを確認してみてください。
アプリのアンインストールする場合は再設定出来るようにメモなどに残しておくと良いかと思います。
アプリの再インストールで直る場合もあるみたいですので、バージョンが古いのがある場合は更新してみるとか
Qfinder Proは設定を特にしてなければアンインストール後に再インストールしてみるなど試してみてください。
後は「no Qt platform plugin」でググってみて出てきた対策をいくつか試してみるしかないかもしれません…
書込番号:25700169
![]()
1点
>たく0220さん
アンインストールと再インストールは何回かやりましたが、それでもダメでした…
因みに「QML2_IMPORT_PATH」もありませんでした…
書込番号:25702307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アキュモニマグネパンさん
下記を参考にデバッグして何が原因か確認してみてください。
参考: RStudio 1.2 (zip version) fails to launch for "no Qt platform plugin could be initialized" on Win10 x64 - RStudio IDE - Posit Community
https://forum.posit.co/t/rstudio-1-2-zip-version-fails-to-launch-for-no-qt-platform-plugin-could-be-initialized-on-win10-x64/29131/2
私が試した手順は
1.DebugViewのDL
参考: DebugView - Sysinternals | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/debugview
zip展開(解凍)して、管理者で実行
2.コマンドプロンプトを管理者で起動
ショートカットのプロパティなどから実行ファイル(*.exe)の場所を確認します。
私のWin10 Pro環境だとQfinder Proの実行ファイルは下記になります。
C:\Program Files (x86)\QNAP\Qfinder\QfinderPro.exe
以下、コピペ&実行(Enter
※ コマンドプロンプトの画面上で右クリックするとペーストになります。
cd C:\Program Files (x86)\QNAP\Qfinder
set QT_DEBUG_PLUGINS=1
QfinderPro.exe
DebugViewにログが表示されますので、Qfinder Proのエラーが表示されたら閉じてください。
その後コマンドプロンプトに戻り
exit
で終了してください。
DebugViewはメニューからsaveで*.LOGファイルに保存してから終了してください。
ログから何が見つからないのか判ると思います。
一応、私の環境でのログを参考用にPastebinに貼っておきます。
https://pastebin.com/4wJuskfn
書込番号:25702376
![]()
1点
>たく0220さん
原因がわかりました!
ソフトが隠しファイルになっていた事が原因でした…
ありがとうございました。
書込番号:25703212
0点
>アキュモニマグネパンさん
すみません。
予想外だったので、少し教えてください。
QfinderPro.exeのプロパティで隠しファイルの属性がついてた感じでしょうか?
いつのまにか勝手にそうなってしまってたのでしょうか?
書込番号:25703216
0点
>たく0220さん
自分で隠しファイルにした覚えがあります。
今後、無闇に隠しファイルにしないように気をつけたいと思います。
書込番号:25710242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アキュモニマグネパンさん
隠しファイルの事はまったく可能性として考えてませんでした。
思い込みで除外してしまってはダメですね…
情報ありがとうございました。
書込番号:25712385
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431KX-2G
【困っているポイント】
工場出荷時初期値の復元とすべてのボリュームのフォーマット後の操作でのログイン不可
【使用期間】
1ヵ月未満
【利用環境や状況】
前回解決済みの接続状況と同じく
【質問内容、その他コメント】
RAID6でシックボリュームにして使っていたのですが、容量が無いというようなエラーが出てしまい、ファイルの転送が出来なくなった為、シンボリュームに切り替えたのですが、NAS内にアクセスできなくなったのでシックボリュームに戻そうとしたのですが、戻さなくてもよかったかな?と思い、フォーマットも兼ねて工場出荷時初期値の復元とすべてのボリュームのフォーマットをしたのですが、その後、QNAPアカウントにはログインできたのですが、Qfiner proやQsyncにログインできなくなり、非常に困っています。
因みにQfinder proの画面には、種類とmyQNAPcloudデバイス名以外は表示されていて、SNTPをクリックしてもログインができません。
一体、どうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>アキュモニマグネパンさん
「工場出荷時設定の復元とすべてのボリュームのフォーマット」を行った場合は、
アカウントの設定含め各Appの設定も消えますので、設定リセット前のアカウントでログインする事は出来なくなってしまいます。
設定リセット後は、
ユーザーは「admin」
パスワードはLAN1側のMACアドレスから記号を省いた12桁になります。
TS-431KXの場合、本体のLANポートが2個ありますので上側(LAN1)に接続されてるか確認してからQfinder ProでMACアドレスを確認してください。
ログイン出来たら各Appを再設定してください。
書込番号:25425780
![]()
1点
>たく0220さん
LAN1がSFP+端子になっているので、真ん中のLAN2に刺さっているのですが、どうしたら良いでしょうか…?
書込番号:25426232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アキュモニマグネパンさん
そうですね…
この場合のLAN1というのはSFP+のポートではなく、RJ45(8P8C)コネクタの上の方の事だと思います。
背面のポートの所にそれぞれネットワークのアイコンとSFP+、1、2と彫られてませんか?
あと背面にMACアドレスのシールが貼られてませんか?
3つとも判るのであれば、それぞれで試してみてください。
なお、MACアドレスのアルファベットの部分は大文字で入力してください。
-とか:とかの記号は省いてください。
書込番号:25426265
![]()
0点
>たく0220さん
無事に出来ました!
本当にありがとうございました!
書込番号:25426433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431KX-2G
【困っているポイント】
myQNAPcloudでのエラーについて
【使用期間】
【利用環境や状況】
壁→LANケーブル→ONU→LANケーブル→ソフトバンク有線LAN→LANケーブル→ASUS無線LAN TUF-AX6000→Wi-Fi→Windows11ゲーミングPC→LANケーブル→NAS QNAP TS-431KX(SSD ウェスタンデジタル WDS100T1R0A×4)
【質問内容、その他コメント】
myQNAPcloudでログインしようとすると「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。エラーコード-11。インターネット接続を確認して再試行してください。」というメッセージが出て進めなくなってしまい、非常に困っています。
使用目的、Windows11ゲーミングPC、iMac、iPhone13×3、Androidのデータのバックアップ&冗長性
書込番号:25406296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『
myQNAPcloudでログインしようとすると「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。エラーコード-11。インターネット接続を確認して再試行してください。」というメッセージが出て進めなくなってしまい、非常に困っています。
』
TS-431KX-2Gとインターネット接続の経路上のネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレス、DNSサーバアドレス(優先、代替)が正しく設定されているかご確認ください。
また、TS-431KX-2GのIPアドレスがご自宅のネットワークアドレス(192.168.aaa.bbb)に設定されているかご確認ください。
書込番号:25406518
![]()
0点
>アキュモニマグネパンさん
>> 壁→LANケーブル→ONU→LANケーブル→ソフトバンク有線LAN→LANケーブル→ASUS無線LAN TUF-AX6000→Wi-Fi→Windows11ゲーミングPC→LANケーブル→NAS QNAP TS-431KX(SSD ウェスタンデジタル WDS100T1R0A×4)
以下のことを確認します。
@ 壁からLANケーブルの接続ですと、
マンションなどの集合住宅で使われているのでしょうか?
A 壁とONU間は、光ファイバーケーブルになっていない??
B ソフトバンク有線LANとなっていますが、
SoftBank光で契約され、光BBユニットを利用されているということでしょうか?
C TS-431KX-2Gは、無線接続しているPCに有線LAN接続されているということでしょうか?
書込番号:25406598
![]()
3点
>LsLoverさん
NAS上でのネットの設定でしょうか?
>おかめ@桓武平氏さん
@〜Cの通りで、Aは壁から電話線も繋がっています。
書込番号:25406654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、文字化けしました。
@からCです。
書込番号:25406655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アキュモニマグネパンさん
> 壁→LANケーブル→ONU→LANケーブル→ソフトバンク有線LAN→LANケーブル→ASUS無線LAN TUF-AX6000→Wi-Fi→Windows11ゲーミングPC→LANケーブル→NAS QNAP TS-431KX(SSD ウェスタンデジタル WDS100T1R0A×4)
上の接続設定ですが、Windows11ゲーミングPC からTS-431KXは「見えてる」(アクセスできる)というところまでは大丈夫なわけですよね。ただし、そのようにすると、他のコンピュータ (LAN, WAN 問わず)からは、TS-431KX にアクセスするにはWindows11ゲーミングPCを経由しないといけなくなっているように見えます。ご自宅で、別の PC やスマホで TUF-AX6000に繋げた後、TS-431KX にアクセスできるようになってますでしょうか?
解法としては、まずはASUS無線LAN TUF-AX600 → LANケーブル → NAS QNAP TS-431KX、というように接続つけかえるのが良いかも、と思います。
書込番号:25406888
1点
『
NAS上でのネットの設定でしょうか?
』
繰り返しとなりますが、TS-431KX-2GとLAN上のネットワーク機器(TUF-AX6000、Windows11ゲーミングPC)について、デフォルトゲートウェイアドレス、DNSサーバアドレス(優先、代替)、IPアドレス(192.168.aaa.bbb)をご確認ください。
書込番号:25406939
0点
>撮貴族さん
書き忘れていましたが、ASUS無線LAN TUF-AX6000がリビングで、Windows11ゲーミングPCがトイレを挟んだ自室なんですよね
因みにLANケーブルは設定後も繋いだままにしないといけないのでしょうか?
>LsLoverさん
確認方法を教えていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:25407018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アキュモニマグネパンさん
TS-431KXは所有しておりませんが、参考までに。
>myQNAPcloudでログインしようとすると「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。エラーコード-11。インターネット接続を確認して再試行してください。」というメッセージが出て進めなくなってしまい、非常に困っています。
このエラーは何時頃からですか?
最近になって接続できなくなったのでしょうか?それとも購入したばかりで設定中なのでしょうか?
>壁→LANケーブル→ONU→LANケーブル→ソフトバンク有線LAN→LANケーブル→ASUS無線LAN TUF-AX6000→Wi-Fi→Windows11ゲーミングPC→LANケーブル→NAS QNAP TS-431KX
・壁 ー ONU ー 光BBユニット(SoftBank) ー ASUS無線LAN TUF-AX6000
(ー: 有線LAN)
の部分ですが、TUF-AX6000の動作モードはルーターですかAP(アクセスポイント)ですか?
2重ルーターになってませんか?
・ASUS無線LAN TUF-AX6000 = Windows11ゲーミングPC ー NAS QNAP TS-431KX
(=: 無線LAN)
TS-431KXはゲーミングPCに常時有線で接続する予定なのでしょうか?
TUF-AX6000 − TS-431KX
もしくは
光BBユニット − TS-431KX
という構成に変更して一度試してみるのが良いかと思います。
PCなどにQfinder Proをインストールしておくと発見しやすい場合もあります。
TS-431KXにアクセス出来ない場合は、電源ボタンを約1.5間押すとシャットダウンの処理に入り暫くすると電源が落ちます。
「TS-431KX & X3 ユーザーガイド」の36ページの「4. 基本操作」に説明があります。
マニュアルは下記から「TS-431KX & X3 ユーザーガイド」をDLしてください。
参考:TS-431KX - ダウンロードセンター | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-431kx&category=documents
書込番号:25407058
0点
>アキュモニマグネパンさん
#、ASUS無線LAN TUF-AX6000がリビングで、Windows11ゲーミングPCがトイレを挟んだ自室なんですよね
#因みにLANケーブルは設定後も繋いだままにしないといけないのでしょうか?
スレ建ての書き込みですと、QNAP が行うインターネット通信は必ず Win 11 ゲーミングPC を仲介しないといけなくなっているように見えます。そのときには、ゲーミングPC がルータとして機能するように設定しないといけません。もし、その設定がうまくいってない、あるいはそういうことをしないといけないことを把握されてないのでしたら、それが問題なのじゃないか、ということを思いました。
その場合には、
- NAS をLANケーブルを介して Win 11 ゲーミング PC と直接続するのはやめ、
- NASは、LANケーブルを介してTUF-AX6000に直接繋げてみたらどうでしょう、
ということを申しております。TUF-AX6000 には、WANに繋げるイーサネット端子(青いやつ)のほかに、LAN1, 2, 3, 4 ってありますよね。そこから LANケーブル使って NAS に繋げては、ということです。
ここでは、物理的に何がどのお部屋にあるかというよりは、何と何が何を経由して(あるいは経由しないで)繋がっているか、のほうがより重要な御題です。
書込番号:25407086
![]()
1点
>アキュモニマグネパンさん
壁とONU間がRJ45コネクタがあるLANケーブルですと、
MDF室に大元のルータがあるかと思います。
そこから、各戸へのIPアドレスは「プライベートアドレス」で配布されている可能性もあります。
この場合、各戸で「グローバルアドレス」が利用出来ないので、
myQNAPcloudなどのサービスが利用出来ないかと思います。
PCとNASに関しては、PCでブリッジ接続の設定を行なっているかと思います。
でも、電源を落とすとNASがPC以外の端末から使えなくなるので、ご注意下さい。
書込番号:25407141
0点
『
確認方法を教えていただいてもよろしいでしょうか?
』
先ずは、撮貴族さんが[ 書込番号:25407086 ]でご投稿されていますが、TS-431KX-2GをLANケーブルでTUF-AX6000に繋ぎ替えては如何でしょうか?
『
- NAS をLANケーブルを介して Win 11 ゲーミング PC と直接続するのはやめ、
- NASは、LANケーブルを介してTUF-AX6000に直接繋げてみたらどうでしょう、
』
書込番号:25407142
0点
>撮貴族さん
>- NAS をLANケーブルを介して Win 11 ゲーミング PC と直接続するのはやめ、
- NASは、LANケーブルを介してTUF-AX6000に直接繋げてみたらどうでしょう、
出来ました!!
本当にありがとうございます!
書込番号:25407168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございました。
書込番号:25407170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)














