


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk MK63-100JPS
MK63(nighthawk AX1800 mesh)買いました。MS60(サテライト)二台をイーサネットバックホール接続するにはMR60にはLANコネクタが1つしかないのでハブで分配してつなぐのだと思います。我が家では親ルータにLANコネクタが4つあるのでそこから宅内配線へひいているのですが、APモードであればMR60とMS60を、この親ルータLANコネクタに並列でつないでもいいのでしょうか?それともMS60のLANコネクタをハブで分配してMS60以外はつながない様にしなければならないのでしょうか?
つまり、APモードの場合イーサネットバックホールの接続は宅内のLANと一緒にしていいのか、MR60とMS60のみの接続にしなければならないのか、どちらなのでしょうか?と言う質問です。
書込番号:23540053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ新製品で、情報も少ないっすよねぇ。('ω')
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」設定にするってことっすよね。
「メッシュ機」の先輩、「Deco」なんかだと、「ブリッジモード」だと、「サテライト」側も、「親ルーターのLAN端子」に直結できるようなことにはなっているっすね。
まずはっすね、せっかく実機が手元にあるんっすから、「実際に」やってみてはどうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23540230
0点

お返事ありがとうございます。はい、後程試してみます。だけど、宅内無線環境の全体刷新となりましたので、家族の他の機器の具合など安定性とかみてから慎重にやってみたかったのと、間違ったら(無線を介した)ループになっちゃわないか心配だったので、サポートコミュニティ含め情報収集してからにしたかったので。
書込番号:23540266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般利用者さん、こんばんは。
これによると、
https://kb.netgear.com/ja/000061710/Nighthawk-Mesh-WiFi-6-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84
サテライトは2台ですが、Ethernet Backhaulは1台のみのようです。
HUBを使ってという説明を見つけられていません。
書込番号:23540665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つまり、APモードの場合イーサネットバックホールの接続は宅内のLANと一緒にしていいのか、MR60とMS60のみの接続にしなければならないのか、どちらなのでしょうか?と言う質問です。
メッシュWi-Fiは各社ごとに仕様が異なりますので、
一概には言い切れないところではありますが。
メッシュWi-Fiは通常の無線LANルータなどの既存機のネットワークとは異なり、
同じセグメント内で経路選択を行います。
そしてその経路選択等のメッシュWi-Fiの要となるのは、MR60です。
なので親ルータにMS60を接続してしまうと、MR60を経由しないケースも出てきてしまいます。
やはりMR60の配下にMS60を置く必要があるのではないでしょうか。
但し、MR60にハブを付けなくても、
MR60 === MS60 === MS60 のように配線できませんか?
書込番号:23540700
2点

jm1omhさん提示の
https://kb.netgear.com/ja/000061710/Nighthawk-Mesh-WiFi-6-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84
では、
「 MK63 には 2 つのサテライトが付属しています。有線イーサネットバックホール接続では、 2 つのサテライトのうち 1 つだけをルータに接続できます。」
と書かれてますね。
なので、片方のMS60のみMR60に有線LAN接続可能で、
もう1台のMS60は無線LAN接続するしかなさそうですね。
だからMR60にはLAN側のポートが一つしかないのでしょうね。
書込番号:23540707
0点

>jm1omhさん>羅城門の鬼さん
情報、コメントありがとうございました。
なんとも解せないサポートページの文言なので、少し実験しました。怖くて最後まで試してませんが、ある程度分かたぶんだけご報告します。同時にサポートにも問い合わせしたのですが、回答は数営業日かかると思いますので、それは含まれていません。
まず試したのは、MR60ルータのLANポートの挙動です。
結論から言うと、普通の1口スイッチハブです。
スイッチハブをつなげば、同時に2台の有線接続PCでインターネットできました。
1つだけしかつなげないということはありませんね。この時点で、サポートの説明は半分間違い。
次に試したのは、MS60サテライトのLANポートの挙動です。
結論から言うと、こいつはマルチポートで、マスターにもスレーブにもなるインテリジェントな仕様のようです。
確認としては、有線PCをつないだのですが、PCの「ネットワークと共有センター」の接続先アイコンが数秒”識別中”になって、
そのあと宅内ルーターアイコンに変わり無線サテライトを介して有線接続でインターネット出来ました。
無線LANアダプターになるようです。これはこれで便利そう。
しかし、所望の「イーサーネットバックホール接続時」は、ルータ(MR60)のスレーブとして接続するので、接続機器によってマスターポートになったりスレーブになったりと挙動が変わるので、この仕様のせいで今日は最後まで試せませんでした。
無線を介したループができたら嫌ですから(笑)
マニュアルや管理画面が全然かゆいところに手が届かないので困りものですが、物は良さそうです。
書込番号:23541025
0点

>まず試したのは、MR60ルータのLANポートの挙動です。
結論から言うと、普通の1口スイッチハブです。
スイッチハブをつなげば、同時に2台の有線接続PCでインターネットできました。
1つだけしかつなげないということはありませんね。この時点で、サポートの説明は半分間違い。
ここはちょっと違うと思います。
ネットワークには階層があります。
下位のLANのレベルでは相手が一つだとかは規定されていないです。
そしてイーサネットバックホールはLANよりも上位層の制御です。
もしもMK63としてイーサネットバックホールが1台だけしか使えなかったとしても、
それはイーサネットバックホールのレベルでのMK63の仕様であって、
それで下位のレイヤである有線LANが1台しか使えないと言う制限は出て来ないです。
なので、ハブを繋いで同時に2台のPCがインターネットにアクセスできるのは、
LANの仕様として当然だと思います。
>同時にサポートにも問い合わせしたのですが、回答は数営業日かかると思いますので、それは含まれていません。
MR60のLAN側のLANポートが一つだけであっても、
WAN側にもLANポートが一つあるので、
直列に数珠繋ぎに接続すれば複数のMS60を接続することは可能でしょうから、
Netgearからの回答がどうなのか興味があります。
書込番号:23542718
0点

サポートの回答が来ました。可能です という趣旨の回答だったのですが、有線イーサーネットバックホールが十分に機能できるのかどうかの面で、ちょっと怪しいところがあったので、再質問いたしました。
以下は実際の動作結果からです。
MR60ルーターのLANポートにHUBをつないで、LANの口数を拡張したうえで、そのうちの一つをMS60サテライトにして利用することは問題ありませんでした。ここまでは、想定内。
MR60は、接続デバイスを 接続方法が有線、2.4GHz、5GHzのどれかを識別して管理しているようですが、有線接続のグループ内に複数MS60があっても、「有線イーサーネットバックホール」を作成するのは1つだけでした。では、あふれたMS60はどうなるかというと、MR60につながったMS60の孫接続になりました。物理接続上ではツリー構造で接続したのに、「有線イーサーネットバックホール」機能の論理上では、デイジーチェーン接続になってしまいました。
サポートの回答には、後半の説明は一切なく、”HUBで2台繋げます。”、”管理画面でWIREDと認識されます。”、”管理画面でバックホールステータス(=良好で)認識されます。”、”実際にテストして確認しました。(だから)可能です。”見たいな感じでした。(苦笑)
まあ、間違ってはいないのですが、これでは性能が心配です。孫サテライトの配下端末をいじったところ、案の定、切り替えが遅くなってしまっていたので、「かえってローミングが不安定化したので、安定させるには?スター接続にはできないか?やっぱり有線は1つだけ?」と、も少しだけサポートにお願いをした次第でした。
なお、NETGEARの名誉のために言っておくと、メッシュWiFi購入の理由であった他社ルータと他社中継器の干渉エリア重複箇所で接続が不安定でダメダメだったところは、MK63では無線バックホールのみでも予想外に快適だったので、有線イーサーネットバックホールにこだわる必要はなくなったのかもしれません。
>羅城門の鬼さん
>MR60にハブを付けなくても、
>MR60 === MS60 === MS60 のように配線できませんか?
→MS60はLANポートが1つのみなので、真ん中のMS60の配線が実現できません。
>WAN側にもLANポートが一つあるので、
>直列に数珠繋ぎに接続すれば複数のMS60を接続することは可能でしょうから、
→WANポートはMR60の上位接続に使うので、LAN側での複数のMS60には繋げません。
複数接続に関するサポートの回答も、HUBを使用する前提でした。
ただし、MR60をAPモードで利用する際には、
親ルータ [#1ポート]===MR60===MS60-1
[#2ポート]===MS60-2
で、IPをたどってMR60とMS60-2は有線接続として認識されるので、ハブを追加購入しなくてもということはできます。
書込番号:23555056
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





