WN-DAX1800GR
- Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)に対応し、5GHz最大1201Mbps(規格値)、2.4GHz最大574Mbps(規格値)の高速通信が可能なWi-Fiルーター。
- 上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らずに送受信が可能な、独自の「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載している。
- 利用中のインターネット回線の接続方式を自動で判別し、適切な動作モードでインターネットにつながり、設定が不要。
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX1800GR
ネットワークカメラを使用したいのですが、外部からの接続(スマホ)ができません。ポート開放前の設定はしたのですが、ルーター側の設定画IOデータのサイトでは、「詳細設定}からポート開放ができると書いてあるのですが、「ランプ」という項目しか出てきません。
この機種ではポート開放ができないのでしょうか?
インターネットは楽天ひかりでマンションタイプです。先月、ソフトバンクひかりで契約していましたが、その時はできました。ルーターの問題でしょうか?
このルーターでは外部からのアクセスができないのでしょうか?
ポート開放の仕方を教えてください
5点
IPv4 over IPv6(DS-Lite)をつかってたらポート開放はできなかったような
書込番号:23875594
0点
>この機種ではポート開放ができないのでしょうか?
マニュアルの
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dax1800gr/index.html#p5_7
ではポート開放の項目の説明が書かれています。
なので、本機にポート開放自体の機能はあります。
しかし、どのモードでも使える訳ではないです。
上記URLには
>※ APモード時(アクセスポイントモード時)、IPv6インターネット接続時は、ランプタブのみ表示されます。
と書かれています。
もしかしてAPモードかIP6インターネット接続になっていませんか?
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dax1800gr/index.html#p5_1
のステータス画面を見ることでどのモードかを確認してみて下さい。
また
>モバイル表示時は表示されません。[詳細設定]をタップすると、表示されます。
とも書かれていますので、
スマホ等で設定画面に入っている場合は、
[詳細設定]をタップしてみて下さい。
書込番号:23875606
1点
DS-lite の仕様みたいです。
この場合、どうすれば外部からの接続ができるようになるのでしょう?
楽天ひかりは契約したばかりなので解約不可です。
ルーターなら問題ではないですよね
ネットワークカメラの方を変えればなんとかなりますか?
書込番号:23875693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルーターなら問題ではないですよね
>ネットワークカメラの方を変えればなんとかなりますか?
いいえ、DS-liteではルーティングを行っているのは、
ユーザ側の無線LANルータではなく、
フレッツ網内にあるアルテリア・ネットワークス社の
ゲートウェイで行っています。
なので、ネットワークカメラを変えれば出来ると言うものではないです。
>楽天ひかりは契約したばかりなので解約不可です。
それならば、選択肢は二つです。
(1)
DS-liteを使う場合は、ポート開放を諦める
(2)
DS-liteではなく、PPPoE接続でインターネットに接続する。
これなら従来通りポート開放は可能です。
無線LANルータでルーティングを行いますので。
書込番号:23875715
2点
もう一つ選択肢がありました。
(3)
WN-DAX1800GR(ds-lite) === 無線LANルータ(PPPoE) --- カメラ
のようにもう1台無線LANルータをWN-DAX1800GRに接続して、
この無線LANルータでPPPoE接続設定を行う。
そしてネットワークカメラだけこの無線LANルータに接続する。
これならPPPoE接続している無線LANルータでポート開放は可能です。
またネットワークカメラ以外の端末は全てWN-DAX1800GRに接続すれば、
ds-liteの高速性はこれらの端末では享受することが出来ます。
追加の無線LANルータはPPPoE接続出来れば良いのですが、
大抵の無線LANルータが可能です。
書込番号:23875724
4点
PPPoEにするとDS-liteと何がかわってくるのでしょうか?
ルーターの設定のところにPPPoEへ変更できるところがあった気がします
その設定を勝手に変えても特に問題ないものですか?
書込番号:23875725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PPPoEにするとDS-liteと何がかわってくるのでしょうか?
PPPoEだとユーザが混む夜間などの時間帯には
速度が大幅に低下することがあります。
なので、速度とポート開放を両立させるためには、
直前に書いた(3)の方法が良いです。
書込番号:23875733
2点
詳しいご回答ありがとうございますっ
ネットワークカメラは一時的に使うことが多いので、まずは今のルーターをPPPoEに変更してやってみます。
もう一台、接続するやり方もやってみますっ
ありがとうございました
他にもアドバイスや情報があればよろしくお願いしますっ
書込番号:23875747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
但し(3)の場合、もしもWN-DAX1800GRがPPPoEパススルーでない場合は、
追加の無線LANルータでPPPoE接続することが出来ません。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dax1800gr/index.html#index__6
で設定画面のリファレンスをサラッとは見てみましたが、
特にはPPPoEパススルーの設定項目はなかったので、
PPPoEパススルーは必ず有効なのか、必ず無効なのかのどちらかなのでしょう。
必ず無効だとアウトです。
その場合は、PPPoEパススルーの設定が出来る無線LANルータに
WN-DAX1800GRを置き換えれば良いです。
たとえばWSR-1166DHPL2だと、
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021964-02.pdf
のP78にPPPoEの設定項目があります。
また
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見ても判りますが、
WSR-1166DHPL2は楽天ひかりのds-liteであるxpassに対応しています。
書込番号:23875758
2点
>ネットワークカメラは一時的に使うことが多いので、まずは今のルーターをPPPoEに変更してやってみます。
PPPoEに関してはWN-DAX1800GRの設定画面において、
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dax1800gr/index.html#p5_3
のインターネット(手動)でPPPoEを選択し、
IDとパスワードを入力してください。
IDとパスワードは事前にプロバイダから連絡済みのはずです。
書込番号:23875837
1点
>ロシェさん
DS-Liteではルータで直接ポート開放といったことは出来ませんが、
キャリアグレードNATを越えての接続はサーバでアシストさせるNAT越え
の方法を使うとできますので、
接続するカメラがインターネットのサーバをアクセスして閲覧するアプリの
タイプの機種ですと可能でしょうか。
現在お使いののカメラのメーカ、型番は?
テストで1台調達するということでしたら、こちらをお試しください。
Tapo C200
https://kakaku.com/item/K0001229534/
書込番号:23876206
0点
うまくいきました!!
色々と説明していただき本当にありがとうございました😊
速度とかが気にならなければこの設定のままでも問題ないんでしょうか?
セキュリティ的に良くないのかな?
書込番号:23877797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>速度とかが気にならなければこの設定のままでも問題ないんでしょうか?
PPPoE接続自体は特には問題ないです。
>セキュリティ的に良くないのかな?
ポート開放に関しては必要最低限のポートを開放すれば、
特には問題ないのでは。
書込番号:23877837
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







