TH685
- 3500lmの高輝度でHDR10/HLGに対応した、フルHDゲーミングプロジェクター。応答速度8.3msの低入力遅延を実現。
- ゲームモードでは明るさとコントラストを調整し、暗いシーンでも細部まで明瞭に映し出す。
- 「CinemaMaster Audio+2」技術の5Wスピーカーを搭載。クリアで臨場感あふれるサウンドがゲームプレイを引き立てる。



オンライン会議用のプロジェクターを以下の条件で探しました。
・フルHD ・高輝度(3500lmn以上) ・短焦点 ・低価格
で、いろいろ検索してこの機種(TH685)に行き着きました。
ただ、BenQでは、ビジネス用とゲーミング用に分かれていて、この機種はゲーミング用に分類されています。ゲーミング用をビジネスに使う場合、何か不具合があるのでしょうか? 教えて下さい。
また、昔から単板DLPは「レインボーノイズが出る」と言われていますが、今でもそうなのでしょうか? BenQ製はどうなのでしょうか?
※DLPと液晶を比較した場合、液晶の方が明るいことは承知しております。その条件は抜きでお願いします。
書込番号:23850541
0点

>応答速度8.3msの低入力遅延
応答速度と遅延は、全く関係の無いパラメーターなので。ゲーム向けと書いておけばゲーマーが買っていくという単なるセールス文句ですね。
べつにゲーミング用をビジネスで使ったからどうこうと言うことは一切ありません。ただまぁ。暗いところでいとまなともに使えないのがプロジェクター、明るい会議室ででかい画面を…なんて期待はされないように。手元の資料も読めないような暗い部屋で会議できますか? 会議用と言うのなら、21インチくらいの安いモニターを分配器で各人の前に置いた方が見やすくて確実かと思います。
書込番号:23850550
0点

ゲーム用とかホームシアター用とビジネス用の差なんて色設定や画質処理の違いだけなので、特に問題はないです。
DLPの3500lmなら70〜80インチくらいなら会議室でも使えるレベルなんじゃないでしょうか。
レインボーノイズは今のやつも普通に見えます。
光源がLEDのやつはかなりマシですが。
書込番号:23850573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
- 2月17日(水)
- PV撮影用のカメラについて
- 大学生用のノートPC選び
- TVとルーターの無線接続
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
-
【欲しいものリスト】半導体不足・グラボ品切れでの一時しのぎリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





