ZenWiFi AX (XT8) 2台セット [ホワイト]
- 家中をカバーするWi-Fi6対応トライバンドメッシュWi-Fiルーターの2台セット。2台同時に使用することで最大約511m2をカバーする。
- ターゲットウェイクタイム(TWT)にも対応。 Wi-Fi6と互換性のあるデバイスの消費電力を最大7倍削減し、バッテリー寿命を向上させる。
- ペアレンタルコントロール機能を備えた「AiProtection」の搭載により、自宅のネットワーク環境をビジネスレベルのセキュリティで守る。
ZenWiFi AX (XT8) 2台セット [ホワイト]ASUS
最安価格(税込):¥47,980
(前週比:±0 )
発売日:2020年 6月26日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) 2台セット [ホワイト]
XT8を3台運用しているのですが、時間帯によって回線速度がかなり落ちるので
V6プラス(よく分かってません)にしたい?のですが
この掲示板を見たところXT8はV6プラスには対応していないのでしょうか?
もしV6プラスに対応させるとしたら、3台全てを対応機種に買い替えないとだめでしょうか?
それとも他に方法がありますか?
ご教示頂けたら幸いです。
書込番号:24619933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約しているインターネットのサービスはどこなのでしょうか?
そこがV6プラスに対応していなければ無線LANルーターが対応していても意味がありません。
>この掲示板を見たところXT8はV6プラスには対応していないのでしょうか?
V6プラスにはこの製品は対応していないようです。
>もしV6プラスに対応させるとしたら、3台全てを対応機種に買い替えないとだめでしょうか?
ブリッジモードの設定があるので、別途V6プラスに接続できる無線LANルーターを購入してそちらでインターネット回線に接続しましょう。
AiMeshの親機をブリッジモードに設定して、購入した無線LANルーターとLANケーブルでつなげばよいかと思います。
ブリッジモードでメッシュWiFiが構築できないとは記載がないので大丈夫だとは思いますが。
書込番号:24620019
3点

>じゅんたらさん
今お持ちのXT8をWi-FiのAPポイントとして3台のAiMeshにして運用すると、
入れ替えは不要です。
玄関に当たる「v6プラスに対応したルーター」を追加することで、
問題が解決するかと思います。
書込番号:24620110
1点

>じゅんたらさん
>V6プラス(よく分かってません)にしたい?のですが
ISPが多くてかなり複雑ですよね。 基本的にはZenWiFi AX (XT8)を使うことはできます。
ここでは、V6系のサービスでふつうに使われるIPv4 over IPv6にについて書きますね。
IPv4 over IPv6は、はやい話がネットの速度を速く使うサービスですね。 名前に惑わされてしまい難しく感じますけど、なんとかしてほしいものですね。
ZenWiFi AX (XT8)接続可否のポイントは
壁の配線口とZenWiFi AX (XT8)の間に何がつながってくるか?ですよね。
壁ー−???ー−ZenWiFi AX (XT8) )))) PC、スマホ
ISPサービスによって???の部分に置かれる機器、装置が違ってきます。 例えば、
(1)ONU
(2)ONU、ホームゲートウエイ(HGW) 一体型
(3)ONU + ホームゲートウエイ(HGW) 別々
ONUについては、ふつうはISPから提供され工事設置されます。光信号と電気信号の変換機みたいなものですね。 HGWは提供されたり指定されたものを自分で買ったりしますね。
(1)の場合、ZenWiFi AX (XT8)のような市販ルーターはISP対応が明確でないとつながらない可能性がかなり高いですね。
市販ルーターがISPとの間で、ISP固有の手順で信号のやりとりをする必要があるからなんですよね。
(2)や(3)の場合、HGWがISP固有の手順で信号のやりとりを代行するので、その下につながる市販ルーターは”ほぼ”なんでもOKなんですよ。 ZenWiFi AX (XT8)もOKな、はずです。
ややこしい注意点があって、「光でんわ」を提供するISPの場合、光でんわ付きの契約の有無で、同じ機器でも、ISPによってその機能を変えられてしまいます。 有の場合(2)、無の場合(1)になってしまう。
そうすると市販ルーターにも注意が必要です。
光でんわオプション契約だけ、をキャンセルした場合、いきなりネットにつながらなくなることがありますよね。
とりあえず以上が大事かなと。
その他のポイントは、やりたいことですね。例えばゲームなど、向き、不向きのV6サービスがありますよね。
>もしV6プラスに対応させるとしたら、3台全てを対応機種に買い替えないとだめでしょうか?
上でも説明しましたが、要はつながるために”ISP固有の手順で信号のやりとりをする必要がある”のは、ONUに直でつながった1台目の市販ルーターだけです。その他の2台はISPとの接続には関係しないのでISPの理由で買い替える必要はありませんよね。
答えになってますかね?
書込番号:24620176
1点

>V6プラス(よく分かってません)にしたい?のですが
どこでもv6プラスが使える訳ではないです。
逆にv6プラス以外のIPv4 over IPv6が使える環境なのかも知れません。
なので、まずは高速化出来る回線&プロバイダなのかを確認した方が良いです。
どこの会社とインターネット回線を契約していますか?
プロバイダはどこなのでしょうか?
>この掲示板を見たところXT8はV6プラスには対応していないのでしょうか?
ASUSの無線LANルータでv6プラスに対応した機種はあります。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1341995.html
しかしXT8は含まれていないようです。
またXT8のファームリリースの履歴を見てみても、
v6プラスの対応という変更項目はないようです。
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/Whole-Home-Mesh-WiFi-System/ZenWiFi-WiFi-Systems/ASUS-ZenWiFi-AX-XT8/HelpDesk_BIOS/
>もしV6プラスに対応させるとしたら、3台全てを対応機種に買い替えないとだめでしょうか?
>それとも他に方法がありますか?
v6プラスを含めたIPv4 over IPv6が使える環境ならば、
IPv4 over IPv6に対応した無線LANルータでまずは
IPv4 over IPv6接続した上で、ブリッジモードでXT8を
その無線LANルータに有線LAN接続すれば良いです。
書込番号:24620617
1点

皆さん詳しく教えて頂きありがとうございます。
プロバイダは楽天ひかりです。
同じAsusだとどれがおすすめでしょう
書込番号:24620862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天ひかりだと「IPv4 over IPv6(DS-Lite)「クロスパス」」でしょう。
V6プラスではありません。
ASUSだと対応機種はなさそうです。
とりあえず楽天ひかりで動作確認している機種は下記のリンクから探せます。
あとはXT8をブリッジモードにして使用するしかないでしょう。
参考
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/xpath/
書込番号:24620965
1点

>プロバイダは楽天ひかりです。
楽天ひかりでもIPv4 over IPv6は利用可能ですが、
v6プラスではなく、クロスパスです。
なので、クロスパス対応機を検討する必要があります。
ASUSの無線LANルータは元々IPv4 over IPv6に対応していませんでした。
去年v6プラス対応のファームをリリースした機種はありますが、
クロスパス対応の無線LANルータはASUSにはないようです。
EPO_SPRIGGANさん提示のURLでクロスパス対応の無線LANルータの
一覧がありますが、バッファローかNECが無難かと思います。
クロスパス対応の無線LANルータにXT8をブリッジモードで繋げば、
XT8は使えますが、追加の無線LANルータはXT8のメッシュには参加できませんので、
追加の無線LANルータの無線LAN機能は無効にした方が良いです。
そうなると追加の無線LANルータは無線LAN機能の仕様は気にしなくても良いので、
比較的安価な機種でも充分かと思います。
WG1200HS4やWSR-1166DHPL2あたりでも良いのでは。
書込番号:24621286
1点

ありがとうございます!
V6プラス対応というわけではないんですね
それで、クロスパス接続すれば速くなる可能性はあるという認識でいいでしょうか?
書込番号:24622028
0点

>V6プラス対応というわけではないんですね
>それで、クロスパス接続すれば速くなる可能性はあるという認識でいいでしょうか?
はい。以下参照してみて下さい。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1124?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=198&commit=&keyword=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B9&page=1&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93
書込番号:24622044
2点

あれ?
私は当機種にて楽天ひかりでipv6接続しています。
V6プラスとipv6の違いはよく理解していませんが。
ちなみに、ONUから直接当機種の親機に接続して、ルーターモードで運用しています。
設定画面にて詳細設定のipv6の項目をいじったら、ipv6接続確認用サイトで「ipv6で接続しています」と表示されるようになり、
ぐっと速度が上がりました。
書込番号:24625574
1点

>あっつんつんさん
その設定の画面を添付してあげると、じゅんたらさんも分かりやすいし設定しやすいと思いますよ。
後ONUの型番も記載されていれば環境の違いもわかりやすいかと。
書込番号:24625599
0点

>私は当機種にて楽天ひかりでipv6接続しています。
IPv4 over IPv6(クロスパス)接続するためには、IPv6(IPoE)は必須ですが、
IPv6(IPoE)接続しているからと言って、
必ずしもIPv4 over IPv6接続出来ているとは限りません。
>設定画面にて詳細設定のipv6の項目をいじったら、ipv6接続確認用サイトで「ipv6で接続しています」と表示されるようになり、
ぐっと速度が上がりました。
IPv6(IPoE)接続できていると、IPv6で測った速度は速いかも知れませんが、
IPv4がPPPoE接続だと、IPv4で測った速度は速くないはずです。
IPv4で測っても速くなるのが、IPv4 over IPv6です。
書込番号:24625616
1点

私もIPv6接続は出来ています。しかしV6プラス、クロスパス接続はもっと速い?ようですよ。
羅生門さんありがとうございます。
今クロスパス対応の機種の購入を検討中です。
書込番号:24625929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EPO_SPRIGGANさん
職場から自宅に帰り、設定を確認しました。
『詳細設定』に、ひと昔にはなかった『IPv6』という項目があるかと思います。
そこをクリックし、『基本設定』の『接続タイプ』に色々な項目があるかと思います。
一番ふさわしいと思われる『ネイティブ』にしても速度は全く変わらなくて諦めていましたが、
ふとNTT回線を用いている事から『フレッツ IPv6 サービス』に設定したら、速度アップが体感できました。
IPv6接続確認サイトでも、『IPv6で接続しています』と表示されます。
速度テストのサイトで、ダウンロードは300〜450Mbps程度です(IPv6設定前は10〜180Mbpsほど)
楽天ひかりで接続している場合は試してみてください。
結果論でIPv6に接続していると思っていますが、もしも間違ってたら教えてください。
書込番号:24626098
0点

>あっつんつんさん
ありがとうございます。
IPv6でそれだけの通信速度が出ていて、インターネットを使っている上で困らなければ、クロスパスでないとしても分からないし気にならないのでしょう。
分からなかったとしても仕方のないことだと思います。
そのあたり楽天ひかりの方でも記載していてくれればよいのですけどね。
>V6プラスとipv6の違いはよく理解していませんが。
IPv6は、IPv4よりアドレスを増やした通信方式やその通信についてのことです。
V6プラスや楽天ひかりのクロスパスは、その通信方式での接続サービスの1つです。
現状接続サービスが複数あるので「IPv6通信」などとまとめられています。
接続するための無線LANルーターも全てに対応していない製品もあり、分かりにくくなっています。
早く一つにまとまってほしいものです。
書込番号:24626665
1点

Aterm PA-WX5400HPをAPモードで導入しました。
劇的に速度改善しました。
V6プラス対応機種だとこうも違うのだと驚きました。
ありがとうございました!
書込番号:24649952
0点

>じゅんたらさん
以前、同じ楽天ひかりで接続しているものです。
(以下、以前の書き込みです)
>『詳細設定』に、ひと昔にはなかった『IPv6』という項目があるかと思います。
そこをクリックし、『基本設定』の『接続タイプ』に色々な項目があるかと思います。
一番ふさわしいと思われる『ネイティブ』にしても速度は全く変わらなくて諦めていましたが、
ふとNTT回線を用いている事から『フレッツ IPv6 サービス』に設定したら、速度アップが体感できました。
IPv6接続確認サイトでも、『IPv6で接続しています』と表示されます。
速度テストのサイトで、ダウンロードは300〜450Mbps程度です(IPv6設定前は10〜180Mbpsほど)
楽天ひかりで接続している場合は試してみてください。
報告ありがとうございます。
Aterm PA-WX5400HPをONUに接続し、ZenWiFiをAPモードに設定して接続されたのでしょうか。
以上の書込みの接続方法と比較して、体感速度が大きく変わりそうなら私も検討してみます。
書込番号:24650359
2点

その通りです。
私もIPv6接続自体は出来ていましたが時間帯によってかなり遅くなったりしていました
うろ覚えですが有線でも上下ともに最高300Mbpsくらいでpingも二桁が普通でしたが
V6プラス接続してから最高上下700Mbps、pingも一桁出るようになりました。
いま測定してみても652/610Mbps出ました。
お昼でもほとんど速度落ちなかったと思います。
環境によって違うかもしれませんが、私は劇的に改善されたのでおすすめです。
無線はIEEE802.11axに対応したものは特に改善されました。
書込番号:24650418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





