B550 Steel Legend
- 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 14 | 2021年5月31日 00:03 | |
| 1 | 7 | 2021年2月25日 21:45 | |
| 4 | 9 | 2021年2月5日 01:11 | |
| 1 | 5 | 2021年1月24日 16:04 | |
| 15 | 14 | 2021年2月11日 07:23 | |
| 7 | 4 | 2021年1月8日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
Ryzen 7 5800xで使用したいのですが、箱の左下に『3rd gen amd ryzen desktop ready』とある場合はbiosアップデートなしで既に5800xで使える状態(BIOS1.2)になっているということでしょうか?
0点
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/#BIOS
Ver1.2から5000シリーズで使えるAGESA 1.0.8.0なので起動はすると思いますが、自分はこのVerのBIOSは不安定過ぎて使い物にならなかったので、最新にアップデートを推奨します。
※ もしなっていたとしても
ちなみにVer .1.2になってるかは、マザーにPx.xxのようなシールが貼ってるのですぐに分かります。
書込番号:24163973
0点
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#CPU
参考に・・・
BIOS が P1.2以上ならば対応してるのでは!
書込番号:24163988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nogakenさん
>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
分かりづらくてすみません。私はこちらのボードをまだ購入していません。
パッケージの左下に『3rd gen amd ryzen desktop ready』と書いてあれば、
5800Xでも使用できる(つまりBIOS1.2以降)になっていると判断しても良いものかどうかを知りたかったのです。
書込番号:24164010
0点
>kukakakuさん
その判断で大丈夫です。
箱のラベル印刷でご確認を。
書込番号:24164021
1点
>kukakakuさん
心配ならばショップ販売店員に聞けば良いです!
ネットならば購入前に聞けば対応して貰え無い店ならば買わないで解決ですね!
書込番号:24164027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えっと、3rd gen amd ryzen desktop readyは第3世代 RyzenなのでZEN3のことではないと思うのですが、、、ZEN3はZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3なので第4世代になると思う。
この辺りは自分も販売店に確認したほうが良いと思う。
多分だけど、Ryzen 5000 Series Readyと記載があるのではないかと思う。
本当は、BIOS FLASHBACKのついたマザーの方が良いとも思うのだけど。。。
書込番号:24164049
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>nogakenさん
>あずたろうさん
書き込みありがとうございます。
そうなんです。「第3世代 Ryzen」=「ZEN3」なのか疑問に感じていました。
ただ、公式サイトには「Supports AMD AM4 Socket Ryzen™ 3000, 4000 G-Series and 5000」
と書いてあるので、基本的には今新品を購入すればBIOS1.2以降になっているのかな?
という気もしているのですが…。
やはり購入するお店に問い合わせるしかないですかね。
というか実は、現在最安のお店には既に問い合わせたのですが、
1.2以降かどうかわからないとのことでした…。
書込番号:24164070
0点
やはり
「Ryzen 3000」= 「Zen 2」=「3rd gen」
「Ryzen 5000」=「Zen 3」=「4th gen」
のような気がしてきました。
もしそうならもう購入前に1.2以降になっているかどうかを確認するしか方法はなさそうですね。
書込番号:24164082
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=24163939/#tab
自分の使用のこちらにしといたら?
初期BIOSでも対応されてます。
てか到着時は1つ前程度の7C56v15でしたよ。 (今月購入ですが)
流通の多い販売店なら、古ーいBIOSのままなんてありえないでしょう。
書込番号:24164084
0点
多分、MPG B550 GAMING PLUSはB550発売当初からあったので、初期BIOSではZEN3には対応してないはずです。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MPG-B550-GAMING-PLUS#support-cpu
ただ、多分では有りますが、発売時期などを考慮に入れれば対応はしてると思います。
※ どちらのマザーもですが
実際にはちゃんと販売店で確認を取った方が良いというのは変わりはないです。
ただ、B550 GAMING PLUSにはFLASH BIOSボタンが有るので、CPUが無くてもBIOSの更新はできるので、そのあたりは安心です。
BIOS FLASHBACKがミドルクラスについてないのはASRockだけになってしまったんで、ここだけは何とかしてほしいとは思います。
書込番号:24164105
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
今使っているASROCKがとても使いやすいし安定していているので
次もASROCKで選ぼうと思っています。
やはり通販でなく秋葉原にでも行って実際の箱にそういうシールが張ってあるのを確認してから購入するのが良さそうですね。
書込番号:24164150
0点
>揚げないかつパンさん
>nogakenさん
20分以内にレスできるなんて素晴らしいです
書込番号:24164205
2点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
steel legendとのコラボメモリF4-3600C18D-16GSXASを使ってるんですが
UEFIや起動画面がコラボデザインになりません
BIOSなどで設定する感じでしょうか?
BIOSのバージョンは1.20です
書込番号:23988327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS
日本語製品ページのダウンロードから
G.SKILL 「SNIPER X STEEL LEGEND Edition」限定コラボ BIOS
にアップデートする必要があると思います。
それ以上のバージョンにアップデートした場合どうなるか分かりませんが。
書込番号:23988348
![]()
0点
単純に組み合わせてXMP設定するだけな感じに見えますが。。。
https://ascii.jp/elem/000/004/029/4029771/4/
ならないならASRockに聞いた方が早いと思うけど
書込番号:23988367
0点
失礼、コラボBIOSあったんですね。
でも、それ以降という意味なのかな?アップデートが必要になったらどうするんでしょう?
書込番号:23988372
0点
5000シリーズCPUを使ってるなら、考えたほうが良いと思うよ。
CPU発売日よりかなり前のBIOSだから、AGESA 1.0.8.xだと思うけど、正式対応版じゃないので・・・
ZEN2なら関係ないです。
書込番号:23988420
1点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
特定動作でPCが再起動します。
先日5800XとB550で組みましたがKP41病 BugcheckCode 0 が発症して困ってます
症状としては
・APEX起動後すぐに電源が落ちて再起動
(Raft等問題無く起動プレイできる物もある)
・Amazonプライムビデオ視聴すると再起動
OCCT、3DMark、FF15ベンチマーク何度回しても問題なく完走
グラボと電源は旧PCより移植しているが旧構成に戻して症状無し
CPU、マザボの初期不良の線はありますか?
【構成】
【CPU】AMD Ryzen 7 5800X
【CPUクーラー】Cooler Master MasterLiquid ML240L V2 ARGB
【メモリ】G.Skill F4-3600C16D-16GTZNC ×2
【マザーボード】ASRock B550 Steel Legend (BIOS P1.20)
【ビデオカード】MSI GTX1080Ti GAMING X 11G
【電源】Silver Stone SST-ST1000-G Evolution
【OS】Windows10 64bit home
2点
まずは AGESA 1.0.8.1のBIOSをアップデートしたほうが良いと思う。
AGESA 1.0.8.1の安定性には非常に疑問が残る。
自分のGIGABYTE B550 AORUS MASTERは1.0.8.1ではBIOS アップデート中にも再起動がかかった。
それやってからじゃないとなんともですね。
書込番号:23946762
![]()
0点
・BIOSは新しくしてから様子見るのが費用もかからず先決ですね。
・電源の古さも気になります。 使い回しでしょうか、9年前発売なのでそろそろ更新が望ましいです。
・今更かもしれませんが、一応はメモリーテストしておいたほうが、安心のためにもなります。
書込番号:23946780
![]()
0点
特定の動作というか、うちのB550 Steel LegendはGlobal C-state Controlを無効にしないと安定してくれない子だった。
とはいえ、5000番台のCPUはこの子に載せてあげたことないんだけど。
BIOSはP1.80への更新はした方がいいですね。
もうそろそろ次のアップデートもあるんでしょうけど。
書込番号:23946823
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
BIOSをアップデートをしてみます。
(ずっとP1.20が最新だと勘違いしてました…無知でした)
・電源は前回のPC使いまわしですね。そろそろ更新を考えてました。
・メモリテストはWindows 10標準のWindowsメモリ診断では実行済みでエラーは無しでした。
書込番号:23946831
0点
>クールシルバーメタリックさん
>特定の動作というか、うちのB550 Steel LegendはGlobal C-state Controlを無効にしないと安定してくれない子だった。
とはいえ、5000番台のCPUはこの子に載せてあげたことないんだけど。
Global C-state Controlを無効をBIOS後に試してみたいと思います。
書込番号:23946835
0点
メモリーテストは、ここではMemTest86 を推奨です。^^
https://www.memtest86.com/
時間あるときにUSBメモリで作ってやってみて!
おまけのような4GB以下のメモリで十分です。
私は最近はOS上からできるTestMem5ってのをやってます。
書込番号:23946876
0点
後、表面上はエラーが出ないけど、ストレステストをするとエラーが出るケースなどもある。
冷却に問題がないならOCCTなどを併用するといいとは思う。
書込番号:23946950
0点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん
BIOSをP1.80へアップデートしました。
再起動問題は一旦は解決いたしました。
ありがとうございます。
引き続き負荷テスト、メモリテストをおこなって
安定性の確認を行っていきたいと思います。
書込番号:23947013
1点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
メモリ変えたら治りました。
ありがとうございました。
すみません。、
書込番号:23925088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://linustechtips.com/topic/97802-pc-doesnt-boot-up/
こちらでは、電源かメモリー。
メモリー挿し込みが甘いか片方が不良あるかも。
書込番号:23925091
0点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
本ボード購入を検討しています。WIiFI増設のために,Intel AX200 M.2 (インテル Intel Wi-Fi 6 AX200 AX200NGW Wi-Fi 6 802.11ax + Bluetooth 5.0 M.2/NGFF)を装着しようと考えています。
取付,動作(ax)に問題ありませんでしょうか?
実際に使用されている方,知識のある方のご回答をお願いいたします。
3点
B550にAX200をつけたマザーって結構たくさんあると思うのだけど。。。
逆にこのマザーでダメな理由がある用には思えない。
ただ、USB周りにちょっと問題があるのでBluetoothが行方不明になることも有るのだけど
主電源を落とすと復活はるので使えないという訳ではない。
自分のマザーには最初からAX200がついてた。
書込番号:23916211
![]()
1点
取り付けは問題ない。
アンテナにつながるケーブルが長いから、IOパネルの中に押し込むのがちょっとめんどくさいくらい。
書込番号:23916607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
細くて長−いケーブルが二本。
マザーボードに取り付ける際,ケーブル引き回しての処理に考えさせられますが,モジュール認識後の動作には問題なかったですょ。
マザーボードをTaichiに替えるまで,モジュールでの無線接続は使ってましたが,今はアンテナのみ流用してます。
書込番号:23917023
1点
Key EはUSBも接続しないといけないので、専用のスロットがないと全ての機能が使えません。
更にアンテナの処理が面倒なのでM.2にしないでアンテナ付きのカードにした方がいいと思います。
書込番号:23917064
1点
皆さんご親切にありがとうございます。
>uPD70116さん
>Key EはUSBも接続しないといけないので、専用のスロットがないと全ての機能が使えません。
詳しくないので.....すいません........理解できないのですが......涙。
22×30のカードをSTEEL LEGENDボードにあるWiFi専用M.2に差し込みねじ固定するだけ(小さいポッチ2個でアンテナ線を接続することは理解)だと思っていたのですが,「USB接続」とは別になにか接続ルートがあるのでしょうか?
STEEL LEGENDボードにあるWiFi専用M.2は>uPD70116さんの仰る「専用のスロット」に相当するのでしょうか?
それと,
>揚げないかつパンさん
の「USB周りにちょっと問題があるの」とはどのような内容なのでしょうか?
たびたびで恐縮です。
書込番号:23917181
0点
偶にBluetoothのドライバーが行方不明になります
BIOSの更新で直るかもですが、電源のメインスイッチを切ってから再立ち上げすれば大抵は認識します
書込番号:23917306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スロットありましたね。
Key Eとなっているので問題ないと思います。
但しアンテナは必須なのでM.2モジュールだけでは使えません。
アンテナセットでも別途買ってもいいですが、アンテナまで含めて用意してください。
書込番号:23917431
![]()
0点
>偶にBluetoothのドライバーが行方不明になります
俺らの試した当機のBIOSは,メモリコラボバージョンでしたが,引用くだりなドライバを見失う事はなかったですょ。
XBOXコントローラーも問題なく使え,ゲーム用無線キーボードも勿論使えてました。
唯一,アンテナ端子迄のケーブルが,長過ぎだけが難点ですかね。
書込番号:23917476
1点
まあ、意外にUSB周りの不具合も有るので、出なければ良いし出たら対策があると言う事を覚えて置けば良いだけな気はします
書込番号:23917825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
親身に回答いただきありがとうございます。完全にクリアーになりました。
価格.comのクチコミ最強ですね。某yah??知恵袋に出すと「その位わからない奴が自作PCするなよ」とか.....。
製作途上で色々出てくるかもしれません。今後もよろしくお願いします
書込番号:23919041
0点
>Teddy.Mさん
アンテナ、どこにつけます?
バックパネルの穴を利用するほうがスッキリするんですが、無線LAN標準装備のマザーボードだとアンテナの位置がパネル上方についてますが、B550 STEEL LEGENDのバックパネルに用意されてる穴の位置、真ん中あたりでちょっくら邪魔なのが玉に瑕なんですよ。
ちょっくら邪魔、程度なんですけどね(^_^;)
書込番号:23919142
3点
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。アンテナは
>どらチャンでさん
が推薦してくれたセット品 https://www.ark-pc.co.jp/i/22100300/
が安く,しかもPCIスロットカバーステイもついているので,ボード穴の取り合いを見てどちらかを選択しようかなと考えております。
書込番号:23919288
0点
個人的にpci-eスロットの1番上、m2ソケットのある所がいいと思う。
理由は単純に整備しやすいのと、存外にアンテナとUSBケーブルが接触してやりづらいから
書込番号:23958871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
昨日、下記構成にて組み立てたのですが、電源は入りマザー上のLEDは光り、CPUファンやケースファンも回るのですが、画面にはなにも表示されません。
Dr. Debug は 22 でストップしてしまいます。
BIOSまで、たどり着けないので、打つ手無しです。
なお、BIOSはRyzen5000番台に対応できるようにUpdate済との事でした。
原因のわかる方、ご指導よろしくお願いいたします。
【試して見たこと】
・CMOSクリア
・ボタン電池を外して5分放置
・グラボをGT-730に変えてみる
・メモリを1枚のみにする。取付ソケットを変える。
【構成】
マザー: ASRock B550 STEEL LEGEND
CPU: AMD Ryzen5 5600X
メモリー: CFD W4U3200CX1-8G 2枚 (DDR4-3200)
M2 MVMe: A-DATA SX8200 Pro
クラボ:MSI GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC
電源:NZXT NP-C650M-JP (C-650W)
0点
一応、Debug Code 20番台はメモリーエラーにはなります。
メモリー1枚や差し込み不足を確認してください。
メモリー: CFD W4U3200CX1-8G 2枚 (DDR4-3200)は一応ですがADATAのOEM品でSpectekのメモリーがトラブルを起こす場合もあるので、もしかすると悪さをしてるかもしれないです。
BIOSが最新でないならBIOSをアップデートしてください。
書込番号:23880855
![]()
4点
メモリー挿し直し等行っても変わらぬなら、CPUのつけ直し(特にクーラーを丁寧に)行ってください。
そちらの起因にも依ることもありますから。
書込番号:23880898
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
メモリー1枚構成で、全てのスロットで試しましたが、同様のエラーで先に進めないです。
CPUも取付直しましたが、症状は変わらずです。
20番台はメモリーに関するエラーとのこと、調べて頂きありがとうございます。
やはり、メモリーとの相性が悪いようですね。
BIOSのUpdateはRyzen3000番代のCPUを持ち合わせていないため出来ません。
購入先ショップに持ち込みでUpdateしてもらえる用ですが、年明け4日以降との事でした。
CPU無しでUpdate出来る仕組みは、このマザーは持ち合わせていないようです。
とりあえずは、推奨メモリーを購入してみようと思います。
書込番号:23881016
0点
その後の経過を記載しておきます。
対応メモリーを購入して取り付けてみましたが、状況は変わりませんでした。
結局購入した店舗、ツクモに持ち込み診断をしてもらいました。
結果、初期不良でした。
新しいマザーに交換して頂き、無事起動出来ました。
ツクモの人も Dr.Debug 22番は見たことないと言っていました。
書込番号:23894804
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)















