B550 Steel Legend
- 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
 - RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
 - ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。
 
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2021年1月8日 01:29 | |
| 0 | 11 | 2020年12月21日 22:04 | |
| 4 | 12 | 2020年12月21日 12:44 | |
| 9 | 12 | 2020年12月19日 23:07 | |
| 50 | 18 | 2020年12月17日 01:02 | |
| 8 | 16 | 2020年11月8日 13:03 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
昨日、下記構成にて組み立てたのですが、電源は入りマザー上のLEDは光り、CPUファンやケースファンも回るのですが、画面にはなにも表示されません。
Dr. Debug は 22 でストップしてしまいます。
BIOSまで、たどり着けないので、打つ手無しです。
なお、BIOSはRyzen5000番台に対応できるようにUpdate済との事でした。
原因のわかる方、ご指導よろしくお願いいたします。
【試して見たこと】
・CMOSクリア
・ボタン電池を外して5分放置
・グラボをGT-730に変えてみる
・メモリを1枚のみにする。取付ソケットを変える。
【構成】
マザー: ASRock B550 STEEL LEGEND
CPU: AMD Ryzen5 5600X
メモリー: CFD W4U3200CX1-8G 2枚 (DDR4-3200)
M2 MVMe: A-DATA SX8200 Pro
クラボ:MSI GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC 
電源:NZXT NP-C650M-JP (C-650W)
0点
一応、Debug Code 20番台はメモリーエラーにはなります。
メモリー1枚や差し込み不足を確認してください。
メモリー: CFD W4U3200CX1-8G 2枚 (DDR4-3200)は一応ですがADATAのOEM品でSpectekのメモリーがトラブルを起こす場合もあるので、もしかすると悪さをしてるかもしれないです。
BIOSが最新でないならBIOSをアップデートしてください。
書込番号:23880855
![]()
4点
メモリー挿し直し等行っても変わらぬなら、CPUのつけ直し(特にクーラーを丁寧に)行ってください。
そちらの起因にも依ることもありますから。
書込番号:23880898
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
メモリー1枚構成で、全てのスロットで試しましたが、同様のエラーで先に進めないです。
CPUも取付直しましたが、症状は変わらずです。
20番台はメモリーに関するエラーとのこと、調べて頂きありがとうございます。
やはり、メモリーとの相性が悪いようですね。
BIOSのUpdateはRyzen3000番代のCPUを持ち合わせていないため出来ません。
購入先ショップに持ち込みでUpdateしてもらえる用ですが、年明け4日以降との事でした。
CPU無しでUpdate出来る仕組みは、このマザーは持ち合わせていないようです。
とりあえずは、推奨メモリーを購入してみようと思います。
書込番号:23881016
0点
その後の経過を記載しておきます。
対応メモリーを購入して取り付けてみましたが、状況は変わりませんでした。
結局購入した店舗、ツクモに持ち込み診断をしてもらいました。
結果、初期不良でした。
新しいマザーに交換して頂き、無事起動出来ました。
ツクモの人も Dr.Debug 22番は見たことないと言っていました。
書込番号:23894804
3点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
構成はCPU 3900X グラボRadeon9NANO メモリー32G 電源1200w
マザーとCPU以外は前構成から引き継いでます。
組み立てて電源接続し、マザーのLED点灯状況でスイッチボタンを押しても反応せず。
最小構成で組んで起動したつもりでしたが、考えられる原因とかありますでしょうか?
数年ぶりなもので少し困惑しています。
0点
組み立てたことがあるなら接続等を間違えてることもないとは思うのですが。。。
とりあえずPOWER_SWの確認、CPU用の8ピンの確認あたりからですかね?
話を聞くにCPUファンなども回ってない感じですかね?
確かDEBUG用のLEDもついてたと思うので、そのあたりは同ですかね?
書込番号:23856715
0点
配線も確認しなおしましたし、PW-SWのショートも試しましたが起動せず。
疑っているのはマザーの初期不良か、電源の不具合(この場合通電はしてないと思うので微妙ですが)、これ以外に原因があるのか少し悩んでいます。
書込番号:23856723
0点
よくわかりません。
もう少し詳しく書いてください。構成が雑すぎる。
あと、画像も付けてください。
「最小構成」と書いているが、正しく理解しているのか?
初期不良を疑うのはもっと手を尽くしたの話では?
書込番号:23856732
0点
自分的には自作経験があるという言葉から、ある程度は分かってると思うので、PCI-EとATX8ピンを間違えた等についてのコメントはしていません。
また、電源はどのような電源かについての記載がありませんでしたのでATX2.4以前の電源かどうかについても一応不問にはしています。
ステータスLEDについても記載がないので、こちらも動作してないと判断します。
CPUファンについても起動しないという解釈とします。
これらを一応上記の条件とするなら、電源の方がやや怪しいのかな?とは思います。
マザーの初期不良、CPUの初期不良についてはあり得るという感じだと思います。
B550ですのでBIOSについては問題ありません。
書込番号:23856740
0点
脱落王さん、申し訳ない構成が雑でしたね^^;
最小構成とはCPU、グラボ、メモリーB2一枚刺しと認識しています。
揚げないカツパンさん
ケーブルは確認してるので間違えてはいないと思います。
電源ですがRAIDMAXのRX1200です。
起動しないのでステータスLEDは点灯せず。
点灯してるのは電飾LEDです。
CPUファンは回っていません。
書込番号:23856763
0点
電源はRAIDMAX RX-1200AEですかね?過去レビューを見る限りは3700Xでの動作実績はある様です
状況から疑わしいのはマザーの方かな?とは思いますが。。。。細かい部分はよくわからないけど怪しいのはマザーor電源とは思います。
マザーの下敷きに帯電防止袋は使ってないですよね?
書込番号:23856781
0点
ケースに組み込んで作業してますから、流石にマザーの保護袋では・・・・・
やはり、マザーか電源ぽいですかねー
メーカに問い合わせと電源買い替えてみます。
書込番号:23856787
0点
ケースに組み込んでいれば、それによる不具合も起こり得るので本当の意味での「最小構成」とは呼べませんよ。
面倒でもケースから取り出して再試行ですね。
書込番号:23856875
0点
電源を買い換えた処、ファンは回るようになり起動したのですがPOSTコードにC5表示されています。このコードのエラーが今一判りません。
何方か判るかいらっしゃいますか?
書込番号:23862356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
C5エラーはメモリの挿し方が不完全な時に出てくるっぽいです。
https://ameblo.jp/orenikkinanona/entry-12492923955.html
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/cq8l0j/is_this_a_dead_ram_slot/
書込番号:23862397
0点
ありがとうございます。
確認した処、1枚のメモリーが原因だと判りました。
今からOSのクリーンインストール作業に入る所です。
先日から色々ご指導して頂いた方々に御礼申し上げます。
書込番号:23862433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
初めての自作PC作成です。
CPUファン、GPU、ケースファンどれも通電していますが、Dr.Debag 00となり画面に何も表示されません。
メモリー、CPUの挿し直し、CMOSクリア、左上の4ピン×2も差し替えましたが改善されませんでした。
有識者の皆様どうかお力を貸してください。
【構成】
CPU    Ryzen5 3600
マザボ   B550 steel legend
GPU    msi GTX 1660 supper VENTUS XS
メモリー  CORSAIR DDR4-2666MHz 8gb×2枚
SSD    Crucial SSD M.2 500GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe
HDD        東芝 DT02ABA200 2TB
電源    Antec NE750G
LGのモニターにHDMIでGPUから接続しています。
よろしくお願い致します!
0点
ググるとCPU取り付けの再確認及びCMOSクリアを!とあります。
海外のReddit辺りでも同様の解答ありました。
さすがにCPUの向き間違えて剣山のピン折ってしまったなんてことは無いと思いますが、丁寧に軽く外して差し直しくらいはやっても良いかと。
あとクーラーとCPUの間に塗ったグリスが密着したままなので温めて、外すときはぐりぐりひねって外してあげてからCPUつけ直しをしてあげて下さい。
そんな程度で回復すると良いのですが。
書込番号:23861042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Debug Code 00  ・・・ Passes control to OS Loader (typically INT 19h)  (POSTが終了して)OSローダーに制御を渡します
・・・少しは先へ進んだ状況のようですね。
・Beep Buzzerをつけて確認
・CMOSクリアして様子が変わるか確認
・メモリーは1枚だけを交互にテストで取り付けましょう
書込番号:23861066
1点
以前のスレは読んでません、私の最初のレスは既にやったあとですね、無駄でしたね。失礼
起動時間の足を引っ張るってのともしかして古いOS入りのHDDとか言いませんよね?という疑いからHDDを外して起動してみるというのはどうですか?
はじめての自作と書かれてますから新品HDDかな?とも思いますが。
書込番号:23861075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Debug LEDが【00】との事ですが、問題はステータスLEDがいろいろ動作してから【00】なのか、それとも電源を入れた際に【00】で変わらないのかによって変わります。
あずたろうさんの仰る【00】ならばほぼPOSTが完了してるのでストレージを全部「外してみる、あたりが考えられますが、そうでなければ、電源を入れた状態で何も変わってないので全く動作してない状態になります。
出力がHDMIとの事ですがモニターへの出力はマザーではなくグラボから出力する必要がありますが、そうしてますよね?
書込番号:23861101
1点
ご回答ありがとうございます!
CPUの付け直しはかなり慎重に行いましたが、症状の改善はありませんでした😭
何度も確認したので向きを間違えるというのはないと思います。
書込番号:23861191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!
beep buzzerというものはもっていないので購入して取り付けてみます。
メモリーを1枚ずつ挿しての確認はやってみましたが改善されませんでした😭
書込番号:23861200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!
電源を入れた瞬間から【00】で止まってます😭
確かにYouTubeなどで見たときはいろんな数字に動いてました。
モニター出力はグラボのHDMIからモニターのHDMIに挿しています。
書込番号:23861208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月並みですが,マザーボードをPCケースから取り出して,マザーボードの入っていた段ボール箱 等
絶縁物の上で試行してみてください。
CPU或いはマザーボードが原因かも〜
代替パーツがなければ,ショップの診断等で解決 ???
書込番号:23861240
0点
CPU、マザーボードの故障の可能性は疑っています。
今回ほとんどのパーツを楽天で様々なお店から仕入れているのですが、ショップ診断はしてもらえるのでしょうか?
書込番号:23861275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫ですよ、 パソコン工房はどこで買った商品でもワンコインで診断受けています。
車に積んでGo です。
書込番号:23861281
0点
気になるなら何か買いましょう。
不具合で交換するパーツとか小物類とか..
書込番号:23861556
0点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
【困っているポイント】
この度初めて自作をいたしました。素人目には特に問題なく、組みあがったのですが1日ほどでUSBポートの反応が場所によって不安定なことに気が付きました。
ワイヤレスマウスやキーボードが全く問題なく動作する場所もあれば、USBにつないだ受信機に近距離(20cmほど)近づかないと反応しない場所もあります。
ケース側のUSBポートだけでなく、IOパネル側にも不安定な場所があるためケース側の問題ではないように感じます。
また、キーボードなどもほかのPCや、問題が起きない場所に接続した際は問題なく使えるため周辺機器側の問題でもないと素人考えですが思っています。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
CPU zen3 5600x
マザボ b550Steel Legend (BIOSはPCワンズさんにてアップデートしてもらいました)
メモリ GSKILL F4-3200C16D-32GTZRX (DDR4 PC4-25600 16GBx2)
グラボ ギガバイト 3070 OC 8gb
ケース NZXT 510 elite
【質問内容、その他コメント】
不可解なのは、問題のいくつかのUSBポートでは接続されないわけじゃなく、接続されるものの微弱な感じになってしまうことです。
こういった不具合は設定の問題と考えるのが妥当でしょうか?それともマザーボードの初期不良の可能性が高いのでしょうか
無知のため何か常識的な見落としがあったら申し訳ございませんがアドバイスいただけると嬉しいです
0点
追記
只今有線のマウスやキーボードで試したらすべてのポートで遅延もなく途切れることもなく使えました。
把握してる限りではどうも無線のデバイスだと何の問題もなく使える場所と電波が非常に脆弱になる場所との二つの現象(半々ほど)が起きています。全く反応しない場所はありませんでした。
書込番号:23858572
0点
B550の初期BIOSでは、USBの不具合が自分は有りました。
優先でも、最初はマウスとびやキーボードの反応が悪いなどのポートがいくつか散見されましたが、BIOSアップデートで直りました。
マザーの不具合の可能性がないとは言いませんが、とりあえず試してみても良いのかな?とは思います。
ただ、自分はGIFABYTEのマザーなので同じか同課までは分かりませんが
書込番号:23858578
1点
電源はANTEC NE750 GOLD (ATX 750W 80+G P)です。記載し忘れました
書込番号:23858586
0点
有線だと問題がないのなら違う問題かな?
無線だとノイズとかかな?
自分はワイヤレスのキーボード マウスは反応が気に入らないので使わないのでよくわからないけど、有線で問題がないならUSB自体の問題ではないのかもしれないですね。
書込番号:23858588
2点
『RTX 3080をPCIE4.0x16で動作させるとUSB接続が頻繁に切れる』 
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259405/SortID=23853009/#tab
USB全般のトラブルですが、このようなことはないですか?
書込番号:23858597
2点
揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
BIOSは確認したところ現在の最新である1.80でした。
書込番号:23858602
0点
>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
何もしていないデスクトップ画面とかでも同じことが起きるのでグラボ関連は違うかもしれません。
例えば電源不足とかはこういった接続部分の局所的な不安定さといったことは起きるのでしょうか?
書込番号:23858609
0点
ZEN3で特にB550マザーを使用中、USBトラブル多発しているようです。
基本、BIOS対応待ちのようですが、以下の設定で収まっている例
もあるようですので試してみては、いかがですか?
・USB2.0に問題が発生するのでUSB3.0に接続する。
・c-stateをdisable
書込番号:23858616
2点
>たんれいさん
コメントありがとうございます。
確かに問題が起きていないUSBに3.0が含まれていました。不安定なのは2.0が多いみたいです
書込番号:23858634
0点
例として紹介した迄なので、別に試してくださいとは言っておりません。
グラボのPcie設定を3.0にしたら、あちらの方はUSBが正常に使えたということだけです。
内容的にもマザー絡みなことなので、マザー交換されない限りは進めない問題でしょうね。
B550も不安定なんですね。。
書込番号:23858635
0点
自分のもUSB 2.0がとても不安定で困りましたが、AGESA 1.1.0.0 Patch Cの後半から1.1.0.0.Patch Dあたりで解消しましたね。
マザーメーカーの対応にもよると思うのですが、どうも、USB3.0の下にあるUSB2.0へのHUBの問題じゃないかと思ってます。
ただ、P1.80はPatch Dなんですよね。。。
やっぱりBIOS待ちになるんだろうか?
書込番号:23858642
2点
皆様ありがとうございます。
オマ環の可能性もありますが、同様の不具合が散見されているようなので安心しました。
少し様子を見ようと思います、
ありがとうございました
書込番号:23858656
0点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
この度自作PC作成のため、Ryzen75800xとB550スチールレジェンドを購入いたしました。
 ZEN3にもB550は対応しているとの情報から、このマザーボードを購入しましたが、現在使用しているCPU等がない場合BIOSをアップデートすることが出来ず、Ryzen75800xについては使用できないのでしょうか?
 不勉強な私にご教授いただける方がいればお願い致します。
書込番号:23808734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このマザーには、CPU無しでもBIOS更新できる Flash Back BIOS 機能は無いですね。
そのような機能のあるマザーは、リアのパネルにBIOSと書かれたボタンが付いてます。
書込番号:23808756
![]()
1点
>勉強不足で申し訳ないさん
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/
を見る限り、CPU無しでBIOSを更新できる機能は無いようなので、このマザボの現在のBIOSを動作出来る安いCPUをBIOS更新用として購入してBIOS更新を行うか、PCショップに行ってBIOS更新を行ってもらうしかないのではないでしょうか。
書込番号:23808760
![]()
1点
素早い返信ありがとうございました。
近くのPCショップに行って相談してみたいと思います。
書込番号:23808765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUなしでBIOSアップデートの機能はないんで1.20より前のBIOSだったら3000番台のRyzenがないと詰むんですが、1.20以降のBIOSにアップデート済みだったら当然のことながら起動はしますよ。
で、「一度開封してBIOSアップデートして5000番台使えるようにして」おいてたりするもんなので、組み上げて起動するかどうかは確かめてみてもいいかもしれません・・・・・・返品する気満々なら手を付けないほうがいいですけど。
書込番号:23808771
2点
確かにこのマザーにはBIOS FLASH BACKなどの機能は無いですね。
近くのショップなどでBIOSアップデートを頼むくらいしか思いつきません。
B550対応の安いCPUってほとんどないので困りものです。Athron系CPUはZEN+だし。。。
Ryzen3 3100が最安じゃないかと。。。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/#CPU
書込番号:23808773
2点
確かにBIOSが対応してる可能性は有りますね。
AGESA1.0.9.1のBIOSは対応してるけど、やや不安定なのでメモリーなどもなるべく安定しやすい様に1枚とかでやった方が良いです。
5000 Series READYみたいなステッカーが有る場合もあります。
BIOSのPx.xx見たなシールが貼ってありますので、それによります。
書込番号:23808781
1点
>勉強不足で申し訳ないさん
ASRockのバージョンの確認法は、
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS
みたいですね。
>揚げないかつパンさん
>Ryzen3 3100が最安じゃないかと。。。
という事だったのですね。
書込番号:23808785
1点
>勉強不足で申し訳ないさん
お伝えするのが遅くなって大変済みませんでしたが、クールシルバーメタリックさんと揚げないかつパンさんが言われているのは、BIOSが
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/#CPU
のP1.20ならば、Ryzen7 5800Xが正常に起動して、BIOSのアップデートも出来るはずだという事だと思います。
ただし、最悪の場合の話ですが、BIOSのアップデートに失敗すると、マザボを工場に送らないと直らないと直らない場合があるので、リスクがあるという事に御注意ください。
書込番号:23809109
4点
多くの方々の返信ありがとうございました。
@開けずに返品する
A販売元に確認する(パソコン工房のインターネット販売で 購入)
B開けて見て1.20以上ならBIOSをアップデートして使用できるがリスクがある。
C1.20以上ならそのままの仕様も可能
D近くのPCショップで有償BIOS更新が可能か確認
以上の選択肢があると理解させていただきましたがよろしかったでしょうか?
書込番号:23809673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>勉強不足で申し訳ないさん
返信ありがとうございました。
その様な理解で宜しいのでしょうか。
尚、初心者でも、BIOSの更新時に失敗する可能性はかなり低いと思いますが、可能性はゼロではないという話です。
書込番号:23809684
2点
マイクロソフトのデバイス(Surface等)はWindows Updateでマザーボードファームウェアが更新されるので、電力事情の安定している日本でならそこまで神経質になることはないと思います。
一応、工事等による停電の予定がないかを確認するくらいはした方がいいでしょうが...
書込番号:23809964
2点
パソコン工房に電話したところ、WEB安心交換保証をつけているため、開けてみて初期BIOSの場合は返品可能ということがわかりました。皆様のたくさんの返信に感謝しています。BIOSが1.20だった場合には最新のBIOSにアップデートを行って見ようと思います。リスクもありますが、ダメでしたら勉強代と思うことにします。
それとも1.20場合はそのままの使用するのが普通なのでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ありません。
書込番号:23810084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>勉強不足で申し訳ないさん
>それとも1.20場合はそのままの使用するのが普通なのでしょうか?
BIOSについては、問題が起きたら修正されるものだと思いますから、問題が無ければそのまま使用しても良いと思います。
ただし、PCで問題が起きた場合にダメージが大きい使い方を行っている場合は、予防的にBIOSをバージョンアップするという考え方があると思います。
ただし、その場合でも、人柱にならない様、最低でも三か月程度は様子を見てからバージョンアップしたほうが良い場合が多いのではないでしょうか。
書込番号:23810134
3点
>勉強不足で申し訳ないさん
自分は1.20での運用には反対です。
自分が持ってるのは別のマザーですが、AGESA 1.0.8.1は自分なら使いません。
自分が使った感じでは非常に不安定でしたので、自分なら使いません。
一応、現在、5900XとGIGABYTE B550 AORUS MASTERを使ってます。
書込番号:23810692
![]()
3点
度重なる有難い返信助かりました。
マザボを確認したところBIOSは1.10であったため、返品作業を行っています。
同じミスをしないようにパソコン工房にて新しく発売されたASRock X570 PG Velocitaが5000シリーズに対応しているとのことなのでそちらを購入いたしました。
皆さまの貴重のお時間をいただいたことに誠に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:23811024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
本日Ryzen 5 5600Xを手に入れてこのマザーボードに取り付けたのですが、BIOSの画面は出るものの古いPCから移植したSSDに入っているWindows10が起動できませんでした
また、USBメモリから起動して新規インストールしようとしてもうまく起動しませんでした
そこでふと思い出してBIOSのバージョンを見たところ「P1.10」の文字が・・・
一瞬絶望したのですが、BIOSまで起動できていればInstant FlashでBIOSアップデートできることに気が付きUSBメモリにメーカーサイトからダウンロードしたBIOSイメージを入れてInstant Flashでアップデートしたところ、めでたく最新のバージョンとなり、Windowsも起動しました
まとめますと、5000番台のRyzenをBIOSのバージョンが1.10の本マザーボードに積んだ場合でも、BIOS画面までの起動は出来るみたいですので、後はInstant FlashでBIOSアップデートできる可能性が高いです
100% 確実とは言えませんが、今回成功しましたので、参考までにご報告させていただきます
書込番号:23853253
22点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
このマザーボードに GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS を載せてシステムを組み直したのですがモニターに ノーシグナル と一瞬出て消えて前に進めません ボード上のDr.Debugは 4d と出てます グラフィックスカードは別のパソコンでは正常に動いてます 何が原因でしょうか
1点
グラボのドライバをインストールしたか、映像コネクタをMB側ではなくグラボ側に差し直したか確認。
書込番号:23770844
1点
ありがとうございます パソコンが立ち上がらないのでドライバーは入れてません コネクタは両方差し替えて試しましたが症状は一緒です ふと思ったのですが メモリーはDDR4-2400の二枚刺しなのですが2400じゃダメなんですかね
書込番号:23770869
0点
4dはマニュアル等には載ってないので何のことか分かりにくいですね。
メモリーに関してはDDR4 2400のころのメモリーは動作しにくいかもとは思いますが、それかどうかは分かりません。
とりあえず、ステータスLEDはないのでBeep Speakerを付けて確認するあたりが妥当ではないかと思うのですが。。。
まあ、最小構成でケース外でテストなども有効かもしれないです。
最初はストレージも要らないので電源、CPU、メモリー、グラボ、キーボード、マウス、クーラーなどでなるべく少ない機器でやるのをお勧めします。
書込番号:23770905
1点
メモリを1枚だけ挿した場合ではどうでしょうか。
書込番号:23770973
1点
https://www.overclockers.co.uk/forums/threads/asrock-x570-taichi-post-code-4d-no-post-awesome-oc-support.18888887/
https://linustechtips.com/topic/1115517-cpu-error-q-code-4d-check-cpu-help/
CPUエラーっぽいね。
取り付け直しても一緒なら、販売店にてチェック依頼しよう。
書込番号:23770979
1点
ありがとうございます いろいろやってますがダメです
書込番号:23771054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます CPU指し直しましたが一緒です グレードアップも兼ねてメモリ3200を注文中です それでダメなら・・・どうしましょうね
書込番号:23771171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショップで確認してもらうですかね?
マザーかCPUかを疑う方向になりそうですね。。。
書込番号:23771178
1点
3200に換えましたがダメでした アマゾンで買ったのですが製品交換の手続きを済ませました お騒がせしました
書込番号:23773653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
交換品が届きました 組み直す前に箱の裏面をよくよく見ると CPUは3000&4000とあります 私の手持ちは AMD Ryzen7 1800X なのですがこれはそもそも適応していなかったということなのでしょうか
書込番号:23775440
0点
B550はZEN3以降の対応なので、対応はしてないですね
動く動かないは別にして
書込番号:23775542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
ZEN2以降の対応です
間違えました
書込番号:23775544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうでしたか 交換品も動きません CPUの買い換えまでは資金が持ちません 再度返品で出直します ありがとうございました
書込番号:23775612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)













