B550 Steel Legend のクチコミ掲示板

2020年 6月20日 発売

B550 Steel Legend

  • 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。
最安価格(税込):

¥23,030

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥23,030

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,030¥27,108 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550 Steel Legendの価格比較
  • B550 Steel Legendのスペック・仕様
  • B550 Steel Legendのレビュー
  • B550 Steel Legendのクチコミ
  • B550 Steel Legendの画像・動画
  • B550 Steel Legendのピックアップリスト
  • B550 Steel Legendのオークション

B550 Steel LegendASRock

最安価格(税込):¥23,030 (前週比:+1円↑) 発売日:2020年 6月20日

  • B550 Steel Legendの価格比較
  • B550 Steel Legendのスペック・仕様
  • B550 Steel Legendのレビュー
  • B550 Steel Legendのクチコミ
  • B550 Steel Legendの画像・動画
  • B550 Steel Legendのピックアップリスト
  • B550 Steel Legendのオークション

B550 Steel Legend のクチコミ掲示板

(1043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B550 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
B550 Steel Legendを新規書き込みB550 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

高いスキルをお持ちの方、助けてください。
20年以上パソコンを自作していますがこんなことは初めてです。
何が悪いのか全くわかりません。
無事に電源が入るまで「パーツ」を買い続けないといけない迷宮に入ってしまったようです。
よろしくご教示ください。


旧構成(使用中に電源が落ちて、再度電源SWをオンするも「無反応」になった構成です。)
M/B:Asrock B450 STEEL LEGEND (→このスレッドの一世代前のM/Bです。)
MEM:G.SKILL F4-3600c19D 8GB×2枚(16GB)
SSD::WestanDegital Nvme3.0 500GB(型番失念)
HDD1:Seagate 2TB (型番失念)
HDD2:WestanDegital 1TB (型番失念)
グラボ:Nvidia 1050Ti
CPU:RYzen 5 3600
電源:コルセア 500W
OS:Windows11 21H1

【状況】上記構成で使用中に突然電源が落ちてしまいました。再度電源オンするも無反応。
・対策1
電源が壊れたのかと思い、「玄人志向 krpw-bk750w/85+」を購入して交換。
→→交換しましたが状況変わらず。
・対策2
マザーボード「:Asrock B550 STEEL LEGEND」を購入して以下の最小構成でテストしました。
最小構成
M/B:Asrock B550 STEEL LEGEND
MEM:G.SKILL F4-3600c19D 8GB×2枚(16GB)
SSD::WestanDegital Nvme3.0 500GB(型番失念)
グラボ:Nvidia 1050Ti
CPU:Ryzen 5 3600
電源:「玄人志向 krpw-bk750w/85+」
OS:Windows11 21H1

電源を入れると「LEDのイルミネーション」がきれいに光っているので電気は入っているようです。
ユーザーマニュアルP36の「システムパネルヘッダー」の「PWRBTN#」と「GND」に電源SWのコネクターを差し込み
電源SWを「オン」にしますが状況かわらず、電源オンになりません。
→→交換しましたが状況変わらず。


・確認したこと
SSD::WestanDegital Nvme3.0 500GB(型番失念)を一度取り外し、「外付けUSBケース」に入れて、ノートパソコンに
接続してみました。
正常にフォルダとファイルの確認ができました。

あと故障?しているというか交換できる部品は「CPU」「CPUクーラー」「メモリー」「グラフィックボード」しかありません。
私の知識不足かも知れませんが、電源が入らないような原因の部品ではないように思えます。

それから、電源ユニットを「コルセア 500W」に交換しましても同様で「LEDのイルミネーション」がきれいに光っているので
電気は入っているようです。(同じ状態のになりますので壊れていなかったようです。)


マザーボードも初期不良ではないと思いますし、何が「悪さ・原因」なのか全くわかりません。

高い技術、知識をお持ちの方よろしくご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:24943162

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/09/28 14:46(1年以上前)

ビープスピーカーを取り付けてビープ音を確認してみましたか?
手がかりが無い状態なので、ビープ音を確認をされた方が良いです。

手がかりがなければCPUやメモリ、グラフィックボードまで交換してみないとはっきりしないでしょう。
手持ちに使えるそれらのパーツがあるなら、交換して試して確認するしてみましょう。
それらもなければ購入するか、確認してくれるショップに持ち込んで調べてもらうか、しかないです。

書込番号:24943176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/09/28 14:48(1年以上前)

とりあえずメモリを1枚挿しで一枚ずつ試してみましょう。

あとは現状を確認したいので、接続部品が見える写真があると助かります。

書込番号:24943178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/09/28 14:57(1年以上前)

Dr.Debug の数字とかどうなってますか?

CPUクーラーのファンは回ってますか?

書込番号:24943183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/09/28 16:17(1年以上前)

このへんは、どうでしょう。
はじめの使用中には BIOSが出た?
はじめの使用中には Windowsは立ち上がった?
CMOS Clear をかけたが効果ない?
クロックが低いメモリに換えてみたがだめだ?

書込番号:24943246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/28 18:45(1年以上前)

)私の知識不足かも知れませんが、電源が入らないような原因の部品ではないように思えます。
マザーボードも初期不良ではないと思いますし



とりあえず思い込みを捨てるのが自作の鉄則
思い込みを捨てて、ビープ音聞くとか、エラー番号調べるとか
マシンの声に耳を傾けてみては?

書込番号:24943394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/09/28 19:27(1年以上前)

メモリ2枚とSSDが接続されてる時点で「最小構成」とは言わないでしょうよ…。

状況読んだ限りではグラボが死んでるような気がする。
もしくはHDMIケーブル or DPケーブル等のモニタ接続ケーブル。

書込番号:24943445

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:814件

2022/09/28 20:21(1年以上前)

>ジャック&サリーさん

ケースの電源スイッチを入れても無反応・マザーボードのイルミネーションは光っているとの事ですので、電源スイッチを押してもCPUクーラーのファンが回らない状態だと思います。

一応、ケースの電源スイッチが壊れている可能性もあり得ますので、電源スイッチを接続したコネクターを抜いてケースにリセットスイッチがあるならケースのリセットスイッチのコードと電源スイッチのコードを入れ替えてみて、リセットスイッチを押したら電源が入らないか確認してみてはと思います。

ケースにリセットスイッチが無いのでしたらケースの電源スイッチのコネクターを抜いて、ヘッダーピンをドライバーの先端等でショートして電源が入るか確認する方法もあります。

電源スイッチの問題で無いのでしたら、CPUファンが回転する(マザーボードの電源が入る)最低構成はマザーボードとCPUと電源の24ピンコネクターの接続だけです。

メモリーもグラフィックボードもSSD・HDDも取り外した状態で、マザーボードとCPU(+CPUクーラー)だけの状態で電源スイッチを入れてみて、CPUクーラーのファンが回らない様でしたら既に電源ユニットとマザーボードは交換されていますので、原因はCPUになるかと思います。
動作テストではマザーボードもケースから取り出した状態で確認した方が良いでしょう。
キーボード・マウス・モニターとの接続も必要ありません。

ASRockのB450M Pro4を使用していますが、CPUを取り付けていないと電源は入りませんので、CPUが原因で電源が入らない可能性はあります。

この状態でCPUクーラーのファンが回るのであれば、原因は他のパーツですので、メモリーの取り付けが最初になりますが、パーツを取り付けていって電源が入らなくなったパーツがあればそのパーツが原因かと思います。

書込番号:24943525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2022/09/28 21:57(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが「まとめレス」させて頂きます。

EPO_SPRIGGANさんへ
「ビープスピーカー」は持っていません。
自作マニアとしては持っておくべきかと思うので購入します。

キリュートさんへ
メモリーを「A2」側に1枚差しでやってみましたが現象は同じでした。

揚げないかつパンさんへ
Dr.Debug の数字は点灯すらしません。
CPUクーラーのファンは回っていません。

ZUULさんへ
B450マザーで電源が落ちた後は「無応答」でB550マザーではLED関係は点灯しますが、電源SWオンでLED関係は点灯したままですが「無応答」です。
CMOS Clearもやりましたが効果なく。。。
メモリは手持ちがないので。。。確認できません。

モビルアーマーエルメスのララァさんへ
電源ユニットのSWオンでLED関係は点灯しますが、電源SWオンでもLED関係のみ点灯したままでその他「無音、無反応」です。

MIFさんへ
そうですね、メモリー1枚差しでも同じ状態でのままです。
グラフィックボードが「原因」なんでしょうか?

キャッシュは増やせないさんへ
>>>一応、ケースの電源スイッチが壊れている可能性もあり得ますので。。。
ケースにはリセットSWはついていません。
ヘッダーピンをドライバーの先端等でショートして電源が入るか確認しましたが「無反応」のままでした。

>>>メモリーもグラフィックボードもSSD・HDDも取り外した状態で、マザーボードとCPU(+CPUクーラー)だけの状態で
>>>電源スイッチを入れて>>>みて、CPUクーラーのファンが回らない様でしたら既に電源ユニットとマザーボードは交換
>>>されていますので、原因はCPUになるかと思います。
動作テストはマザーボードをまだケースに取り付けていません。
マザーボードが入っていた箱の上に載せてテストしています。
マザーボードとCPU(+CPUクーラー)だけの状態でのテストはしていないので明日、これをやってみます。

教えて頂きたいのですが、ユーザーマニュアルP7の図の「2:12V 電源コネクタ(ATX12V2)【4ピン】」は電源ユニット側に「端子」が
ありませんので物理的に接続できませんが、別の電源コネクタ(例えばPCIeとか)を接続するのでしょうか?
ユーザーマニュアルのP7以降のページには接続のイラストとかの記載がありません。

使用中に突然電源が落ちたので「CPU」はあやしいとは考えていませんでした。
(まず電源ユニット、次にマザーボードの故障というのが正しいでしょうか?)
まさかまさかなんですが、「使用中の突然死(言葉が悪くてすいません)」ですので。。。
自分的にはちょっと考えられないですが、「絶対に故障しない」とは言えませんし、最近のCPUは耐久性が弱くなったとかとの記事を
以前ネットで見たのを思い出しました。
OCなどもしないで普通に使っているんですが。。。

みなさん、ありがとうございます。

書込番号:24943670

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:814件

2022/09/28 23:09(1年以上前)

>ジャック&サリーさん

返信ありがとうございます。

>ユーザーマニュアルP7の図の「2:12V 電源コネクタ(ATX12V2)【4ピン】」は電源ユニット側に「端子」が
>ありませんので物理的に接続できませんが、別の電源コネクタ(例えばPCIeとか)を接続するのでしょうか?

マニュアルには記載が無い様ですが、ATX12V2(4ピン)のコネクタは通常の使用であれば接続の必要は無いと思います。
ATX12V2コネクターは消費電力の大きいCPUを更にオーバークロックで使用したい時に、安定して電力を供給させる為に使用するものかと思います。

他のB550チップセットマザーではCPU補助電源は8ピンのコネクター1つだけのものが多いです。
通常の使用であれば8ピンのコネクター1つの接続で十分だと云う事かと思います。

書込番号:24943779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2022/09/28 23:13(1年以上前)

電源が壊れたというのは間違いないと思いますが、その際に何か道連れにされた可能性が考えられます。
ただこれ以上は難しいです。

それに新たに買った電源ユニット自体の不良という可能性もあります。
また接続ミスという可能性もあります。
プラグインケーブルを電源本体に挿し忘れるとか、前の電源のプラグインケーブルを使うと配列が違って上手く動かないことがあります。
プラグインケーブルは同じメーカーでも互換性がない場合があるので注意が必要です。
場合によってはシリーズまで同じでも世代が違えば互換性がないこともあります。
CPUやPCI-Express補助電源のケーブルが+-が逆になってしまい保護回路が働いている可能性もあります。
それだけならまだいいですが、SATA/ペリフェラル電源ケーブルに至っては電圧の割り当てが違っていることもあります。
最悪の場合ドライブを壊してしまうことがあるので注意が必要です。

書込番号:24943783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/09/28 23:30(1年以上前)

こういう場合は一つ一つ生きている部品のチェックをするという方法になってしまいますね。

自分もこういう現象にあったことはありますが、マザーがショートしてマザーが壊れる。 → 電源が壊れるという感じで壊れましたが、マザーを光らせてるのはスタンバイ電圧(SB+5V)なので12V回路が壊れた場合にはそれだから壊れてないわけではないです。

例えば、マザーがショート → 電源が壊れる → 電源交換 → 新しい電源をマザーに接続 → 電源が壊れる → おかしいのでマザーを交換 → 電源が壊れてるので動作しないなどの可能性もなくはないですね。

自分も場合はもまさしく同じ動作になって、結局電源を2個壊しました。
マザーも途中で交換したのですが、電源が壊れていたのでマザーも結局故障しました。

結果ですが、マザーと電源を同時に交換したら直りましたが、今回がこれに当てはまるかは分かりません。

原因はメモリースロットのショートだったんですが、まあ、何が原因なのかもわからなかったので結果論にはなりますね。
それからは、必ず、マザーなどは細かくおかしいところは無いかをチェックします。

どう修理していいかは難しいところで、壊れた部品を使うと2次被害も考えられるので。。。

書込番号:24943804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2022/10/01 20:29(1年以上前)

キャッシュは増やせないさん

マザーボードとCPU(+CPUクーラー)だけの状態で電源スイッチを入れてみましたtが、状況は変わらず「無反応」でした。
今日友人より手持ちの「CPU」を借りてきました。
この構成で電源SWをオンするとあっさりと起動しました。
原因は「CPU」のようです。

明日、早速購入に行きます。
AM4ソケット、息が長いものですが現行では「AM5ソケット」の登場で旧ソケットになってしまっています。
自分の使用用途ではRyzen 5 5600X あたりがコスパ的に一番よいのではと思っています。

普通に使用していたのにまさかの「CPU」故障とは。。。
ちょっと焦らされたり、驚かされたりです。
コルセアの電源ユニットと旧マザーボード(B450 STEEL LEGEND)も壊れていなかったようで余ってしまいました。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:24947416

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:814件

2022/10/01 21:24(1年以上前)

>ジャック&サリーさん

結果の連絡ありがとうございます。

CPUは発売開始直後に購入されたのでなければ、外箱に正規代理店のシールが貼ってあれば3年間の保証がありますので無償修理(多分交換対応)が受けられると思います。

>自分の使用用途ではRyzen 5 5600X あたりがコスパ的に一番よいのではと思っています。

うちも5600Xを使用していますが、消費電力・発熱も低く、それでいて高性能な扱いやすいCPUだと思います。
ゲーム性能を求められないのであれば、5600Gも良さそうです。
B550 Steel Legendであればマザーボード映像端子のHDMIもDPも4K60Hzで使用出来ますし、空いたGTX1050TiをB450 Steel Legendに載せればもう一台組めそうな、、、(本気にしないで下さい)

5000シリーズを載せるつもりでしたらBIOSバージョンに注意が必要かも知れません。
5000シリーズ非対応のBIOSバージョンでしたら、友人から借用されたCPUでマザーボードのBIOSを更新されておいたらと思います。

書込番号:24947485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2022/10/01 23:26(1年以上前)

キャッシュは増やせないさん

早速の返信ありがとうございます。

3年間の保証があるんですか!知りませんでした。
ちょうど3年ぐらい使用していますので保証を受けれるのがひょっとしたらギリギリかも知れません。

5600X を使用しているのですか!(メモメモ。。。)

BIOSは「2.20」を適用されているのでしょうか?
こちらはまだ確認するまで至っていません。
借用したCPUはもう外してしまいましたので。。。

マザーボードを購入したお店でCPUを購入する予定ですので、マザーボード持ち込みで調べてもらおうと思います。


それからM.2の2スロットにSSDは取り付けられておられますか?
PCIe Gen3 x2(だったと思います)の規格と思いますが、3.0規格のSSD(Read 3500 ぐらい)ですとどのくらいのスピードに
なるんでしょうか?
普通?というのはおかしいですが、PCIe Gen3 x4 が通常の規格ですよね?

書込番号:24947650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/01 23:35(1年以上前)

Gen3 x2は以前にSSDをx2の物を持ってましたが半分です。
1700MByte/sくらいは出ると思います。

書込番号:24947659

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:814件

2022/10/02 00:35(1年以上前)

>ジャック&サリーさん

>BIOSは「2.20」を適用されているのでしょうか?

5600Xを載せているマザーボードはB550 Steel Legendではありませんが、メモリーの安定性の改善等もありますのでBIOSは最新のものに更新しています。
(MSI MAG B550 TOMAHAWKです。)

ASRockのマザーボードは新品購入時のBIOSバージョンをマザーボード上に表示していますので、現在のバージョンは確認出来ると思います。
5600Xを載せるのであればP1.20以上で対応していますが、5700X等の最近発売されたCPUを載せるのであればP2.20に更新する必要がありそうです。

ご参考)ツクモさんのサポート情報:メーカー出荷時のBIOSバージョンを確認するには?
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/09/SupportBlog1609_04_BIOS_Ver.html

>それからM.2の2スロットにSSDは取り付けられておられますか?

M2_2スロットであればNVMeタイプもSATAタイプのM.2 SSDも対応しています。

>PCIe Gen3 x2(だったと思います)の規格と思いますが、3.0規格のSSD(Read 3500 ぐらい)ですとどのくらいのスピードに
>なるんでしょうか?
>普通?というのはおかしいですが、PCIe Gen3 x4 が通常の規格ですよね?

PCIe Gen3 x4のSSDであれば、x4の帯域の半分での接続になりますので最高速度も半分と考えられればと思います。
マザーボードのスロットの仕様がPCIe Gen3 x2接続になっているだけですので、速度は落ちますがGen3 x4仕様のSSDもGen4 x4仕様のSSDも使用出来ます。

速度の低下無しにM.2 SSDを使用されたいのであれば、PCIE3に取り付けるPCI-E x4変換増設基板(カード)を使用する方法もあります。
他社のB550マザーではPCIe x4スロットはチップセット側接続のM.2スロットと排他接続になっている事が多いですが、ASRockのB550マザーではPCI-E x4スロットは制限無しに使用出来るモデルが多いので、2つめのNVMe M.2 SSDを使用する場合は変換カードを使用するのが良さそうです。

変換カードの例)
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/m-2-pcie.html

この製品ではありませんが、同様の製品がAmazonでお安く販売されています。

書込番号:24947719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2022/10/05 09:45(1年以上前)

キャッシュは増やせないさん

返信が遅れてすいません。
Ryzen 5 5600X 購入してきました。
当日ちょっと暑かったのでバテてしまい、CPU取り付けはできず、昨日心を落ち着かせて。。。

電源SWオンで何事もなく無事起動しました。(良かったぁー。)
Chipセットドライバー、LANドライバ、AUDIOドライバーのみ更新しました。
それからWindows11とOffice2019のライセンス再認証も行いないました。

純正ファン、静かですね、何事もなく動いています。(当たり前か!)

BIOSは「2.10」でしたので様子を見て近日中に「2.20」にアップデートします。

お店の方に聞くと1年間でAMD系が6件くらい、intel系で2件くらい「CPU」の故障があるそうです。
(intel系のほうが耐性は少し強いそうです。)

RyzenはCPUに電源回路の一部が含まれているので起動しなかったのはそのあたりが故障したのかと。。。


お世話になりありがとうございました。

結局「電源ユニット」「マザーボード」「CPU」「PCIe4.0 SSD(これは余計だったかも?)」とメモリーとグラフィックボード以外は
入れ替わってしまいました。

出費がかさんでしまいました。(悲)

書込番号:24952143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

エラーコード00

2022/08/20 11:12(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:32件

昨日の20時まで使えていたPCが深夜24くらいに電源を
入れたところエラーコード00と出て来ました。

CPUを取り付け治してCMOSクリアしても状況は変わりませんでした。
これはCPUが逝ってしまった認識でいいんでしょうか?

日常的に使っていて壊れるものなのでしょうか?

PCに詳しい人どうかお力を貸していただけないでしょうか..

書込番号:24885527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/08/20 11:37(1年以上前)

構成全部書く
説明できないなら画像あげる

質問の基本


一応、Dr.Debugの一覧表
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334

書込番号:24885563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/08/20 11:53(1年以上前)

Ryzen 5 5600X
RTX3070
G skill Trident z neo 16×2
Corsair Rm850x
Samsung 980 1TB
NZXT Kraken x63
NZXT H510Elite

です!

書込番号:24885584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/08/20 12:26(1年以上前)

一度、電源プラグを抜いてリチウム電池を抜いて帯電を抜いてみる。

解体して組み直してみる。

それでもダメならマザーかCPUの可能が大きい。

一度、ばらしてケース外でCPU、電源、クーラー、メモリーでメモリーチェックまで行かないか試してみる辺りからですかね?

書込番号:24885636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/20 12:46(1年以上前)

穴あけp280に入れ替え悦に浸ってみる

書込番号:24885656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/08/20 12:48(1年以上前)

リチウム電池を抜いて帯電しても状況は変わりませんでした。

昨日の20時まで使えていたのですが、24くらいに
電源がつかなかったのですが、その間に壊れてしまうことなんてあるのでしょうか?

最小構成でやっても変わらなかったです。

グラボ以外はしっかり動いてます!

書込番号:24885664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/08/20 14:32(1年以上前)

自分場合はある日突然.マザーが壊れた事はあるけど

書込番号:24885805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/08/20 14:43(1年以上前)

>ふうタ 鳥の王さん

<<<昨日の20時まで使えていたのですが、24くらいに
<<<電源がつかなかったのですが、その間に壊れてしまうことなんてあるのでしょうか?

電子機器部品なので稀に壊れる事は有ります!
 自分も過去にパソコン電源入れっぱなしで
部屋を離れ数時間後に戻ったら見慣れ無い画面に
逸れから動かなくなった!
 偶に有ります!逸れからパソコン複数台へ(滝汗)

書込番号:24885822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2022/08/20 17:19(1年以上前)

電源が壊れている可能性もあります。
全部壊れたのでなければLEDが点灯したり、ファンが回ったりすることはあります。

書込番号:24886015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/08/20 18:21(1年以上前)

色々調べて1から組み直したら元に戻りました!

ですがCPUクーラーが回らないです.

書込番号:24886083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/08/20 18:25(1年以上前)

CMOSをクリアーしてもダメなら、他のヘッダーから供給しても良いですよ。
その時にCPUの温度と連動させるのを忘れないようにしてください。

書込番号:24886090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/08/20 18:34(1年以上前)

CMOSクリアしたら戻りました!
お時間頂いてありがとうございます!

書込番号:24886101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昨日まで使えていたパソコンが……

2022/06/30 13:44(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

グラボの更新をしようと思い差し替えた所、昨日まで支えていたパソコンでしたが、Dr Debugのエラーコードとブーという音がなり、画面出力がなくなってしまいました。
エラーコードは01,02,99,98などが入れ替わり出た後何も出なくなります。
メモリを差し直したところ10だけになる場合もありましたが、現在は上の状態です。
新しく載せたグラボを取り外し、CMOSリセット?や最小構成?も試してみましたが、何も変わらず。現在は電源を抜き、コードを全て抜いた状態で寝かせてあります。
どなたかお力添えをいただけないでしょうか…
(外出する用事があるので午後6時より返信できると思います)

書込番号:24816264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2022/06/30 13:52(1年以上前)

>CMOSリセット?や最小構成?
あなたが?状態なのに、それが正しい操作だったのかは回答者にはわかりません。

書込番号:24816273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件 B550 Steel Legendの満足度5

2022/06/30 14:09(1年以上前)

>エラーコードは01,02,99,98などが入れ替わり出た後何も出なくなります。
通常に起動するときもそうなりますよね。

掲示板で「これだ!」という解決法がうまく出てくるのかはわからないので、お近くのPCショップなどで見てもらうのがいいかと思います。
実際のところ回答者も「目の前に動いてくれないPCがあり、交換してみるパーツ類が揃っている状態であれこれやってみてどうにかできる」、という場合が多いと思いますよ。

書込番号:24816283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/06/30 14:10(1年以上前)

どのグラボからどれに変えたのか?
現状の写真とかを添付できますか?

書込番号:24816284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2022/06/30 16:20(1年以上前)

ビデオカードを抜いたり差し込んだりしたときにマザーボードが撓んでメモリーの接触が甘くなった可能性もあります。
取り敢えずAC電源を切ってメモリーを押し込んでみてください。
DDR4以降顕著なのですが爪がロックされていても差し込み不足で、更に押し込んだら起動したということは多々あります。

同様にマザーボードのねじ止めが甘くてビデオカードを抜き差ししたときにマザーボードがずれて問題が生じる様になったという可能性もあります。

一度ケースからマザーボードを出して検証した方がいいかも知れません。

書込番号:24816395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/06/30 18:01(1年以上前)

ASROCKのRX 5700XTからMSIのRTX 3070に変えようとしてました…

書込番号:24816489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/06/30 18:13(1年以上前)

すいません。あまりに焦っていたので試すということを忘れていたのですが、RX 5700XTに戻したら映るようになりました…すごい初歩的なミスかもしれないので確認したいのですが、AMDからNVIDIAに変える時の注意点などご教示いただけないでしょうか…
もしくは3070の初期不良の可能性もあるかもしれませんが…

書込番号:24816503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/06/30 18:19(1年以上前)

ドライバーをDDUで消してからの方がトラブルが少ないかな?位で後は差し替えでOKなはずですし、自分はそうしてます。

まあ、本来は必要ないですがPCI-E x3.0にしてみるとかですかね?
何が悪いのかはわかりませんが

書込番号:24816509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/06/30 18:39(1年以上前)

3070を差し込んで移りました!!!!!!
おそらくですが、マザーボードとメモリの取り付けが甘かったようです。
こんなめちゃくちゃ初心者みたいな人の悩みに真摯に向き合っていただき、そして時間を使っていただき誠にありがとうございました!
本当にありがとうございました!

書込番号:24816530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件 B550 Steel Legendの満足度5

2022/06/30 18:42(1年以上前)

ドライバー云々言う前にUEFIのところからコケていたりしなければ、なんですが・・・・・・原因が「カードの差し込みが甘かった」などであれば、もう一度 RTX 3070 に差し換えてみたら次は何事もなかったかのように動く、なんてこともあるかもしれないんですがどうかなぁ(^_^;)

書込番号:24816535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 Asrockの0d エラーコード

2022/06/22 19:48(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:32件

AsrockのB550 SteelLegendを使って初めて自作PC
を作りましたですが。

PCを起動した際にエラーコード0dと出て早速
Asrockさんのエラーコードについて確認したのですが
それでも出来ませんでした。

モニターには何も繋がりません。No Signalと出ます

どうしたいいの分かりません。詳しい人いたらぜひ
教えて頂きたいです。

書込番号:24805891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:814件

2022/06/22 23:40(1年以上前)

>ふうタ 鳥の王さん

>メモリーを外してやってみた結果そのまま0dと出ました。CPUかM/Bどっちかが壊れているのでしょうか?

CPUかマザーボードかの判定は困難ですが、その前にCPU(+CPUクーラー)とマザーボードのみを電源と接続して動作確認をしてみないと、他のパーツが関係している症状なのかまだ判りません。

グラボもSSDも外した状態で、キーボード・マウス等、USB端子に何も接続していない状態にします。
マザーボードもケースから取り外した方が良いですが、無理そうならとりあえずはケースに固定したままの状態で確認します。
(マザーボードの背面等が金属物に接触してショートして動作異常になっている可能性がある為です)
画面表示の確認も必要無いのでモニターとの接続ケーブルも必要ありません。

CPUとマザーボードだけの状態で電源を入れて0d表示のままでしたらどちかの異常の可能性がある、53又は55の表示になる様でしたら取り外したパーツを取り付けて行って、電源を入れると0d表示になるパーツがあるか確認をします。

書込番号:24806294

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:814件

2022/06/23 00:02(1年以上前)

>ふうタ 鳥の王さん

一応確認ですが、CMOSクリアをまだ試されていないのでしたらやってみて下さい。
改善しない様でしたら返信は必要ありません。

書込番号:24806326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2022/06/23 00:30(1年以上前)

明日起きたらやってみたいと思います!

書込番号:24806361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/06/23 13:25(1年以上前)

おはようございます!起きてまたメモリの向きなど確認をしそしたらメモリが認識しました!

多分 指す向きと自分の認識の遥か上を超えてめっちゃ
力入れながらやったら出来ました!

ですが今度はd7と出てしまいました。

書込番号:24806935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/06/23 13:34(1年以上前)

入力デバイスが見つからないだから、キーボードが見つからないだけでは?
キーボードは付けてる?

書込番号:24806944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/06/23 13:35(1年以上前)

キーボード マウス刺したら出来ました!

こんどは98と出てきました。

書込番号:24806948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件 B550 Steel Legendの満足度5

2022/06/23 13:41(1年以上前)

何回電源きって入れ直してみても98で止まる?

書込番号:24806959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/06/23 13:46(1年以上前)

3回程やってみましたが変わりませんでした。
モニターがずっとNo.Signalと出てBIOS画面に進まないです。

書込番号:24806964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/06/23 13:51(1年以上前)

もう3回程したらモニターから変なものが出てきました。

書込番号:24806970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/06/23 13:54(1年以上前)

yを入れてリセットしても大丈夫だと思いますが

書込番号:24806972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/06/23 13:55(1年以上前)

英語通訳アプリで調べて見た結果このような事が書いてありました。YかNどっちを押せばいいのでしょうか?

書込番号:24806976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/06/23 14:03(1年以上前)

Yを押したら無事BIOS画面に行けました!!
皆様教えて頂きありがとうございました!

書込番号:24806980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/06/23 14:52(1年以上前)

お手数お掛けして申し訳ありません。

このようなWindow10ダウンロード先がなくどうすればいいか迷ってる中です。1度分解してM.2SSDを取り付け治さなきゃ行けないのでしょうか?

書込番号:24807031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/06/23 14:58(1年以上前)

BIOSで認識してないなら、SSDは挿し直しで、認識してるならインストールメディアの作り直しかな?

書込番号:24807037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/06/23 15:01(1年以上前)

BIOS画面のどこで確認出来ますか?

書込番号:24807041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/06/23 15:09(1年以上前)

NVMe ConfigrationかEzMode

書込番号:24807055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/06/23 16:06(1年以上前)

m.2の差し込みが甘かったようです!
そして電源を入れてみたらこのような画面が出てきました

書込番号:24807129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/06/23 16:18(1年以上前)

これは単純に起動できるメディアが無いので起動メディアを挿してくださいという意味です。

書込番号:24807139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/06/23 16:36(1年以上前)

無事にWindowのホーム画面に行けました!!

教えてくれた皆様本当にありがとうございました。
みんなから色んな事を教えていただいてめっちゃ嬉しいです!!

書込番号:24807157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2022/06/25 05:10(1年以上前)

OS インストール も成功のようですね〜

書込番号:24809212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ドクター・デバッグについて

2022/05/11 21:27(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:3件

パソコンを組み上げて起動し、BIOS画面になるとマザーボードのドクター・デバッグにA6(?)の表示がされ、説明書をみると「dxe_scsi_detect」と書いてありました。
どこがどのように悪いのかを教えて頂きたいです。また、対処法を教えてください。
CMOSクリアは行いました。

書込番号:24741415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/05/11 21:42(1年以上前)

SCSI 検出エラー:


HDD等のドライブ接続、それに関わるドライバーインストールみたいですよ。


https://forums.tomshardware.com/threads/no-post-scsi-detect-error.1287186/

書込番号:24741455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/05/11 21:54(1年以上前)

返信ありがとうございます!
なるほど、、、
と言いますとosを入れてそこからドライバなどのインストールを行えば消えるということでしょうか?

書込番号:24741480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/05/11 21:58(1年以上前)

そのURLの上から二番目の回答が、このように書かれてます。
----------------------
最良の推測は、ハードドライブ上のオペレーティングシステムを探しているということです。
ハードドライブがない場合、エラーが吐き出されます。
HDDを接続します。
----------------------

まずはドライブ(SSD等)挿してOSインストールからです

書込番号:24741491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/05/11 22:01(1年以上前)

返信ありがとうございます!
SSDを差し直したら消えました!!
ありがとうございました!!

書込番号:24741497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/05/11 23:06(1年以上前)

A6は単純にUEFIのDXEフェーズでSCSIしんたーフェースを見つけたというシステムインフォメーションです。

SCSIは実際には現在ではあまり使われていないですが、SATAはどちらかというとSCSIのインテーフェースに近いのでインターフェースを見つけてドライバーを入れたところで何等かの問題で停止したという感じだと思います。

なので、インターフェースを見つけたけれど、その先のディスクが見つからない(中途半端に)ので応答を待っているとこで停止したという感じだと思います。

なので、その対応で正解です。
これで直らないなら、ディスク(SSDなど)が壊れてるなどが考えられますね。

多分ですが、通常はA6は毎回出てるけど、ディスクをすぐに見つけるのでそのまま次のステータス表示になるので分からないだけだと思います。

書込番号:24741637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/05/11 23:54(1年以上前)

(Pre-EFI Initialization: PEI)と、(Driver Execution Environment: DXE)の、定義仕様を説明・・

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/unified-extensible-firmware-interface/efi-specifications-general-technology.html

書込番号:24741695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らない

2022/01/02 10:05(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:12件

お力をお貸しください。

12月に購入、windows11 セットアップ後に2週間ほど稼動させずにいたのですが
電源が入らなくなりました。
電源がコルセアのAX760を流用してたので、こちらの故障をかんがえたのですが
別電源を接続しても、変わりません。

電源ケーブルを挿し、電源本体の入切をすると、マザーボードのsteelregendのロゴが
一瞬だけ赤く光るのですが、起動しません。

やはりマザーボードの故障でしょうか?

書込番号:24523177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/01/02 10:20(1年以上前)

まず、現状を教えてください。

電源ボタンを押すと、CPUファンは回りますか?
記載内容を見る限りでは動作してないようには見えます。ランプが一瞬点灯するとのことなので起動信号は出てるように見えます。

一応、POWER_SWをドライバーなどでショートして起動させてみても良いとは思います。

この症状でまず考えられるのはどこかがショートして、保護回路が入るパターンは有ります。
マザーの故障などもなくはないです。

ケースから出して最小構成で、段ボールの上で動作確認しても動作しないなら故障かな?とは思います。

書込番号:24523193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/01/02 10:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
現状は、CPUファン等も回らず、一切起動する徴候もみられません。


power SWのショートは試みてませんが、別PCに今回使用のPCケースの
SWを使い確認しました。
問題なく、起動したのでスイッチ系のケーブルは問題ないようです。

先ほど、電源 AX760も他のPCで起動可能か確認しましたが、
問題なく起動したので電源は否定的です。
確定なら、asrockのマザーボードでの突然死は初めてですが・・・

謎です。

書込番号:24523222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/01/02 11:05(1年以上前)

>ひと☆彡さん

自分は昨年の話ですが、買って2日目でマザーボードが突然死しました。

何となくUSB周りが不安定だったので、はんだクラックなどでしょうけど、まあ、初期不良で交換してもらいました。
マザーは、1か月以内で突然死は稀ですがあります。
部品の不良や、はんだクラックなどのトラブルが実は1っか月以内に出やすいです。

書込番号:24523235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/01/02 11:15(1年以上前)

ありがとうございます。
せっかく組んで、セットアップして正月の子供のゲーム用にって思ってたところ、
まさかの起動せず(^_^;)
サポートはお休み中なので、来週連絡してみます。
また、ばらして、裏配線を再チャレンジ・・・。悲しいです。



書込番号:24523250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/11 10:38(1年以上前)

メーカーに連絡し、amazonにて初期不良対応となりました。
昨日、組みなおしましたが、問題なく起動しました。
やはり、マザーの故障だったようです。
このような形の突然死は初めての経験ですが、完全に使用開始する前で良かったです。


CORSAIRの電源、AX760もまだ生きていて助かりました。

書込番号:24538492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B550 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
B550 Steel Legendを新規書き込みB550 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B550 Steel Legend
ASRock

B550 Steel Legend

最安価格(税込):¥23,030発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

B550 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <587

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング