B550 Steel Legend のクチコミ掲示板

2020年 6月20日 発売

B550 Steel Legend

  • 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。
最安価格(税込):

¥23,030

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥23,030

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,030¥27,108 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550 Steel Legendの価格比較
  • B550 Steel Legendのスペック・仕様
  • B550 Steel Legendのレビュー
  • B550 Steel Legendのクチコミ
  • B550 Steel Legendの画像・動画
  • B550 Steel Legendのピックアップリスト
  • B550 Steel Legendのオークション

B550 Steel LegendASRock

最安価格(税込):¥23,030 (前週比:+1円↑) 発売日:2020年 6月20日

  • B550 Steel Legendの価格比較
  • B550 Steel Legendのスペック・仕様
  • B550 Steel Legendのレビュー
  • B550 Steel Legendのクチコミ
  • B550 Steel Legendの画像・動画
  • B550 Steel Legendのピックアップリスト
  • B550 Steel Legendのオークション

B550 Steel Legend のクチコミ掲示板

(654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B550 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
B550 Steel Legendを新規書き込みB550 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS〜「ようこそ」まで4分かかる

2021/06/23 20:28(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

ケース:Define R6
CPU:3900X(クーラーnoctuaNH-D15)
メモリー:G.Skill F4-3600C18D-32GSXAS
起動ドライブ:crucial P5 CT500P5SSD8JP
電源: Corsair RM850x CP-9020180-JP
グラフィック:玄人志向RD-RX460-E2GB [PCIExp 2GB]にディスプレイ2枚
PCI-Expressに
IEEE1394-PCIE2 [IEEE1394a]
UAD2(https://www.uaudio.jp/uad-accelerators/uad-2-pcie.html
SATAにSSD(2TB)3台、HDD(6TB)3台

という構成なのですが、再起動する時にBIOSのASROCK(Gskillとのコラボ画面)のマークの画面(下で円がくるくる回っている)で毎回4分待たされます(マークが出るまでは10秒くらいだったと思います)。
これは何が原因と考えられるのでしょうか?

ウィンドウズのようこそが見えてからは速く、起動して落ち着くまでに30秒かかりません。
そして立ち上がってしまえば多分全く問題ないようなのですが…。

BIOS(最新)でFast Bootを有効無効は試しました。あと、メモリー速度を3600でも3200でも変わりませんでした。
CPUのオーバークロックはしていません。

書込番号:24203128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/23 20:39(1年以上前)

ようこそ  って、OSは何でしょう?

Windows10では見たことないですね。。

書込番号:24203152

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/06/23 20:44(1年以上前)

>あずたろうさん
WINDOWS10 HOME(最新の状態に更新済み)です。
ユーザー名が出てるログイン画面のことです。

書込番号:24203160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/23 20:57(1年以上前)

確かにユーザーの下に、ちょこんとありました。失礼しました。

組み立てて以来ずっとその調子ですか?
OSを以前のものから使い回してないですか?

書込番号:24203182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/06/23 21:08(1年以上前)

その4分の内訳はどうでしょう?

BIOSが出るまでは早く、WIndowsが起動中が4分ということですかね?
SSDの問題かどうかを切り分けるなら、クリーンインストール用のSSDを1台用意して、それで起動に問題がないなら、OS自体の問題になるとは思います。

Windows10のバージョンはどうでしょうか?
あとはドライバーを更新してみるとかですかね?

書込番号:24203203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/23 21:16(1年以上前)

再生する紹介

製品紹介・使用例
紹介

AMD機になって初めて測定ですが、起動〜デスクトップ画面迄26秒くらいですね。

書込番号:24203215

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/06/23 21:38(1年以上前)

この画面で4分

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

書き込みありがとうございます。
WINDOWS10 新規インストールで、2週間くらい前に組み上げてから今までずっとそうです。

真っ黒の画面で10秒、ASROCK Gskillのロゴ画面の下に回転する円の画面で4分、それが終わってWINDOWSのようこそが出始めてから30秒くらいで全ての常駐アプリが立ち上がって安定した状態になります。
つまりWINDOWSが始まるまでの時間が4分で、WINDOWSが始まってからは普通に速いという状況です。
で、組み上げた当初はこの待ち時間が3分くらいだったと思います。

書込番号:24203249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/06/23 21:51(1年以上前)

それでは、接続されてる機器の中で認識に時間のかかるパーツがあるのではないかと思います。
とりあえずUSB接続機器などで外せる機器を外すと速く起動するとかはないですかね?

最小構成でも試してみたいところです。

書込番号:24203269

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/06/23 21:52(1年以上前)

組み上げてから今まで殆どシャットダウンはしたことがなく、寝るときはスリープ状態にしていたのですが、今試しに、シャットダウンしてからPCケースのボタンでONにしたら例の画面での待ち時間が15秒くらいになり驚きました!
2回確認しましたが、シャットダウンからの電源オンだと速いみたいです。

ですが、やはり再起動だと同じく4分位かかります。
これは何が原因だと思われますかね?

書込番号:24203273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/06/23 22:04(1年以上前)

自分的には、ネゴシエーションに時間のかかる機器があるのではないか?というのが一番に思いつきますが。。。
ただ、接続されてるIOにもIEEE1394があったりと、やや特殊な機器が入ってそうなので、もしかしたらというのはあります。

書込番号:24203296

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2021/06/23 22:11(1年以上前)

シャットダウンからの電源オンは15秒位、再起動は4分位、ではスリーブ復帰はどうなのかな?

書込番号:24203315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/06/23 22:15(1年以上前)

>kiyo55さん
スリープからの復帰は、BIOSまで戻らないので、キーボードで何か押せばすぐに電源がONになり、5秒位で復帰できます。

書込番号:24203324

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2021/06/23 22:26(1年以上前)

なんだろね…
やっぱり揚げないかつパンさん言うみたいに何かしらあるのかも?
OSはストレージ以外全部と1394カードとか余分なUSB機器外し検証されてみては?

書込番号:24203340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/06/23 22:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

書き込みありがとうございます。
特殊、そうですよね。
IEEEではオーディオインターフェイスが繋がっていて、UAD2というPCIeに挿してあるDSPボードでオーディオのプラグインを処理しているのですが、この2つで今までこういう事は起きたことはありません。
再起動時のみ時間がかかるというところにヒントが有るようなのですが、私には全く見当つきません…。
あ、IEEEインターフェイスは今回オンボードでないものを初めて使ったので、もしかしたらこれが原因な可能性はありますね。やはり最小構成から一つ一つ当たっていくしかないかもしれませんね。
現状再起動の時はシャットダウンすることで対応できる事がわかったので、近いうちに試してみようと思います。

書込番号:24203342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2021/06/23 23:32(1年以上前)

完全シャットダウン([Shift]キーを押しながらシャットダウン)後に
電源ONした場合はどうですか?

書込番号:24203449

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/06/23 23:46(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

書き込みありがとうございます。
完全シャットダウンも4分でした。
完全シャットダウン自体知りませんでしたが、なるほど、つまり周辺機器含め完全に給電を止めてからの起動時に起こる問題という事ですね。
何を認識するのにそんなに時間が掛かってるんだろう…。

書込番号:24203467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2021/06/24 00:29(1年以上前)

完全シャットダウン時も時間が掛かりますか。
これは、再起動時と同じで高速スタートアップ用にメモリに保存するものを
ディスクに書き込んで、次回Windows起動時にデバイスチェックを行うため
起動時間が長くなります。(通常は30秒程度長くなるだけ)

メーカーロゴ画面でくるくる回っているのは、UEFIブートでPOST処理から
Windowsの起動に移った状態で、各デバイスのチェックを行っています。

[Shift]キーを押しながら再起動でセーフモード起動し、スタートアップ修復を
行って改善するか確認してください。

あとは、予備のSSDやHDDだけを接続した状態でWindows 10をクリーンイン
ストールして起動確認してください。

書込番号:24203509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/06/24 05:31(1年以上前)

その理屈だと、BIOS起動までが遅くなるんじゃ無くて、Windowsの立ち上げが遅くなるのでは?
確かに完全起動時には、電源を完全に切るため、S5の様にマザーに通電した状態では無くなるので、ネゴシエーションも全部行うから、遅くなるのは理屈として合ってるけど
SSDやOSの問題ならBIOSの起動は遅くならないのでは?

書込番号:24203592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2021/06/24 07:35(1年以上前)

この現象は2015年、Win10が最初に出た際に私も出ました。 
 原因は、付けていた他のSSD(E:とF:)にディスクエラーがあったからです。Win8以降は起動の際ディスクのエラーをチェックするようになったのだそうです。それでやたら長く白い点がクルクル回っていたのです。一旦起動すればサクサク動きます。

 CHKDSKでSSDをチェックしてみてください。エラーのあるSSDが判明したら、修復してみてください。

 私の場合は、電源ONのままケーブルを抜き差ししてしまったことからでした。(人的ミス)
 おかげで何十回とアップグレードを繰り返し、PCは動かなくなるわ、7のプロダクトキーはブロックされるようになるわ、ひどい目に遭いました。

書込番号:24203671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2021/06/24 08:48(1年以上前)

まぁ、ストレージに異常が無いならソフト的問題でしょうが。あれこれ考えるよりは、安いストレージでも買ってクリーンインストールを試してみましょう。一番手っ取り早いです。

書込番号:24203759

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/06/24 11:00(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>uechan1さん
>KAZU0002さん

まず、一番簡単なCHKDSKを7台分全て行いましたが、問題はないようです。
新たに新規インストールはなるべく避けたいのと、上にも書きましたように2週間前に新規インストールした時の最初から同じ現象だったので、パーツ構成を変えずに新規インストールしても変わらないような気がします。
ですので、まずはデバイスを外した状態でどうなるかを見て、それで原因が判明しなければ、やったことがないので不安ではありますが「スタートアップ修復」を試そうと思うのですが、どうでしょうかね?


>猫猫にゃーごさん

「メーカーロゴ画面でくるくる回っているのは、UEFIブートでPOST処理から
Windowsの起動に移った状態で」
そうだったのですね。この時点でもう既にウィンドウズが始まっているということですね。BIOSが何かチェックでもしているのかと思っていました。

書込番号:24203920

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 性能比較

2021/06/05 15:13(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:22件

自作PC初心者です。
こちらのB550 Steel LegendとX570 Steel Legendを単純にマザーボードの比較をした場合、どちらの方が性能が上でしょうか。

書込番号:24173465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/05 15:17(1年以上前)

B550と X570の特徴を知っておけば済むことです。

B550 M.2 Gen4 ソケットがCPU側1か所のみ
X570  〃     チップセット側のM.2ソケットもGen4 で動作。


他にも細々あるでしょうが、大きな違いはこんな辺り。

書込番号:24173472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2021/06/05 15:24(1年以上前)

OCの話ししてるならB550

書込番号:24173489

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2021/06/05 15:47(1年以上前)

>みや〜ん♪<]:=-さん
B550 Steel Legend + Ryzen9 3900X で運用していました

B550 Steel Legendが下位モデルですが、1年新しい分の改良点が見られます。
特に電源周りはX570よりフェーズ数も多くなってたはず。
他も色々とあったはずです。具体的には忘れた

コスパ、価格を考えれば B550 Steel Legend を推します。

※B550 Steel Legend 、Biosの更新頻度が他社より少なく感じました。
※B550 Steel LegendもRyzen 5000番台使用出来ますが、その際、Bios に注意して下さいね

書込番号:24173509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/06/05 15:49(1年以上前)

単なるチップセットやパソコンの性能の話ならX570
寄りオーバークックを詰めて処理性能を伸ばしたいならB550

どちらも有りです!

書込番号:24173513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/06/05 16:22(1年以上前)

チップセットの話ならX570の方が拡張性が高く、チップセット側がPCI-E 4.0なので性能的には高い。
CPUの話なら、マザー次第なところが大きいので、どっちが性能高いも無い。
メモリーの設計はB550の方が高いクロックで動作しやすいけど、そんなことよりマザーの基本設計の方が重要だと思いますが

書込番号:24173554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2021/06/05 16:40(1年以上前)

>みや〜ん♪<]:=-さん

とりあえず、参考に。
https://ascii.jp/elem/000/004/017/4017555/

書込番号:24173575

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/06/05 17:48(1年以上前)

https://versus.com/ja/asrock-b550-steel-legend-vs-asrock-x570-steel-legend

比較!やはり欲しい方へ。

 個人的にはX570チップセットを使ってます!
このマザーボードでは無いけど。

書込番号:24173662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/06/05 18:16(1年以上前)

実際問題、電源回路周りとか、ミドルだし、そんなにどっちが良いと言うような感じなのかな?とは思う。
メモリー周りも普通の基盤だし、普通に回るよと言う感じで、X570かB550が良いかは、グラボのほかに何をつけるかだと思う。
どちらもBIOS FLASHBACKも無いし、機能性も大差無いし、セカンドm2にPCI-E 4.0のSSDを使うとか?そう言う部分で選ぶべきとは思う。
セカンドM2がx2になるのはB550の弱点では有る

書込番号:24173699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/06/05 18:45(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
オーバークロックやBIOS設定変更等の特殊?な事は初心者の私にはまだまだハードルが高いので出来ませんがとても参考になりました。
ありがとうございました(&#9593;&#9697;&#9593;)

書込番号:24173751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件 B550 Steel Legendの満足度5

2021/06/05 18:52(1年以上前)

チップセットの差としてチップセットから出ているPCI-Eが4.0対応のX570か3.0のB550かの差はあるけれど、実質的にほぼ差がない(セカンドのM.2 SSDくらい)なので無視して構わない。
電源回路が10フェーズのX570 Steel Legendと12フェーズのB550 Steel Legend、数は違えど大差ないといえばそうなのでこれも実質差はない。
メモリー周りにしても、自作初心者がカリカリにチューニングするのか(するかもしれないけどw)、って考えるとそんなに差はないかな?
LANがインテルのギガビットLANか蟹の2.5ギガビットLANか、これもルーターとかが2.5G対応じゃないとほぼ意味がないので実質差はない。


ううむ、あんまり差はないのでどっちでも構わんということになるな〜。
「どうしてもASRockがいいんじゃ、原口さん最強っす!!」というのならSteel Legendでもいいけれど、個人的にはASUSのSTRIX-F GAMING(B550でもX570でも)の方を推したいかも・・・・・・とB550 Steel Legend使いが書いてみた。

書込番号:24173765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2021/06/06 00:33(1年以上前)

OCしないならセカンドNVMeスロットのバス幅だけだね。

PCIe4.0のスピード活かせるSSDも出てきているので、巨大サンプラー音源多用してオーケストラ曲を作曲→mixするとかだと起動時間に影響してくるかも。

書込番号:24174292

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2021/07/03 17:23(1年以上前)

B550 VRM温度(1)

B550 VRM温度(2)

ビデオカードを2枚搭載してSLIとかしないならB550で十分なんじゃないかな。
オーバークロックをするならもう少し良いVRMを積んだマザーボードの方が伸びるかもですね。
VRMが弱いマザーボードは、水冷等VRMに風が当たらないとやや注意が必要かもしれません。
音に拘るならUSB-DACを使う方が良さそうだし、あと気にする所と言えばLANぐらいですかね。
USBポートとかその辺は普通に使う分には足りなくなる事は無さそうです。
初心者の場合、USB Flash Back等、CPUが無くてもBIOSが更新出来る機能があった方が良いかもしれません。
非常に稀ですが、BIOSが古くてメモリと相性が出て起動しないという事があるので・・・

書込番号:24220550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー選択について

2021/05/31 22:43(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

新しくDTM用PCを組むつもりで、本日店頭でBIOS1.2アップデート済みのB550 Steel Legendを購入しました。
CPUに関しては未だ5800Xか3900Xで迷っていますが、決められるところから買い揃えていこうと思っています(電源はCorsair RM850xを購入しました)。

このマザーで使用するメモリー(32GB)のおすすめがあれば知りたいです。

基本的にはCPUは定格?で動かす予定です。
DTM用途でメモリーの選択によってパフォーマンスに影響するのであれば考慮したいです。

レビューと価格を見て特に根拠なしになんとなく下記の3つあたりで良いのかな?と思っているのですが
おすすめな定番メモリーとかありますか?

G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB
https://kakaku.com/item/K0001049471/
Corsair CMK32GX4M2Z3600C18
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001227431/#tab
Corsair CMK32GX4M2D3600C18
https://kakaku.com/item/K0001227430/#tab

特に下の2つの差がよくわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:24165722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2021/05/31 22:48(1年以上前)

まずQVLみたほうがいいですよ。

書込番号:24165735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/05/31 22:51(1年以上前)

>ムアディブさん
書き込みありがとうございます。
なるほど!そうでした。

書込番号:24165744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/31 22:51(1年以上前)

>特に下の2つの差がよくわかりません。
それぞれのメーカー仕様はご覧になりました? 
微妙に異なってますよ。

AMD向けなら、こちらのほうがよろしいかと。
CMK32GX4M2D3600C18

書込番号:24165745

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/05/31 22:55(1年以上前)

>あずたろうさん
書き込みありがとうございます。
仕様は見ました。そうなんです。微妙に違っていてどちらがどう良いのかわからなかったのです…。
で、残念ながら
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#MemoryRN
ここにはCMK32GX4M2D3600C18は載っていなかったです。
多分載っていなくても使えたりするのですかね?

書込番号:24165752

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/05/31 22:58(1年以上前)

64GBのCMK64GX4M2D3600C18は載っているので、32BG版も使える感じでしょうかね?

書込番号:24165757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/05/31 23:09(1年以上前)

G.SKILL F4-3600C18D-32GVK [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]とかはどうでしょうか?
G.SKILLのQVLに載ってますし、お値段もそう悪くないと思うのですが。。。

https://www.gskill.com/qvl/165/184/1562833535/F4-3600C18D-32GVK-Qvl
https://kakaku.com/item/K0001198734/

書込番号:24165782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/31 23:09(1年以上前)

自分はOCもしますのでQVLは関係ないです。
メーカーがマザーやCPUへの対応を謳ってるなら、まずは信頼して使ってみます。
もちろん到着後のメモリーテストは必ず行います。

書込番号:24165783

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2021/05/31 23:14(1年以上前)

steel legendならこれはどうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001295883/
steel legend仕様でQVLにもありますし…

書込番号:24165791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/05/31 23:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
QVLに載っていれば安心ですね。

>あずたろうさん
書き込みありがとうございます。
OCしなければQVLに乗っているメモリーならパフォーマンスに違いなどないという感じでしょうか?
それとも微妙にスペックが違えば微妙に違いが出てくるものでしょうか?

>kiyo55さん
書き込みありがとうございます。
これは見た目的にはかなりはまりそうですね。
どれでもそんなにパフォーマンスが変わらないのであれば見た目でこれを選んでも良い感じです。
中身を見せるケースは選ばないと思うので、組む時(とメンテナンスの時)にしか見られませんが 笑

書込番号:24165818

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/05/31 23:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/31 23:36(1年以上前)

3600MHz なので、すでにOC状態です(X.M.P)
ZEN3になってかなり対応もよくなったみたいですが、
ZEN2時代までは、よく3600MHzでは動作できなかったと言う書き込みが見られましたね。
もちろんQVLに載ってようが、乗っていまいがです。
載ってることで全幅の信頼を委ねて良いものかは、どうなのでしょうか。
あくまでも載ってないよりはマシくらいで捉えておくほうがよいかと。

書込番号:24165838

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/05/31 23:39(1年以上前)

アイドル時 3600

アイドル時 3200

>kukakakuさん

自分的には3600も良いのですが、安定動作を狙うなら3200にしておいた方が無難な感じもします。

というか、あんまりネットに載らない情報を言うと3600と3200でアイドル電力にそこそこ差はあるので注意が必要です。

ちなみに、自分的には用途にもよりますが、3200と3600だとそれほど性能差を感じないし、定格は3200でアイドル状態で10Wくらい違うので(5900X時)最近は3200設定にしています。
一応、図では13Wくらいになってますが、これは大分、SOC電圧を下げて電力を下げた状態で、デフォだと20Wくらいになります。

この辺りは余りネットに載らない情報になります。

書込番号:24165844

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/05/31 23:49(1年以上前)

スペックだけ見れば、同じ物に見えますが、明言は出来ません。
Hynix Dかな?

書込番号:24165855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/01 00:28(1年以上前)

ちょっと興味出たのでそのクロックで、CineR23でやってみました。

PPT 142W 設定、 メモリー電圧、タイミングは同じままです。
SoC電圧はずっとAutoで、およそ1.100V辺りと思います。

確かにクロック差で、CPU Soc Power の数字は 最大でも13Wあります。
その下の緑枠、Core + CPU Soc Power も同じ差で減っています。

PPTやPackage Powerは5Wほどしか減ってないです(5Wも減ったと言う方がよいかも)

8W分はどこに行っちゃったのかな?

因みにベンチスコアは変わらずでした。
でも面白い情報でした、ありがとうございます。

書込番号:24165905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2021/06/01 09:51(1年以上前)

素人がやっても、せいぜい「その時の室温で」memtestを走らせるくらいのことしかできないので、安定動作を望むならQVLの中から選ぶべきです。

書込番号:24166332

ナイスクチコミ!2


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/06/01 13:00(1年以上前)

3Dゲーム目的だと3600にする恩恵も大きそうですがそれ以外の用途だと3200で十分だと思います。

無難に行くならRyzenでは鉄板と言われてきたCrucialのネイティブ3200かなぁ(面白味はないけど

書込番号:24166561

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/06/01 14:06(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>LEPRIXさん

皆様書き込みありがとうございます!

CPUクーラーをnoctua NH-D15にした場合にファンの位置をずらさなくて済みそうで、なおかつQVLにB550 Steel Legendが載っている
https://kakaku.com/item/K0001155279/

もしくは

価格も殆ど変わらないので、将来的にOCする可能性を保持して
https://s.kakaku.com/item/K0001295883/

あたりが良いかなと思えてきたのですが、皆さんのご意見を聞きたいです。

ちなみに後者のような3600のメモリーを選択したとして、自分で3200に設定すれば、
最初から3200のメモリーを買うのと同じという理解で大丈夫なのでしょうか?

書込番号:24166657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/06/01 14:54(1年以上前)

同じ事は出来ると言う認識ですが、3200のXMPプロファイルが有れば一発で設定できますが無ければ、自分で設定しないと行けないです。
プロファイルが無ければ簡単に出来るとはかぎらないです。

書込番号:24166709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2021/06/01 18:35(1年以上前)

定格使いですょね。

クリエイター向けと称される,下記のメモリをB550 Steel LegendからZ490TaichiとB550Taichiにて流用と追加で使ってます。

TTCCD432G3200HC22DC01
https://www.ark-pc.co.jp/i/11772752/

書込番号:24167036

ナイスクチコミ!2


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/06/01 22:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

書き込みありがとうございます!
電圧設定等の組み合わせをいちから設定するのが初心者には難しいのですね…。

基本的にはOCしない予定なので、ヒートシンクなしで背の低そうなcrucial(https://kakaku.com/item/K0001155279/)に気持ちが傾いてきているのですが、このメモリーは揚げないかつパンさんはどう思われますか?


>どらチャンでさん

書き込みありがとうございます!
はい。定格で使用する予定です。
クリエイター向けメモリーなのですね。ノイズ防止機能って始めて見ました。
「10層の回路設計」というのはどういったメリットが有るのかもしご存知でしたら教えて下さい。



(CPUですが、先程急に値下がりした3900Xを購入しました)

書込番号:24167434

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 7 5800xでの使用

2021/05/30 22:03(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

Ryzen 7 5800xで使用したいのですが、箱の左下に『3rd gen amd ryzen desktop ready』とある場合はbiosアップデートなしで既に5800xで使える状態(BIOS1.2)になっているということでしょうか?

書込番号:24163945

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/05/30 22:15(1年以上前)

https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/#BIOS

Ver1.2から5000シリーズで使えるAGESA 1.0.8.0なので起動はすると思いますが、自分はこのVerのBIOSは不安定過ぎて使い物にならなかったので、最新にアップデートを推奨します。
※ もしなっていたとしても

ちなみにVer .1.2になってるかは、マザーにPx.xxのようなシールが貼ってるのですぐに分かります。

書込番号:24163973

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/30 22:19(1年以上前)

https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#CPU

参考に・・・

BIOS が P1.2以上ならば対応してるのでは!

書込番号:24163988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/05/30 22:28(1年以上前)

>nogakenさん
>揚げないかつパンさん

書き込みありがとうございます。
分かりづらくてすみません。私はこちらのボードをまだ購入していません。

パッケージの左下に『3rd gen amd ryzen desktop ready』と書いてあれば、
5800Xでも使用できる(つまりBIOS1.2以降)になっていると判断しても良いものかどうかを知りたかったのです。



書込番号:24164010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/30 22:31(1年以上前)

>kukakakuさん
その判断で大丈夫です。

箱のラベル印刷でご確認を。

書込番号:24164021

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/30 22:32(1年以上前)

>kukakakuさん
心配ならばショップ販売店員に聞けば良いです!
 ネットならば購入前に聞けば対応して貰え無い店ならば買わないで解決ですね!

書込番号:24164027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/05/30 22:42(1年以上前)

えっと、3rd gen amd ryzen desktop readyは第3世代 RyzenなのでZEN3のことではないと思うのですが、、、ZEN3はZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3なので第4世代になると思う。

この辺りは自分も販売店に確認したほうが良いと思う。

多分だけど、Ryzen 5000 Series Readyと記載があるのではないかと思う。

本当は、BIOS FLASHBACKのついたマザーの方が良いとも思うのだけど。。。

書込番号:24164049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/05/30 22:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>nogakenさん
>あずたろうさん

書き込みありがとうございます。
そうなんです。「第3世代 Ryzen」=「ZEN3」なのか疑問に感じていました。

ただ、公式サイトには「Supports AMD AM4 Socket Ryzen&#8482; 3000, 4000 G-Series and 5000」
と書いてあるので、基本的には今新品を購入すればBIOS1.2以降になっているのかな?
という気もしているのですが…。

やはり購入するお店に問い合わせるしかないですかね。
というか実は、現在最安のお店には既に問い合わせたのですが、
1.2以降かどうかわからないとのことでした…。

書込番号:24164070

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/05/30 23:00(1年以上前)

やはり
「Ryzen 3000」= 「Zen 2」=「3rd gen」
「Ryzen 5000」=「Zen 3」=「4th gen」
のような気がしてきました。
もしそうならもう購入前に1.2以降になっているかどうかを確認するしか方法はなさそうですね。

書込番号:24164082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/30 23:01(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=24163939/#tab

自分の使用のこちらにしといたら?
初期BIOSでも対応されてます。

てか到着時は1つ前程度の7C56v15でしたよ。 (今月購入ですが)
流通の多い販売店なら、古ーいBIOSのままなんてありえないでしょう。

書込番号:24164084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/05/30 23:14(1年以上前)

多分、MPG B550 GAMING PLUSはB550発売当初からあったので、初期BIOSではZEN3には対応してないはずです。

https://jp.msi.com/Motherboard/support/MPG-B550-GAMING-PLUS#support-cpu

ただ、多分では有りますが、発売時期などを考慮に入れれば対応はしてると思います。
※ どちらのマザーもですが

実際にはちゃんと販売店で確認を取った方が良いというのは変わりはないです。

ただ、B550 GAMING PLUSにはFLASH BIOSボタンが有るので、CPUが無くてもBIOSの更新はできるので、そのあたりは安心です。

BIOS FLASHBACKがミドルクラスについてないのはASRockだけになってしまったんで、ここだけは何とかしてほしいとは思います。

書込番号:24164105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/30 23:18(1年以上前)

おっとごめんんさい。
となりのN/Aに目が行って初期BIOSかと思ってました。

7C56v14で対応ですね。 失礼。

書込番号:24164112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/30 23:25(1年以上前)

ネットでpaypayモールでの購入だったので知らなかったが、このようなBIOS更新済みラベルが貼られてます。

書込番号:24164127

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:450件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2021/05/30 23:39(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

書き込みありがとうございます。
今使っているASROCKがとても使いやすいし安定していているので
次もASROCKで選ぼうと思っています。

やはり通販でなく秋葉原にでも行って実際の箱にそういうシールが張ってあるのを確認してから購入するのが良さそうですね。

書込番号:24164150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 00:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>nogakenさん
20分以内にレスできるなんて素晴らしいです

書込番号:24164205

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コラボメモリ

2021/02/25 21:07(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:2件

steel legendとのコラボメモリF4-3600C18D-16GSXASを使ってるんですが
UEFIや起動画面がコラボデザインになりません
BIOSなどで設定する感じでしょうか?
BIOSのバージョンは1.20です

書込番号:23988327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/25 21:12(1年以上前)

ただ単に外観がコラボデザイン。。

UEFIなど画面上での表示じゃないでしょ。

書込番号:23988335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/02/25 21:18(1年以上前)

https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS
日本語製品ページのダウンロードから
G.SKILL 「SNIPER X STEEL LEGEND Edition」限定コラボ BIOS
にアップデートする必要があると思います。
それ以上のバージョンにアップデートした場合どうなるか分かりませんが。

書込番号:23988348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/25 21:20(1年以上前)

あらら、そうなんですか、こりゃ失礼。

書込番号:23988357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/02/25 21:24(1年以上前)

単純に組み合わせてXMP設定するだけな感じに見えますが。。。

https://ascii.jp/elem/000/004/029/4029771/4/

ならないならASRockに聞いた方が早いと思うけど

書込番号:23988367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/02/25 21:24(1年以上前)

助かりました!

書込番号:23988368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/02/25 21:26(1年以上前)

失礼、コラボBIOSあったんですね。

でも、それ以降という意味なのかな?アップデートが必要になったらどうするんでしょう?

書込番号:23988372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/02/25 21:45(1年以上前)

5000シリーズCPUを使ってるなら、考えたほうが良いと思うよ。
CPU発売日よりかなり前のBIOSだから、AGESA 1.0.8.xだと思うけど、正式対応版じゃないので・・・

ZEN2なら関係ないです。

書込番号:23988420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

特定動作でPC落ちて再起動 KP41

2021/02/04 22:17(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:4件

特定動作でPCが再起動します。
先日5800XとB550で組みましたがKP41病 BugcheckCode 0 が発症して困ってます

症状としては
  ・APEX起動後すぐに電源が落ちて再起動
  (Raft等問題無く起動プレイできる物もある)
  ・Amazonプライムビデオ視聴すると再起動

OCCT、3DMark、FF15ベンチマーク何度回しても問題なく完走

グラボと電源は旧PCより移植しているが旧構成に戻して症状無し
CPU、マザボの初期不良の線はありますか?

【構成】
 【CPU】AMD Ryzen 7 5800X
 【CPUクーラー】Cooler Master MasterLiquid ML240L V2 ARGB
 【メモリ】G.Skill F4-3600C16D-16GTZNC ×2
 【マザーボード】ASRock B550 Steel Legend (BIOS P1.20)
 【ビデオカード】MSI GTX1080Ti GAMING X 11G
 【電源】Silver Stone SST-ST1000-G Evolution
 【OS】Windows10 64bit home

書込番号:23946740

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/02/04 22:27(1年以上前)

まずは AGESA 1.0.8.1のBIOSをアップデートしたほうが良いと思う。
AGESA 1.0.8.1の安定性には非常に疑問が残る。

自分のGIGABYTE B550 AORUS MASTERは1.0.8.1ではBIOS アップデート中にも再起動がかかった。

それやってからじゃないとなんともですね。

書込番号:23946762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/04 22:33(1年以上前)

・BIOSは新しくしてから様子見るのが費用もかからず先決ですね。
・電源の古さも気になります。 使い回しでしょうか、9年前発売なのでそろそろ更新が望ましいです。
・今更かもしれませんが、一応はメモリーテストしておいたほうが、安心のためにもなります。

書込番号:23946780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件 B550 Steel Legendの満足度5

2021/02/04 23:00(1年以上前)

うちの子はこれで安定した。

特定の動作というか、うちのB550 Steel LegendはGlobal C-state Controlを無効にしないと安定してくれない子だった。
とはいえ、5000番台のCPUはこの子に載せてあげたことないんだけど。

BIOSはP1.80への更新はした方がいいですね。
もうそろそろ次のアップデートもあるんでしょうけど。

書込番号:23946823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/02/04 23:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

BIOSをアップデートをしてみます。
(ずっとP1.20が最新だと勘違いしてました…無知でした)

・電源は前回のPC使いまわしですね。そろそろ更新を考えてました。
・メモリテストはWindows 10標準のWindowsメモリ診断では実行済みでエラーは無しでした。

書込番号:23946831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/02/04 23:06(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>特定の動作というか、うちのB550 Steel LegendはGlobal C-state Controlを無効にしないと安定してくれない子だった。
とはいえ、5000番台のCPUはこの子に載せてあげたことないんだけど。

Global C-state Controlを無効をBIOS後に試してみたいと思います。

書込番号:23946835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/04 23:30(1年以上前)

メモリー温度も、そこそこ熱くなります

メモリーテストは、ここではMemTest86 を推奨です。^^
https://www.memtest86.com/

時間あるときにUSBメモリで作ってやってみて!
おまけのような4GB以下のメモリで十分です。



私は最近はOS上からできるTestMem5ってのをやってます。




書込番号:23946876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/02/05 00:16(1年以上前)

後、表面上はエラーが出ないけど、ストレステストをするとエラーが出るケースなどもある。

冷却に問題がないならOCCTなどを併用するといいとは思う。

書込番号:23946950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/02/05 00:17(1年以上前)

OCCT

画像を貼り忘れ。

https://www.ocbase.com/

書込番号:23946952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/02/05 01:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん

BIOSをP1.80へアップデートしました。
再起動問題は一旦は解決いたしました。

ありがとうございます。

引き続き負荷テスト、メモリテストをおこなって
安定性の確認を行っていきたいと思います。

書込番号:23947013

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B550 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
B550 Steel Legendを新規書き込みB550 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B550 Steel Legend
ASRock

B550 Steel Legend

最安価格(税込):¥23,030発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

B550 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <587

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング