B550 Steel Legend のクチコミ掲示板

2020年 6月20日 発売

B550 Steel Legend

  • 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。
最安価格(税込):

¥23,030

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥23,030

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,030¥27,108 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550 Steel Legendの価格比較
  • B550 Steel Legendのスペック・仕様
  • B550 Steel Legendのレビュー
  • B550 Steel Legendのクチコミ
  • B550 Steel Legendの画像・動画
  • B550 Steel Legendのピックアップリスト
  • B550 Steel Legendのオークション

B550 Steel LegendASRock

最安価格(税込):¥23,030 (前週比:+1円↑) 発売日:2020年 6月20日

  • B550 Steel Legendの価格比較
  • B550 Steel Legendのスペック・仕様
  • B550 Steel Legendのレビュー
  • B550 Steel Legendのクチコミ
  • B550 Steel Legendの画像・動画
  • B550 Steel Legendのピックアップリスト
  • B550 Steel Legendのオークション

B550 Steel Legend のクチコミ掲示板

(654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B550 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
B550 Steel Legendを新規書き込みB550 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:13件

MB:Mr.Debug Code90

有識者の方々、助けてください!!

2か月前にPCを組み、問題なく利用していたのですが昨日朝に電源ONしたところMBのDr.Debug Code90で止まったまま起動しなくなってしまいました。
もし解消方法や調査アプローチなどわかる方いらっしゃったらご教示いただけると助かります!

【構成】
CPU:AMD Ryzen 5 3600
MeM:crusial BL2K8G32C16U4WL(8Gx2)
MB:B550 Steer Legend
GPU:GV-N166SOC-6GD / GIGABYTE GTX1660Super
HDD:Crucial M.2 SSD CT500P1SSD8,M.2
PWR:SilverStone SST-ST75F-GS V3(750W)
OS:Windows 10 HOME 64-bit
FAN:ROG STRIX LC 360 RGB WHITE EDITION
WiFi:Intel Wi-Fi 6 AX200 AX200NGW

【状況補足】
・電源ONでケースファンは回っていて、水冷ヘッダLEDや電源LEDは点灯しています。
・モニターには何も表示されず「No Signal」となっている(モニタ・モニタケーブルはPS4で正常動作を確認済)
・Dr.Debug Code90 はマニュアルでは「DXE_BDS_STARTED」と説明記載されています。
・5日ほど前に簡易水冷とWiFiを導入しました。(それまではリテールクーラー)
・上記構成パーツは2か月前に全て新品で購入

【対応してみたこと】
1.メモリやGPU、HDD、WiFiの抜き差し
2.最小構成での起動(CPU・MeM・MB・GPU、MeMはA2)
3.CMOSクリア(電池抜いて放置1時間 & 電池入れた状態でCMOSクリアジャンパー通電)
   ※CMOSクリアが正常に行えているのかが、リアクション無いためちょっと懸念です。
4.ビープスピーカーの取り付け
   →電源ON時に「プッ」と鳴りますが、以降ビープは鳴りませんでした。

上記対応した結果、状況変わらずです。

このPCが初自作でネット情報でいろいろと試してみましたが・・・解決に至らず相談させていただきました。
何でも良いのでご教示いただけると助かります!!

書込番号:23679879

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2020/09/22 18:32(1年以上前)

>あずたろうさん
  早々の回答ありがとうございます!
  そうですね、納得して懸念箇所を潰していくためにも一度組みなおしてみます。
  ありがとうございました!!

書込番号:23680560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/22 18:34(1年以上前)

拡大画像ありがとうございます

これって失礼な言い方だけど、問題を作って答え合わせをさせていないですか?

書込番号:23680565

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2020/09/22 18:44(1年以上前)

白のスリーブケーブルですね…延長タイプのスリーブケーブルかな?
関係ないかもだけど一度電源直ケーブルで接続での検証も組み直しのついでにしてみては?

書込番号:23680589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/22 18:46(1年以上前)

自分のB550を基盤をショートさせたくないので立証しませんが

ジャンパーをしたまま起動するとエラーコード90が出る様です。

エラー90が出てる状態でジャンパーピンを抜いても表示はそのままになります。

書込番号:23680591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/09/22 18:51(1年以上前)

>社員A+Bさん
  早々の返信ありがとうございます。
  >これって失礼な言い方だけど、問題を作って答え合わせをさせていないですか?
    すいません、このコメントがちゃんと理解できないんですが、
    「すでに解決している問題をこのスレッドで投稿していないか?」
    という事ですか?
    いえいえ、そんな事は決して無いです。PCが起動しなくてほんとに困ってます。。
    昨日朝に発生してからネット調べたり購入店舗に連絡したりAMAZONでビープスピーカーやジャンパーピン発注したり。
    と、この2日間つきっきりですが糸口が見えず・・・つらいですね。

    でも、私の拙い状況説明にお付き合い頂いている社員A+Bさんやみなさまには本当に感謝しかないです。
    本当にありがとうございます!!

    これまでで頂いた「組みなおし」「Memtest86」「BIOS更新」について、今後それぞれ試してみたいと思います!

    初自作でパーツ購入店舗も複数なので、問題切り分けにも四苦八苦していますが、
    良ければ引き続きコメントいただけると幸いです!
    あと今更気付きましたが・・・初心者マーク付けておくべきでした 汗

書込番号:23680603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/22 18:54(1年以上前)

お気を落とさず、じっくりやってみましょう。 結果はそれからです。
頑張ってください。

書込番号:23680610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/22 19:02(1年以上前)

ジャンパーをしたまま起動するとエラーコード90が出る様です。


このエラー表示だけではないのでご注意を

ジャンパーしたまま電源を入れるとマザーボードのメーカ−によってエラー表示が異なり

通常ならA2と出たり、CPUやマザーの故障となります。

電流の流れ具合でエラー表示も少し変わるようです。

ジャンパー=ショート=解放です。

書込番号:23680624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/09/22 19:12(1年以上前)

>kiyo55さん
  はい、延長のスリーブケーブルです。
  初自作が動いて嬉しくなって色々と飾り立ててしまいました 笑
  組みなおしのときは飾りを除いて電源ケーブル直でやってみます!
  アドバイスありがとうございます!

>あずたろうさん
  暖かいお言葉ありがとうございます!
  そうですね、ヘコんでても仕方ないんで出来る事からやっていきます。
  ありがとうございます!

>社員A+Bさん
  なるほど、ジャンパーピンを被せたまま起動するとCode90になるんですね。
  またCode90=ショートではない旨も理解しました。
  ありがとうございます!

書込番号:23680648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/22 19:21(1年以上前)

投稿の画像はジャンパーした状態です

しかし途中でジャンパーピンを外した状態の画像を載せています。

自分がお願いした拡大画像はジャンパーピンを外した状態の拡大画像です。

最初はI/Oの配線に疑問がありましたが、ケースはリセットボタンがないケース

しかし拡大画像のリセット挿し込む部分のピンが1か所しか見えず不自然には見えましたが。

見直しをすれば気付くと思い、スルーしました。



書込番号:23680666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/22 19:28(1年以上前)

CMOSクリアは電源を落とした状態で行うので、電源が入った状態でジャンパーピンが付いてるのは不自然です。

書込番号:23680679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/22 19:39(1年以上前)

会社に戻って少し確認してみます。

書込番号:23680701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/09/22 19:42(1年以上前)

>社員A+Bさん
  ご指摘ありがとうございます!
  私が最初に投稿した画像を見返して気付きました。。。

  私、CMOSクリアのジャンパーピン差し込んだまま電源ONしてますね・・・涙

  投稿前からCode90は出ており、その画像を撮影しようとしたときにピン抜き忘れてますね 涙
  やってしまってますね・・・・

  基盤ショートしちゃってますよねー・・・あぁぁ・・・

書込番号:23680715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/22 20:54(1年以上前)

気付いて貰えて良かったというか不運というか・・・・・


会社に戻って確認をしようとしたのですが、国税調査のアンケートと宅配ボックスに荷物が来てたので
開けたところなんと・・・・マザーボードでした・・・・

昔、仕事で入ってた企業さんからプレゼントを頂きました

と言うか・・・・グラボが良かった・・・・

昨日?本日の朝方だね会話中に1通のメール・・・・
社員A+Bさん
2020/09/22 04:20
.

>キャッシュは増やせないさん

ご質問: What's the meaning of AMI BIOS Beep Codes?(10/29/2002)

答え:
The following are AMI BIOS Beep Codes that can occur.

Beep Code Descriptions
1 short Memory refresh timer error.
2 short Parity error.
3 short Main memory read / write test error.
4 short System timer failure.
5 short Process error.
6 short Keyboard controller BAT test error.
7 short General exception error.
8 short Display memory error.
9 short ROM BIOS checksum error.
10 short CMOS shutdown Read/Write error.
11 short Cache Memory bad.


キャッシュは増やせないさんがAsRockの画像を載せた後に、1つのメールが来てこんな時間に誰だよ〜て見たら
米国のAsRockから英文でメールが来ました B550SteelLegend って書いてあったのは判ったけど 笑
英文なので訳すの面倒だから削除したけどね; タイミングが凄い米国時間14:32でした笑

基本的にはエラーは変更少ない、ただシステムに関して細かく説明してるのが現在のエラーです。
このエラーを表記する人によって、書き方が違う様です。

ブーピ音は5回でCPU又はプロセッサーエラー又はプロセスとあるけど、やはり4回鳴った時のエラーも含まれている様です。

5 short Process error. は簡単にプロセスを細かく説明するのが面倒なので省略してCPUやプロセッサーやプロセスと表記してるそうです。



この時のメールが荷物を送ったというメールだったのでしょう 笑

せめて日本語に訳して欲しかった 笑

書込番号:23680903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/23 02:52(1年以上前)

深夜に失礼します

恐らくチップセットドライバーを入れてなかったのでは?と推測

そして何かのタイミングで起動しなくなって触っているうちに

CMOSクリアを試みて、ジャンパーしたまま電源を入れてしまった。


AMDのチップセットドライバーを入れ忘れる人も多いですからね

入れてなくても起動出来てしまうのが問題ですから

PCIスロットのエラーが出て、通常の画面・ネットは普通に見れるけど

グラボに依存した動画等(TVチューナー)はアプリは開くけど映像が出なくなります。

デバイスマネージャーに【その他のデバイス】と表示されてビックリマークが出ます。

その時はチップセットドライバーを思い出しましょう・・・・・・

実は自分も最初の頃、入れ忘れしたりしてました・・・笑

書込番号:23681515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2020/09/23 13:44(1年以上前)

>社員A+Bさん
  昨日は夜中までコメントありがとうございました!
  チップセットドライバーですが、恐らく入っていたと記憶しています。
  デバイスマネージャーで「!」が無い事は確認済で、かつASRockのサイトでガイドされたドライバー類は入れていました
   https://www.asrock.com/MB/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Download
  今となっては実機確認できませんので、記憶の範疇になってしまいますが・・・・
  ご推測ありがとうございます!


そして、その後ですが、今朝に再び最小構成で組みなおしました。
ですが・・・結果変わらずCode90で止まってしまい、BIOS起動まで至りませんでした。(症状変わらずです) 涙

その後サポートのCFD販売さんの方にCallし、MB障害の可能性が高いとの事で販売店の総合診断に出すことになりました。
(CPU障害のご指摘も頂いていたので、CPUも同時に診断に出すことにしました。)

またその際に「CMOSクリアのジャンパーピンにキャップしたまま電源ONにするとMBがショートしてしまうのか?」を質問しました。
サポートの方の回答としては
 『長い時間ずっと電源をいれたままにしておくとショートする可能性はあるが、すぐにショートはしない』
と仰ってました。

みなさま、多くのコメント本当にありがとうございました!
これから郵送〜診断なので、少し間が空いてしまいすが、MBとCPUの診断結果が出たらまた共有させていただきます。

ありがとうございました!!

書込番号:23682257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/23 14:48(1年以上前)

CFDさんのは少し違いますね

ジャンパー=ショート=解放です。


この意味が判れば納得するか思うけど一般的にはピンと来ないよね。

ジャンパーさせてショートさせるまでは良く聞くはず

ショート以降の状態については興味ないというか作業ではあまり関係ないからね

部屋の扉が閉まってるからジャンパー(ショート)させて解放(部屋の扉を全部開ける)なら判るかな?

その状態で電源を入れてしまったのです。

CFDさんが直ぐには影響ないと言うのは間違いなんです。


書込番号:23682360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/09/30 11:38(1年以上前)

みなさま

前回投稿から間が空いてしまい、失礼しました。
先程、購入店サポートの方から連絡があり、原因判明しました。

結果、CPU故障が原因でした。

またMBは診断の結果異常は無く、現物返却となりました。
(自身でショートさせてなくて、ホッとしました 汗)

本スレッドで多くの方にコメントいただき、本当にありがとうございました!
まだ現物は手元に届いてませんが、取り急ぎ状況報告でした。

書込番号:23696342

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2020/09/30 12:07(1年以上前)

CPUでしたか ・・・・・

書込番号:23696381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/30 12:27(1年以上前)

>沼さんさん
昔はCPUの故障は殆ど無かったのですれどね・・・

書込番号:23696418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/03 17:48(1年以上前)

みなさま

先日、取り急ぎ状況報告しましたが、本日無事に組みあがりました。
今回はDr.Drbug Code:90で止まることなく、正常に起動できました!

MBは現物返却、新品交換したのはCPUのみでしたので、原因はCPU異常という結論でした。


解決に至るまでに多くのコメントを寄せていただいたみなさま、改めてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!!

書込番号:23703148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:12件

【構成】
CPU:Ryzen 5 3500
メモリ:W4U3200CX1-8G×2
マザー:B550 Steel Legend
グラボ:ASROCK RX 5600 XT Challenger D 6G OC
SSD:シリコンパワー SP512GBP34A60M28
電源:Thermaltake PS-SPD-0500NPCWJP-W
OS:WIN10 Pro

スイッチオンにして起動させるとWindowsが普通に立ち上がって満足していたのですが、よく見ると毎回起動する前にエラーコードがマザーに複数表示されていました。
具体的には、「スイッチオンしてから2〜3秒かけてエラーコードが毎回違う5個くらい表示される(01,13,14,15,43,60,C8,E8などから)」→「エラーコードが消えてビープ音短音一回」→「普通にWindowsが起動して、特に問題なく動き途中で落ちたりすることもない」とこんな感じでこの間で10秒もないくらいです。
ビープ音も短音1回で、これは正常に起動している証らしいのですが気になります。

Windowsでメモリチェックや診断してみても問題が検出されません。
挙動もおかしいところがなく、ベンチなども回してみてもスペック通りの数字が出ています。

こんな感じでエラーコードが起動前に表示されるのは普通のことなのでしょうか?

書込番号:23682345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2020/09/23 14:41(1年以上前)

POSTコード(今、何々やってるよコード)じゃなくて、エラーコードなんですか?

書込番号:23682351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/23 14:52(1年以上前)

電源を入れる時に1つずつプロセスの確認を行っています。

表示は出るけどブーピ音はその都度出ないと思います。

マザー内で起動チェックの答え合わせをしてると思えば良いです。

書込番号:23682366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/09/23 14:57(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>社員A+Bさん

ご返信ありがとうございます。
マニュアル見てDr.Debugに表示されるのは全部エラーだと勘違いしていました。
この手のコードが表示されるマザーを買ったのは初めてだったので不安でしたが、とても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:23682373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/09/25 14:06(1年以上前)

ブーピ…
BEEP
日本語って難しいよね!(笑)
各スレでの少し上から目線発言止めた方がいいかも…

って思いました!!!

書込番号:23686396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU電源 8ピン+4ピン について

2020/09/06 14:17(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:398件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

もうすぐ注文したものが届く予定ですが、CPU電源を見ると8ピン+4ピンになってる事に気づき
いろいろ調べた結果、8ピンだけでも使用できると言った情報がありました。

けれど、全刺しの方が良いという話しも出ています


9月12日到着予定

CPU Ryzen 3700X

M/B B550 Steel Legend


と注文しましたが、電源はAnteckの750neoECOでコネクターを探しても8ピン+4ピンが無くて
変換コネクターをAmazonでは見つけましたが

変換コネクターにした場合、当然保証対象から外れてしまうと思います。


再度、8ピン+4ピンの付いた電源を探していますが見つかりません

すでにB550のこの製品を購入されてる方は8ピン+4ピンを全刺しにしてるのでしょうか?

又は8ピン+4ピンの付いた電源を使用してるのでしょうか?

もしお勧めの電源がありましたら、ご教授頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:23645405

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:398件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/06 14:26(1年以上前)

因みに正式名称は

8+4 12V Hi-Density Power Connector と呼ぶんですね・・・・

書込番号:23645426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/06 14:34(1年以上前)

他所に同じ様な質問がありましたが回答が出ていませんね

bbs.kakaku.com/bbs/K0001047303/SortID=22254446/

変換コネクターを使うのが一番なのかな?

書込番号:23645445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:73件

2020/09/06 14:41(1年以上前)

>社員A+Bさん

NeoEcoの750Wなら、8(4+4)ピンが2組あるので大丈夫ですよ。
1組はそのまま8ピンで繋いで、4ピンの方は8ピンを二つに分けれる構造になってるはずなので、分割して4ピンだけ繋ぎます。
余った4ピンはそのままでいいです。
コネクターに合う形状のものをさして下さいね。

書込番号:23645455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2020/09/06 14:50(1年以上前)

AsRock Fatal1ty X470 GAMING K4でRyzen 7 3700X の組み合わせですが、同様な8ピン+4ピンになっていますが、CPU電源から8ピンへ刺しています。

書込番号:23645471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/06 14:55(1年以上前)

>キハ65さん
>小豆芝飼いたいさん

ありがとうございます、自分も先ほど同じ様な質問を見つけてneoEco750なら8ピンが2つあると判りました
使い方は少し確証が得られなかったので、8ピンの1つを4ピンのみ使用すると言う事が判りました。

750Wタイプで良かったと安心しました。

書込番号:23645484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/06 15:02(1年以上前)

ケースDP501にB450とRyzen3600を装着中ですが、B550とRyzen3700Xを入れ替えようと考えていますが

ケースが狭くて、neoECOの不要なコネクター類が奥に押し込んでしまい、確認が難しいので

>キハ65さん
>小豆芝飼いたいさん
の回答を頂きとても助かりました・・・・

外したB450とRyzen3600はケースを自作してサブ機にする予定です。
予定では電源はセパレートにします。

有難うございました。

書込番号:23645501

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/09/06 15:04(1年以上前)

4pin、8pinと2つあるのは、ATX規格(4pin)とEPS規格(8ピン)の
両方に対応しましたという意図でしょう。どちらも12VのCPU電源用で
全部並列で行先は一つだから、安全性能が足りれば片方でも足ります。

書込番号:23645504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/06 15:14(1年以上前)

>ZUULさん

8pinのみでOKと云う意見と、メーカーが推奨する全刺し、と意見が分かれてたので

8pinのみでも良いかなと思いましたが、全刺しで多少のベンチスコアが上がるともあったので試そうかと思い
電源を探していました。

今現在使用中の電源が8ピン×2と判ったので、探す必要は無くなりました。

>ZUULさんの助言もありがとうございます。

書込番号:23645530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/16 11:32(1年以上前)

|艸`)キタヨ| |´艸`)キタヨ| |( *´艸`)キチャッタヨ♪

来月は追加で3700Xと3950X、GIGABYTE 2070S 総額22万円・・・;

3000シリーズは絶対買わない笑

PCで1000W越えなので、他の電化製品を使うとブレーカーが落ちます。  

書込番号:23666030

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2020/09/16 12:11(1年以上前)

>PCで1000W越えなので、他の電化製品を使うとブレーカーが落ちます。 

何か対策(例えばUPSやバックアップ等 ・・・)はお取りでしょうか ?
今まで何事もなく無事に経過してきたのでしょうが,後悔先に立たず・・・
爺のお節介でした。お大事にどうぞ。

書込番号:23666116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/17 17:00(1年以上前)

>沼さんさん

現状は3LDKのマンションで各部屋にコンセントが2か所あります

通常1つのコンセントで1500Wまでなのですが、現在ブレーカーの交換依頼を掛けています、賃貸の場合、家主に許可を取る必要があり

ブレーカーの60Aへの変更とブレーカーの増設をする必要があり各部屋に1つのブレーカーが基本ですが、2つのコンセントで1つのブレーカーなので、1つのコンセントに1つのブレーカーにしようと考えています。同時に増設したブレーカーからPC付近にコンセントを増設


数十年前のマンションなのでブレーカーは従量電灯方式で現状40A変更後60A

最近はオール電化が多いので(6kVa)6000Wとなっています。

今後のPCは頭打ちでスペックも下がり傾向になるかもね、家庭の電力が持ちません 笑

企業向けPC、パフォーマンス向けPC、が主流で、一般家庭向けのハイエンド向けの省エネ版PCに期待したい。笑



書込番号:23668744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/17 17:13(1年以上前)

>沼さんさん

GPU RTX3000番台は320W級なので自分の今の家では使用不可としています。

今の現状スペックでも640W+モニター+オーディオ+エアコン+その他細かい物がありギリギリです。

自分を倉庫を1つ持っていて、70坪ほどですが、その倉庫を改造して工房を作れば良いのですが現状は余裕なしです。

その倉庫では自動車の試験や測定などを主に行っています。

100m2は余ってるので工房も出来るかなと以前から考えていました。

書込番号:23668773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/17 17:18(1年以上前)

誤字失礼しました

誤【自分を倉庫を・・・・】→正【自分は倉庫を・・・・】

書込番号:23668785

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2020/09/17 19:05(1年以上前)

電源改修が早く完了します様に ・・・・念・・・・・

書込番号:23668968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/18 02:23(1年以上前)

現状は640Wですが、もしRTX3000番台を載せると1000W超える恐れがあります。

現時点ではRTX3000番台なんか視野に入れてませんからね

本格的にYouTuberを目指すなら考えますけど 笑

ダメダメ製作所でも作るかな 笑

書込番号:23669725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

スレ主 pikke567さん
クチコミ投稿数:27件

こちらのボードを買ってこれからパーツを集める予定です。
初歩的な質問ですが、どなたか教えてください。
M.2のGen4スロットにGen3のSSDを刺して使えますか?
Gen4もGen3も体感速度はあまり変わらないと聞いて、ならば両方のM.2スロットに安いGen3のSSDを刺せればと思いまして。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23593982

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/11 22:26(1年以上前)

使えます。
PCI-E 4.0は3.0の完全上位互換なので使えます

どちらが良いとは言えませんが

書込番号:23593989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/11 22:28(1年以上前)

ただ、B550 Steel LegendはM2_2はx2ですので微妙なんですが
他のメーカーはx4です

書込番号:23593994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件 B550 Steel Legendの満足度5

2020/08/11 22:37(1年以上前)

x2とx4もGen4とGen3と同様に体感はそうそう変わらないから、そこも気にしなくてもいいっちゃあいいんだけど、何もx2固定じゃなくてもいいのにぃ、とは思っちゃうんだよね。

インテルの760pとSeagateのFireCuda 520をこのマザーボードで使ったけど、どっちも特に問題なく使えましたよ。
Western DigitalのSN550のようにNVM Express 1.4のは使ったことないけど、P1.00でもアップデートが必要なBIOSじゃないと思うので、大丈夫なんじゃないかとは思います。

書込番号:23594015

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikke567さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/11 22:43(1年以上前)

揚げないかつパンさん,
早速の回答ありがとうございます。
Gen4スロットに刺して使えるのですね。
「B550 Steel LegendはM2_2はx2ですので微妙なんですが」
ということは一枚だけ刺すとすれば、Gen3(Gen4は無しとして)のSSDをM2_1に刺した方が速度が出るということですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23594033

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/11 22:45(1年以上前)

そうですね
1枚だけならM2_1ですね
PCI-E 4.0の方ですね

書込番号:23594038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pikke567さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/11 22:48(1年以上前)

揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
一枚か二枚か悩んでみます!

書込番号:23594050

ナイスクチコミ!1


スレ主 pikke567さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/11 22:52(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
体感速度はさほど変わらないのですね。
主に動画編集で使うのでレンダリングや書き出しに影響ないなら両方にGen3 SSDで行こうかと思います。

書込番号:23594059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件 B550 Steel Legendの満足度5

2020/08/11 23:00(1年以上前)

>主に動画編集で使うのでレンダリングや書き出しに影響ないなら両方にGen3 SSDで行こうかと思います。

うう〜ん、それだとTaichi以外のASRockのB550マザーは買っちゃいけないシリーズだったね。
1600MB/sくらいにされちゃうので・・・・・・SATAよりは速いんだけど。
Windows10の起動だとか、オフィスソフトのようなものを使う場合には体感で差が出るようなことはないんだけど、動画とか大きなファイルの読み書きだとちょっと遅いのね・・・・・・まあ、買っちゃったもんは仕方ないかぁ。

書込番号:23594077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/11 23:03(1年以上前)

レンダリングの一時ファイルの書き込みだったら書き込み速度がそんなに高い訳では無いので変わらないと思います
PCI-E 4.0 x4とPCI-E 3.0 x2のSSDを使ってますが、コントローラの速度で意外に速度差はあります
まあ、格安のコントローラと高いコントローラの速度差の話なので、まあ、普通の物だとあんまり速度差はないかもですね

書込番号:23594084 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pikke567さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/11 23:24(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん
B550 Steel Legend 完璧!
とか思い購入したので盲点でした…

書込番号:23594122

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikke567さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/11 23:29(1年以上前)

揚げないかつパンさん
M2_2スロットはOSで、M2_1スロットを動画編集作業用にしようと思います。

書込番号:23594129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/11 23:29(1年以上前)

まあ、最悪、x4スロットにインターフェースボードを挿せば良いのでは?

書込番号:23594132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/11 23:31(1年以上前)

M2_2がOS用なら、それでも良いとは思いますよ

書込番号:23594137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2020/08/12 10:18(1年以上前)

分ける意味がないよ。

速いSSD vs そこそこのSSD+遅いSSD なら速いSSD1つの方が速いでしょ。

なんでみんなSSD分けたがるんだろう。HDDとは全く違う物なのに。

書込番号:23594736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2020/08/12 10:19(1年以上前)

ちなみにOSとデータを分けるということは、OS起動しながら動画圧縮するんですか? ってな話。

書込番号:23594739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/12 12:04(1年以上前)

別に分けても良いし、分けなくても良いとは思う

自分的には不意にOSが壊れるかもとか、そう思うなら復旧がし易いかも程度
でも、ちゃんとバックアップしてるなら問題は無いとは思う
同時にアクセスが有るなら分けた方が良いけど

書込番号:23594923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/16 12:28(1年以上前)

自分が使うなら

起動用にNVMe 500GB

保存用にSSD 2TB

バックアップ用にHDD 2TB〜3TB

かな?・・・

書込番号:23666167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件 B550 Steel LegendのオーナーB550 Steel Legendの満足度5

2020/09/16 12:30(1年以上前)

訂正です。

自分が使うなら

起動用にNVMe 500GB(C:)

データ用・保存用にSSD 2TB

バックアップ用にHDD 2TB〜3TB

かな?・・・

書込番号:23666177

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2020/09/16 12:36(1年以上前)

ゲーム用途なら、最近のゲームはダウンロードが多いので大容量のC:だけで良いですが。
動画編集なら、大容量のデータの書き込みが頻発するので。SSDの寿命を削るのを防止するためにC:用とは分けた方が良いと思います(実際に動画編集する頻度にもよる話ですが)

レーン数半分になっても、3GB/sが1.5GB/sになるくらいだし。ランダムが早ければ、編集作業自体には影響も少ないでしょうし。メモリのキャッシュも期待できるので。そんなに速度にこだわらなくても…は私感ですが。

書込番号:23666189

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

iCUE QL120 RGB Triple Fan Kit with Lighting Node CORE

2020/08/20 09:50(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:35件

iCUE QL120 RGB Triple Fan Kit with Lighting Node CORE を購入しましたが
b550 steel legend はicueに対応してないので光らせることはできないのですか?

書込番号:23610506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2020/08/20 10:08(1年以上前)

kit付属のLighting node core経由でマザーとUSB接続、コルセア専用ソフトでライティング制御って感じだと思う。
マザー直接接続マザーライティングソフトから制御は無理なんじゃないかな?

書込番号:23610543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/20 10:12(1年以上前)

iCueはCorsairのホームページからダウンロードですが?
動作しないのでしょうか?
自分はGIGABYTEのマザーですが動作してますが

書込番号:23610552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/20 10:17(1年以上前)

ASRock Polychrome RGB  で制御操作はできません。

必ずiCUEソフトで行ってください。

書込番号:23610564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/08/20 10:20(1年以上前)

細かい設定はなくてもいいので、色の変化くらいはできませんかね、、?

書込番号:23610571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/08/20 10:21(1年以上前)

icueソフトですが、steel legend は交互性リストにのっていなかったのですが、、つかえますか?

書込番号:23610573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/08/20 10:23(1年以上前)

今日設置する予定なのでわかりません、交互性リストにはsteel legend は対応はいってませんでした、、

書込番号:23610578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/20 10:37(1年以上前)

Corsair iCUEは Corsair製品だけに使用できます。(当然です)

書込番号:23610606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/08/20 10:42(1年以上前)

てば、マザボは関係ないということですか?

書込番号:23610613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/20 10:48(1年以上前)

このマザーのLEDがどのようなものかは知りませんが、
それと同期させたいならマザーのライティングシステムに互換のあるファンを選ぶ必要があります。

書込番号:23610622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/08/20 10:53(1年以上前)

勘違いでした、マザーをibuで他のコルセア製品と同期する交互性ということですかね?
マザボーは交互性なくてもファンはコルセアだからicueソフトつかえるということですね、、

書込番号:23610627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/20 12:34(1年以上前)

普通は使えます

書込番号:23610783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コルセア rgb fan

2020/08/15 08:54(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:35件

この度b550 steel legendを購入する予定ですが
コルセアのrgb fanのicueてのはこのマザボでもつかえますか?

書込番号:23600977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/15 09:11(1年以上前)

使える使えないでいえば使えるけど、Lighting Node PROかCommanderPROとRGB HUBが必要になる。
MSIの場合はJCorsairのコネクタがあるので、RGB HUBがそのままつなげる。

実際にはARGBのデータと同じものなので、3ピンコネクタがあればRGB HUBに直接接続できるが、そんなのはMSIのJCorsairがついてるマザーと古いGIGABYTEくらいしか知らない。
通常のARGBの4ピンはCorsairのコネクタと合わないので、コネクタを変換する必要があるが、このコネクタは外販されてるのを見たことがない。
※ GIGABYTEのデジタル3ピンからの直接接続は昔にやったことがある。

普通に考えたら2FANパックか3ファンパックでLithing Node Pro付を買ってiCueでコントロールするのが一番簡単だけど、コストはそれなりにかかる。
※ ファンの価格やLithing Node ProやRGB HUBの価格を考えたらファンパックを買うのが一番お安い。

Lithing Node PROはUSB接続なので、マザーはどの会社のマザーでも接続できる。

書込番号:23601006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/08/15 09:20(1年以上前)

ありがとうございます

2FANパックか3ファンパックでLithing Node Pro付を買っえば普通に接続するだけでrgbをコントローラーで使用できるということですか?
すみません、無知なもので、、

書込番号:23601022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/15 09:35(1年以上前)

>なかひろ0803さん

その通りです。自分もその接続で使用しています。

書込番号:23601046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/08/15 09:45(1年以上前)

ありがとうございます

ラジエーター込みで8個fanをつけたいのですが、分岐をつけないとfan端子?足りなくなりますか?

書込番号:23601066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/15 10:13(1年以上前)

>なかひろ0803さん

RGB HUBに接続できるファンは6個までです。
Lithing Node PROが2個のRGB HUBをコントロールできるのでファンパックを2つ買ってRGB HUBを2個にした方が良いと思います。
CorsairのRGB HUBだけ追加してファンを追加しても良いのですが、CorsiarのRGB HUBって国内では意外に高価なんです。
アマゾンでこんな感じ
https://www.amazon.co.jp/dp/B075GWMJ68

例えば、LL120 3ファンパックのお値段が10,314円でシングルシングルファンのお値段が3200円くらい3個で9600円なので差額数百円ってどういう計算でそうなるのか?というお値段なので、2個のRGB HUBが必要ならファンパックを2つ買う方がお得です。
足らない分のみをシングルで買った方が良いです。

ちなみにファンのコントロールはLithing Node PROではできないので、FAN HUBを別途買った方が良いです。
Commander PROは1万近くするので、iCueでファンコントロールをしたいのでなければおすすめしません。
ファンパックにCommanderPROがついてるものはないですし。。。
ケースファンのコントロールならマザーのBIOSでやればいいので、自分はCommanderPROまでは不要と思ってます。

書込番号:23601110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/08/15 10:23(1年以上前)

ありがとうございます😊

なかなかいい金額しますね、
白い fanがほしくてコルセアにする部分もあるので、あまり光り方にこだわりはありません

画像のQL120 3個セットx2 QL140 2個セット 計8個
で問題ないかんじですか?

書込番号:23601128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/15 10:26(1年以上前)

使わないパーツが結構出ますが、そちらの方が安い場合もありますので価格比較してください。

QL140とQL120は同じFAN HUBに接続してもOKです。
逆にLLとQLなどはFAN HUBを分ける必要があります。

今見たらQL140はシングルを2個買う方が安いのでQL120 3パック2個とQL140 シングル2個で良いと思います。

書込番号:23601134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/08/15 10:51(1年以上前)

ありがとうございます😊

非常にわかりやすい回答ありがとうございました😊

書込番号:23601186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/08/17 14:59(1年以上前)


すみません

icue対応 Lithing Node core
というのをかってしまいました。Lithing Node PROではないですが、使用することは可能でしょうが?

書込番号:23605429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/17 20:10(1年以上前)

付属品なのだから6個までは動作するようです。

まあ、だめもとでUSBハブを増設してコントローラを2個つけて動作するかどうかを確認してみれば良いのではないかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZXPL2L

簡易水冷で1個USBポートを使うなら足りなくなるので、とりあえずこれでやってみるしかないとは思います。
ダメなら、CommanderPROしかないかな?とは思います。

書込番号:23605859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/08/17 20:18(1年以上前)

ありがとうございます!
最悪コントロールプロを買えば動作はするのですかね?
微妙なとこですかね、、、、

書込番号:23605874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/17 20:34(1年以上前)

最悪でいえばCommander PROで動作するそうです。

書込番号:23605912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/08/17 20:53(1年以上前)

了解です(^^♪
ありがとうございます(^^♪

書込番号:23605961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B550 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
B550 Steel Legendを新規書き込みB550 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B550 Steel Legend
ASRock

B550 Steel Legend

最安価格(税込):¥23,030発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

B550 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング