B550 Steel Legend
- 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2021年11月1日 09:34 | |
| 6 | 8 | 2021年10月15日 21:58 | |
| 1 | 10 | 2021年9月6日 15:10 | |
| 22 | 28 | 2021年5月10日 12:56 | |
| 0 | 11 | 2020年12月21日 22:04 | |
| 4 | 12 | 2020年12月21日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
今回初めて自作pcを作りました。
構成は
cpu:ryzen 5 5600x
メモリ:g.skill sniperx f4-3600c19d 32gb
ssd: wd-black sn750 se
グラボ: gf-gt1030-e2gb/kp/d5
マザボ:b550 steel regend
バッテリー:krpw-bk650w/85+
cpuクーラー:masteliquid ml240l v2 argb
です。
組み立て起動しようとしたところ、起動ボタンを押した後cpuクーラーはひかり、ケース・cpuクーラー・グラボのファンは回っています。
しかし、biosの起動は出来ません。
ブザーをつけたところ、3回バザー音がなりました。
調べたところメモリーエラーだそうです。
Dr.Debugは1→10の数字が出た後に0dの表示になります。
メモリの位置を変更して起動しても、動作しませんでした。
メモリーを付けずに起動しても、同じエラーになりました。
この後に、何か試すことはあるかなど御指南をいただければ幸いです。
また、不足している情報などありましたらご指摘いただけると幸いです。
書込番号:24423538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーは2枚を交互に1枚のみを挿してみましょう。
よくあることは・・
・挿し込みが甘い
・2枚のうち1枚が初期不良
書込番号:24423541
2点
ありがとうございます!
起動しました!!
書込番号:24423556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう片方は使えなかったのですね?
そうなるとメモリーモジュールの不良となりますが、2枚組みの場合同時に交換することになります。
片方だけ変えてくれというのは通らないです。
両方使えるとスロットが使えないとか、CPU不良という可能性が出て来るのではっきりさせた方がいいです。
書込番号:24423876
0点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
初自作PCになるのですが
B550スチールレジェンドにRyzen75800x
の構成を考えております。
その場合BIOSの更新は必要でしょうか?
BIOS更新無しでも起動し、その後
BIOSアップデートが出来るのでしょうか。
答えて頂けると幸いです。
書込番号:24397435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BIOSのバージョンは1.20以降からですのでそれ以前の場合は更新が必要です。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/#CPU
まあ、ただ、本当に安定してるのはUSBなどの安定性も含めればごく最近のものなのでAGESA1.2.0.2くらいからです。
動作だけならP1.80行こうかな?
ただし、P1.20以前の場合はBIOS FLASHBACK機能はASRockマザーは搭載がないのでお店でアップデートしてもらってください。
ちなみにこのマザーはM2の第2スロットはx2だったりと自分的にはやや、他のマザーに機能が劣る部分が散見されますが、一応、それは言っておきます。
書込番号:24397455
2点
そういう時はまずCPUサポートリストを見ます。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/#CPU
まったくの初期BIOSから対応なら普通は「ALL」で出ますが、この場合はP1.20になっています。
とは言っても、殆ど初期に近いバージョンであるので問題はないでしょう。(そんな古いのはイマドキありません)
(このマザーの発売開始が昨年6月です)
また画のようにマザーボードのチップの上にBIOSバージョンシールが貼られています。
書込番号:24397465
2点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
ちなみになのですがB550スチールレジェンドの
初期BIOSバージョンはいくらになるかなどは
分かるものなのでしょうか。
書込番号:24397477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/item/K0001326216/
このマザーは登録が今年の1月なのに、5800Xの対応BIOSは昨年8月のF10からです。
実質的にそんなマザーは出回ってないです。 あまり乖離してない限りは心配ご無用です。
書込番号:24397515
0点
P1.0で最初のB550のリリースで出荷開始されてるので発売は2020年6月なので、BIOSが古いというのは可能性的にはあり得ると言うことになります。
5000シリーズRyzen Readyと記載があれば大丈夫かな?といったところです。
最初のP1.20はメモリーの相性が有るので、これの場合はBIOが起動したらバージョンを上げた方が良いですね。
書込番号:24397522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たしか、この価格サイトではクールシルバーメタリックさんが初期のを購入してたと思う。
その後にASUSにマザーを変えたと思う。
B550steel legendは B550初期組で、自分のMASTERやE-GAMINGと同じころの出荷です。msiならGAMING PLUSと同時期ですね。、
書込番号:24397528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
初めてASROCKのマザーボードを使用して初Ryzenを組んでみました。Ryzen5 5600Gを使用しています。
いろいろ紆余曲折ありましたが、やっと立ち上がるようになり良かったと思ってました。
あるネット記事を読み、Intelと違いRyzenはCPU温度がかなり高くなるとあったので早速BIOSのHWモニター項目を見てみました。
するとすべての項目で N/A となっておりまったく表示されません。
最新のBIOSにアップデートしても変わりませんでした。
これは仕様でしょうか?それとも何か間違っているのでしょうか?
ASROCK及びRyzenには不慣れなものでよろしくお願いいたします。
0点
とりあえず、Windows上でのアプリHWMonitorやHWInfo64でも同様になりますか?
普通はASRockに限らず、BIOS上でもCPU温度などは確認できるが普通です。
とりあえず、何がダメで何が良いのかを知りたいです。
CPUの温度センサーの温度も測れないのか(tDieなど)、それともマザーの温度センサーが反応しないのか?などによっても現象が違う可能性もあるので、そのあたりを画像を載せてもらえると助かります。
書込番号:24318687
0点
返信ありがとうございます。
CPU温度測定のアプリを入れたところ40℃から50℃を行ったり来たりしています。測定はできてるようですがRyzenの割には低すぎるような気もします。
自作歴は長いですが、BIOSで温度が出てこないとか初めてですので故障もあり得るかも知れませんね。
書込番号:24318943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU温度測定のアプリを入れたところ40℃から50℃を行ったり来たりしています。測定はできてるようですがRyzenの割には低すぎるような気もします。
→ これがアイドルなら別に低いとかはないでし、クーラー次第だし、CPU次第です。
うちの5900Xは簡易水冷ですが、アイドル時は50℃を外気30℃でも割ってますが。。。条件次第です。
書込番号:24318985
0点
CPU温度以外、各ファン回転数などの状況も出ないのでしょうか?
他にも各電圧なども。
書込番号:24319015
0点
まあ、マザー側のセンサーの値がおかしいならマザーの不良だとは思う。tDieは測れてるし、それでWHInfoなどならマザーの項目のセンサー値がおかしいのなら、マザーからデータが読めないということだと思う。
マザーのBIOSで温度が測れないなら販売店か代理店に確認したほうがいいとは思う。
書込番号:24319052
1点
CPU温度以外はまだソフトを入れて確認してないです。
仕事場のPCなので明日事務所に行き次第ソフトを入れてレスいたします。
ありがとうございます。
書込番号:24319058
0点
Ryzen 5000G対応はBIOS P1.90からだけど、
最新はP2.10なので、まだ上げていなら上げてみては?
書込番号:24319164
0点
OpenHardwareMonitorというアプリを入れたところセンサーは動作しているみたいです。温度・消費電力が表示されました。
しかし相変わらずBIOS最新版2.10にしてもN/Aのままです。
このままだと中古で売ることができないので一度メーカーに問い合わせて返品対応してもらおうと思います。
書込番号:24319564
0点
通常、マザーボードからファンの制御を行います。
画面下にファンセッティングの項目があると思いますが、そちらも使えないような状況でしょうか?
故障なのか否かはメーカーか代理店へ尋ねるほうが正しいかと。
書込番号:24320335
0点
商品を購入したお店に問い合わせたところ、BIOSの段階で信号を拾わないのは在りえないので返品を受け付けますとのことでした。
みなさんありがとうございました。
書込番号:24327528
0点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
皆様、また教えて下さい*^_^*
B550 Steel Legendに、Ryzen 7 3800X Ryzen 7 3700Xの場合に
F4-3600C18D-32GTRS G.Skill Trident Z Royal Silver
288pin DDR4-3600 CL18-22-22 32GB(16GBx2枚組)SET 1.35Volt XMP2.0
を使用したいと検討中なのですが、使用上問題ないでしょうか*^_^*
または、3200でも良いのでしょうか?
使用用途は動画編集です。
どうぞ宜しくお願い致します!
0点
>TokyoResortさん
G.SkillのメモリーのQVL(メーカー動作確認リスト)にB550 Steel Legendが載っていますので使用に問題は無いと思います。
https://www.gskill.com/qvl/165/299/1562661593/F4-3600C18D-32GTRS-Qvl
>または、3200でも良いのでしょうか?
せっかくオーバークロックメモリーを購入されるのでしたら、メーカー仕様のDDR4-3600で使用しないともったいない感じですが、
オーバークロックの効果が出やすいゲーム等の時のみクロックを上げて、通常はクロックを下げて使用しても良いとは思います。
一応ですが、このメモリーは定格はDDR4-2133なのでDDR4-3200で使用してもオーバークロック状態です。
書込番号:23738825
2点
>TokyoResortさん
勘違いの回答をしていたのでしたら申し訳ありません。
動画編集が目的なのでDDR4-3200のメモリーを購入した方が良いかとの質問でしたら、動画編集には詳しくありませんので
ご使用のソフトと主に行う編集方法・素材の情報を提供頂いた方が詳しい方から適当なメモリー容量も含めて回答がもらえる
と思います。
エンコード主体であればあまりメモリーの速度は影響しないと思いますので、高速なメモリーを使用するメリットは無いかなとは
思います。
書込番号:23738832
1点
動画編集などでは特にメモリー速度はあまり関係しないため(ほぼ体感できない)ので3200のメモリーでも良いです。逆に動作するなら3600がダメということも無いです。
動作しなかった場合やCPUの定格を心配するなら3200で良いのではないでしょうか?
確かZEN2はDR2枚は3200が定格だったと思います。
メモリーに関してはベースは調べてないので分かりませんがOCメモリーには違いないです。
容量は32GBもあれば十分です。
書込番号:23738856
2点
DDR4-3600をDDR4-3200やそれ以下で使うことは可能なので、価格差が少なければ少しでも速度が上がる可能性のある高速なものにしておいた方がいいでしょう。
勿論、高速なものを16GB買う価格で低速なものを32GB買えるとなったら、間違いなく低速なものを32GB買った方がいいです。
他にもCPUやGPUの性能を落としてまで上げるものではないです。
書込番号:23739004
1点
あれ?
2枚組でいいの?
光らせるのが目的なら8GBの4枚組ってのはキラキラ光っていい感じ、かも。
Steel Legendなら原口オシのG.SKILL SniperXとのコラボレーションメモリにして起動画面を専用のにする、ってのもいいんだけど、あれ光らないからなぁ(それはそれでいいものだけど)。
書込番号:23739043
1点
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
お世話様でございます*^_^*
大変迅速にご回答頂きましてありがとうございます!
あっそうなんですね〜経験値のある方のご回答本当にとても勉強になります!
まだ、動画編集に使用するソフトや素材は決まっておりませんが、アドビ系になるのかなぁとは思います。
@定格が2133と申しますと、仮に3600を購入した場合、動作しない場合にはXMP?を3200にしますと
動作するのでしょうか? ASRockB550 Steel LegendにもXMPの設定がございますかね〜*^_^*
Aまた、CL16やCL18(応答速度ですか?)これは...どの規格が最適、またはコストパフォーマンスが
良いのでしょうか?CL14は高い事が分かりました!
Bまた、32Gの場合ですが、デュアルチャンネル2枚(16G2枚)またはデュアルチャネル×2(8G4枚)
どちらがお勧めでしょうか?
Cおもに動画編集や画像編集の場合でございますと、B550 Steel LegendにGPUはエントリーモデルや
ミドルスペックの商品でも良いのでしょうか?
実績と経験からのご回答、どうぞ宜しくお願い致します!*^_^*
また、32Gもあれば十分ということで了解致しました!32G(ディアルチャンネルで2枚)に決定致したいと思います!
書込番号:23739071
0点
>クールシルバーメタリックさん
お世話様でございます*^_^*見落としておりました!すみません*^_^*
あっ原口オシのG.SKILL SniperXとのコラボレーションメモリあるんですね〜!そうなんです4枚もいいなぁ〜
って思っているのですが、16G2枚よりも高額になりますよね〜
また、4枚の場合起動はどうなんでしょうね〜起動には問題ないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します!
書込番号:23739086
0点
それは個体差にも因るのではっきりとしたことは言えません。
DDR4-3200もメモリーに因っては正規のクロックとはならないので確実に動作するとは言えません。
メモリーの構成が明らかになっていないモデルの場合、どうなっているのかが判らないのではっきりとしたことが言えません。
4枚のDDR4-3600で問題なく動く人もいれば、2枚のDDR4-3200も駄目な人もいる可能性はあります。
ただDDR4-2933でなら動く可能性はかなり高いかなとは思います。
DDR4-3200も大丈夫だとは思いますが絶対ではないということです。
書込番号:23739148
1点
XMPのプロファイルは一個の物と二個の物があったりします。3600メモリーでも3200メモリーとして動作する物があります。XMPはASRockでも有ります
CL値は小さい方が良いのは普通ですがコスパは勘案して考えるもので良くある周波数が有るのでその辺りがコスパはいいですね
32GBにするなら二枚組の方が動作はしやすいのかな?とは思います。
GPUは使い方次第ですが、普通に使うならミドルレンジで良いと思います。あんまりローエンドには走らない方がベターだとは思います。
STEEL LEGENDはNVMeを2枚付けにくいけど良いんですよね?
書込番号:23739348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>uPD70116さん
お世話様でございます*^_^*
そうなんですね〜アドバイスありがとうござます!
やっぱり相性があるんですね〜メモリの選択って難しいですね!
OCには興味がございますが、3200か3600かとても迷ってます*^_^*
購入して電源ONにしてみないと...ですもんね〜!
書込番号:23739468
0点
>揚げないかつパンさん
お世話様でございます*^_^*
この度もご丁寧にありがとうございます!とても勉強になっております!
あっSTEEL LEGENDはNVMeを2枚付けにくい...とはM.2をスロットに取り付けずらいのでしょうか?
一応、4.0?早い方に500Gぐらい入れようか迷っております*^_^*
CPUも、3600X 3700X 3800Xで迷っております!
どうぞ宜しくお願い致します!
書込番号:23739491
0点
>あっSTEEL LEGENDはNVMeを2枚付けにくい...とはM.2をスロットに取り付けずらいのでしょうか?
そんなに取り付けづらいってことはない(PCIe 3.0 x2スロットのヒートシンクはやや使いにくいけど)のですが、x2接続なので速度が出ないから使いにくいというか、使ってて残念な気持ちになるというか、そんなとこです・・・・・・ちょっと遅いのを気にしなければどうということはありませんよ。
CPU・・・・・・たぶんちょっと待つと大量に中古市場にZen2があふれるのかな〜、とか思うと・・・・・・。
書込番号:23739501
1点
m.2_2(下のスロット)は速度がPCIe3.0x2でPCIe3.0x2より遅くなるのと、m.2_2使うとSATAポート5と6が使えなくなる
書込番号:23739582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3600でいいと思うけど。
うちのAMDは普通に動いてる。
Steel Legendってところがちょっと引っかかるが、、、
G.SkillはXMPは一個だと思うよ。16GBモジュールのCL18は買ってないけど、その付近の奴は1個だった。
3200で動かす予定なら3200を買ったほうがいい。
もちろん手動OCするならなんでもいいとは思うけど。
メモリーバンド幅がどこに効いて来るかというと、マルチカムで広帯域の素材を編集するようなときですね。
しかし、3200と3600の違いがほんとに顕著に現れるのかと言うと、微妙じゃないかと。
まぁ、Matisseの最高パフォーマンスは3600って話なんで3600が落としどころだと思ってますけどね。安いし。
書込番号:23739888
1点
NVMeの意味はクールシルバーメタリックさんの仰ったとおりなので1個しか使わない、または気にしないなら関係無いですね。
ASRockが別に悪いという意味でもなければ、X2になるけど良いのかな?程度のお話しですし、自分がこれが良いと思ったのならそれでいいとは思います。
そもそも、自分などは前述したとおりいろいろ考えた挙句にGIGABYTE B550 AORUS MASTERなどという高いマザーにthunderbolt3カードを挿してるし(用途が意外にない)
それに、これは別の逃げ場として別にドーターカードを挿せばx4で動作しそうな感じはあるので、そこまでは問題でもないのですが、一応、言っておいた方が良いかな程度のお話です。
自作なので自分が気に入ったものを使ってみるのが一番いいのかな?とは思います。
メモリーはそうですね、冒険しないなら3200で良いし、冒険するなら3600で良いと思います。
ちょっとだけ勉強すれば自分で3200にすることできるといえばできるので、やる気次第な部分もありますね。
書込番号:23740335
1点
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
>kiyo55さん
>ムアディブさん
お世話様でございます*^_^*皆様のご意見じっくり何度も読ませて頂きました!
なるほどですね〜冒険するなら3600ですね!分かりました!
32G、CL16またはCL18ぐらいですかね〜 2枚か4枚で迷いますが、4枚はお値段、動作など、
ありますもんね*^_^*
揚げないかつパンさんの自作PCすんごいですね〜!
メモリの選択は難しいですね〜*^_^*
皆様、お時間を頂きありがとうございます!!
その他アドバイスがございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:23740417
0点
8GBの4枚組で光らせろとかは論外で、
>ムアディブさん
性能を出すのに3600が落としどころですかね?
それ前の世代の話をされているんですか?
他の方が言っている通り最低32Gが欲しいというだけであって、
質問の答えとしましては速度はどちらでもいいのです。当然早い方が良いのですが値段との兼ね合いですね。
実際のCPUの性能とやらのメモリ差は1パーセント未満です。
例としましてR20マルチでのベンチ結果は4900が4905になる程度ですからお好きなものをどうぞ。
ソフトだったりでも違いはあるでしょうが、”落としどころ”という考えはわかりかねます。
書込番号:23740576
1点
>ムアディブさん
もっと言いますとメモリのクロックを低くすると逆にCPU性能が上がるということもありえるんですよ。
速度に対して”おとしどころ”と言うのであれば3200となりますが。3600だと逆に性能が落ちているというベンチ結果は検索すればけっこうある筈でして、何をもって3600と仰っているのですか。
書込番号:23740584
1点
>TokyoResortさん
メモリーとマザーボードの相性に不安がある場合、メーカーが提供する動作確認リスト(QVL)に記載があるものから選ぶのが
一つの方法です。
マザーボードのQVLでは各社のメモリーが記載されていますが、メモリーメーカー側で提供しているものもあります。
また、レビュー記事等で紹介されているものを選ぶ方法もあります。
B550 Steel LegendのQVLはこちら
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/#Support
今まで続けられているスレを無駄にしてしまうかも知れませんが、Ryzen5000シリーズのCPUが近々販売開始されます。
ITmediaさんの記事
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2010/09/news054.html
Ryzen3000シリーズの性能を上回るのは確実ですが、価格も3000シリーズの同コア数のものよりは高くなると思います。
B550 Steel Legendをまだ購入されていないのでしたら、CPUとのセット販売でお得に購入出来る可能性があります。
5000シリーズは4000シリーズの傾向からみても判りますが、より高クロックのメモリーでも動作し易くなっている様です。
3000シリーズではDDR4-.3600のメモリーがCPU性能を最も活かせると話題になっていましたが、5000シリーズでも同様に
CPU性能が活かせるメモリークロックの情報が発信されるのでないかと思います。
動画編集にはメモリークロックはあまり関係無いかも知れませんが、5000シリーズのCPUの購入を検討されるのであれば
メモリーの選定は少し待った方が良いかも知れません。
書込番号:23740712
1点
>キャッシュは増やせないさん
>部_農_会_長_Pさん
お世話様でございます*^_^*なるほど〜いろいろ情報本当にありがとうございます!
あっ動画編集などにはメモリのスピードはそんなに影響、必要性がないんですね〜知りませんでした*^_^*
やはりメモリのスピードはゲームなどに影響するんでしょうかね〜
それと新しいCPUも興味がございますが、今度のライゼンはお値段が少し高くなりそうですよね〜
もう少し待ってみるのも良いかもしれませんね〜
メモリの選択に1番迷っております*^_^*参考リンクもありがとうございます!じっくり見てみます!
書込番号:23741145
1点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
構成はCPU 3900X グラボRadeon9NANO メモリー32G 電源1200w
マザーとCPU以外は前構成から引き継いでます。
組み立てて電源接続し、マザーのLED点灯状況でスイッチボタンを押しても反応せず。
最小構成で組んで起動したつもりでしたが、考えられる原因とかありますでしょうか?
数年ぶりなもので少し困惑しています。
0点
組み立てたことがあるなら接続等を間違えてることもないとは思うのですが。。。
とりあえずPOWER_SWの確認、CPU用の8ピンの確認あたりからですかね?
話を聞くにCPUファンなども回ってない感じですかね?
確かDEBUG用のLEDもついてたと思うので、そのあたりは同ですかね?
書込番号:23856715
0点
配線も確認しなおしましたし、PW-SWのショートも試しましたが起動せず。
疑っているのはマザーの初期不良か、電源の不具合(この場合通電はしてないと思うので微妙ですが)、これ以外に原因があるのか少し悩んでいます。
書込番号:23856723
0点
よくわかりません。
もう少し詳しく書いてください。構成が雑すぎる。
あと、画像も付けてください。
「最小構成」と書いているが、正しく理解しているのか?
初期不良を疑うのはもっと手を尽くしたの話では?
書込番号:23856732
0点
自分的には自作経験があるという言葉から、ある程度は分かってると思うので、PCI-EとATX8ピンを間違えた等についてのコメントはしていません。
また、電源はどのような電源かについての記載がありませんでしたのでATX2.4以前の電源かどうかについても一応不問にはしています。
ステータスLEDについても記載がないので、こちらも動作してないと判断します。
CPUファンについても起動しないという解釈とします。
これらを一応上記の条件とするなら、電源の方がやや怪しいのかな?とは思います。
マザーの初期不良、CPUの初期不良についてはあり得るという感じだと思います。
B550ですのでBIOSについては問題ありません。
書込番号:23856740
0点
脱落王さん、申し訳ない構成が雑でしたね^^;
最小構成とはCPU、グラボ、メモリーB2一枚刺しと認識しています。
揚げないカツパンさん
ケーブルは確認してるので間違えてはいないと思います。
電源ですがRAIDMAXのRX1200です。
起動しないのでステータスLEDは点灯せず。
点灯してるのは電飾LEDです。
CPUファンは回っていません。
書込番号:23856763
0点
電源はRAIDMAX RX-1200AEですかね?過去レビューを見る限りは3700Xでの動作実績はある様です
状況から疑わしいのはマザーの方かな?とは思いますが。。。。細かい部分はよくわからないけど怪しいのはマザーor電源とは思います。
マザーの下敷きに帯電防止袋は使ってないですよね?
書込番号:23856781
0点
ケースに組み込んで作業してますから、流石にマザーの保護袋では・・・・・
やはり、マザーか電源ぽいですかねー
メーカに問い合わせと電源買い替えてみます。
書込番号:23856787
0点
ケースに組み込んでいれば、それによる不具合も起こり得るので本当の意味での「最小構成」とは呼べませんよ。
面倒でもケースから取り出して再試行ですね。
書込番号:23856875
0点
電源を買い換えた処、ファンは回るようになり起動したのですがPOSTコードにC5表示されています。このコードのエラーが今一判りません。
何方か判るかいらっしゃいますか?
書込番号:23862356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
C5エラーはメモリの挿し方が不完全な時に出てくるっぽいです。
https://ameblo.jp/orenikkinanona/entry-12492923955.html
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/cq8l0j/is_this_a_dead_ram_slot/
書込番号:23862397
0点
ありがとうございます。
確認した処、1枚のメモリーが原因だと判りました。
今からOSのクリーンインストール作業に入る所です。
先日から色々ご指導して頂いた方々に御礼申し上げます。
書込番号:23862433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
初めての自作PC作成です。
CPUファン、GPU、ケースファンどれも通電していますが、Dr.Debag 00となり画面に何も表示されません。
メモリー、CPUの挿し直し、CMOSクリア、左上の4ピン×2も差し替えましたが改善されませんでした。
有識者の皆様どうかお力を貸してください。
【構成】
CPU Ryzen5 3600
マザボ B550 steel legend
GPU msi GTX 1660 supper VENTUS XS
メモリー CORSAIR DDR4-2666MHz 8gb×2枚
SSD Crucial SSD M.2 500GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe
HDD 東芝 DT02ABA200 2TB
電源 Antec NE750G
LGのモニターにHDMIでGPUから接続しています。
よろしくお願い致します!
0点
ググるとCPU取り付けの再確認及びCMOSクリアを!とあります。
海外のReddit辺りでも同様の解答ありました。
さすがにCPUの向き間違えて剣山のピン折ってしまったなんてことは無いと思いますが、丁寧に軽く外して差し直しくらいはやっても良いかと。
あとクーラーとCPUの間に塗ったグリスが密着したままなので温めて、外すときはぐりぐりひねって外してあげてからCPUつけ直しをしてあげて下さい。
そんな程度で回復すると良いのですが。
書込番号:23861042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Debug Code 00 ・・・ Passes control to OS Loader (typically INT 19h) (POSTが終了して)OSローダーに制御を渡します
・・・少しは先へ進んだ状況のようですね。
・Beep Buzzerをつけて確認
・CMOSクリアして様子が変わるか確認
・メモリーは1枚だけを交互にテストで取り付けましょう
書込番号:23861066
1点
以前のスレは読んでません、私の最初のレスは既にやったあとですね、無駄でしたね。失礼
起動時間の足を引っ張るってのともしかして古いOS入りのHDDとか言いませんよね?という疑いからHDDを外して起動してみるというのはどうですか?
はじめての自作と書かれてますから新品HDDかな?とも思いますが。
書込番号:23861075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Debug LEDが【00】との事ですが、問題はステータスLEDがいろいろ動作してから【00】なのか、それとも電源を入れた際に【00】で変わらないのかによって変わります。
あずたろうさんの仰る【00】ならばほぼPOSTが完了してるのでストレージを全部「外してみる、あたりが考えられますが、そうでなければ、電源を入れた状態で何も変わってないので全く動作してない状態になります。
出力がHDMIとの事ですがモニターへの出力はマザーではなくグラボから出力する必要がありますが、そうしてますよね?
書込番号:23861101
1点
ご回答ありがとうございます!
CPUの付け直しはかなり慎重に行いましたが、症状の改善はありませんでした😭
何度も確認したので向きを間違えるというのはないと思います。
書込番号:23861191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!
beep buzzerというものはもっていないので購入して取り付けてみます。
メモリーを1枚ずつ挿しての確認はやってみましたが改善されませんでした😭
書込番号:23861200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!
電源を入れた瞬間から【00】で止まってます😭
確かにYouTubeなどで見たときはいろんな数字に動いてました。
モニター出力はグラボのHDMIからモニターのHDMIに挿しています。
書込番号:23861208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月並みですが,マザーボードをPCケースから取り出して,マザーボードの入っていた段ボール箱 等
絶縁物の上で試行してみてください。
CPU或いはマザーボードが原因かも〜
代替パーツがなければ,ショップの診断等で解決 ???
書込番号:23861240
0点
CPU、マザーボードの故障の可能性は疑っています。
今回ほとんどのパーツを楽天で様々なお店から仕入れているのですが、ショップ診断はしてもらえるのでしょうか?
書込番号:23861275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫ですよ、 パソコン工房はどこで買った商品でもワンコインで診断受けています。
車に積んでGo です。
書込番号:23861281
0点
気になるなら何か買いましょう。
不具合で交換するパーツとか小物類とか..
書込番号:23861556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




















