B550 Steel Legend
- 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。



マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
もうすぐ注文したものが届く予定ですが、CPU電源を見ると8ピン+4ピンになってる事に気づき
いろいろ調べた結果、8ピンだけでも使用できると言った情報がありました。
けれど、全刺しの方が良いという話しも出ています
9月12日到着予定
CPU Ryzen 3700X
M/B B550 Steel Legend
と注文しましたが、電源はAnteckの750neoECOでコネクターを探しても8ピン+4ピンが無くて
変換コネクターをAmazonでは見つけましたが
変換コネクターにした場合、当然保証対象から外れてしまうと思います。
再度、8ピン+4ピンの付いた電源を探していますが見つかりません
すでにB550のこの製品を購入されてる方は8ピン+4ピンを全刺しにしてるのでしょうか?
又は8ピン+4ピンの付いた電源を使用してるのでしょうか?
もしお勧めの電源がありましたら、ご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23645405
1点

因みに正式名称は
8+4 12V Hi-Density Power Connector と呼ぶんですね・・・・
書込番号:23645426
0点

他所に同じ様な質問がありましたが回答が出ていませんね
bbs.kakaku.com/bbs/K0001047303/SortID=22254446/
変換コネクターを使うのが一番なのかな?
書込番号:23645445
0点

>社員A+Bさん
NeoEcoの750Wなら、8(4+4)ピンが2組あるので大丈夫ですよ。
1組はそのまま8ピンで繋いで、4ピンの方は8ピンを二つに分けれる構造になってるはずなので、分割して4ピンだけ繋ぎます。
余った4ピンはそのままでいいです。
コネクターに合う形状のものをさして下さいね。
書込番号:23645455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AsRock Fatal1ty X470 GAMING K4でRyzen 7 3700X の組み合わせですが、同様な8ピン+4ピンになっていますが、CPU電源から8ピンへ刺しています。
書込番号:23645471
1点

>キハ65さん
>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます、自分も先ほど同じ様な質問を見つけてneoEco750なら8ピンが2つあると判りました
使い方は少し確証が得られなかったので、8ピンの1つを4ピンのみ使用すると言う事が判りました。
750Wタイプで良かったと安心しました。
書込番号:23645484
0点

ケースDP501にB450とRyzen3600を装着中ですが、B550とRyzen3700Xを入れ替えようと考えていますが
ケースが狭くて、neoECOの不要なコネクター類が奥に押し込んでしまい、確認が難しいので
>キハ65さん
>小豆芝飼いたいさん
の回答を頂きとても助かりました・・・・
外したB450とRyzen3600はケースを自作してサブ機にする予定です。
予定では電源はセパレートにします。
有難うございました。
書込番号:23645501
1点

4pin、8pinと2つあるのは、ATX規格(4pin)とEPS規格(8ピン)の
両方に対応しましたという意図でしょう。どちらも12VのCPU電源用で
全部並列で行先は一つだから、安全性能が足りれば片方でも足ります。
書込番号:23645504
2点

>ZUULさん
8pinのみでOKと云う意見と、メーカーが推奨する全刺し、と意見が分かれてたので
8pinのみでも良いかなと思いましたが、全刺しで多少のベンチスコアが上がるともあったので試そうかと思い
電源を探していました。
今現在使用中の電源が8ピン×2と判ったので、探す必要は無くなりました。
>ZUULさんの助言もありがとうございます。
書込番号:23645530
0点

|艸`)キタヨ| |´艸`)キタヨ| |( *´艸`)キチャッタヨ♪
来月は追加で3700Xと3950X、GIGABYTE 2070S 総額22万円・・・;
3000シリーズは絶対買わない笑
PCで1000W越えなので、他の電化製品を使うとブレーカーが落ちます。
書込番号:23666030
0点

>PCで1000W越えなので、他の電化製品を使うとブレーカーが落ちます。
何か対策(例えばUPSやバックアップ等 ・・・)はお取りでしょうか ?
今まで何事もなく無事に経過してきたのでしょうが,後悔先に立たず・・・
爺のお節介でした。お大事にどうぞ。
書込番号:23666116
0点

>沼さんさん
現状は3LDKのマンションで各部屋にコンセントが2か所あります
通常1つのコンセントで1500Wまでなのですが、現在ブレーカーの交換依頼を掛けています、賃貸の場合、家主に許可を取る必要があり
ブレーカーの60Aへの変更とブレーカーの増設をする必要があり各部屋に1つのブレーカーが基本ですが、2つのコンセントで1つのブレーカーなので、1つのコンセントに1つのブレーカーにしようと考えています。同時に増設したブレーカーからPC付近にコンセントを増設
数十年前のマンションなのでブレーカーは従量電灯方式で現状40A変更後60A
最近はオール電化が多いので(6kVa)6000Wとなっています。
今後のPCは頭打ちでスペックも下がり傾向になるかもね、家庭の電力が持ちません 笑
企業向けPC、パフォーマンス向けPC、が主流で、一般家庭向けのハイエンド向けの省エネ版PCに期待したい。笑
書込番号:23668744
0点

>沼さんさん
GPU RTX3000番台は320W級なので自分の今の家では使用不可としています。
今の現状スペックでも640W+モニター+オーディオ+エアコン+その他細かい物がありギリギリです。
自分を倉庫を1つ持っていて、70坪ほどですが、その倉庫を改造して工房を作れば良いのですが現状は余裕なしです。
その倉庫では自動車の試験や測定などを主に行っています。
100m2は余ってるので工房も出来るかなと以前から考えていました。
書込番号:23668773
0点

電源改修が早く完了します様に ・・・・念・・・・・
書込番号:23668968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





