B550 Steel Legend
- 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。



マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
有識者の方々、助けてください!!
2か月前にPCを組み、問題なく利用していたのですが昨日朝に電源ONしたところMBのDr.Debug Code90で止まったまま起動しなくなってしまいました。
もし解消方法や調査アプローチなどわかる方いらっしゃったらご教示いただけると助かります!
【構成】
CPU:AMD Ryzen 5 3600
MeM:crusial BL2K8G32C16U4WL(8Gx2)
MB:B550 Steer Legend
GPU:GV-N166SOC-6GD / GIGABYTE GTX1660Super
HDD:Crucial M.2 SSD CT500P1SSD8,M.2
PWR:SilverStone SST-ST75F-GS V3(750W)
OS:Windows 10 HOME 64-bit
FAN:ROG STRIX LC 360 RGB WHITE EDITION
WiFi:Intel Wi-Fi 6 AX200 AX200NGW
【状況補足】
・電源ONでケースファンは回っていて、水冷ヘッダLEDや電源LEDは点灯しています。
・モニターには何も表示されず「No Signal」となっている(モニタ・モニタケーブルはPS4で正常動作を確認済)
・Dr.Debug Code90 はマニュアルでは「DXE_BDS_STARTED」と説明記載されています。
・5日ほど前に簡易水冷とWiFiを導入しました。(それまではリテールクーラー)
・上記構成パーツは2か月前に全て新品で購入
【対応してみたこと】
1.メモリやGPU、HDD、WiFiの抜き差し
2.最小構成での起動(CPU・MeM・MB・GPU、MeMはA2)
3.CMOSクリア(電池抜いて放置1時間 & 電池入れた状態でCMOSクリアジャンパー通電)
※CMOSクリアが正常に行えているのかが、リアクション無いためちょっと懸念です。
4.ビープスピーカーの取り付け
→電源ON時に「プッ」と鳴りますが、以降ビープは鳴りませんでした。
上記対応した結果、状況変わらずです。
このPCが初自作でネット情報でいろいろと試してみましたが・・・解決に至らず相談させていただきました。
何でも良いのでご教示いただけると助かります!!
書込番号:23679879
0点


もしそうなら、ホント弱いCPUだねぇ。。
書込番号:23679931
0点

>Dr.Debug Code90 はマニュアルでは「DXE_BDS_STARTED」と説明記載されています。
Boot Device Selection (BDS) phase is started でしょう・・・
SSD :Crucial M.2 SSD CT500P1SSD8,M.2 の取り付けが緩んでいませんか ?
でも,画面が 出ていませんよね〜
簡易水冷とWiFiを導入時に,配線の緩みが出ているのかな ?????
書込番号:23679958
0点

>みごたろうさん
BIOSは正常に起動しますよね。
もしそうだとすると、SSDが怪しいですが、念のため、メモリを疑って、メモリ交互一枚差しでの起動や、Memtest86でメモリのテストも行われて見てはいかがでしょうか。
もし、SSDもメモリも正常なら、CPUかマザボか電源の故障ではないでしょうか。
書込番号:23680039
0点

念の為で私の理解が間違っていたらすまないのですが、記載の
【対応してみたこと】2.最小構成での起動(CPU・MeM・MB・GPU、MeMはA2)
は、メモリー1枚をA2に挿したった事ですよね? なら、完全に最小構成ですもんね。
ダメもとでBios更新とかどうですかね?
最新は8月24日の P1.20 です。
私はBios更新でメモリーとの相性(メモリーの速度設定次第)でのシャットダウンの嵐がBios更新で収まった様子です。
アスロックサイトによると
チップセット初期化エラーです。リセットを押すか、またはCMOS をクリアしてください。 との記載ですが試し済みですもんね。
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334
書込番号:23680057
1点

グラボを抜いて起動、その後強制終了を掛けてグラボを挿して再起動
その後にシャットダウンしてコンセントを抜いて電池を抜いてCMOSクリアと電源ボタンを数回プッシュ
PCIeスロットのエラーやチップセットエラーだと思われるので
改善が無ければ修理に出すしかない。
書込番号:23680059
1点

>JAZZ-01さん
あw被っちゃったね失礼・・・
書込番号:23680067
0点

その表示部分だけの画像ではね
やっぱ部分画像より全体画面と接続状況と画像を載せないとあまり判らないよね
皆さんが答えているのに最低限の事はしましょう
書込番号:23680096
0点

B550SteelLegend の画像を検索すると
私の画像が何故か【Help!! 急に起動しなくなりました】となってるのだけど
何故かな???
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=B550%20%20Mr.Debug%20Code90&aq=-1&ai=577d3940-70e5-4cc8-8450-919e18c70f47&ts=8695&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa#01e328ec1e563f117ce4d25cf191853551140b3b170fb73085930fbef4576a21
↑
ここに写るマザーボードは私の画像です。
書込番号:23680120
0点


みなさま
早々のコメント本当にありがとうございます!!
この掲示板の偉大さ体感しております!
>社員A+Bさん
>やっぱ部分画像より全体画面と接続状況と画像を載せないとあまり判らないよね
>皆さんが答えているのに最低限の事はしましょう
失礼しました。
取り急ぎマザーボードまわりの画像撮りましたので共有させていただきます。
画像では見えやすいようにGPUは外してM.2 SSDのヒートシンクを外した状態です。
では後にみなさまから頂いたコメントについてレスさせていただきますが、取り急ぎ。
書込番号:23680213
0点


メモリーの右側、下が浮いていない?
気のせいかな?
ASUSのLC240 クーラーかな私と同じですね〜
書込番号:23680246
0点


グラボを挿して、エラーコードが出たら参考画像と同じ様に同じサイズで画像を貼り付けてください。
書込番号:23680288
0点

改めて、みなさまコメント本当にありがとうございます!
返信遅くなってしまい、すいません。
>あずたろうさん
Twitter情報ありがとうございます、まさにこの状況です! CPUの可能性有りなんですね・・・涙
他の口コミでもCPU初期不良は目にしたんですが、まさかある日突然とは・・・
また別でコメント頂いた技適なしWiFiですが、抜いて起動させましたが・・・ダメでした
>沼さんさん
ヒートシンク付けるときにズレてしまうのかと思い、ヒートシンク無し&目視できる状態でテストしてみましたが・・・ダメでした。
>とにかく暇な人さん
BIOSですが・・・実は正常に起動しているのかが判別できず。。。
接続しているモニターに何も表示されていない=起動できていない。という理解で合ってますか?
またmemtest86の情報ありがとうございます!
現環境だと直ぐに実施できないんですが、準備次第テストして結果フィードバックさせていただきます。
>JAZZ-01さん
記載が曖昧で失礼しました、ご推測のとおり「メモリー1枚をA2に挿した」という状況でした。
またBIOS更新も試してみます!こちらも後日になりますが結果フィードバックさせていただきます!
>アスロックサイトによると
>チップセット初期化エラーです。リセットを押すか、またはCMOS をクリアしてください。 との記載ですが試し済みですもんね。
はい、「CMOSクリア」をやってみたつもりなんですが・・・でも本当に出来てるのかリアクションが無いんでちょっと不安です。
CMOSクリアできたらBIOS初期画面?が出るとネットでは解説されてますが相変わらず画面には何も表示されないので・・・
>社員A+Bさん
>グラボを抜いて起動、その・・・
この手順試しましたが症状変化ありませんでした・・・
>メモリーの右側、下が浮いていない?気のせいかな?
撮影の腕が悪く失礼しました、右側下はちゃんと入ってました
>ASUSのLC240 クーラーかな私と同じですね〜
はい!そーです、ASUSのLC360の白です。これかっこいいんですよねー。
書込番号:23680352
1点

ところで言おうかどうか迷ってたけど・・・・・
3枚の画像はどの様な状態の画像ですか?
グラボを外しただけで、付けて起動が掛けれる状態なのか
それとも作業中の途中の画像なのか?
どうなのでしょうか?
書込番号:23680384
1点

>社員A+Bさん
>みなさま
最小構成(CPU・MB・GPU、メモリはA2に1枚のみ差し込み)の画像も共有させていただきますね。
ご教示頂いたグラボ抜き差し手順後の画像ですが、Dr.DebugのCodeは変わらず90のままでした。
もし他にお気づきの点あればコメントいただけると助かります。
書込番号:23680394
1点

追加で電源が入っていない状態でDr.Debug の表示部分の画像を見せてください。
書込番号:23680405
1点

お気づきの点あればコメントいただけると助かります。
↑
1:配線を綺麗にまとめましょう
2:配線等の接続を見直ししましょう
それだけかな?
書込番号:23680442
1点

>社員A+Bさん
>みなさま
共有した画像について補記足りておらずすいません。
最初の3枚「MB全体」「MB上部」「MB下部」については、この現象が発生する直前まで動作していた通常構成で、
見えやすいようにGPUを外して撮影していました。
この現象が発生するまでは、この画像にGPUを差せば起動出来ていましたが・・・今はCode90で止まってしまいます。
つぎに投稿した「最小構成」は
CPU・MB・GPU、メモリはA2に1枚のみ差し込み=M.2SSDとWiFi、メモリ1枚は外した状態
で、電源ONした状態です。
そして追加ですが、この返信で最小構成の「電源ケーブル抜いた状態」「電源ケーブル接続・電源ボタン押下前」も共有します。
>社員A+Bさん
ケースはDEEPCOOLの「DP-ATX-MATREXX55V3-AR-WH」です。
書込番号:23680463
0点


何回もすいません
Dr.Debug の部分の拡大画像が見たいです
お願いします。
書込番号:23680491
1点


その画像ではなくて、新たに映した画像です
電源が切れてる状態でも良いです
拡大画像をお願い致します。
書込番号:23680507
1点

>あずたろうさん
電源ケーブルのご指摘ありがとうございます!
今一度プラグの確認をしましたが、ちゃんと差し込まれていました。。。涙
ケーブルについては他も確認したのですが・・・再確認しながら再度組みなおしたりしたほうが良いでしょうか?
>社員A+Bさん
アップの写真これで良いでしょうか?
書込番号:23680522
0点

クーラーを取り換えた際に、CPUソケットピンのコンタクト具合が悪くなってCPUトラブル起こしてる可能性はあります。
組み直しもやってみられるほうが納得いくと思います。
書込番号:23680537
0点

>あずたろうさん
早々の回答ありがとうございます!
そうですね、納得して懸念箇所を潰していくためにも一度組みなおしてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:23680560
0点

拡大画像ありがとうございます
これって失礼な言い方だけど、問題を作って答え合わせをさせていないですか?
書込番号:23680565
1点

白のスリーブケーブルですね…延長タイプのスリーブケーブルかな?
関係ないかもだけど一度電源直ケーブルで接続での検証も組み直しのついでにしてみては?
書込番号:23680589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のB550を基盤をショートさせたくないので立証しませんが
ジャンパーをしたまま起動するとエラーコード90が出る様です。
エラー90が出てる状態でジャンパーピンを抜いても表示はそのままになります。
書込番号:23680591
1点

>社員A+Bさん
早々の返信ありがとうございます。
>これって失礼な言い方だけど、問題を作って答え合わせをさせていないですか?
すいません、このコメントがちゃんと理解できないんですが、
「すでに解決している問題をこのスレッドで投稿していないか?」
という事ですか?
いえいえ、そんな事は決して無いです。PCが起動しなくてほんとに困ってます。。
昨日朝に発生してからネット調べたり購入店舗に連絡したりAMAZONでビープスピーカーやジャンパーピン発注したり。
と、この2日間つきっきりですが糸口が見えず・・・つらいですね。
でも、私の拙い状況説明にお付き合い頂いている社員A+Bさんやみなさまには本当に感謝しかないです。
本当にありがとうございます!!
これまでで頂いた「組みなおし」「Memtest86」「BIOS更新」について、今後それぞれ試してみたいと思います!
初自作でパーツ購入店舗も複数なので、問題切り分けにも四苦八苦していますが、
良ければ引き続きコメントいただけると幸いです!
あと今更気付きましたが・・・初心者マーク付けておくべきでした 汗
書込番号:23680603
0点

お気を落とさず、じっくりやってみましょう。 結果はそれからです。
頑張ってください。
書込番号:23680610
0点

ジャンパーをしたまま起動するとエラーコード90が出る様です。
↑
このエラー表示だけではないのでご注意を
ジャンパーしたまま電源を入れるとマザーボードのメーカ−によってエラー表示が異なり
通常ならA2と出たり、CPUやマザーの故障となります。
電流の流れ具合でエラー表示も少し変わるようです。
ジャンパー=ショート=解放です。
書込番号:23680624
1点

>kiyo55さん
はい、延長のスリーブケーブルです。
初自作が動いて嬉しくなって色々と飾り立ててしまいました 笑
組みなおしのときは飾りを除いて電源ケーブル直でやってみます!
アドバイスありがとうございます!
>あずたろうさん
暖かいお言葉ありがとうございます!
そうですね、ヘコんでても仕方ないんで出来る事からやっていきます。
ありがとうございます!
>社員A+Bさん
なるほど、ジャンパーピンを被せたまま起動するとCode90になるんですね。
またCode90=ショートではない旨も理解しました。
ありがとうございます!
書込番号:23680648
0点

投稿の画像はジャンパーした状態です
しかし途中でジャンパーピンを外した状態の画像を載せています。
自分がお願いした拡大画像はジャンパーピンを外した状態の拡大画像です。
最初はI/Oの配線に疑問がありましたが、ケースはリセットボタンがないケース
しかし拡大画像のリセット挿し込む部分のピンが1か所しか見えず不自然には見えましたが。
見直しをすれば気付くと思い、スルーしました。
書込番号:23680666
1点

CMOSクリアは電源を落とした状態で行うので、電源が入った状態でジャンパーピンが付いてるのは不自然です。
書込番号:23680679
3点

>社員A+Bさん
ご指摘ありがとうございます!
私が最初に投稿した画像を見返して気付きました。。。
私、CMOSクリアのジャンパーピン差し込んだまま電源ONしてますね・・・涙
投稿前からCode90は出ており、その画像を撮影しようとしたときにピン抜き忘れてますね 涙
やってしまってますね・・・・
基盤ショートしちゃってますよねー・・・あぁぁ・・・
書込番号:23680715
0点

気付いて貰えて良かったというか不運というか・・・・・
会社に戻って確認をしようとしたのですが、国税調査のアンケートと宅配ボックスに荷物が来てたので
開けたところなんと・・・・マザーボードでした・・・・
昔、仕事で入ってた企業さんからプレゼントを頂きました
と言うか・・・・グラボが良かった・・・・
昨日?本日の朝方だね会話中に1通のメール・・・・
社員A+Bさん
2020/09/22 04:20
.
>キャッシュは増やせないさん
ご質問: What's the meaning of AMI BIOS Beep Codes?(10/29/2002)
答え:
The following are AMI BIOS Beep Codes that can occur.
Beep Code Descriptions
1 short Memory refresh timer error.
2 short Parity error.
3 short Main memory read / write test error.
4 short System timer failure.
5 short Process error.
6 short Keyboard controller BAT test error.
7 short General exception error.
8 short Display memory error.
9 short ROM BIOS checksum error.
10 short CMOS shutdown Read/Write error.
11 short Cache Memory bad.
キャッシュは増やせないさんがAsRockの画像を載せた後に、1つのメールが来てこんな時間に誰だよ〜て見たら
米国のAsRockから英文でメールが来ました B550SteelLegend って書いてあったのは判ったけど 笑
英文なので訳すの面倒だから削除したけどね; タイミングが凄い米国時間14:32でした笑
基本的にはエラーは変更少ない、ただシステムに関して細かく説明してるのが現在のエラーです。
このエラーを表記する人によって、書き方が違う様です。
ブーピ音は5回でCPU又はプロセッサーエラー又はプロセスとあるけど、やはり4回鳴った時のエラーも含まれている様です。
5 short Process error. は簡単にプロセスを細かく説明するのが面倒なので省略してCPUやプロセッサーやプロセスと表記してるそうです。
↑
この時のメールが荷物を送ったというメールだったのでしょう 笑
せめて日本語に訳して欲しかった 笑
書込番号:23680903
1点

深夜に失礼します
恐らくチップセットドライバーを入れてなかったのでは?と推測
そして何かのタイミングで起動しなくなって触っているうちに
CMOSクリアを試みて、ジャンパーしたまま電源を入れてしまった。
AMDのチップセットドライバーを入れ忘れる人も多いですからね
入れてなくても起動出来てしまうのが問題ですから
PCIスロットのエラーが出て、通常の画面・ネットは普通に見れるけど
グラボに依存した動画等(TVチューナー)はアプリは開くけど映像が出なくなります。
デバイスマネージャーに【その他のデバイス】と表示されてビックリマークが出ます。
その時はチップセットドライバーを思い出しましょう・・・・・・
実は自分も最初の頃、入れ忘れしたりしてました・・・笑
書込番号:23681515
2点

>社員A+Bさん
昨日は夜中までコメントありがとうございました!
チップセットドライバーですが、恐らく入っていたと記憶しています。
デバイスマネージャーで「!」が無い事は確認済で、かつASRockのサイトでガイドされたドライバー類は入れていました
https://www.asrock.com/MB/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Download
今となっては実機確認できませんので、記憶の範疇になってしまいますが・・・・
ご推測ありがとうございます!
そして、その後ですが、今朝に再び最小構成で組みなおしました。
ですが・・・結果変わらずCode90で止まってしまい、BIOS起動まで至りませんでした。(症状変わらずです) 涙
その後サポートのCFD販売さんの方にCallし、MB障害の可能性が高いとの事で販売店の総合診断に出すことになりました。
(CPU障害のご指摘も頂いていたので、CPUも同時に診断に出すことにしました。)
またその際に「CMOSクリアのジャンパーピンにキャップしたまま電源ONにするとMBがショートしてしまうのか?」を質問しました。
サポートの方の回答としては
『長い時間ずっと電源をいれたままにしておくとショートする可能性はあるが、すぐにショートはしない』
と仰ってました。
みなさま、多くのコメント本当にありがとうございました!
これから郵送〜診断なので、少し間が空いてしまいすが、MBとCPUの診断結果が出たらまた共有させていただきます。
ありがとうございました!!
書込番号:23682257
0点

CFDさんのは少し違いますね
ジャンパー=ショート=解放です。
↑
この意味が判れば納得するか思うけど一般的にはピンと来ないよね。
ジャンパーさせてショートさせるまでは良く聞くはず
ショート以降の状態については興味ないというか作業ではあまり関係ないからね
部屋の扉が閉まってるからジャンパー(ショート)させて解放(部屋の扉を全部開ける)なら判るかな?
その状態で電源を入れてしまったのです。
CFDさんが直ぐには影響ないと言うのは間違いなんです。
書込番号:23682360
1点

みなさま
前回投稿から間が空いてしまい、失礼しました。
先程、購入店サポートの方から連絡があり、原因判明しました。
結果、CPU故障が原因でした。
またMBは診断の結果異常は無く、現物返却となりました。
(自身でショートさせてなくて、ホッとしました 汗)
本スレッドで多くの方にコメントいただき、本当にありがとうございました!
まだ現物は手元に届いてませんが、取り急ぎ状況報告でした。
書込番号:23696342
1点

>沼さんさん
昔はCPUの故障は殆ど無かったのですれどね・・・
書込番号:23696418
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





