B550 Steel Legend
- 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。



マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
新しくDTM用PCを組むつもりで、本日店頭でBIOS1.2アップデート済みのB550 Steel Legendを購入しました。
CPUに関しては未だ5800Xか3900Xで迷っていますが、決められるところから買い揃えていこうと思っています(電源はCorsair RM850xを購入しました)。
このマザーで使用するメモリー(32GB)のおすすめがあれば知りたいです。
基本的にはCPUは定格?で動かす予定です。
DTM用途でメモリーの選択によってパフォーマンスに影響するのであれば考慮したいです。
レビューと価格を見て特に根拠なしになんとなく下記の3つあたりで良いのかな?と思っているのですが
おすすめな定番メモリーとかありますか?
G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB
https://kakaku.com/item/K0001049471/
Corsair CMK32GX4M2Z3600C18
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001227431/#tab
Corsair CMK32GX4M2D3600C18
https://kakaku.com/item/K0001227430/#tab
特に下の2つの差がよくわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:24165722
0点

>ムアディブさん
書き込みありがとうございます。
なるほど!そうでした。
書込番号:24165744
0点

>特に下の2つの差がよくわかりません。
それぞれのメーカー仕様はご覧になりました?
微妙に異なってますよ。
AMD向けなら、こちらのほうがよろしいかと。
CMK32GX4M2D3600C18
書込番号:24165745
1点

>あずたろうさん
書き込みありがとうございます。
仕様は見ました。そうなんです。微妙に違っていてどちらがどう良いのかわからなかったのです…。
で、残念ながら
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#MemoryRN
ここにはCMK32GX4M2D3600C18は載っていなかったです。
多分載っていなくても使えたりするのですかね?
書込番号:24165752
1点

64GBのCMK64GX4M2D3600C18は載っているので、32BG版も使える感じでしょうかね?
書込番号:24165757
0点

G.SKILL F4-3600C18D-32GVK [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]とかはどうでしょうか?
G.SKILLのQVLに載ってますし、お値段もそう悪くないと思うのですが。。。
https://www.gskill.com/qvl/165/184/1562833535/F4-3600C18D-32GVK-Qvl
https://kakaku.com/item/K0001198734/
書込番号:24165782
1点

自分はOCもしますのでQVLは関係ないです。
メーカーがマザーやCPUへの対応を謳ってるなら、まずは信頼して使ってみます。
もちろん到着後のメモリーテストは必ず行います。
書込番号:24165783
1点

steel legendならこれはどうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001295883/
steel legend仕様でQVLにもありますし…
書込番号:24165791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
QVLに載っていれば安心ですね。
>あずたろうさん
書き込みありがとうございます。
OCしなければQVLに乗っているメモリーならパフォーマンスに違いなどないという感じでしょうか?
それとも微妙にスペックが違えば微妙に違いが出てくるものでしょうか?
>kiyo55さん
書き込みありがとうございます。
これは見た目的にはかなりはまりそうですね。
どれでもそんなにパフォーマンスが変わらないのであれば見た目でこれを選んでも良い感じです。
中身を見せるケースは選ばないと思うので、組む時(とメンテナンスの時)にしか見られませんが 笑
書込番号:24165818
0点

お二人の挙げてくださった
https://kakaku.com/item/K0001198734/
https://s.kakaku.com/item/K0001295883/
この2つは中身は同じでしょうかね?
https://www.gskill.com/specification/165/169/1599790199/F4-3600C18D-32GSXAS-Specification
https://www.gskill.com/specification/165/184/1562833535/F4-3600C18D-32GVK-Specification
書込番号:24165828
0点

3600MHz なので、すでにOC状態です(X.M.P)
ZEN3になってかなり対応もよくなったみたいですが、
ZEN2時代までは、よく3600MHzでは動作できなかったと言う書き込みが見られましたね。
もちろんQVLに載ってようが、乗っていまいがです。
載ってることで全幅の信頼を委ねて良いものかは、どうなのでしょうか。
あくまでも載ってないよりはマシくらいで捉えておくほうがよいかと。
書込番号:24165838
1点

>kukakakuさん
自分的には3600も良いのですが、安定動作を狙うなら3200にしておいた方が無難な感じもします。
というか、あんまりネットに載らない情報を言うと3600と3200でアイドル電力にそこそこ差はあるので注意が必要です。
ちなみに、自分的には用途にもよりますが、3200と3600だとそれほど性能差を感じないし、定格は3200でアイドル状態で10Wくらい違うので(5900X時)最近は3200設定にしています。
一応、図では13Wくらいになってますが、これは大分、SOC電圧を下げて電力を下げた状態で、デフォだと20Wくらいになります。
この辺りは余りネットに載らない情報になります。
書込番号:24165844
2点

スペックだけ見れば、同じ物に見えますが、明言は出来ません。
Hynix Dかな?
書込番号:24165855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと興味出たのでそのクロックで、CineR23でやってみました。
PPT 142W 設定、 メモリー電圧、タイミングは同じままです。
SoC電圧はずっとAutoで、およそ1.100V辺りと思います。
確かにクロック差で、CPU Soc Power の数字は 最大でも13Wあります。
その下の緑枠、Core + CPU Soc Power も同じ差で減っています。
PPTやPackage Powerは5Wほどしか減ってないです(5Wも減ったと言う方がよいかも)
8W分はどこに行っちゃったのかな?
因みにベンチスコアは変わらずでした。
でも面白い情報でした、ありがとうございます。
書込番号:24165905
1点

素人がやっても、せいぜい「その時の室温で」memtestを走らせるくらいのことしかできないので、安定動作を望むならQVLの中から選ぶべきです。
書込番号:24166332
2点

3Dゲーム目的だと3600にする恩恵も大きそうですがそれ以外の用途だと3200で十分だと思います。
無難に行くならRyzenでは鉄板と言われてきたCrucialのネイティブ3200かなぁ(面白味はないけど
書込番号:24166561
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>LEPRIXさん
皆様書き込みありがとうございます!
CPUクーラーをnoctua NH-D15にした場合にファンの位置をずらさなくて済みそうで、なおかつQVLにB550 Steel Legendが載っている
https://kakaku.com/item/K0001155279/
もしくは
価格も殆ど変わらないので、将来的にOCする可能性を保持して
https://s.kakaku.com/item/K0001295883/
あたりが良いかなと思えてきたのですが、皆さんのご意見を聞きたいです。
ちなみに後者のような3600のメモリーを選択したとして、自分で3200に設定すれば、
最初から3200のメモリーを買うのと同じという理解で大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24166657
0点

同じ事は出来ると言う認識ですが、3200のXMPプロファイルが有れば一発で設定できますが無ければ、自分で設定しないと行けないです。
プロファイルが無ければ簡単に出来るとはかぎらないです。
書込番号:24166709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

定格使いですょね。
クリエイター向けと称される,下記のメモリをB550 Steel LegendからZ490TaichiとB550Taichiにて流用と追加で使ってます。
TTCCD432G3200HC22DC01
https://www.ark-pc.co.jp/i/11772752/
書込番号:24167036
2点

>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます!
電圧設定等の組み合わせをいちから設定するのが初心者には難しいのですね…。
基本的にはOCしない予定なので、ヒートシンクなしで背の低そうなcrucial(https://kakaku.com/item/K0001155279/)に気持ちが傾いてきているのですが、このメモリーは揚げないかつパンさんはどう思われますか?
>どらチャンでさん
書き込みありがとうございます!
はい。定格で使用する予定です。
クリエイター向けメモリーなのですね。ノイズ防止機能って始めて見ました。
「10層の回路設計」というのはどういったメリットが有るのかもしご存知でしたら教えて下さい。
(CPUですが、先程急に値下がりした3900Xを購入しました)
書込番号:24167434
0点

自分的にはCrucialのこの手のメモリーは扱いやすいとは思います。
自分はSanMaxやARKのメモリーの方がやや品質的には勝ってる気がするので、この辺りを使うかもとは思いますが、大差ないとは思います。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11705913/
書込番号:24167452
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





