『自作PC Windows11インストールでエラー』のクチコミ掲示板

2020年 6月20日 発売

B550 Steel Legend

  • 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。
B550 Steel Legend 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥18,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥18,780

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥18,780¥26,785 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥18,780 〜 ¥24,970 (全国74店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 メモリタイプ:DDR4 B550 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • B550 Steel Legendの価格比較
  • B550 Steel Legendの店頭購入
  • B550 Steel Legendのスペック・仕様
  • B550 Steel Legendのレビュー
  • B550 Steel Legendのクチコミ
  • B550 Steel Legendの画像・動画
  • B550 Steel Legendのピックアップリスト
  • B550 Steel Legendのオークション

B550 Steel LegendASRock

最安価格(税込):¥18,780 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月20日

  • B550 Steel Legendの価格比較
  • B550 Steel Legendの店頭購入
  • B550 Steel Legendのスペック・仕様
  • B550 Steel Legendのレビュー
  • B550 Steel Legendのクチコミ
  • B550 Steel Legendの画像・動画
  • B550 Steel Legendのピックアップリスト
  • B550 Steel Legendのオークション

『自作PC Windows11インストールでエラー』 のクチコミ掲示板

RSS


「B550 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
B550 Steel Legendを新規書き込みB550 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:16件

クーラーの温度

エラー画面

息子の初自作PCですが、組み立てが終わりWindowsのインストールを実施していましたところ、インストール途中にCPUの温度が上昇し、電源が落ちました。
再度起動し、今度はインストールの読み込みが終わり、再起動時にCPUの温度が上昇し、電源が落ちました。

以降、起動させるものの、画像のようなエラーメッセージがでて、OKを選択しても再起動ループ。その間にCPUの温度が上がり電源が落ちるという事象です。

解決方法をご存知な方はいらっしゃいますでしょうか。

問題は2つという認識であっていますでしょうか。
@CPU水冷クーラー
水冷を利用。クーラーのファンの回転、LED点灯は問題ないです。

AWindowsインストール
USB差し込みでのインストール。

息子が責任を持って購入、組み立て、設定をするとのことで見守ってましたが、本人では対処ができないということで私も参戦して色々ネットの声を聞くものの、理解が得られず、批判されることもあるかと思いますがこちらにご相談させていただきました。

書込番号:25427640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:1077件 B550 Steel Legendの満足度5

2023/09/18 13:29

グラボを挿す位置がチップセット配下のスロットになっているあたりから、ちゃんとした組み立てができているのかあたりから不安ですね
簡易水冷のポンプはきちんと回っているのか、ちゃんとヘッドがきれいに接触しているのか、とか疑問です

個人的な意見としては実機を目の前に見る方が手っ取り早いので、どこかのショップで見てもらうのがいいと思います

書込番号:25427658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/09/18 13:41

早々のご意見ありがとうございます!

グラボの位置
確かに下すぎたらしく本人気にしていました。ケースの穴を追加であけて移動させるのを躊躇していたようですので本人と会話して解決するか確認します。

水冷の位置
お店の人から購入した水冷はグリス不要と言われて塗布してません。設置面の確認含めグリス塗布してみます。

不具合解決
お店に持ち込みですね…。
当方車がなく、田舎なため悩ましいですが、確かに購入店舗や近くの店舗にご相談するのが解決案としては確実ですよね。

まずは組み立ての再確認を実施して、問題点がないかチェックしてみます。ありがとうございました。

書込番号:25427671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2581件Goodアンサー獲得:430件

2023/09/18 13:43

>おくすたんさん
>@CPU水冷クーラー
水冷を利用。クーラーのファンの回転、LED点灯は問題ないです。

●ポンプは最大回転数で回していますか? 
静音の為にラジエターファンは7〜80℃になってから最大回転数でも問題ありません。
場合によっては、取り付けの不備かも知れませんので、取り付け直しも視野に入れて。


>AWindowsインストール
USB差し込みでのインストール。

●購入したOS だと古くて不具合が出る場合が有ります。
8GB以上の容量のUSBメモリースティックで、下記URLからインストールメディアを作って再クリーンインストールを試して下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

あと、情報はYouTubeに結構アップされていると思います。

書込番号:25427675

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/18 13:44

以下の型番(型名)でますか?
かなり重要です
話が変わったりします 一覧で
---------------パーツ一覧
マザーボード:ASRock > B550 Steel Legend
CPU:
CPUファン:
メモリ:
グラフィックボード:
SSD:
電源:
ケース:
OS:Windows11 22H2 pro?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
↑これ?

---------------

書込番号:25427678

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:24130件Goodアンサー獲得:2384件

2023/09/18 14:02

CPU 簡易水冷クーラーのホースがヘッドからラジエータに向かって垂直?に近く下がっています・・・
この状態では、所謂 エアー噛みが生じやすく、冷却不足になります。

ラジエーターの位置を変更できませんか ?

書込番号:25427691

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2581件Goodアンサー獲得:430件

2023/09/18 14:03

>おくすたんさん
>グラボの位置
確かに下すぎたらしく本人気にしていました。ケースの穴を追加であけて移動させるのを躊躇していたようですので本人と会話して解決するか確認します。


添付写真(ほぼ、中央部)の 白線で囲ったスロットにグラフィックスカードが挿さるハズです。

書込番号:25427693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:1077件 B550 Steel Legendの満足度5

2023/09/18 14:08

ProArtist の簡易水冷はヘッドにグリスが塗布済みじゃなくグリスが添付されてるタイプなのですが、グリスを塗ってないのですか?
お店の人が言うグリス不要は「別途グリスを買わなくてもいいですよ」な気もします・・・テキトー言ってることもよくありますけど(^_^;)

書込番号:25427700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:62件

2023/09/18 14:13


よくあるあるで水枕シール剥がし忘れ?

ラジエター位置がしたでもちょっと温度高過ぎ

書込番号:25427707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39275件Goodアンサー獲得:6924件

2023/09/18 14:29

>お店の人から購入した水冷はグリス不要と言われて塗布してません。設置面の確認含めグリス塗布してみます。
このCPUクーラーは、グラスが付属しています。
ですので、別途購入する必要はありません。という意味です。
付属のグリスを塗布してください。

モノによっては、グリスの付属でなく、塗布済みのモノがありますが、これは自分で塗布するタイプです。

ProArtist GRATIFY
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001510151_K0001553979&pd_ctg=0512

書込番号:25427732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:22件

2023/09/18 14:53

念のための確認なんですが、温度は何度まで上がるんです?78℃は、CPUにとって、動いて当たり前の普通の温度なので気になりました。

書込番号:25427767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:5752件

2023/09/18 14:58

同じ簡易水冷持ってますが、その簡易水冷の表示は水温です。
流石に高すぎるので水が循環してないと思います。

ポンプが回ってないと思いますが、不良じゃ無いですかね?

販売店に聞いてみた方が良いですよ

書込番号:25427774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:22件

2023/09/18 15:00

> グラボの位置
> 確かに下すぎたらしく本人気にしていました。ケースの穴を追加であけて移動させるのを躊躇していたようですので本人と会話して解決するか確認します。

目隠し用に背面パネル単体で売ってるので、気にしなくて良いですよ
https://www.ainex.jp/products/pa-010a/

書込番号:25427781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37091件Goodアンサー獲得:5315件

2023/09/18 15:33

そのクーラーの温度表示が、接触部分の温度だとするのなら、CPUからクーラーに熱は伝わっているので、装着自体はむしろ正常な証拠なのでは?とは思います。
ただ、温度は確かに高いですね。ポンプが動いていない? 温度表示機能はポンプの別電源でしょうか? 
ソフト的にUSB経由で表示…なら、温度が表示されるにしてもOSインストール後だろうし。 インストール時にソフト的にへんな状態になって負荷がかかり温度上昇ってパターンかも?

CPU温度が高くなっても、電源が落ちるとなるとよほどです。普通は、危険温度(95度くらい)を超えたら、自動的にクロックを下げる動作をするはずなので。78度は高いですが、落ちるほどでもありません。

とりあえず。そのインストールに使ったUSBメモリは、最新版を作ったものですか?それともOSを買ったときの添付品? 添付品のままなら、最新のインストールUSBを作ってみましょう。
あと、BIOSも最新に更新。

書込番号:25427824

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/18 17:41

ヘッドの表示が「LIQUID TEMP」になっていますから、これはCPU温度ではなく冷媒温度ですね。
CPU温度なら78度は問題ではありませんが、冷媒温度だとかなり高すぎます。

ということは、CPUの熱は十分クーラーヘッドに伝わっているにも関わらず冷媒温度が高いので、冷媒の循環に問題があると思われます。
ポンプが十分に動いていないか、管路がどこかで塞がっていることが考えられます。
BIOSからポンプの回転数は見えていますか?
冷媒の通るチューブがどこかで無理な曲がり方をしたりはしていないでしょうか?

水冷の場合、ポンプが一番高い位置にならないように設置しましょう。
水路の一番高い位置には空気溜まりができますが、それがポンプ内になると冷媒の循環が十分できなくなり、ポンプの寿命も短くなります。
最初から水路内の空気が多いと、それが原因で冷媒の循環が出来ていない可能性もあると思います。初期不良と言っても良いレベルだと思いますが、ポンプを低い位置に持っていくことで回避できる可能性はあります。


ヘッドに熱が伝わっているとはいえ、CPUには必ずグリースを塗ってください。
グリースが不要と言うのは「付属しているので追加購入は不要」という意味です。

グラボは一番CPU寄りのPCIEスロットに挿しましょう。
下の方に挿しても動作はしますが、十分な性能が出ない場合があります。
ケースに寄っては背面パネルのPCIEスロットの蓋部分を折り取るように出来ていますが、躊躇する必要はありません。

書込番号:25428003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2023/09/18 17:43

揚げないかつパンさんの意見に一票ですね
水温78℃は異常です
思いっきり負荷をかけた状態でも45℃ぐらいまでしか上がらないかと思います
ポンプが回っていないようなのでマザーボードにちゃんとコネクタが刺さっているか、刺さっているならポンプの回転音が聞こえるか確認してみてください

書込番号:25428007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/09/18 18:11

ご意見ありがとうございます。
大変ありがたく、感謝いたします。

■ポンプは最大回転数で回っているか 
ポンプの回転数の指定すら理解しておらず…。確認方法がわからずです。BIOSの画面で確認できるのか?とトライしたのですが、電源入れた後BIOSの画面に行くことはできても、英語の画面に戸惑いながら、確認箇所を探している間にCPUの温度がその間もどんどん上昇し、最終的に落ちてしまい挑めておりません。

■8GB以上の容量のUSBメモリースティックインストールメディアを作り、再クリーンインストール

いただいたURL &YouTube確認します。

まずはご返信まで。

書込番号:25428041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:5752件

2023/09/18 18:16

ポンプは3ピンなので普通にマザーヘッダー挿せば最大回転で回ります。
きちんとさせてるなら他のピンもチェックして下さい。

書込番号:25428045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/18 18:35

Windows

ご意見ありがとうございます。
大変ありがたく感謝いたします。
組み上げた内容を共有いたします。

マザーボード:ASRock > B550 Steel Legend
CPU: Ryzen > Ryzen5700X
CPUファン:ProArtist > GRATIFY AIO03-WH
メモリ: GSKILL > F4-3200C16D-32GTZRX
グラフィックボード:玄人志向 GEFORCE RTX4060
SSD:Western Digital > WD-BLACK SN850X(1TB)
電源:FSP > HydroGSM LIFEPRO 750W
ケース:ZALMAN > i3NEOWHITE
OS:Windows1122H2 pro

書込番号:25428066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:5752件

2023/09/18 18:42

このクーラーってProArtist Gratify AIO 5だと思うのですが、これはSATAの接続先もなく3ピンのみ気がします。

なので、水温が78℃になること自体がおかしいのです。
温度表示してるなら、3ピンから給電されてますし

書込番号:25428076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:22件

2023/09/18 18:46

念のため、ラジエータやファンのところの写真も上げたほうが良いかと思います。

書込番号:25428087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:5752件

2023/09/18 19:17

水温はこんな感じ AIO 5

7900X3DだけどAIO 5の水温はこんな感じです。

ファンが回っているなら(いなくても(ラジエター容量考えたら)ここまで温度は上がらないと思い貸ます。
AIO 3は240mmですね。

アイドル時ならなおおかしいと思う。

書込番号:25428139

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:430件

2023/09/18 19:40

自分も水温が78℃に上がることはまずないと思います。

水冷パーツは水温のリミットがありますが50℃くらいまです。

この簡易水冷の過去の書き込み読んでるとどうもマザーのBIOSでファンの設定をPWMかDCに固定しないと表示がまともにされないとかあったので、まずそれをもやってグリスもきっちり塗ってからやり直した方が良いでしょうね。

書込番号:25428165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:5752件

2023/09/18 20:00

後、温度表示を気にしてホースを下側につけてませんか?
エアー噛みしやすいので要注意です。
個人的はグラボの絡みもあるのでホースは上側に設置した方が良いと思います。

書込番号:25428191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:62件

2023/09/18 20:31

>おくすたんさん

息子さんも予備知識あっての初自作だとは思いますが

もう一度 ある程度マザーボード配線関係

グラボ cpu水枕 付け直しした方が速いです

ある程度仮組してからケースに入れるものです

当然仮組時には動作確認もします

確認後にケースに初めて入れる訳で

もう見切り発車した訳で後戻り出来ません

当然最後まで組み立てて起動するまでしなければ

ただの20万超えの粗大ごみと化します

それを阻止するために最初からやり直ししなければいけない訳で

自分もそうですよ

組んではばらしの繰り返し

設定もそう!

納得いくまでやるのが自作です

書込番号:25428235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/18 21:44

皆様、大変ありがたい助言をありがとうございます。
また、誤って別のスレッドを作成し、補足情報を提示しましたこと、ご迷惑をおかけいたしました。
息子と会話し、まず全てをばらし組み直すこととしました。その上で以下注意し対応します。

@落ちる現象への対策
■CPU水冷クーラーのヘッドの向きを変更
時計回りに180度変えてみます
■CPU水冷クーラーにグリースを塗布
■グラフィックボードの位置を最上段(CPUより)に移動
■全ての差し込みに問題ないか確認
■BIOSでファン設定をPWCもしくはDCに変更、またBIOSを最新に更新
■動作確認を実施、ポンプの回転数確認

AWindowsインストールへの対策
■最新バージョンでインストールUSBを作成

仮組や動作確認は本人が重要視しておらず、パソコン作成に対し、軽く考えていたようです。そのため組み上げる途中で不具合が起きていないかという発見ができず、また組み上がった後何が問題かわからずでパニックになるという状況になりました。今、状況受け止めて反省しております。また、知識不足ゆえ、本人の責任で対処できていないことも反省しております。

皆様からいただきました知識、ありがたく感謝して問題解決に当たりたいと思います。

補足
水冷のシールは剥がしています。

書込番号:25428346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/09/18 21:51

全体

ラジエーターの設置面(天井)

組立やり直し前の状態追加の写真をあげます。

書込番号:25428352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/18 22:04

今一度、確認組み直しするなら…
ついでにメモリーの位置も1スロット右にずらしてA2B2の位置に挿し直して

書込番号:25428365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2581件Goodアンサー獲得:430件

2023/09/18 22:14

>おくすたんさん

添付された2枚の写真で 確認なのですが・・・、

●メモリーですが、CPUから2番目と4番目に挿してありますか? 取説、観て頂きたいのですが、2番目と4番目が正しいはずです。 これで不具合が出る場合もありますので、2番目に1枚だけ挿して様子見が良いと思います。
写真で、1番目と3番目になっている様に見えたのですが、違っていたらスミマセン。

●添付して下さったCPUクーラーの取り付け方ですが、私なら、写真の様に取り付ける時もありますし、ホースを左側から出すようにするときもありますし(メモリーの上をホースが通るのが美しくないので)・・・。

●添付した写真の右上(メモリーの上)のピンクの丸で囲んだコネクタ2つ、接続、正しいのかな? と見えてます。
なぜ、2か所になんだろ?

●パーツの初期不良って可能性もあります。この場合は確認がとりにくいです。

書込番号:25428371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/18 22:21

水冷クーラーAIO3のマニュアル見ると、ヘッド部から出てる線が、ポンプ用の3ピンコネクタとARGB LED用のコネクタなんですが…
そのポンプ用の3ピンコネクタをマザーのどこに挿してます?

書込番号:25428380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:78件

2023/09/18 22:23

FYI

インストールメディアからインストール時にオートでパーティションを切るとその内にエラーに成るのでMicrosoft推奨パーティションサイス、構成でパーティションを切る事をお勧めしておきます。

KB5028997: Instructions to manually resize your partition to install the WinRE update
https://support.microsoft.com/en-us/topic/kb5028997-instructions-to-manually-resize-your-partition-to-install-the-winre-update-400faa27-9343-461c-ada9-24c8229763bf

書込番号:25428383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:5752件

2023/09/18 22:24

これ、ポンプはどこに繋げてますか?

でも3ピン繋げないとヘッドには給電しないと思う。
マザーのPUMPには挿さって無い様に見えるけど、マザー裏にはピンヘッダーは無いと思う。
ヘッダーの表示はもしかしてARGBから給電かな?
だとしたら3ピンは繋がってないからポンプ回ってないよね?
という事で、ポンプの給電して無いです。

書込番号:25428385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:62件

2023/09/18 22:40



散々な連休でしたね!

おそらく組み立て動画みて

俺もやれるんだ的な?

これも勉強

しかも学校でも教えてくれない体験

ショートしないだけでも儲けもんだわ

書込番号:25428408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/18 22:49

>kiyo55さん
>JAZZ-01さん

ご指摘いただいたメモリスロットですが…
マザーボードの説明書にA2,B2の記載ありますが、見落としてA1,B1スロットにさしていたようです。
ありがとうございます。正しいスロットにさすようにします。

ホースがメモリと重なる点、本人も組み直すなら見栄えも良くしたいとのこと。ヘッドの向きを変えるのではなく、ラジエーターの向きを変えて左から出すことに変更も検討したいようです。

コネクタの接続部分、アップ画像載せておきます。
説明書を見返してみます。

書込番号:25428423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:5752件

2023/09/18 22:50

3ピンはこんな感じになります。

>おくすたんさん

追記ですが一応、こんな風につなぎます。

書込番号:25428427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/09/18 23:07

グラボ側

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん

水冷クーラーの3ピン、ARGBコネクタは
以下の箇所に接続しています。

ラジエーター側 赤丸囲み部分
ヘッド側 緑丸囲み部分(グラフィックボード下)

書込番号:25428449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:5752件

2023/09/18 23:14

四角で囲います。

それではなくて、水冷ヘッドのポンプ電源です。

四角で囲ったケーブルをマザーのピンヘッダーに繋いでください。

書込番号:25428455

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/18 23:45

>揚げないかつパンさん
緑で囲まれた部分にあるCHA_FAN3/WPという端子に挿さっているのが、ヘッドから出ているポンプのケーブルじゃないかと思うのですが。

違ってたらごめんなさい。

書込番号:25428481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:5752件

2023/09/18 23:49

>Toccata 7さん

自分も最初はそう思ったんですが、それでその横のがラジエターファンかと思ったんですね。
ただ、そのコネクターどちらも4ピンぽいんですよ。
ヘッドのファンは3ピンのはずなんですね。
自分の画像見ました?

書込番号:25428485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:5752件

2023/09/18 23:55

>Toccata 7さん

あと、自分のヘッドは前面からラジエターに繋ぐためにヘッドの向きが180度反対についてます。それで、ヘッドからのケーブルがマザーの裏に向かって伸びてるので、そこにコネクターがあるか延長しないとつかないと言うのが自分の結論なんですが。。。
ただ、そうするとARGBケーブルはヘッドからどこかに回してるはずなんですけどね。
マザー裏に伸びてるケーブルを延長又はペリフェラル変換してるならポンプは回ると思う。

勘違いなら良いんですが。。。

書込番号:25428494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/09/19 00:14

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん

CPU水冷クーラーのコネクタについて説明不足すみません。コメントありがとうございます。

マザーボードのCPU Water Pump Fan Connectorについては、以下の接続をしています。

【赤】CPU/CPU_FAN2/WP_3A →水冷ラジエーター側
【紫】Chassis/CHA_FAN1/WP →ケース左ファン(1)
【青】Chassis/CHA_FAN2/WP →水冷ヘッド側
Chassis/CHA_FAN3/WP →接続なし
Chassis/CHA_FAN4/WP →接続なし
【緑】Chassis/CHA_FAN5/WP →ケース右ファン(3)

組み直しで、CPU/CPU_FAN2/WP_3Aに水冷ヘッド側を接続させたいと思いますが、理解あってますでしょうか。

皆様、1日長きに渡り考察いただきありがとうございます。本人学校もあり、明日以降に組み直しとなるようです。私も一緒にマニュアルと組立の照合、確認、一緒にやってまいたいと思います。

書込番号:25428511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:5752件

2023/09/19 00:31

それなら合ってますが、自分のGratify AIO 5よりも凄くケーブルが長いのかな?
自分のは流石に裏配線してマザー下のピンヘッダーまで伸ばせるほどケーブルが長く無いので自分のは物理的に不可能な長さだったので、そこまで伸ばせるとは思ってなかったです。
まあ、それならARGBがなんでか見えないのも納得なんですが

まあ、それなら故障ですかねー
なんとも言えないです。

書込番号:25428530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/09/19 00:33

>Miyazon.comさん

おっしゃる通りです。
集約された組立動画を見て、簡単と軽く考えたところがあると思います。私も本人任せで裏取りしたり知識を得たりせずにしたこと、親として反省しています。壊れていないだけでも、ありがたいと思ってます。(まだわかりませんが…)

皆様の温かいサポートのご意見、ありがたく思っております。

正しい知識の吸収、そもそもの組立の基礎知識の抜けは、行動と前後しておりますが、自身で責任を担えるよう補充していきたいと思います。

書込番号:25428532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:430件

2023/09/19 01:18

自作なんてそれぞれで良いと思うので、順序とかそう気にしなくても良いとは思います。

すべてのパーツが正常品で、組み合わせが悪くなければ少々どう作ろうが動きます。

ただ動かなかった場合パーツを検証する際に順番通りにやれば何が悪いかはわかりやすいこともあるという事です。

今回の場合ならいきなりOSインストールする前にBIOSで各温度の確認とかやっておけば、その時点でわかったかなというところですね。

子供に頑張ってやらせるのも良いですが、親子で組み立てていくのも同じ成功体験が得られたりするので、良いかなと思いますし、こうして失敗することもあとからいい思い出になると思います。

あとそのパーツをどなたが選んだのか存じ上げませんが、初自作にしては自分的に良いパーツ選んでるなと思います。

後々笑い話できるように、もう少し頑張ってみて下さい。

書込番号:25428553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2023/09/19 09:17

まずBIOSに入りのH/W Monitorタブに移動
FAN Configuration(ファン設定) を展開してください
その中にCPU_FAN2 / WP Switch(CPU_FAN2 / WP 切り替え)がありますので
ウォーターポンプモードに切り替えてみてください

書込番号:25428761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/09/20 22:22

再組立after状況

BIOSバージョン

CPU温度、CPUファン状況

皆様

お待たせいたしました。組み直し終わりましたので、BIOSを確認してみました。

■水冷の向きを変更
■水冷クーラーにグリースを塗布
■グラフィックボードの位置移動
■全ての差し込みに問題ないか確認
■動作確認を実施、ポンプの回転数確認
■BIOSでファン設定変更
 →>christmas_powerさんのアドバイス通り
   CPU_ FAN2 / WP Switch をウォーターポン
   プモードに切り替え

未実施
■PWC or DCに変更
 → 表示は正常と思われるため

■BIOSを最新に更新
 →読み込み途中で落ちそうだったため

以下、画像を添付します。
・組み直した状態
・BIOSバージョン
・水冷の回転状況

前回同様、起動後水冷表記のどんどん温度が上がり、電源が落ちました…。BIOSの表示や状況から水冷が機能していない(初期不良)と思われますが、皆様の見解をお聞かせいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25431100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/20 22:49

各コネクタごとにファンの種類設定後

追加
BIOS画面更新

もう一度電源を入れて、すこし温度が下がったので、上がり切る前にBIOS内を確認。各コネクタごとに、ファンかWPか選択できましたので、ケースのファンはファン、WPささっているコネクタはWPにしました。見た目が多少変わったものの、CPU温度上昇し落ちる事象は変わらずとなりました。

書込番号:25431153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:430件

2023/09/20 23:13

最初の画像にはPUNP速度が出てなくて、下の画像には回転数が表示されてるという事は、ポンプが認識されたりされなかったりしてるんじゃないですか?

延長ケーブル使ってるならそれをやめて別の端子に差し替えて試しても良いと思います。

それで症状変わらなければ、ポンプ側の故障かと思います。

因みにその状態は危険なので、電源はあまり入れない方が良いです。

書込番号:25431198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:22件

2023/09/20 23:16

配線こうですよね?

ケースファン 3 のところで 2142 RPM 出てるのでポンプは回ってるように見えますが、それよりも、ラジエーターのファン (CPU1)が回ってなかったりしませんか?

書込番号:25431201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/20 23:23

>Solareさん
ご意見ありがとうございます。
延長ケーブルは利用していません。
端子を差し替えてというトライもしてみたいものの、すでに最初の組立から、ラジエーターとヘッドの差し込みを変更してますが症状が変わらないのでまた、電源入れて高温になってしまうのは怖いな、と思っているところです。

ここまで皆さんに力を借りながら行動してまいりましたが、BIOSでの表示も確認できましたので、一度店舗に症状伝えて相談してみるのが一番の解決策かな、と思っているところです。

書込番号:25431213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/20 23:31

>のぶ次郎さん

ご意見ありがとうございます。
今回、前回と差し込みを逆にしたので
いただいた画像と逆で右上がヘッド側(CPUファン1)、左下がラジエーター側となっています。

最後のBIOSの画像からも
ケース2つと、ラジエーターの回転数は確認できるものの、CPUファン1は「N/A」のため、ポンプ動いてないのかな…と。

書込番号:25431222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:5752件

2023/09/20 23:37

ProArtidst Grafity AIO3は接続がコネクタからかなり長く引き伸ばせるように変更になってるみたいですね。

個人的にはコネクタでつないで長く引き伸ばすのは、不良の要因になりやすいので、こういう改変はやめてほしかったと思う。

確かに最初の画面ではポンプの回転数が出ていない感じはしますが、そもそも、ファンの回転数の表示が数が違うのもやや不可解ですね。

さすがに回ってないファンがあれば気が付きそうなものだし、ラジエターファンは割と高回転だった気もします。
というかCPUの温度が70℃を超えてれば2000rpmくらいで回るファンなので、それのモニタリングができてない感じはしますね。
※ 回ってればちゃんと冷却します。

まあ、販売店に確認は正しい判断だと思います。

書込番号:25431235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:5752件

2023/09/20 23:39

CPU_FANがポンプにしたんですね。

それならポンプは動作してないと思います。

書込番号:25431236

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/20 23:49

ラジエーターファンはCPU_FAN2/WPではなく、CPU_FAN1につないだ方が良いと思います。

現状でもヘッドのLiquid Temp.表示は高温でしょうか?
冷媒温度が上がっていなければ、ヘッドがCPUから浮いている等の前とは違う原因ということも考えられます。

そうでなければ、CPUクーラーの初期不良もありだと思います。
接続を変えていないのにポンプを認識したりしなかったりというのも変ですし、それが不良の原因なのかもしれません。

書込番号:25431246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/21 00:02

>揚げないかつパンさん

ご意見ありがとうございます。
(たくさんありがとうございます)

本日最初の電源投下はラジエータファンがやけに静かで、これおかしくないかな?と感じたんです。なので、もう一度電源投下し、BIOSを調べてコネクタの種類(ファン→WP)を変えてみた途端、ラジエーターのファンが急に高速に回転しだしたので、もしかしたらきちんと動き出したかな?と思ったのですが…画面を見る限り肝心のヘッド側のポンプは数値がないですよね…。ラジエーターは2000RPM以上になってるので、同じくらいポンプも数値出なければですものね。BIOS上の設定はうまく変更できたが、ポンプは起動せず、が今回の状況でしょうか。

明日お店に連絡して初期不良との対応になりましたら、こちらに報告いたします。

書込番号:25431273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/25 00:33

連絡が遅くなりました。
週末に息子とショップに出向き、水冷の動作確認をしていただきました。結果、ポンプが作動していないとのことで初期不良と認定され交換してきました。

交換品をさっそく設置して電源を入れたところ、無事BIOSの画面でポンプの回転が確認でき、またCPUの温度も40度以下で安定したため電源が落ちることは無くなりました。

Windowsの再起動ループはこれからインストールメディアの手配を実施し、解決に当たりたいと思います。

マザーボードの口コミ欄に結局関係ない箇所の相談になってしまい、申し訳ございませんでした。

皆様のお力添えでここまで対応することができました。感謝しかございません。本当にありがとうございました。

書込番号:25436822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:24130件Goodアンサー獲得:2384件

2023/09/25 03:43

初期不良でしたか・・・

「解決済」処理をしておきましょう!

書込番号:25436877

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B550 Steel Legend
ASRock

B550 Steel Legend

最安価格(税込):¥18,780発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

B550 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング