B550 Steel Legend
- 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
 - RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
 - ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。
 
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2024年5月15日 03:10 | |
| 6 | 4 | 2024年3月19日 23:15 | |
| 2 | 4 | 2024年3月16日 11:16 | |
| 1 | 6 | 2024年2月26日 06:37 | |
| 7 | 16 | 2024年1月19日 01:26 | |
| 5 | 4 | 2023年12月21日 15:57 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
よく分かりませんがBIOSすら出ません!
3ヶ月くらい前に組み立てて先日m.2ssdをアップグレードしようと試行錯誤(キングストンのssdが相性が悪いらしく認識しない、無駄に有料のssdクローンソフトを買うなど)していてパソコンを戻そうとしたところモニターに何も映らずBIOSにも入れなくなってしまいました。
元のm.2に戻してもどっちも外してもグラボ外して内蔵GPUにしても反応がありません。
マザーには95番の文字が出てくるので調べたところ「PCIEリソース競合エラー、リソース不足の可能性があります。」としか書かれていません。
PCIEがグラボとかssd周辺のことってのは何となくわかるんですが、どっちも差さないでBIOSまで行かないというのは他に原因があるってことですか?
「PCIEリソース競合エラー、リソース不足の可能性があります。」って一体何なんですか!?
m.2のデータは最悪消えても大丈夫でとにかくパソコン使えず困ってるので考えられる不良と思われる点や解決案があれば知りたいです.,.
環境
cpu ryzen5600g
マザー b650steellegend
メモリ キングストン 8gb-3200×2
グラボ asus rx6600 8gb
m.2ssd Intel 660p 500gb(中古で買って元々動いていた方)
    solidium p41plus 1tb(新品で買って認識するのは確認した)
電源 サーマルテイクsmart 600w
その他 wifiボード bdドライブ
デバックナンタラ
→21→F3→一瞬60→95で止まる
書込番号:25497390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CMOSクリアーはしてますか?
M2を取り換えようとしてPCi-Eの競合が出るなら、前のSSDの情報が残ってしまってるなどですかね?
書込番号:25497399
0点
>magumarashiさん
症状的には起動時にPCI-Eバスの設定に不具合が発生して停止している状態だと思いますが、CMOSクリアでも改善しないのでしたら、PCI-Eバスに接続されているデバイスのどれかが原因になっているのか確認の為、グラボもM.2 SSDも外してPOSTコード95で停止しないか確認されてみてはと思います。
この状態にしてもPOSTコード95で停止してしまうのでしたら、マザーボードかCPUかのどちらかの故障の可能性が高いと思います。
書込番号:25497461
1点
まずは、メモリ1枚と CPUのみで、他は全て外して、CMOSはきっちり電池を一度外して、それでどうなるか、みてみてください。
電池を外してもらうのは、リセットしたつもりになっているが、実際にリセットできていない、という状況を、回避するためです。
書込番号:25497953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>magumarashiさん
B550所有者で同じ問題が発生していたものです。とはいってももう最終更新が6ヶ月前なので見ていないかとは思いますが、後学のためです。結論としてはPCIEリソース競合エラーで間違いはないはずですが、原因は残念ながら複合的なものかなと思います。
対処法としてはCMOSクリア、最小構成テストを行えば直りますが、パーツを全て組み直すとかなりの確率で再発します。
再発防止には、wifiカードを外す、m.2ssdを1枚にする、電源に余裕をもたせるになります。
この3つを行った結果、再発しなくなりました。
内部的なことまでは分かりませんが、どれか一つでも元に戻すと再発することから、対処としては間違いないです。
一度発生するとcmosクリアと最小構成テストを行わないと何故か元に戻りませんので、ご注意ください。
ある意味でマザーボードの故障というのは間違っていないのだと思いますが、他の板で再現が取れてしまうことを見るに、仕様なのかなぁと思いました。biosをアップデートしても変わりませんでした。
お時間があればASRockさんに送付して見てください。私は諦めました。
書込番号:25735394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
初めて自作PCを組んでいるのですが、電源を入れるとマザーボードに0dと表示されてしまいます。
ケースファン、CPUファンは回っています。グラボが動いていません。
どなたか解決策ご教授願います。
構成
Ryzen7 5700x クーラーAK400 グラボ RADEONRX7700XT 電源 ANTEC NE750GM ケース zalman i3 TG White メモリ 16g×2 ssd1t
書込番号:25666761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Debug Code 0DはCPU系のエラーですね。
ただ、メモリートラブルでも出ます。
この【0d】はどのタイミングで出ますか?
PSCがないのでBeepスピーカーがあると分かりやすいですが、コード【4F】までのPEI系のUEFIロードが終わってからですかね?
書込番号:25666795
1点
>Nana-min-minさん
過去スレに同じ症状の質問がありましたが、こちらはメモリー挿入不完全だった様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265324/SortID=24805891/
メモリーを1枚のみDDR4_A2スロットに挿してみて確認されてはと思います。
この時、メモリーの上部を左右それぞれ押し込んでみて、メモリーが更に下がらないか確認します。
書込番号:25666806
3点
メモリーをしっかりぶっ刺したら読み込めました!カチッてなっていたので安心していたのですが、ロックの反対側の押し込みが足りてなかったみたいです。
ありがとうございました!
書込番号:25666824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうやらメモリーの差し込みが足りていなかったようです。コメントくださりありがとうございました!
書込番号:25666826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
最近容量不足なのもありssdを変更したいのですが、コスパも良くてこのマザーボードで使えるおすすめのssdがありましたら教えていただけると嬉しいです。容量はできれば2tb予1万5000円前後くらいなら出せます。
あと、もう一つ別の質問なのですが、今自分のPCにはssdとhddが一つずつついているのですが、3つ目のssdは増設できるのでしょうか?
何もわからなくてすいません。回答していただけると助かります。
0点
英字の大文字/小文字は書き分けましょう。意味が違いますので。
>容量はできれば2tb予1万5000円前後くらいなら出せます。
「他人にお勧めできる」となると、WestanDigitalのBlueくらいから。
>WESTERN DIGITAL WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0E
https://kakaku.com/item/K0001552206/
安いところではこのへんですが、
>キオクシア EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J
https://kakaku.com/item/K0001431183/
安いだけに性能はかなり落ちます。
これより安い製品となると、「メーカーが怪しい」「性能が低い」「使っていて性能が落ちる」と良いこと無いです。安物は自己責任、お薦めは無いです。
安心できる製品が欲しいのなら、2万円くらいは出したいところ。
>3つ目のssdは増設できるのでしょうか?
SSDは2つめですよね? HDDはSATAコネクタ、SSDはM.2スロットに刺します。
このマザーは、M.2スロットは2本あるようなので、"2本目"の増設は可能です。
書込番号:25662343
![]()
1点
返信ありがとうございました!
とりあえずキオクシアのSSDを買ってみようかなと思います。
とても助かりました。
書込番号:25662361
0点
キオクシアのG3とか結構良かったと思う
書込番号:25662364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KIOXIAってASRockは認識しないマザーがあったけど、大丈夫なん?
まあ、細かく調べてないからどれで、マザーがどれが非対応でSSDがどれがダメだったかは忘れたけど
書込番号:25662369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
背面オーディオ端子緑についてです。
全面のケースの端子ではスピーカーの音はなりますが、マザーボード側の端子ではスピーカーから
音が出ません。
何か設定があるのでしょうか?
お分かりの方ご教授願います。
構成
CPU:AMD5700X
マザーボード:B550M Steel Legend
メモリ:cordial ddr4-25600 16x2 32gb
グラフィックボード: GIGABYTE  GeForce RTX 3060Ti
電源: PC電源1050W 256色発光 thermaltake TOUGH POWER GRAND RGB PS-TPG-1050F1FAPJ-1 80PLUS PLATINUM
スピーカー:オーディオテクニカAT-SP95
SSD: Hanye SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280
よろしくお願いします
書込番号:25621701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライム色のLINE-OUTジャックに接続していますか?
USBによる給電も必要です。
書込番号:25621712
0点
真逆とは思いますが、前面(ケース側)に接続したまま、背面チェックしていませんか?
「ご教授」→「ご教示」
書込番号:25621737
0点
普通は自動切り替えですけどね。
フロントとリアーきちんと抜き差ししてるなら自動で切り替わるはずですが
一度、マザーのフロントオーディオ用コネクタを外してリアのラインを使って音が出るか試してみて下さい
書込番号:25621764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケースのフロントジャックが不良か壊れているかも…
(抜かれているのを認識していない。)
マザーボード繋がっているHDAudioケーブル外せばはっきりするかも。
書込番号:25621978 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自分の知識不足でした!コントロールパネルから設定できました。お騒がせしました。
書込番号:25637470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
シャットダウン時にヘッドセットを充電したいのでUSB給電をONにしたいです。
やり方を教えてください。
自分で調べて給電オフにする手順の逆をやってみたのですができませんでした。
書込番号:25587921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2281?category_id=22&site_domain=default
これでできないですか?
書込番号:25587953 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ステラ0604さん
このマザーボードは使用していませんので確認は出来ておりませんが、ASRockのマザーボードはBIOSの初期設定でUSB給電はオンの状態だと思います。
Advancedタブの ACPI Configuration内の以下の設定の状態の時、シャットダウン時にUSB端子から給電状態になると思います。
Deep Sleep > Disabled
USB Power Delivery in Soft Off State (S5) > Enabled
USB Type-C端子をご使用の場合は給電されないかも知れません。
書込番号:25587992
![]()
1点
AsRockのB550とかはBIOSにErPの設定が無いと書かれてるのでON・OFFの設定は出来ないかもしれませんが、機能はあるようなので給電は出来るとは思いますけどね。
確かにUSB端子によるのかもしれません。
書込番号:25588211
1点
仕事中なので戻ったら確認してみます。
が、前までは給電できていました。
最近pcのケース交換をしてコネクタがちゃんと刺さっていなくて電源が入らなかったことがあり
いろいろ試してcmosクリア?をやりました。
ケース交換した後に給電できなくなったのでそれが原因かとは思っています。
ちなみにケースはnzxt h5 ELITEです。
書込番号:25588256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャッシュは増やせないさん
仕事から戻ったので確認してみました
Deep Sleep > Disabled
USB Power Delivery in Soft Off State (S5) > Enabled
この状態になっていますがタイプC以外でも給電されないです。
前まで給電できていたので不思議です
書込番号:25588795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ステラ0604さん
返信ありがどうございます。
BIOSの設定は以前と同様なのにPC電源オン時は給電出来ていて、スタンバイ状態になると給電出来なくなるのであれば、異常動作の可能性が高いと思います。
一応ですが、シャットダウン時に給電するUSB端子の5Vは電源ユニットの+5SBから供給されていると思いますので、電源ユニットの能力によって供給出来る電力には制限が有ります。
PCに取り付けているUSB機器を全て外してテストをしても給電されないのでしたら、マザーボードに原因がありそうです。
書込番号:25588812
0点
>ステラ0604さん
シャットダウン時にPCパーツを光らせていると、同様に+5VSB電源を使っていると思いますので影響があるかも知れません。
書込番号:25588823
1点
ケースを変えてからできないというのが気になりますね。
普通はケースで変わるというのはあまり考えられないですが、ケース外でチェックしても同じならケースというのはやはり違う感じはします。
※ リアIOでチェックしてみて下さい。
どこかがショートしてるとかならあるかもしれないので、ケース外でチェックしてみたいところです。
SB電源についてはシャットダウン中は、普通はファンとかは点かないのでマザーのLEDのみだと思うけど」、あれは数Wで前と同じ電源だと、前はなんでできてたのかが分からないです。
個人的には、どこからから電力が抜けてる(ケースから?)というのは想定できそうかな?とは思います。
書込番号:25588870
0点
>揚げないかつパンさん
いつものB450M Pro4で確認しました。
ARGB端子はシャットダウン中でも5Vが出力されます。
書込番号:25588881
0点
>キャッシュは増やせないさん
そうなんですね。
USBを生かすとSB自体が切れないというか、LED制御も一緒に切れないという感じでしょうか?
それでもLEDはUSBとは別にコントローラは切れる設定があったと思うのですが、そちらがどうなってるかによる感じもしますね。
書込番号:25588905
1点
今思い出したのですがシャットダウン後にマザーが光らないように設定しましたが、どこの設定をいじったか思い出せません、、、
書込番号:25588942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変にいじった可能性があるのでBIOSの設定を初期に戻すことはできますか?
書込番号:25588944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>それでもLEDはUSBとは別にコントローラは切れる設定があったと思うのですが、そちらがどうなってるかによる感じもしますね。
BIOSの設定にTurn On LED in S5があって、初期設定ではEnabledになっています。
以前にB660M Pro RSでLEDファンの付いたCPUクーラーを使用していた時にシャットダウン後にピカピカ点灯していたので無効にした記憶があるのですが、別のARGBファンを取り付けて有効にして今試してみたところマザーボードのLEDしか点灯しません。
CMOSクリアしても同様でした。
Polychrome RGB をインストールした後、動作が変わった様に思いましたが確かな事は判りません。
書込番号:25588952
0点
>ステラ0604さん
シャットダウン後マザーボードを光らせないBIOSの設定はこちらです。
Advancedタブ > Onboard Devices Configuration > Turn On LED in S5 > Disabled
初期設定ではEnabledになっていると思います。
マザーボードのLEDだけ光っているのでしたらUSB給電には影響無いとは思いますが、マザーボードのARGB端子にシャットダウン時も5Vが出力されている様ですので、ARGB端子を使用されているのでしたら一度ケーブルを抜いてUSB給電出来ないか確認されてみてはと思います。
>変にいじった可能性があるのでBIOSの設定を初期に戻すことはできますか?
ExitタブのLoad UEFI BIOS Defaults(F9キーでも同じです)を実行後、Save Changes and Exit(F10キーでも同じです)で保存・再起動すると初期設定に戻せます。
書込番号:25588958
![]()
0点
CMOSクリアーしても、BIOSの設定は初期化されます。
書込番号:25588962
0点
BIOSの設定を初期化したら給電できるようになりました。
どこをいじって給電できなくなっていたか不明ですが助かりました。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:25588992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
【使いたい環境や用途】
cpuはryzen7 5700x
【重視するポイント】
biosアップデートは必要かどうか。
【質問内容】
写真の通り、「3GEN AMD RYZEN DESKTOP READY」と書いてある場合は、ryzen7 5700xはbiosアップデート(Flash bios)をしなくても使えますか?
自作初心者であまり詳しくないので教えてくださると助かります。
書込番号:25554731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5700XだとRyzen第4世代だけど。
対応BIOSバージョンがP2.20以降だから出荷時期によってはそれより古いBIOSバージョンの可能性だってあり得る。
不安ならBIOSバージョン確認できるショップかBIOSアップデートサービスのあるショップで買うとかしないと。
書込番号:25554748
0点
あれ?なんだよ、B550 Steel Legendじゃねぇじゃん。
だったらBIOSバージョン「P2.20」ってとこ「7C56v19」に読み替えておくれ。
書込番号:25554755
2点
ここはASRock B550 Steel Legendの掲示板なので、MSI MPG B550 GAMING PLUSの質問をするのに適切な場所ではありません
5700X対応BIOSが出たのは昨年の3月だし、そもそもCPUなしでBIOSアップデートできるマザーボードなのでどうにもならんことはないので買ってしまって大丈夫と思います
書込番号:25554760
1点
ここはASRock B550 Steel Legendなのですね💦
価格.com初めてなので分かりませんでした!
指摘ありがとうございます。削除しときます💦
書込番号:25554767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









