B550M Steel Legend
- 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。



マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend
初めて自作パソコンを組み立てました。
最新ドライバをダウンロードしようと公式サイトにいきましたがB550M Steel Legendのドライバがありませんでした。
最新verなのか検索かけましたがヒットしませんでした。(マザーボードに記載されているverは1.3bです。)
現最新Verは1.3bということでドライバのインストールは不要なのでしょうか?
ご存じの方がおられましたらご回答のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:23796511
0点

・B550M Steel Legend ダウンロード
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Download
ありますよ。
書込番号:23796536
0点

>TZXさん
>マザーボードに記載されているverは1.3bです。
マザーボードにシールで貼られているバージョン表示の事でしょうか。
でしたらドライバで無く、BIOS(UEFI BIOS)バージョンの表示です。
>現最新Verは1.3bということでドライバのインストールは不要なのでしょうか?
BIOSであればインストールは不要です。最初から入っています
最新バージョンは1.52がリリースされています。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS
PCが正常に動いているのであれば基本的にはBIOSの更新は必要ありません。
BIOSはマザーボードを動かす根幹のソフトウェアですので更新に失敗するとマザーボードが動かなくなります。
(再インストールは出来ません。)
マザーボードに搭載されている各種IC(チップ)のドライバであれば猫猫にゃーごさんが紹介されているリンクページにあります。
書込番号:23796581
0点

>TZXさん
とりあえず、1.3bはBIOSのバージョンなのでそれをアップデートはZEN2ならしばらくは必要はないかもしれないです。
ドライバーに関しては、大抵は最新のドライバーの方が良い場合もあります、
購入したCPUがZEN3の場合ですが
チップセットドライバーはAMDからダウンロードしてください。これはZEN3よりZEN3に対応させる電源プランが変更になり最適化がされているからです。
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b550
CPUがZEN3の場合はBIOSのアップデートした方が良い場合が少なくとも何度かは有ると思います。
Steel Legendの場合はBIOS FLASHBACKがないため、BIOSが壊れた場合の復旧方法はないのでやるにしても慎重にBIOSのユーティリティでの更新を行う必要があります。
機能の向上のためのアップデートもありますのでした方が良い場合もあるということは覚えておいても損はないでしょう。
まあ、CPUとグラボにもよるのでZEN2+FeForce2000シリーズの場合はしばらくはBIOS UPDATEがZEN3やRADEON 3000シリーズやRTX3000シリーズに対応したものになるので、変更の必要性はしばらくはないと思います。
RTX3000シリーズもRADEON 6000シリーズのSAMと同様の物を将来サポートすると昨日KTUさんが言ってたので、その機能を利用する場合はアップデートが必要になります。
ZEN2やRTX2000などちょっと前のものについては、更新が進んでほぼ問題ないレベルになってるので今後は最近出たCPUやグラボへの対応や新機能がアップデートの対象にはなります。
ASRockも20000円台のミドルクラスにもBIOS FLASHBACK機能を付けてほしいものです。(他社はこのクラスはすでにつけてる)
書込番号:23796633
0点

先ず何に書いてあるものですか?
ディスクが付属していてそこに書いてあるバージョンなのか、それともマザーボードの何処かに貼ってあるバージョンなのか。
後者ならデバイスドライバーではありません。
デバイスドライバーというのは、OSに組み込む特定のハードウェアに関する制御プログラムです。
BIOSというのはハードウェアに組み込まれた制御プログラムです。
これを混同してはいけません。
またBIOSは適宜更新されていますが、公開する必要がないと判断すれば公開されないこともあります。
書込番号:23798818
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





