B550M Steel Legend
- 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。
B550M Steel LegendASRock
最安価格(税込):¥17,711
(前週比:-130円↓)
発売日:2020年 6月20日



マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend
お世話になります。
自作で組み立てを試みましたが、うまく起動せず原因も分からずで
手詰まりの状態となってしまいました。
皆さんの知恵を貸して頂きたいです。
構成
マザーボード 「ASROCK B550M STEEL LEGEND」 P1.10
CPU 「RYZEN5 3600」
ビデオカード 「MSI RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC」
メモリ 「CT2K8G4DFS832A」
電源 玄人志向 「KRPW−BR650W/85+」
SSD [WDS100T2B0C]
症状
メイン電源のONでマザーボードのLED点灯。
ケース電源ONでCPUファン・ビデオカードファンが回転し
ステータスチェッカーLEDのCPU・DRAMが常時点灯状態。
映像の出力がされずその状態が続くという状態です。
出力はビデオカードからHDMI/DPどちらも試しましたが変化なし。
メモリを2枚→1枚に変更。
ビデオカード・CPUの付け直し
コネクタ類の取り付け
など組み立て不備と思われる箇所は試してみましたが改善されずです。
起動不良を改善された方を参考にCMOSクリアや最小環境での確認も
やってみましたが変化は無く、ビープスピーカーも音は鳴らずでした。
パーツは記載の物しかないため、別の物で試してみる事も出来ず
手詰まりの状態です。
もしかしてパーツの選定に問題があるでしょうか?
画像はケースから出した後に色々と触った後なので少し見えにくいかと思いますが
お気づきの箇所がありましたら、ご指摘いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24004523
1点

メモリーがしっかりはまっていないのかもしれません。
書込番号:24004538
0点

最小構成ならCPU・CPUクーラー、ビープスピーカーを取り付けてください。
メモリーもビデオカードも外してください。
スイッチはケースのものを使うかドライバー等でピンをショートさせて起動させてください。
これで再起動ループにならないならCPUかマザーボードもしくは電源の不具合です。
各部品の不具合だけでなく、組み立て不良もあり得ます。
プラグインケーブルを電源ユニットに繋がなかったというのも結構ありがちです。
次に電源を切ってメモリーを取り付け同様に起動させます。
メモリーは爪がロックされていても差し込みが足りないこともあるので両端を持ってもう一押ししてください。
ビデオカードがないのでそのビープ音が鳴る筈です。
鳴らないならメモリー関係の不具合です。
但しメモリーが悪いだけでなく、メモリーの取り付け、メモリーに電源を供給するマザーボード、メモリーを制御するCPUの不具合ということもあります。
その次はビデオカードを取り付けビデオケーブルをビデオカードに挿して電源を繋いで起動させます。
これで画面が出たらケースへ組み込みます。
書込番号:24004540
3点

からうりさん
夜分遅く申し訳ありません。
ご返答ありがとうございます。
私も可能性があると思い、強めに何度も差し直してみましたが
駄目のようです。
横から見ても真っすぐ奥まで差さっている様です。
書込番号:24004561
0点

uPD70116さん
夜分遅くに申し訳ありません。
ご返答ありがとうございます。
教えて頂いた最小構成で試みましたが
ビープ音鳴らず、LEDのランプの点灯も変化なしでCPU・DRAM点灯の状態で
CPUファン回転の状態でした。
接続はCPU・CPUファン・ビープスピーカー・マザーボードとCPUの電源のみ
となります。
ビデオカードも外したので出力確認は出来ておりませんが、メモリやビデオカード
を取り付けている時と見た目の挙動は一緒です。
電源はプラグインタイプではなく本体内部からすべてのケーブルが出ているので
大丈夫かと思います。
画像はLEDとビープスピーカー付近となりますが
取付位置はマザーボードのスピーカー4ピンのところで間違っていないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24004571
1点

Beep スピーカー位置は合ってますが、正確には向きが逆です。左側が+5Vなので赤線側です。
また、メモリーは左から2番目と右端のスロットだけで行ってますか? A2, B2
しっかり挿したとは言われても、PCケースに入った状態なら、必ずケースは倒した状態で、
真上から押し込むくらいでやってください。
同様にCPUクーラーの締め込みも、均等にネジを交互に締めるようにしてください。
書込番号:24004576
1点

ビデオカードの補助電源はしっかり刺さっていますか?
書込番号:24004578
1点

とりあえず、CPUとDRAMのランプが付くのであれば
1 CPUの不良、電源の不良、マザーの不良、DRAMの不良
2 電源ピンの確認
DRAMを外して状態確認してみる。この状態でランプがDRAMのみになるかを確認する。
CPUとDRAMのランプが同時に点灯するシーケンスはCPU LED 点灯 → CPU LED 消灯 → DRAM LED 点灯 → DRAM LED 消灯 → (通常は点灯しないがここでCPUチェックが入りCPU LEDが点灯することがある)
状態としてはグラボでの可能性もあるので一度、グラボも外して起動させても良いです。
ここまでやっても、LEDのランプの状態が変わらないなら予備パーツがないなら確認が難しいのでショップで見てもらう方が良いです。
書込番号:24004620
2点

>sabu7さん
メモリー・グラフィックボード・ストレージを取り付けしていない状態で、電源オンでCPUファンが回転開始後、電源スイッチ長押し
(ヘッダーピンショート)で電源は切れるでしょうか。
電源が切れない場合、CPUが停止していると思いますので、CPU又はマザーボードに問題がある可能性が高いです。
まずは、そこから判定された方が良いのではと思います。
書込番号:24004734
1点

>sabu7さん
流れ的に購入先に相談が良さそうですが、
気になったのですが、最小構成時はフロントパネルも含めUSB機器キーボードやマウス外すのは忘れていないでしょうかね。
書込番号:24004772
1点

自分も電源長押しで切れるかの確認が必要な感じは受けます
書込番号:24004776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます、どこが原因か全く分からず
どうにもできない状態でしたので助かります。
>あずたろうさん
ご指摘ありがとうございます。
スピーカー取り付け直しました。
メモリの位置は問題なさそうです、取り付けも強めに押して
マザーボード側の切欠に当たる位まで行っているのでこれ以上は押せないかと
思います。CPUも再度バランスを見ながら取付致しました。
>からうりさん
ご返答ありがとうございます。
ビデオカードを取り付けて確認した際は電源から6+2のPCI電源を繋げていたので
大丈夫かと思います。
>揚げないかつパンさん
ご返答ありがとうございます。
パーツ有り無しでランプに変化があるか試してみましたが
反応なしでした。
・電源+CPU+CPUファン
・電源+CPU+CPUファン+メモリ(1枚差し/2枚差し)
・電源+CPU+CPUファン+ビデオカード
・電源+CPU+CPUファン+ビデオカード+メモリ
SSDの有無でも試してみましかが変化なしです。
どの場合もビープスピーカーは付けていましたが
音は鳴らず、ショートで電源ONと同時にLED2か所が
点灯状態です。
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
電源ONの後でピンショート長押しでいずれの場合も
電源は切ることができました。
>アテゴン乗りさん
最小構成で試した際は、マザーボードにCPU、CPUファン、ビープスピーカー
電源から24ピンとCPU電源の8ピン
以上の構成で試してみました。
パーツの購入先がバラバラなのと、近隣にパソコンを扱うショップも無く、
持ち込みでの相談が難しい状況です。
組み立て時に破損させた可能性もあるので原因のパーツの
絞り込みが少しでも出来ればと思います。
書込番号:24006290
0点

とりあえず、CPUは起動している。
メモリーは状況に影響を与えないということで、メモリーは現在の状態で除外して良いです。同じ理由でグラボも除外して良いです。
CPUは動作してるので、とりあえず後回しとなれば、電源とマザー辺りをとりあえず考えるのが妥当とは思います。
この状態でというならとりあえず、マザー、電源の順に疑うあたりが妥当な気はします。
再度、ばらして電源コネクタなどをチェックしてもダメならマザーかな?という気にはなりますね。
書込番号:24006317
2点

>sabu7さん
返信ありがとうございます。
電源スイッチ長押しで電源が切れるのであれば、ビープスピーカーを鳴らせるところまでPCは動いている可能性が高いですが、
ASRockのB450のマザーボードではメモリー未検出の場合ビープスピーカーが鳴らない仕様でしたので、ご使用のPCも同様の
仕様の可能性があります。
(B550のマザーボードは所有していないので実機で確認出来ておりません。)
B450のマザーボードではメモリー未挿入の場合は約30秒毎に再起動を繰り返していました。
B550のマザーボードではその様な動作をしている情報が有りませんので、仕様が変わっているかも知れません。
根拠は薄いですが、メモリー検出異常の状態ではないかと思いますので、マザーボード又はCPU異常の可能性が高いのでは
と思っています。
マザーボードは異なりますが同様の症状の方の質問がありました。(現時点ではまだ原因不明です。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265326/SortID=24004474/
書込番号:24006357
4点

自分のGIGABYTEのマザーはB550ですが、メモリー未装着でピープ音は鳴りませんでした
確かにCPUのcIODの可能性はまだ残ってはいるのですが
取り敢えず、CPUが動作してるのでSPIバスは動作してるとは思うし、LPCバスも動作はしてそうなので(これが動作しないとステータスLEDは点かない思う)そこまでは動作してるのでのでしょう
書込番号:24006416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ASUSのTUF GAMING-B550M PLUSでもメモリー未装着ではビープは鳴りませんでした。
Q-LEDはDRAM LEDのみ点灯でCPU LEDは点灯しないので、症状の違いかメーカーの違いなのかと思った次第です。
書込番号:24006444
0点

>キャッシュは増やせないさん
自分の同じですね。CPU 消灯でDRAM 点灯でした。
自分としてはCPUのランプが点く理由がCPUそのものの異常かマザーの電源周りの問題かについてははっきりしないので、どうかな?とは思ってます。
書込番号:24006457
1点

>揚げないかつパンさん
確認ありがとうございます。
対応可能か分かりませんが、量販店に本体郵送での不良診断が可能か
問い合わせをしてみます、駄目なら疑わしいパーツから別な物を用意して
試してみようと思います。
少し時間がかかりそうですが、CPU、ビデオカードの不良が濃厚だと
厳しいかと思っていたので相談に乗っていただき助かりました。
ありがとうございます。
>キャッシュは増やせないさん
確認ありがとうございます。
やはりマザーボードから疑っていくのがよさそうな
挙動なんですね。同様の症状の方の質問ですが
原因が特定出来れば参考になるかと思い、私も確認しておりました。
少し時間がかかるかと思いますが、復旧しましたら改めて
報告させて頂きたいと思います。
相談に乗っていただきありがとうございます。
書込番号:24006502
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





