B550M Steel Legend
- 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。
B550M Steel LegendASRock
最安価格(税込):¥17,711
(前週比:-130円↓)
発売日:2020年 6月20日



マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend
B550M Steal LegendにRyzenPro3 4350で組みました。
電源はFSPのHydro GSM Pro Lite 550Wで、メモリはキングストンのECCつきのDDR4 3200です。型番は失念。
一通り配線を終え、電源ユニットの電源をオンにして、ケースの電源ボタンを押しても、電源が入らないことが多いです。
主電源を切り、コンデンサーが放電しそうな時間だけ待って、主電源を入れてケースの電源ボタンを押すというのを何度か繰り返すと、起動することがあります。
一度起動すると、使用する分には問題ありませんが、シャットダウンをすると次は高確率で電源が入りません。
主電源を切ったり入れたりの作業を何度か繰り返すと、また起動できることがあります。
電源周りの配線やメモリの取り付け、CPUの取り付けもやり直してみましたが、どうしても治りません。
似たような症状で悩んだ方はいますでしょうか?また、原因は何だと考えられるでしょうか?
書込番号:24077428
0点

文面から,可成りの達人とお見受けします・・・
電源ユニットの単体チェックはお済みでしょうか ?
マザーボードの所謂初期不良・・・・・
書込番号:24077500
0点

電源またはマザーの不良だと思います。グラボという可能性もありますが。。。
一応、BEEPスピーカーなどはつけていますか?
ポストステータスチェッカーはどうなってますか?VGAのランプが点灯して止まってしまうならグラボまたは電源だと思いますし、最初からCPUのランプが点灯するならマザーまたは電源だと思います。
グラボがnVidiaのRTX3000シリーズだと電源との相性ということも有ると思います。
電源のコンデンサな気はするんですが
書込番号:24077513
1点

>ぴーすけぽんさん
起動しない症状は電源を入れてもCPUファンが回らない症状で宜しいでしょうか。
症状的には電源ユニットの異常検知保護回路が作動して電源の出力を停止している様に見えます。
CPU(+CPUクーラー)とマザーボードのみを電源ユニットに接続して、同様に電源が入らなければ原因は電源ユニットかCPUか
マザーボードに絞られます。
この時点で症状が発生する様であれば電源ユニットの故障の可能性が高いとは思います。
症状が再現しないのであればパーツを追加して行きます。
ご使用のPCの構成は不明ですが、最初にメモリーを取り付けてテスト〜最後にブート用のストレージを取り付けてテストで良い
かと思います。
特定のパーツを取り付けると症状が発生するのであれば、そのパーツが原因の可能性が高いですが、電源ユニットの故障で
電源の負荷が増える(出力電力が増える)と症状が発生する可能性もあります。
書込番号:24077518
1点

皆さん返信ありがとうございます。
>キャッシュは増やせないさん
ファンも回らず、基板上のポストステータスチェッカーのようなLED類も光りません。
何も反応しないと言っていいです。
不思議なのが時々起動することなんですよね。起動してしまうと何も問題ありません。
書くのを忘れていましたが、主電源を入れた時にヒートシンク周辺のLEDが一瞬光るのは正常なんでしょうか?
1から組むのは8年ぶりなので、最初はびっくりしてしまいました。
>揚げないかつパンさん
ダメなときはポストステータスチェッカーが光るところまで行かないんですよね。
起動したときは、色々光ったり消えたりしながら結局Windowsが立ち上がるところまでちゃんと行きます。
OCCTとか回しても何も問題ないですね。
グラボはつけてないです。最初のところでCPUの型番の最後にGを忘れています。
>沼さんさん
電源ユニットの単体チェックはどのようにやるのが普通なのでしょうか?
>からうりさん
メモリは換えがないので一応クロックを下げて見たのですが、何も変わらなかったです。
書込番号:24077646
0点

電源の起動不良だと思うけど。
腑分けして見る?
大方が電解コンデンサのパンクかご懐妊ですね。
書込番号:24077701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G付きで立ち上がったり、上がらなかったりでポストチェッカーが付かないならやはりマザー、CPU、電源ですがマザーか電源の可能性が高いですかね。
起動時の電圧がでてないかな?と言う感じに見えますが
書込番号:24077783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ユニットとの「相性」というものでは?
電源スイッチを押してから電源ユニットが動作するまでの時間が規定外とかマザーボードの方が規定より早くないと受け付けないとか...
書込番号:24078262
0点

>ぴーすけぽんさん
返信ありがとうございます。
>主電源を入れた時にヒートシンク周辺のLEDが一瞬光るのは正常なんでしょうか?
このマザーボードは使用していませんので動作について詳しくありませんが、恐らくBIOSの初期設定ではバックパネル付近の
ヒートシンクとチップセット用ヒートシンクのLEDが電源ユニットの電源スイッチが入っていれば、PCの電源がオフ状態でも常時
点灯すると思います。
マザーボードのLEDは電源ユニットから供給される+5VSBを電源にして光らせていると思いますので、テスターをお持ちでしたら
マザーボードの24ピンソケットの9ピンに5Vが出力されているか測ってみると、電源ユニット側の異常か判定出来ると思います。
+5VSB系に異常があるかはUSB端子にスマホ等を接続してみて充電の動作になるかでも判断出来ます。
BIOSの初期設定では電源オフ状態でもUSB端子に常時5Vが出力されています。
書込番号:24078965
0点

皆さんのご指摘から電源の可能性が一番高そうだったので、電源を交換したら安定しました。
私、自作での製品の保証の感覚が20年ほど前で止まっていまして、
ダメだった電源の箱を処分しようとしたら7年保証とか書いてありまして、
販売店に持っていって確認してもらったりすれば、無償で交換できたのかもとちょっとガッカリしていますが、
皆さんのアドバイスは参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24095654
2点

他のものにしたら動いたということで故障と認定され、交換品として新品の電源が手に入るかも知れません。
要らなければ売ってもいいですし、予備として持っていてもいいでしょう。
書込番号:24095804
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





