B550M Pro4 のクチコミ掲示板

2020年 6月20日 発売

B550M Pro4

  • 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、Realtek GbEなどを搭載。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASRock POLYCHROME SYNC」でコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥5,870

(前週比:-8,110円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,870

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,870¥13,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550M Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550M Pro4の価格比較
  • B550M Pro4のスペック・仕様
  • B550M Pro4のレビュー
  • B550M Pro4のクチコミ
  • B550M Pro4の画像・動画
  • B550M Pro4のピックアップリスト
  • B550M Pro4のオークション

B550M Pro4ASRock

最安価格(税込):¥5,870 (前週比:-8,110円↓) 発売日:2020年 6月20日

  • B550M Pro4の価格比較
  • B550M Pro4のスペック・仕様
  • B550M Pro4のレビュー
  • B550M Pro4のクチコミ
  • B550M Pro4の画像・動画
  • B550M Pro4のピックアップリスト
  • B550M Pro4のオークション

B550M Pro4 のクチコミ掲示板

(1129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B550M Pro4」のクチコミ掲示板に
B550M Pro4を新規書き込みB550M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2021年8月に自作したパソコン(Win10)のOSをWin11にしたく、
マザーボードとCPUを交換したいと考えています。
安価に抑えたいので
マザーボード:ASRock B550M Pro4
CPU:AMD Ryzen 5 3400G BOX
を候補にしていますが、
このスペックでWin11へのバージョンアップは可能でしょうか。
マザーボード、CPU以外は現在の仕様のまま
使用したいのですが大丈夫でしょうか。
できればSSDのアプリはそのまま使用したいのですが。
どなたかご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

◆現在の仕様
○マザーボード
ASRock H410M-HDV/M.2
○CPU
intel Corei3-10100BOX 3.6GHz
○SSD
 Apacer M.2 2280NVMe PCIe Gen3*4 (AS2280P4 256G)
○メモリ
CFD D4U2666PS-8GC19(DDR4 PC4-21300 8GB) × 2枚
○電源ユニット
Cooler Master MPE-4501-ACAAB-JP
○OS
 Windows10 Home

書込番号:26328200

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/10/30 14:18

このマザーのBIOS更新一覧。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro4/index.jp.asp#BIOS
>2.20 Support Microsoft Windows 11
まぁこの時期の11サポートというBIOSは、Windows11に必要な設定を最初から有効にしてある…という意味です、セキュリティー関係の設定を弄って11入れるよりは、BIOSの更新をしてしまった方が簡単かなと思いますので。11を入れるついでにやってしまいましょう。

ただ。
現在使われているというPCでも、Windows11は使えそうですが。Intel PTTとかTPM2.0の設定とか探してみましたか?

書込番号:26328212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2025/10/30 14:19

>terada6999さん

CPUはこちらにあるので大丈夫。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

マザーボードも大丈夫。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/SortID=25435479/

>マザーボード、CPU以外は現在の仕様のまま使用したいのですが大丈夫でしょうか。

 大丈夫です。

>できればSSDのアプリはそのまま使用したいのですが。

 インストール中に「個人用ファイルとアプリを保持する」を選択すればOKです。
 当然ながら、11に非対応のアプリは使えません。

書込番号:26328213

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/10/30 14:19

>How to enable Intel Platform Trust Technology | Asrock H410M-HDV/M.2 Motherboard
https://www.youtube.com/watch?v=mGlZT17XmLs
これかな?

書込番号:26328215

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/30 14:45

>KAZU0002さん
>あさとちんさん

早速 ご教示いただきありがとうございます。
パソコンにあまり詳しくないので、
ご教示いただきました内容をゆっくり勉強してみます。

書込番号:26328235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/30 14:57

うーん。なんと無くですが今更、Ryzen5 3400Gですか?
持ってるなら良いんですが、もう少し新しいCPUにするかCore i5 10400とかではダメなんですか?

書込番号:26328240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/10/30 15:04

CPU変更しても変わり映えしない性能ですね。

書込番号:26328243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/10/30 16:01

Ryzen 5 3400Gだと費用対効果が低いので+約9000円出してRyzen 5 5500GTにしたら性能差約2倍になります

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001603514_K0001708080&pd_ctg=0510

https://www.cpubenchmark.net/compare/5894vs3498vs3717/AMD-Ryzen-5-5500GT-vs-AMD-Ryzen-5-3400G-vs-Intel-i3-10100

書込番号:26328283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/30 16:43

現状のPCでもWindows11に対応してると思うのですがそのままアップグレードできないですか?

BIOSでTPM 2.0を有効にできれば行けそうな気がしますが…

書込番号:26328303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/30 16:45

すでに同様の内容で書き込みがありましたね、失礼しました。

読み飛ばしてください。

書込番号:26328305

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/30 19:31

他の方も書いてますが構成変えなくてもそのままWindows11は入れられますね。

希望の構成、INTEL→AMDへの変更だと同じASRockマザーとはいえほぼ確実にクリーンインストールが
必要になりますので現在のアプリを保持するのは難しいと思います。
変更前にバックアップ取っておいて力技で復旧することはできますが知識が必要です。

今の構成でアップデートするにしても予備のSSDを購入してクローン付くっておくと安心です。

書込番号:26328461

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/05 10:37

多くの方からご教示いただきありがとうございます。

そもそもなぜマザーボードとCPUの交換を考えているかを
お知らせしていなかったですね。

Win10のサポート終了のためWin11へのアップグレードを試みたのですが、
今のPCの仕様ではシステム要件を満たしていないとのことでした。

なので短絡的にWin11が作動するスペックへの移行を考えた次第です。

皆さんのご指摘にありました「TPM2.0を有効にする」にチャレンジしたところ、
(TPM2.0が何のことかさっぱりわかりませんが・・・)
無事にWin11へのアップグレードができてしまいました。

Win11へのアップグレード後数日使用していますが、
今のところ支障なく作動しています。

皆さんからの素晴らしいご教示により無事に無償で
Win11へアップグレードができましたことをご報告し、
今回の投稿は閉めさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:26332716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ポストステータスチェッカーについて教えて

2025/10/16 21:11(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:30件

ポストステータスチェッカーについて教えてください。
他のマザボがどうかはわかりませんが、
このマザボのポストステータスチェッカー、
むちゃくちゃ強い光で赤く輝きます。
それほど長い時間ではないとはいえ、
コードや綿ぼこりに接触して燃えたりしないのでしょうか?

あまりに強い光なので心配になりました。
初心者のしょうもない思い過ごしでしょうか?

書込番号:26317808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/10/16 21:16(1ヶ月以上前)

そんな話は聞いたことはないです。

それ以前にこれに埃が積もるくらいの部屋にいる人間の方がやばそうなので、まずは部屋の掃除でしょう。

書込番号:26317816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/10/16 21:26(1ヶ月以上前)

Soraleさん、
即効の回答ありがとうございます。
了解しました。
すぐ部屋の掃除にかかります。

書込番号:26317828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/16 21:38(1ヶ月以上前)

思い過ごしです。
レーザーじゃ無いので、多少光が強くても燃えるまでにどれだけのエネルギーが必要と思いますか?

書込番号:26317839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/10/16 22:04(1ヶ月以上前)

モノが燃えるってのは
加熱によって発火点とか引火点とか言われる温度に達すると起こる現象です。
その光によってコードやホコリが加熱されてるんですか?

書込番号:26317852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2025/10/16 22:07(1ヶ月以上前)

高輝度LEDを使っているのかどうかは知りませんが、
LEDは消費電力が低いし、温度も高くなりませんよ。
そもそも、LED(発光ダイオード)ってご存知ですか?

書込番号:26317857

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/10/17 14:18(1ヶ月以上前)

LEDは電力効率もいいので発熱は少なくて済みます。
数ワットくらいまでいくとLEDでも放熱を考える必要がありますが、マザーボードに乗っているくらいだとその五十分の一以下くらいなのでものが燃える程の発熱にはなりません。

書込番号:26318301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/10/17 19:18(1ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、MIFさん、不具合勃発中さん、uPD70116さん、
お返事ありがとうございます。

結論としては、心配していることは起こらない、
ということですね。
了解しました。
ありがとうございます。

書込番号:26318501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザーボードで使用できるGPUについて

2025/08/19 10:26(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:28件

1 RX 9060 XT(16GB)
2 RX 7800XT
のどちらかのGPUの使用を検討しています。
cpuは3700xです。
以前3700xで1を使用したところ、認識せず返品しました。
CPUは5000番台にしないと1,2ともに使用できないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26267269

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 11:34(3ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/#26205920
でryzen 5000番台なら RX 9060 XTを使用できるらしいと情報を頂きましたが、確証ではないため、確証を頂きたく再度質問しています。
よろしくお願いします。

書込番号:26267314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/19 12:27(3ヶ月以上前)

本来、ZEN2もZEN3は同じIOD(GF製)を利用してるので本来は大差ないはずですが、使えなかった事はメーカーに質問はしてますか?
そもそも、BIOSはその辺りと非常に密接なのでマザーメーカーに聞いてみるのもいいかと思いますが

書込番号:26267356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 12:31(3ヶ月以上前)

3700xで1、2が使用できなかったことは先程メーカーサポートに連絡しました。
メーカーサポートからの返答と並行して掲示板の返信も待っているという状態です。

書込番号:26267358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/19 12:47(3ヶ月以上前)

個人的には動かないのはBIOSの問題かな?とは思ってます。

書込番号:26267370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 12:59(3ヶ月以上前)

biosを明記していませんでした。
biosは最新の3.61[Beta]なのでbiosの問題ではないと思います。

書込番号:26267385

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/19 13:20(3ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん
asrockは頻繁にβ版配布します
βでは無いのをインストールして下さい

書込番号:26267403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 15:05(3ヶ月以上前)

3.61[Beta]でないと私の使用しているm.2 SSDを認識しなくなってしまいます。そのため最新版を使用しています。

書込番号:26267471

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/08/19 15:42(3ヶ月以上前)

ここで同じマザー持った人が同じグラボ使ってみてくれたらいいけど、AsRockに聞いてみた方が早いとは思いますけどね。

M.2の認識からグラボまで出るとは・・・どうなってるんでしょうか?・・・AsRock(^^;

書込番号:26267493

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/19 15:57(3ヶ月以上前)

今どきグラボ認識しないマザーってある?
グラボの不具合としか思えませんね

書込番号:26267506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/24 11:43(3ヶ月以上前)

Asrockのサポートから私の環境
・3700x
・b550m pro4
でASRock RX9060XT CL 16GO(RX9060XT Challenger 16G)
が動作すると連絡がありました。
昨日ドスパラで↑を購入し装着しましたがビープ音が5回なりGPUを認識しません。
Grok,Geminiに確認するとメモリエラー、ネット検索ではGPUが認識できないエラーだとのことです。
1 今回のエラーの原因はメモリエラーでしょうか。
2 それともGPUが私の構成では認識できないのでしょうか。
asrockにはなんのメモリを使用していたかまでは確認していません。
現在、asrockサポートにどのメモリなら動くのか問い合わせメールを送ったところです。

書込番号:26271707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/24 12:28(3ヶ月以上前)

まあ、ASRockの近い機種だとこんな感じの検索結果ですね。

https://ringo-wallet.hatenablog.com/entry/2023/03/27/011926

書込番号:26271737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/08/24 13:55(3ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん

ASRockのマザーボードではメモリーエラーのビープ音の回数は3回です。
ご使用のマザーボードではポストステータスチェッカーのLEDで確認出来ます。
メモリーを外した状態で電源を入れればメモリーエラーのビープ音は確認出来ます。

グラボのエラーはポストステータスチッェカーのVGA LEDが点灯します。
この時ビープ音は5回鳴ります。

ご使用のマザーボードではBIOSの初期設定がCSM有効になっていますので、この設定が関係しているかも知れません。
Windows11でご使用でしたらCSMの設定は無効にされていると思いますが、CMOSリセットをするとこの設定が有効に戻ってしまいます。
もしCSMの設定が関係しているのでしたら、別のグラボが無いと設定を変更出来ないのが厄介です。

ドスパラさんでマザーとグラボも購入されたのでしたら店舗で症状を確認してもらってはと思います。

書込番号:26271821

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/24 15:22(3ヶ月以上前)

BIOSアップデートに失敗してるように見えます。

書込番号:26271912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/29 08:31(3ヶ月以上前)

結局メモリを交換してもRX 9060 XTは動作しませんでした。
このマザーボードではこのGPUを動作させるためには特殊なメモリが必要なのでしょう。
これ以上固執しても損害が広がるだけなので返品しました。
注意喚起として情報共有します。
メーカー公式回答であっても信用はできません。
皆様もお気をつけ下さい。

書込番号:26276150

ナイスクチコミ!0


CapLockさん
クチコミ投稿数:72件

2025/10/05 07:58(1ヶ月以上前)

Radeon RX9060XT 使用できましたので報告しときます。
ASRock SteelLegend RX9060XT 16GO です。
Gen4動作ですが性能ほぼ出ていて問題なく動いています。

マザボ BIOS 3.40
CPU Ryzen 5800X3D
メモリ CORSAIR DDR4-3200MHz VENGEANCE LPX 16GB×2

同じメーカーのマザボとグラボで動かないことはないとは思いますが…。
自社で真っ先に動作チェックするでしょうし。

書込番号:26308034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

標準

cpuが抜ける

2025/08/11 23:18(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:61件

教えてください。
こちらのマザーにRyzen 3400を刺したのですがレバーが下まで下げてロックしてもcpuを持ち上げると抜けてきます。これは正常でしょうか?
あるいはレバーのところがなにか不具合でしょうか?レバーは右側の位置にしたとき三角マークは左下にしてあります。

書込番号:26260979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/11 23:44(3ヶ月以上前)

自分がAM4を使ってた時はロック出来ていればCPUは一応固定されてましたが、ただ、CPUを持ってマザーを持ち上げるほどのロック力になってたかはわかりませんが

書込番号:26260995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2025/08/11 23:46(3ヶ月以上前)

過去ログに同様の症例がありますが、CPUのピンを曲げてしまってるってことないですか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/SortID=25999219/

書込番号:26260997

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:61件

2025/08/12 00:02(3ヶ月以上前)

まさにこれと同じです。
今ピンをみてみましたが特に曲がっているようにはみえないんです。

書込番号:26261007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:61件

2025/08/12 00:10(3ヶ月以上前)

レバーを下げてもスカスカなんです、、
そのままcpuが抜けます。レバー機構が何らかの不具合なのか?疑問ですね

書込番号:26261011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/08/12 00:19(3ヶ月以上前)

新品のマザーでそうなるならマザーの不具合なので交換してもらった方が良いでしょうね。

自分も3000番台と5000番台は使ってましたが一応ロックしたら簡単に抜ける感じはありませんでした。

まあどこまで強く上に引っ張ってるのか分かりませんが、ちょっと触ったくらいでは抜けなかったと思いますけどね。

書込番号:26261017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2025/08/12 00:20(3ヶ月以上前)

CPU入れて、レバー下げた後の状態を、横から写真撮れませんか?

CPU置く位置が決まっているのですが、それにあっておらず、入っていないのでは?

書込番号:26261018

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:61件

2025/08/12 00:26(3ヶ月以上前)

レバーを下げる前と下げたあとの画像です、
下げる前はピンが浮いているのかも?

書込番号:26261025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:61件

2025/08/12 00:29(3ヶ月以上前)

>Solareさん
>パーシモン1wさん
ちなみにcpuはryzen 3400gですが、このマザボと相性は大丈夫ですか?

書込番号:26261027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/08/12 00:34(3ヶ月以上前)

相性というか適合はしてますね。

写真を見る限りきっちりついてなさそうに思いますね。

レバーを下げるときに上からCPUを指で押さえながら下げてみてはどうでしょう。

書込番号:26261029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2025/08/12 00:38(3ヶ月以上前)

入っていませんね。
しっかり奥まで入れば、横からピンは見えません。

書込番号:26261033

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/12 01:51(3ヶ月以上前)

CPUが浮いてるのは気にはなるし、CPU自体もなんだかから割した様な感じに見えるのは気のせい?
ピンはきちんと嵌ってないです。どこか曲がって無いですか?普通は乗せたらすとんと落ちる筈ですが

書込番号:26261062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/12 02:21(3ヶ月以上前)

偽物では?
https://m.youtube.com/watch?v=xmAwNYbv_u0

書込番号:26261069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/08/12 05:53(3ヶ月以上前)

B550M Pro4 CPUソケット レバーを上げた状態

反対側

レバーを降ろした後、CPUを載せた状態

>kjpcyanさん

B550M Pro4を使用しています。

CPUはピンが曲がっていなければソケットに載せた時点で浮いていない(ピンが横から見えない)状態になります。
浮いていても力を加えずにCPUを上から押せばストンと嵌ります。
CPUが浮いている状態でCPUソケットのレバーを降ろしても、CPUを引き込む(降ろす)状態にはなりません。

CPUの基板が反っていれば上手く嵌らない可能性も有りますが、その場合はCPU全体がソケットから浮くのでは無く、CPUの4辺の何れかはCPUが浮いていない状態になると思いますので、全体が浮いている状態であればCPUソケットのロック機構の故障の可能性が有ります。

CPUソケットのレバーを降ろした状態でCPUをCPUソケットに載せると、CPUが浮いた状態になります。
もしかしたらこの状態かも知れません。

>ちなみにcpuはryzen 3400gですが、このマザボと相性は大丈夫ですか?

BIOSバージョン2.10から正式対応しています。
最近新品で購入されたマザーボードであれば既にBIOSバージョンはこれより新しいものになっていると思います。
ASRockのマザーボードはBIOSチップの上に灰色のシールが貼られていて、このシールに製品出荷時のBIOSバージョンが書かれています。
ご使用のマザーボードではPCI-Ex16スロットとメモリースロットの間にBIOSチップが有ります。

書込番号:26261096

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/12 06:24(3ヶ月以上前)

浮いた状態だときちんと入って無いですね
向きは合ってますか?
レバー倒すと少しスライドして収まるはずです

書込番号:26261115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2025/08/12 08:09(3ヶ月以上前)

スレ主の真ん中の写真、ピンが曲がってるように見えるが、、、

ピンは上からみるんじゃなくて横方向から全部見たがいいですよ。東西南北から見るイメージ。

私も昔ソケットにうまく入らないことが合って、東西南北から見ると一部が曲がってました、その曲がってる部分を特定するのは老眼にはなかなか難儀だったので、スマホで拡大撮影してピンを特定。ダメ元でピンを曲げなおして現在に至ります。もう数年使ってるので大丈夫でしょう。

マザーは別製品ですけどね。CPUは5700Gです。

書込番号:26261181

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:61件

2025/08/12 09:04(3ヶ月以上前)

ありがとうございます

老眼できついです、

上から押したら、本当に曲がっているような気がします。

老眼鏡の強いのを今日買ってきてみます。😢

書込番号:26261225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2025/08/12 11:22(3ヶ月以上前)

>kjpcyanさん

スマホで撮影して拡大するとわかりやすいですよ

書込番号:26261306

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/12 12:20(3ヶ月以上前)

>kjpcyanさん
アップされた写メ拡大しましたが赤丸部分曲がってます
曲がり修正はシャープペンの先が1番です
当然ながら芯は入れずに空の状態で静かに起こす
自分も過去に曲げて直した事有ります
折れると甲高い良い音しますけどね(笑)

書込番号:26261341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/12 17:26(3ヶ月以上前)

新品ですか?中古ですか?
うちにスッポンさせたAM4マザーがあったのですが、レバー下げても固定されず簡単に抜けてしまう同じ状態になりましたね。
たしかほかのCPU何個か試しても固定されなくて起動チャレンジしたけど起動しなかった記憶があります。
(そのスッポンさせたCPUはピン曲がりありそうだったがほかのマザーで普通に使用可能でした)

新品なら交換かなと、中古ならヤってる可能性ありですね。

書込番号:26261572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/12 19:48(3ヶ月以上前)

>スレ主さんへ
書込番号:26261025
から推測
X新品
X中古品
◯ジャンク品
ですよね?

諸兄を惑わすことはやめましょう

書込番号:26261704

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuとマザーボード交換

2025/08/05 02:37(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:3件

自作PC初心者です。マザーボードの交換をしたいと考えています。現在はマザーボードはAsrock A520m-HDV、cpuはRyzen5 5600X、gpuはRadeon RX6600を使用しています。ここからマザーボードをAsrock b550m pro4に、cpuをRyzen7 5700Xに交換したいと考えています。交換の前後に何かやった方がいいことがあれば教えて欲しいです。

書込番号:26255516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/08/05 03:00(3ヶ月以上前)

追記
現在使用しているSSDをそのまま使用すればOSやアプリなどはそのまま引き継がれるのでしょうか。それとも1度全て消えて再インストールすることになりますか?

書込番号:26255520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2025/08/05 03:24(3ヶ月以上前)

>しぐまのこさん
別に特に何もする必要がないです。

PCの電源を切って、交換完了後に電源を入れて、
OS起動後に付属品のドライバーをインストールすれば問題なしです。

※OS起動の際にドライバをOS側が勝手にインストールするかもしれません。

書込番号:26255525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/08/05 05:31(3ヶ月以上前)

なんのためにCPUとマザー交換したいのかよくわかりませんな。

そのまま動くような気もするがOSは再アクティベーションが必要かもしんないから
費用対効果、手間ヒマ、リスクを考えたら他人事なれど考えるだけでもげんなりしてしまうね。

書込番号:26255546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/05 05:33(3ヶ月以上前)

これだけは交換後に上手く起動するのか しないのかは賭けみたいな物です

交換部品が2点変更なるとライセンス認識求められます
薄っすらと画面に出ます

これは結構鬱陶しいですね

忘れた頃に頻繁に出没します

書込番号:26255547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/05 05:43(3ヶ月以上前)

OS自体の再認証が必要なだけじゃないかな?

このくらいならそれ以外は特には無さそうだけど
ドライバーも多分、ほぼないと思う。
BIOSも今時、ZEN3が動作しない古いのは無いと思うけど、B550の初期物なら非対応なので、という感じかと思います。

書込番号:26255552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/05 15:40(3ヶ月以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:26255875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/08/05 18:56(3ヶ月以上前)

何故したいのかですね。
壊れたとかならあれですが、違いは拡張性とCPUへの電力供給くらいなので劇的に変わることはありません。
少なくとも性能差が出ても体感は出来ないでしょうね。

一応、メーカーが同じだからマザーボードのツール等も含めて使えるでしょうし、そのままでいいとは思います。
但しソフトに非常に強固な認証制度を持っているものがあるなら事前に手を打つ必要があります。
アンインストールすることで別PCに入れられる様なソフトの場合、同じPCでも別PC扱いになってしまうので別PCでアンインストールしてもライセンスが回復しないという可能性もあります。
こういう場合は交換前にアンインストールしておけば大丈夫です。
尤も多くの場合は交換してもそのまま使えることが多いですが、何かライセンス認証があるソフトに関しては事前に確認した方がいいでしょう。

書込番号:26256000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

電源がつかない状態です

2025/07/20 11:52(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:11件

自作2機目でパーツ購入後、最低限構成で電源チェックをしようとしましたがファンすら回らず・・。
お知恵をお貸しください。

構成
CPU:AMD-Ryzen7 5700x
マザー:ASRock B550M PRO4
メモリ:Kllisre DDR4 16GB 3200MHz×2
電源:玄人志向 電源ユニット 650W ATX 電源 80 PLUS

差し込み以上は無し、電源スイッチもonです。

尚、電源に問題あるかと思い、
自作1機目に接続したところ、問題なく起動できましたので、電源ではないと考えてます。
(1機目の電源は550wを使用してました。)

問題点のご教示の程、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26242504

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/07/20 12:23(4ヶ月以上前)

フロントパネルコネクタのPower-SWの接続がおかしい感じはします。

ここを外して、ドライバーでショートしてもダメですか?
CPU補助電源のコネクタも少しずれてる感じがするんですが

書込番号:26242520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/20 17:18(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。

フロントパネルスイッチの位置は変えたりしてみましたが何ともでした。ただ、変えてる途中で筐体LEDが点灯したりしたので、通電はされてると思います。
(スイッチのピンにLED刺したら点灯したのが、よく分からない点でしたが…)

補助電源コードも差し込み直しましたが、ダメでした。

書込番号:26242741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/20 17:40(4ヶ月以上前)

B550M Pro4 CPU補助電源無し電源オン状態

>微妙に社畜さん

同じマザーボードを使用しています。

ASRockのAM4マザーでは電源オンの確認をす場合はCPU補助電源ケーブルは取り付ける必要は有りません。
当然CPUに電源が供給されませんのでCPUは動作しませんが、CPUクーラーのファンは回ります。
この状態でもポストステータスチェッカーのCPUとDRAMのLEDが点灯します。

電源を入れても全くCPUファンが回らないのであれば、電源ユニットが正常であれば24ピン電源ケーブルの挿入不完全でも同症状にはなりますが、マザーボードかCPUの異常の可能性が高いです。

書込番号:26242749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/20 18:24(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
お返事ありがとうございます。

先ほど、数時間おいておいたマザーに24ピン電源ケーブル差し込み電源ボタン押したところ、
一瞬ファンが回り、マザー赤ランプ点灯(どのチェッカーが点灯したかわからず)したのち、電源offとなってしまいました。

今は、同じ電源を使用して1機目自作に繋いでます。 =やはり電源は正常だと考えてます。

ご指摘のあったCPUとマザーですが・・
実はマザーボードは同じものを2枚目購入になります。
(1枚目も同じ症状だったので、マザーを怪しんで2枚目購入しました)

残るはCPUになりますが・・、確認したいものの1機目がAMD A8-7600 なので、
今のマザーでは規格合わず、CPUが正常かどうか確認出来ずです。

書込番号:26242784

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/20 19:11(4ヶ月以上前)

>微妙に社畜さん
グラボ差してませんよね

差してから起動するかです

この猛暑の中に自分もb550 5060x で組み上げました

tharmallightの空冷クーラー乗せて主と同じ感じです

書込番号:26242827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/07/20 19:26(4ヶ月以上前)

なんか、どこかでショートしてませんかね?
一度、バラして最小構成でケース外で組んでみては?

書込番号:26242844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/20 19:26(4ヶ月以上前)

ryzen5 5600xでした

修正します(笑)

curve optimizer all core−30で60℃台キープ

グラボは玄人志向2070superでHD環境では現役です

3連ファンの余り出回らないモデルでした



書込番号:26242847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/20 21:38(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
最小構成でのトライは何度か実施しましたので、もう一度cpu付け直し、pin折れ無し確認してみます。
フロントユニットコードは、本日コネクタ購入して纏めました。

>歌羽さん
お返事ありがとうございます。
グラボ付けてトライはしてないので、トライしてみます。
クーラーは見た目良かったので購入したのですが、
肝心の大元が動かないのでは話にならないので、何とかしたいところです・・・。

書込番号:26242965

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/20 22:08(4ヶ月以上前)

>微妙に社畜さん
CMOSクリアしてみては。

書込番号:26242997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/21 16:49(4ヶ月以上前)

皆様

電源つかない要因が分かりました。
cpuピンが2か所折れてました。

本日、同じcpuを中古で購入、最低限のパーツでスイッチ入れたところ、
電源が入りました。
(ただし、dramとcpuランプ点灯)

残りの対処方法を調べて、起動までこぎつけるようにします。

書込番号:26243534

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/21 19:37(4ヶ月以上前)

>微妙に社畜さん

PSCのCPUとDRAM LEDが点灯する症状の時は電源スイッチ長押しで電源が切れない場合は、CPUが動作していません。
ビープスピーカーを取り付けていてもビープ音は鳴りません。
CPU補助電源端子に電源が供給されていない場合もこの状態になります。

電源スイッチ長押しで電源が切れる場合はメモリー関係の異常の可能性が高いです。
この場合はビープスピーカーを取り付けているとメモリーエラーのビープ音が鳴ります。

CPUクーラーが大きいのでメモリーの取り外し・取り付けが大変そうですが、起動するかの確認でしたらメモリー側のファンを外した状態でも冷却は間に合いそうです。
このマザーボードはメモリー交換時の起動に結構癖が有る様で、CMOSクリアしないと起動しない事が多いです。
うちではDDR4_A2スロットにメモリー1枚だけ挿して起動したら、DDR4_B2スロットにメモリーを追加しています。

書込番号:26243671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/22 22:37(4ヶ月以上前)

アドバイスいただきました皆様

本日、正常に起動できました。
win11へのアップデート条件が未(セキュアブート)なので、そこはこれから調べてみます。

とりあえず、2機目がたんと動いてくれてよかったです。
色々とアドバイスいただきましてありがとうございました!

書込番号:26244730

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/07/23 01:06(4ヶ月以上前)

前のマザーボードで使っていたOS入りSSDをそのまま取り付けたのなら、OSがレガシーインストールになっているのが原因です。
GPT変換するか、パーティションを全部消して再インストールするかのどちらかでしか対処出来ません。

書込番号:26244794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/23 23:35(4ヶ月以上前)

>uPD70116さん
OS入りssdをそのまま使用になります。
gpt変換は、EaseUS Partition Masterというツールを使用し、osフォルダをgpt化しましたが、
BIOS画面から抜けられなくなり、元に戻しました。

ネット見ながらいろいろやってますが、
結局11にUPDATE出来ずに悶々しているところです💦

書込番号:26245627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/07/24 05:57(4ヶ月以上前)

OS入りssdをそのまま使用になります。
gpt変換は、EaseUS Partition Masterというツールを使用し、osフォルダをgpt化しましたが、
BIOS画面から抜けられなくなり、元に戻しました。

GPT変換した後はBIOSでCSM無効にしないとBIOSループになりますが、その辺りはやりましたか?

書込番号:26245710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/24 23:49(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。

一応、所有ドライブはすべてGPTに変換完了、
BIOS画面でCMS無効、セキュアブート有効にしたのですが、
BIOSループとなり、困った状況です。

画像撮ったので、後で貼り付けます。

書込番号:26246522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/27 19:02(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

土曜から外出でしたので貼り遅れました。
こんな感じでBIOSループから抜けられずです。。

書込番号:26248849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/07/27 19:10(4ヶ月以上前)

まずはCSMを無効にして再起動した後でSSDをWindows Boot Managerで認識するかを確認してください。
Windows boot Managerを認識したら、Securebootを有効にしてください。

書込番号:26248855

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/27 20:16(4ヶ月以上前)

>微妙に社畜さん

このマザーボードはSecure BootはCSMの設定が無効になっていなければ有効に変更出来ませんので、CSMの設定は既に無効になっています。

Windows11でもSecure Bootの設定が無効になっていてもブートはしますし、OSはまだWindows10だと思いますので、BIOS画面ルーブになるのであればSecure Bootの設定はブートしない症状とは関係無いでしょう。
MBR-GPT変換が上手く出来ていない可能性が高いです。

現在の状態は電源が入らない症状とは関係有りませんし、容易に解決しそうも無さそうなので、別途質問スレを立てて下さい。
PSCのCPUとDRAMランプ点灯で何をどうしたら解決したのか回答して下さい。

書込番号:26248930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/27 20:45(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
とりあえず、起動は出来たということで本スレ自体クローズさせます。
原因はcpuピン折れでした。

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
一旦、ご教示いただきました通り試してみます。
明日から遠方出張なので、明後日くらいに結果報告しますね。

書込番号:26248963

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B550M Pro4」のクチコミ掲示板に
B550M Pro4を新規書き込みB550M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B550M Pro4
ASRock

B550M Pro4

最安価格(税込):¥5,870発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

B550M Pro4をお気に入り製品に追加する <1209

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング