B550M Pro4 のクチコミ掲示板

2020年 6月20日 発売

B550M Pro4

  • 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、Realtek GbEなどを搭載。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASRock POLYCHROME SYNC」でコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥5,870

(前週比:-8,110円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,870

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,870¥13,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550M Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550M Pro4の価格比較
  • B550M Pro4のスペック・仕様
  • B550M Pro4のレビュー
  • B550M Pro4のクチコミ
  • B550M Pro4の画像・動画
  • B550M Pro4のピックアップリスト
  • B550M Pro4のオークション

B550M Pro4ASRock

最安価格(税込):¥5,870 (前週比:-8,110円↓) 発売日:2020年 6月20日

  • B550M Pro4の価格比較
  • B550M Pro4のスペック・仕様
  • B550M Pro4のレビュー
  • B550M Pro4のクチコミ
  • B550M Pro4の画像・動画
  • B550M Pro4のピックアップリスト
  • B550M Pro4のオークション

B550M Pro4 のクチコミ掲示板

(1129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B550M Pro4」のクチコミ掲示板に
B550M Pro4を新規書き込みB550M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:12件

初めて自作PCを組んだのですが、マザーボードにエラーランプが点灯してBIOS画面まで辿りつけません。どなたか助言いただけませんでしょうか。
パーツの構成や症状は下記です。

CPU:Ryzen 7 5700X
マザボ:AsRock B550M Pro4
グラボ:GeForce RTX 4060Ti
メモリ:CFD Standard DDR4 16G ×2
電源:Thermaltake SMART600W

・最初の症状
電源を入れた直後にCPUとDRAMの2つが点灯したままになり、BIOS画面まで辿りつけませんでした。電源ボタン長押しで電源を落とすことは可能でした。

・現在の症状
メモリの挿し直しや(A2のみにしたり、B2のみにしたりなど試しました)
CPUの挿し直しなどを試したところ、CPUとDRAMが数秒点灯した後に消えて、VGAとBOOTランプが数秒点灯した後落ちる。という状態になってしまいました。

書込番号:25417950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2023/09/11 03:47(1年以上前)

CPU冷却不足かも・・・
CPUファン等は回っていますか ?

書込番号:25417954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 04:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CPUクーラーのファンやケースファンも回ってはおります。ただ冷却が十分かというところまでは、何とも言えません…
初めての自作ということもありPC自体にもあまり明るくないので本来どの程度回るかといったこともよく分からないので…回っているだけで弱いのかも知れません

書込番号:25417965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 04:58(1年以上前)

また一度バラして諸々挿し直し等をやったところ、落ちなくなりましたがランプが点灯する症状は改善しておりません。

・現在の症状
CPUとDRAMが数秒点灯した後に消えて、VGAとBOOTランプが点灯したままになる。

この場合、CPU.DRAM.VGA.BOOT全てに問題があるということになるんでしょうか。

書込番号:25417968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/09/11 06:12(1年以上前)

うーん。。。

一応、あんまりな部品が多いので、その辺りのチェックからですかね?

Thermaltake SMART 600Wは電源としては最低レベルでトラブルが多い電源です。状況的には最初はCPUとDRAMのランプがついて消えるので、(DRAMに異常がないなら消える)ここについてはちょっと心配だけど、一応は通貨してると思う。
一応BIOSのバージョンは大丈夫かチェックして大丈夫なら、VGAのランプとBootのランプが点灯してるところから、VGAの起動に失敗してます。
グラボが起動できないまま、起動シーケンスを終わってる感があるので、BIOSの設定画面が表示されない感じはします。
グラボの補助電源の確認も必要です。

VGAとBOOTのランプが点灯して起動しないところを見る限りは電源が一番怪しくて、次がマザーかな?と思います。

BIOSのバージョンがP2.3未満の場合はBIOS更新が必要です。
とりあえず、動作を見る限りはDRAMについて大丈夫かについても一抹の不安もあります。

どれも状況的にはという話で、確定ではないので交換チェックをしてみないとなんとも言えないです、

予備パーツがないと確定できないので、ショップで見てもらった方が早いとは思いますが。。。

書込番号:25417978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/11 06:42(1年以上前)

BIOSバージョン確認

--------------------
BIOSバージョン確認

 Asrockはマザーにシールが貼ってあるので簡単にわかります 画像参照

 多分「P2.30」以上ではなくもっと古い?
  ↓
 別のCPUがないとアップできないマザーなので、お店でやってもらう
--------------------

 ↓BIOS「P2.30」以上(OK)なら以下へ



まずは全部パーツを外す!
 ↓

●CMOSクリア(ボタン電池を取る)してから再度
 ↓
CPUを刺す
メモリ1枚を「A2」に刺す(→だめなら他のメモリ1枚を「A2」に刺す)
グラフィックボードを刺す

 ↓
これでBIOSでるかも?

書込番号:25417994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/11 06:46(1年以上前)

>バスラオさん


中古パーツなのか 新品購入なのか?

中古購入ならばそこを疑うしかないでしょうね

ryzenならピン折れも考えられるし

クーラーはリテールクーラー使用ですか?

書込番号:25417997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2023/09/11 06:56(1年以上前)

モニター をマザ−ボード側に接続していませんか ?
グラボの出力側に確り挿入です・・・

書込番号:25418006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 07:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
マザーボードにはP2.80とあったのでBIOSのバージョンについては問題ないものと考えておりました。

念の為、過去スレや情報サイトを参考にCMOSクリアも試しましたが状況変わらずでした。
私の組み方の問題も疑わしいのですが、予備のパーツは持ち合わせがないので手元ではちょっと探り所が無くなってきております。
おっしゃる通り一度ショップに調査してもらうことを検討します。

書込番号:25418012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 07:05(1年以上前)

>usernonさん
ご丁寧にありがとうございます。

↓BIOS「P2.30」以上(OK)なら以下へ
こちらはP2.80でした。

●CMOSクリア(ボタン電池を取る)してから再度
 ↓
CPUを刺す
メモリ1枚を「A2」に刺す(→だめなら他のメモリ1枚を「A2」に刺す)
グラフィックボードを刺す
 ↓
これでBIOSでるかも?
CMOSクリアやメモリをA2のみ、B2のみに挿す等も既に試してはいたのですが状況変わらずでした…

書込番号:25418016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 07:10(1年以上前)

>Miyazon.comさん

返信ありがとうございます。

こちらは全て新品パーツになります。
ちなみに主要なパーツはほぼAmazonで購入し、クーラーのみショップで購入しておりました。
販売元は問題無さそうなのは一応確認はしていたのですが初期不良品に当たってしまったのかなとも思っています。

書込番号:25418028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 07:12(1年以上前)

>沼さんさん
返信ありがとうございます。
出力はグラボ側のHDMIで試しておりました。

書込番号:25418030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/11 07:21(1年以上前)

メモリーを初期不良で販売店に返金するか、CFDの相性保証で返金して、Crucial に買い直してください。それで動けばメモリーの問題です。

書込番号:25418040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/09/11 07:26(1年以上前)

写真を出すのがいいと思います。

書込番号:25418048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 09:34(1年以上前)

>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
もう少し抗ってみて無理そうなら返品も検討してみます。

書込番号:25418157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 09:36(1年以上前)

>からうりさん
返信ありがとうございます。
見辛いかも知れませんが写真を撮ってみました。
この部分を写して欲しいなどあれば仰ってください。

書込番号:25418158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/11 11:10(1年以上前)

>バスラオさん

ストレージの情報無いですけど

m.2は挿してる状態ですか?

書込番号:25418261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 11:15(1年以上前)

>Miyazon.comさん
返信ありがとうございます。
KIOXIAの1TBのSSDを指しておりました、↓が規格です。
NVMe 1.3c(PCIe Gen3.0x4) / M.2 Type2280

書込番号:25418267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/11 12:32(1年以上前)


疑う場所的にはマザーボード&メモリー相性?

Amazon返品できる物は返品して

新たに組み直しかな?

交換でしたらこれからカスタマーに電話して

明日中には着きますね

書込番号:25418363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kabadaさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2023/09/11 12:33(1年以上前)

VGAを抜く。
PCI-Expressスロットをエアダスターで吹く。ゴミが付いてたり傷等が無いかよく確認する。
VGAのピンアサインもゴミが付いてたり傷等が無いか確認する。
問題なければVGA刺しなおし。斜めに刺さっている可能性もあるので右から左までまんべんなくぐいぐい指で押し込む。
補助電源もしっかり押し込む。

とりあえずこんなところですかね。

書込番号:25418368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 13:38(1年以上前)

皆様ご助力ありがとうございます。

これまでいただいた内容を鑑みるにマザボが最も怪しい部分ではないかと思うのですが、色々試しても状況変わらずでした…
一度ショップに持ち込んで、調べていただくことにいたします。スレッドは後学のために、原因判明次第、解決済みとしようと思っております。

書込番号:25418434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットが途切れる

2023/09/14 21:05(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:4件

質問させてください。
初めて自作で組み立てたのですがPCの電源を入れた時や使ってる途中でインターネットが繋がらなくなります。1分ほど待てば復帰しますが頻繁に発生します。他のWi-Fiに繋がっているスマホも同様に繋がらなくなります。
このPCを使ってない時は発生しないのでPCに問題があると思われます。
【確認した事】
・ルーターのバージョンは最新(PA-WG2600HS2)
・Windows10 22H2
・ネットワークカードの再インストール
・電源は650W
解決策があればよろしくお願いします。

書込番号:25422773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2023/09/14 21:26(1年以上前)

>てぃーさん99さん

PC でそう言う症状が出るのか疑問に思います。
ネットワークカード使用と有りますが、有線でも症状出るでしょうか?

ルーター原因?
ONU原因
の方が可能性高いと思うのですが・・・。

書込番号:25422806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/09/14 21:42(1年以上前)

KeyEのスロットに無線LANカードを挿してるという話でしょう?
そのカードはAX200とかですか?
まあ、PCを入れてる時だけと言うならパケットの喪失とかは考えられなくは無いですが。。。
多分、DHCPでゲートウェイの変更もして無いですよね?

OSの入れ直しとかしてみるとか?
あんまり、考えられる原因とか無い様に思う。

PCの電源を入れるとルーティングがおかしくなるとか考えにくいし

書込番号:25422830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/14 21:45(1年以上前)

有線でも無線でも発生します。新しいPCになってからの症状なのでパソコンを疑っていましたがルーターやモデムが原因の可能性もあるのですね…

書込番号:25422837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/09/14 22:44(1年以上前)

ルーター側の設定いじっていない前提で・・・
パソコン以外でも起きていて、有線・無線でも起きる

・パソコン接続時にONUからルーターまでの配線が外れかけているか、断線しかけている可能性。
・ルーターがタイミングよく壊れた。
・外からONUまでのケーブルに無理な力がかかっている。もしくは痛めた。
・極低下率でほぼ邪推レベルですが、新しく刺したWIFI機器がものすごいノイズを出している。

他の機器をつないで、全体に影響が出るのは稀なのでそのくらいしか思いつかないですね。
普通に考えたら配線問題かなぁ。

書込番号:25422911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/09/14 23:35(1年以上前)

ありがちなところで。デバイスマネージャーにてネットワークアダプタの省電力設定を全部切ってみましょう。
本マザーのLANはRealteckですが。Intel系LANではこういう対処方法が。

書込番号:25422945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/09/15 07:22(1年以上前)

接続している機器がすごく多いってことは無いですよね?
IPの自動割り当てちゃんと働いてますかね?
パソコンが数台有るなら一度全て落としてみても良いかも。

駄目なら一度ルーターを初期化してみても良いと思います。

余り自信ありません、参考程度にお願いします。

書込番号:25423124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/15 20:06(1年以上前)

色々試してみます、皆様アドバイスありがとうございます!

書込番号:25423957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B550M Pro4にGV-N4070WF3OC-12GD

2023/09/03 20:42(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:6件

B550M Pro4にグラボのGV-N4070WF3OC-12GDを取り付けできますでしょうか?
手元にB550M Pro4はあるのですが、ところどころにある突起にGV-N4070WF3OC-12GDが干渉しそうな気がします。
無難に、2連のグラボを買えばいい気もしますが、GV-N4070WF3OC-12GDが4070の同価格帯の中では、冷却面で有利?あと、丈夫?くらいの気持ちですが、気になってます。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25407859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/09/03 21:05(1年以上前)

どのあたりが当たりそうですかね?

メモリースロットは多分当たらないと思いますが、まあ、普通にバックパネルがあるグラボでもあまり当たるとかは聞かないです。

書込番号:25407906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/09/03 21:08(1年以上前)

>ナイキ.comさん
マザーで当たりそうなところはなさそうですけど、
2.5スロ占有っぽいので、
ケースがM-ATXぎりのケースだときつい可能性はあるかも。

書込番号:25407916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/03 21:33(1年以上前)

お返事くださった方ありがとうございます。

B550M Pro4の写真です。

下の赤マルのSATAコネクターは、B550M Pro4を真横から見ると、グラボ差し込み口より1mmほど高いように見えるます。
右の赤マルのDDR4スロットのカチッて留めるところ(名前が分かりません)が、グラボ差し込み口から真っ直ぐのところでギリギリの所にあります(これを言うと2連も危うい気がしますが…)。高さはグラボ差し込み口より5~6mm程高いです。
この2点をクリア出来れば、差し込めそうな気がしますが、いかがでしょうか。

書込番号:25407953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/03 21:37(1年以上前)

画像をアップロードできてませんでした

B550M Pro4の写真です。

書込番号:25407962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/09/03 21:55(1年以上前)

メモリースロットは当たった事ないけどねー。。。
SATAの2段が当たったら、ほとんどのマザーが取り付け不可だよ。。。

書込番号:25407989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/09/03 22:05(1年以上前)

A520M-Pro4

>ナイキ.comさん
似たような配列のアスロックマザーですが、
SATAはまず当たらないですね。

子のマザー第一?スロットなんですね。
メモリーの方はバックプレートが厚いグラボは要注意だと思います。
ちなみに2連でもとどいてしまいますね。

ただよっぽど厚いのでない限り大丈夫だと想像しますが・・・

書込番号:25408005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/03 22:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
GIGABYTEの製品ページでこのグラボのいくつかの製品写真をじっくり見ました。
そして、皆様から頂いた知識を参考にし、B550M Pro4にGV-N4070WF3OC-12GDを差し込めると判断し、購入致しました。

SATAコネクターに接触せず、メモリースロットのカチッとなる部分にも接触しないと判断しました。

この答えは写真と共に後日アップしようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:25408078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/04 22:40(1年以上前)

B550M Pro4に3連ファンのグラボ、GV-N4070WF3OC-12GDを取り付け出来ました。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:25409495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/09/05 05:24(1年以上前)

>ナイキ.comさん
無事付いて良かったですね。
3連ファンなのに長くないRTX4070なかなか良さそうですね。

書込番号:25409685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:6件

マザーボード及びcpu交換のためにこちらのマザーボードを購入しましたがBIOS画面までたどり着けませんでした。

症状としては一通りのファン(cpuファン、gpuファン、ケースファン等)は回っているもののcpuとdramの部分にランプがついており画面が起動しませんでした。

元々の構成から変更したものは
cpu:ryzen7 5700x
マザーボード:b550m pro4
です。

ビープスピーカーも取り付け確認したところ

cpuのみメモリ異常のビープ音 (ランプについては確認が漏れました、必要であれば再度確認します)
cpu+メモリ ビープ音なし cpuとvramのランプ点灯
cpu+メモリ+gpu ビープ音なし cpuとvramのランプ点灯

もともとの構成では問題なかったためcpuまたはマザーボードの異常
それか自身の取り付けによる不具合か判断がつかないのでよろしければご意見お願い致します。

書込番号:25392120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2023/08/21 20:56(1年以上前)

5700Xの対応BIOSが2022年3月のP2.30以降なのでBIOSが最新じゃない可能性があるのでは?

書込番号:25392144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/08/21 20:56(1年以上前)

そもそも、BIOSのバージョンは大丈夫ですか?

B550でもBIOSが古いと5700Xは動作しませんが。。。

マザーにPX.XXというシールが貼ってありますが、それはどうでしょう?

書込番号:25392145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/21 20:59(1年以上前)

取り付けは最小構成ですか?

メモリー1枚差しなど

もしかしたらcpuピン折れも考えられるし

メモリの差し込み甘いのか?


書込番号:25392151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/21 21:02(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
シールを確認したところp2.6との記載がありました。

書込番号:25392154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/21 21:03(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
シールを確認したところp2.6との記載がありました。
一応対応しているbiosということでしょうか?

書込番号:25392156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/21 21:07(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

メモリに関して
はじめは2枚でダメだったのでとりあえず現在は1枚で動作確認しています。
メモリを全て抜いてみたところビープ音がなり、指している時にはならなかったのでささってはいると思います。

メモリのピン折れなかったと思うんですがもう一度確認してみようと思います。

書込番号:25392159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/08/21 21:10(1年以上前)

P2.30からだから対応してますね。

全部外してBeep音がなるならCPUは生きてますが、cIODが生きてるかは不明かな?
取り敢えず、CPUかもしれないしマザーかもしれない。
メモリーはちゃんと挿してるんですよね?

書込番号:25392162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/21 21:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

とりあえずbiosは対応していたようでよかったです。

現在メモリはさしています。
メモリを外した際にはビープ音がなりました。
メモリをつけた際にはビープ音がなりません。

書込番号:25392167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/08/21 21:17(1年以上前)

メモリートレーニングかもしれないけど、どのくらい放置してる?
暫く放置しても同じですか?

書込番号:25392171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2023/08/21 21:19(1年以上前)

>田中005081さん

新品のマザーボードは結構メモリースロットが固いので、メモリーの上側からメモリーの左右をスロットを壊さない程度に押し込まないと正しく装着されない事が多い様です。
BIOS表示までのテストでしたらDDR4_A2スロットにメモリー1枚挿しです。

中途半端な状態でメモリーを挿していると誤動作した可能性も有りますので、CMOSクリア又はコイン電池を抜いてすこし待ってから電池を取り付けして電源を入れてみてはと思います。

書込番号:25392177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/21 21:21(1年以上前)

>田中005081さん
消去法としてはcpuだけですかね?

AM4あるあるで

ピン曲がり欠損は厄介ですね

書込番号:25392181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/08/21 21:24(1年以上前)

そう言えばボタン電池を外して、ACケーブルを外して放置はしてみた?
帯電してる時はこれが有効な場合も有ります。

書込番号:25392188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/21 21:37(1年以上前)

みなさん様々なご意見ありがとうございました。

結果としてメモリの差し込み位置が間違っていたようで
A1→A2の位置に変更したところ無事立ち上がりました。
自分のミスでお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。

ご意見下さった皆さんに今一度感謝を。
ありがとうございました。

書込番号:25392202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/21 22:00(1年以上前)

>田中005081さん
解決して何よりで!

暑いと盆ミス多くなるので

1度クールダウンするとミスも発見出来るものです

書込番号:25392222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2023/08/22 09:05(1年以上前)

>A1→A2の位置に変更したところ無事立ち上がりました。

元々が、二枚刺しでしょうから、残りの一枚を 「B2」に挿入して、正常作動するか確認が必要ですが・・・・・・・・

書込番号:25392523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VRAMの割り当て

2023/08/02 10:46(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 5151comさん
クチコミ投稿数:5件

BIOSにVRAMの割り当てを変更できる項目はありますか。

書込番号:25367983

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2023/08/02 12:37(1年以上前)

多分、AMDが出している共通の部分で制御するので、一般的なマザーボードなら設定項目はあると思います。

ただ、あってもなくてもやらない方がいいと思いますよ。
ビデオメモリーが大量にあっても大した性能向上はないですし、逆に少なく設定すると足りなくなったときに困ります。
そもそもWindows上ではある程度自由にメインメモリーを融通してビデオメモリーとするので設定をする意味がないです。

表示だけなら8K×4Kでも128MBで足りますし、それ以外となると3DのテクスチャーやWindowsの作業領域です。
後者はそれなりの転送速度があれば足りますが、前者は容量に見合うだけの転送速度が必要になります。
従ってゲームで速度が足りないからといってビデオメモリーを増やしても意味がありません。
表示速度が遅くて使い物にならないからです。

書込番号:25368088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/08/02 12:39(1年以上前)

こんな感じだと思います。

http://error0x000000d9.blog.fc2.com/blog-entry-161.html

書込番号:25368094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2023/08/02 12:46(1年以上前)

但しAPU利用時のみです。
GなしのCPUを利用した場合には設定項目自体ないでしょう。

書込番号:25368106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 5151comさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/03 19:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。お二方の情報どちらも大変参考になりました。5600Gを使用しています。割り当てを増やしたり元に戻したりして試行錯誤してみます。本当に助かりました。>uPD70116さん

書込番号:25369840

ナイスクチコミ!0


スレ主 5151comさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/03 19:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。お二方の情報どちらも大変参考になりました。5600Gを使用しています。割り当てを増やしたり元に戻したりして試行錯誤してみます。本当に助かりました。

書込番号:25369843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボについて質問です

2023/07/15 19:44(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:22件

CPU:Ryzan5 4500
メモリ:16GB
OS:Windows10 Home 64bit
SSD:WD SN570 500GB (M2_1)
グラフィックボード1:MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 8G OC
グラフィックボード2:MSI GT 710 1GD3H LP
電源:750W bronze

上記でグラフィックボードの片方が、デバイスマネージャーにてコード31のエラーが出て画像が出ません。
例、GT710がコード31時)GT710のドライバーを入れ直すと、エラーが出ていなかったRTX3050の方がコード31になります。RTX3050のドライバーを入れ直すと、またGT710がコード31になります。

DDUなど使って、全ての一旦グラフィックドライバーを削除し、再度入れ直しをしてみても再発です。
コード31が出て画像がちゃんと出ない原因がわからず困っています。よろしくお願いします。

書込番号:25345476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/07/15 20:03(1年以上前)

最新のドライバでは、700番台のビデオカードは動作しません。
Ver471.41で試してみましょう。
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/177889/jp
これが、700番台と最新カードが共存できる最後のドライバだったかと。 ただ、3060の全機能がちゃんと動くかは不明。

私も似たようなことを試みましたけど。諦めました。

書込番号:25345494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/07/15 20:40(1年以上前)

あれ?

700番台と3000番台ってドライバーが違うけど、兼ねてる部分があって、動作が不安定になるって聞いたことがあるのだけど
まだ、nVidiaとAMDを混ぜた方がましとか前に聞いたと思う。

書込番号:25345542

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2023/07/15 21:45(1年以上前)

RTX3050サポートリスト

>エクリプス1さん

グラボを2枚使用されるのは映像出力端子が不足している為でしょうか。

最近のGeForceドライバではRTX3050とGT710の共存は出来ません。
KAZU0002さんが紹介されているドライバでは共存可能だと思いますが、最近のドライバにはセキュリティアップデートの項目も含まれていますので、あまり古いドライバの使用はお勧めではありません。

主にRTX3050をご使用だと思いますが、RTX3050のドライバダウンロードサイトに製品サポートリストの項目があり、同じドライバで使用出来るグラボのリストが表示されます。

RTX3050 ドライバダウンロードサイト
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/209134/jp

出力端子が不足しており、グラボの追加が必要な場合、1スロット厚で使用出来そうなグラボだとGT1030が候補になると思います。
映れば中古でも構わないのであれば、GT745が結構出回っています。

GeForceGT710も該当しますが、700番台/Keplerのグラボのサポート期間は2024年9月までの様です。

Nvidiaサポート:デスクトップ用 Kepler シリーズ GeForce GPU のサポート プラン
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5202

書込番号:25345658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/07/15 21:53(1年以上前)

KAZU0002 さん、ありがとうございます。

GT710の方はいただいたリンク先の過去のドライバーをいれ、RTX3050の方をあえてMicrosoft基本ディスプレイドライバーを充てて見たところ、コード31が出なくなりました。
それぞれのHDMIを差し替えもして両方で画像が出ましたが、RTX3050のDisplayPortとGT710のD-subが反応しません。持ってる変換ケーブルがおかしいのかもしれません。RTX3050の最新ドライバーに直してもDisplayPortからは出ないまま…。
新しい変換ケーブルが届く予定なので、再度試します。

書込番号:25345673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/07/15 22:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

700番と3000番は合わなかったんですね…
同じnVidia製品でドライバーが上手く別れてくれるか心配でしたが見事につまづいて、やはり一方はAMDにすれば良かったかなと悩んでいます。
取り付けるPCIとスペースの関係から、nVidia製が候補にたくさん出てきたので試してしまいました。
AMDかもう少し新しいnVidia製を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:25345692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/07/15 22:29(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。

おっしゃる通り、マルチディスプレイを行いたいところで、まずRTX3050を選定していました。
また、B550M Pro4のオンボードグラフィックを併用出来ないかと考えていましたが、購入したRyzan5 4500にAPUが無く、グラボで補おうとしたところでケース内のスペースに制限がありGT710を試したところです。
ドライバーの製品サポートリストが公開されているのは全くの盲点でした。そして今後を考えると候補に挙げていただいたGT1030が確かに合致します。
こちらを元に別途対応したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25345734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/16 09:18(1年以上前)

変換ケーブルは使わない方が良いかと思いますよ

>GT710の方はいただいたリンク先の過去のドライバーをいれ、RTX3050の方をあえてMicrosoft基本ディスプレイドライバーを充てて

普通逆かとw
RTX 3050用のまともなドライバを入れて、GT710はドライバを使わない(基本ディスプレイアダプタのみの状態でアクセラレーション無効)

使用しているディスプレイにd-subが無いという事でしょうか?

書込番号:25346216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/07/16 09:41(1年以上前)

>新500円硬貨さん
ありがとうございます。

>変換ケーブルは使わない方が良いかと思いますよ
これまで使っていたモニターとの接続がD-subとDVIの混在のみでしたので、DisplayPortを変換しないと台数が間に合わなかった、という感じです。

>使用しているディスプレイにd-subが無い
テスト用モニターはHDMIですが、実際に使うモニターはD-sub or DVIのみの古いモニター6台です。

>RTX 3050用のまともなドライバを入れて、
おっしゃる通りで、最初はそのようにしてみたんですがGT710がHDMIポートも出力しなくなってしまった為に、焦って逆にしてみました。BIOS設定も怪しんで変えてみたのですが変化無く、デフォに戻しました。変換ケーブルの影響も考えられるので別モニターで試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25346247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/07/17 16:48(1年以上前)

本日、>キャッシュは増やせないさん
のおっしゃっていたGT1030搭載のグラボMSI GeForce GT 1030 2GD4 LP OC(https://s.kakaku.com/item/K0001047395/)が届き、動作確認をしましたところ、最新ドライバーにて全ポートからの画像出力が確認できました。
あとはWindows側からのモニター配置設定だけで、BIOSなど特にいじる必要もなく、安定して使えそうです。
皆様からのご指摘、ご提案に感謝申し上げます。

書込番号:25348162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B550M Pro4」のクチコミ掲示板に
B550M Pro4を新規書き込みB550M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B550M Pro4
ASRock

B550M Pro4

最安価格(税込):¥5,870発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

B550M Pro4をお気に入り製品に追加する <1213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング