B550M Pro4 のクチコミ掲示板

2020年 6月20日 発売

B550M Pro4

  • 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、Realtek GbEなどを搭載。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASRock POLYCHROME SYNC」でコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥5,870

(前週比:-8,110円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,870

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,870¥13,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550M Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550M Pro4の価格比較
  • B550M Pro4のスペック・仕様
  • B550M Pro4のレビュー
  • B550M Pro4のクチコミ
  • B550M Pro4の画像・動画
  • B550M Pro4のピックアップリスト
  • B550M Pro4のオークション

B550M Pro4ASRock

最安価格(税込):¥5,870 (前週比:-8,110円↓) 発売日:2020年 6月20日

  • B550M Pro4の価格比較
  • B550M Pro4のスペック・仕様
  • B550M Pro4のレビュー
  • B550M Pro4のクチコミ
  • B550M Pro4の画像・動画
  • B550M Pro4のピックアップリスト
  • B550M Pro4のオークション

B550M Pro4 のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B550M Pro4」のクチコミ掲示板に
B550M Pro4を新規書き込みB550M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
PCが起動しない

【使用期間】
10月2日〜現在

【利用環境や状況】
★PC構成
CPU:AMD Ryzen 5700X
マザボ:本製品
メモリ:team DDR4 3200Mhz PC4-25600
電源:玄人志向 80 PLUS GOLD 650W
ストレージ:KIOXIA SSD EXCERIA G2 PLUS 1TB
グラボ:Palit GeForce RTX 4060 StormX 8GB
CPUクーラー:deepcool AK400
ケースファン:deepcool FC120 x3
OS:windows11 Home

★利用状況
10/2に全て組み立てて、そこから10/23までは問題無く使用ができた。
10/24に友人とボイスチャットしながらゲームをキャプチャ(ゲーム音拾うため)していた際、急に電源が落ちた。
再起動や自動修復画面にも行かず、PCケース電源ボタンを押して起動。1度は問題無く起動できたが、またしばらくすると急に電源が落ちた。その後、OSが開けず自動修復画面に入る(起動時のエラーのコードは「critical process died」)。セーフモードも起動せず、コマンドでのファイルチェックを行っても解消されなかったため、BIOS画面にてSSDをフォーマットし、OSの再インストールを実施(但し、SSD容量が920GBほどとなっていた)。
その後、無事に起動し動作した。「Steam」「ディスコード」を入れた後、「deepcool digitalドライバ(CPU温度監視ソフト)」のインストールを行い起動した瞬間再度電源が切れる。1度目と同様にブルースクリーン・再起動等も無し。またもやOSが起動しなくなったため、SSDを新たに購入し、再インストールを実施。
その後、無事に起動し動作した。「Steam」「ディスコード」を入れて問題なし。途中で3D Mark Time spyで負荷を掛けてもその終了時点では問題なし。が、最後にnvidiaのドライバを入れた瞬間電源が落ちました。

時間も無いのも相まって、これ以上は現時点では触れておりません。
PCの知識は多少ありますが、自身でPCを直すのは初めてなので、良くない手順を踏んでしまったかも知れません。
電源が急に切れると言う点を考えるとグラボ・CPU・電源・マザボのどれか又は複数だと思われますが、どのように対応すれば良いでしょうか?

書込番号:25481594

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/28 10:03(1年以上前)

1番疑うはクロシコ電源!

書込番号:25481606 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/28 10:53(1年以上前)

>電源:玄人志向 80 PLUS GOLD 650W 2017年11月20日

電源は5年程度使っていたのを転用ですかね?

はい

なら交換では?

書込番号:25481666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/28 11:17(1年以上前)

電源ケーブル両端子の差し直しでちゃんと刺さっているかの確認と

電源ケーブルが一部断線だとスイッチは入るがしばらくして落ちるなとがあります。

(壁に押し付けるとケーブルの元が折れ曲がり断線する場合があります。少し断線なのでつながったり途切れたりします。

再起動が長いなどはUSBは全部外して キーボードとマウスだけにして悪影響があるケーブルを探し出してください)

予備の電源ケーブルもしくは他の問題ないPCの電源ケーブルで確認して下さい。 それでもだめなら交換かも...

書込番号:25481691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/10/28 11:37(1年以上前)

>ランチャン+さん
>usernonさん
>Miyazon.comさん

皆様ご返信頂き、ありがとうございます。
電源ユニットは10月に新たに購入した物ですので、新品ではあります。
しかし、皆さんに返信頂いた内容を踏まえ、ひとまず新規で電源ユニットを購入して動作確認を行ってみます。
確認後、改めてご報告します。

書込番号:25481716

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/10/28 12:10(1年以上前)

一応、イベントビューアーでCritical Process Diedが発生した際のベンダーIDで原因に付いて確認ができます。
KP41では無いんですよね?

電源に付いてはスパイク耐性が無いならくらいの感じには思えます。
DiscodeやnVidiaのドライバーを入れた場合など負荷が上がった際なので電源もそうですがマザーなども可能性が無くは無い感じには思えます。
問題はDiscodeが落ちた際のエラーがグラボ側が原因かどうかの気がします。

ショップで見てもらうも一つの手ではありますが

書込番号:25481747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2023/10/28 12:46(1年以上前)

落ちる時に一度もブルースクリーンを見てないんですよね。まだ誰も指摘してないので、コンセントの疑いも挙げておきます。

書込番号:25481790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2023/10/28 12:53(1年以上前)

ショートが疑われる訳だけど、、、

電源買う前に、USB機器をケースのコネクタ含めてMBから全部外してみるのと、USBの電圧測る。
マウスは残さないとわからないかな?

でケースから取り出してみる。

グリスがはみ出してショートって可能性もあるのかな?

で、変わらなかったら電源購入ですかね。

>揚げないかつパンさん
電源落ちなんだからKP41だと思うけど? KP41というログにはほとんど意味はないよ。シャットダウンしませんでしたってだけなんで。

書込番号:25481794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/10/28 13:10(1年以上前)

>ムアディブさん
>のぶ次郎さん
>揚げないかつパンさん

皆様ご返信頂きありがとうございます。
最後に電源が切れた後を書いていませんでしたが、その後は3回ほど電源を付けましたが、1度目はOS読み込みした瞬間に電源が落ちる、2度目3度目はBIOSを起動し、操作している画面の途中で電源が落ちると言う状況が発生しています(一応電源コードは毎回必ず抜いて、1分ほど放置をしています)。そのため、イベントビューアはもちろんBIOSすら動かせません。
今は忙しいため、すぐには実施できませんが、一度パーツや配線などを外し、最小構成でもう一度だけ電源を付けてみます。

書込番号:25481819

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2023/10/28 13:19(1年以上前)

>ちーのぺぺさん

急に落ちると言う落ち方からして
電源ユニット、マザーボードのどこかが(他の方も言っている様に)短絡して落ちるのだと思います。

どこが短絡してるのか見つけるのは難しいかと思います。

あと、これも他の人も言っていますが、ケーブルがカプラーに挿入しきれていないパターン

電気系が一瞬「パツン」って切れる症状。

書込番号:25481826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/28 13:26(1年以上前)

> 電源ユニットは10月に新たに購入した物ですので、新品ではあります。
> しかし、皆さんに返信頂いた内容を踏まえ、ひとまず新規で電源ユニットを購入して動作確認を行ってみます。

電源は 3年の保証期間が付いているのでは?


電源の良否チェックするのにテスタで出力を当たってみれば?


FYI

BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html

> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
>  担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。

>  特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。


BIOS設定画面やWindowsユーティリティで12V,5V,3.3V等の電圧を表示すると値が低く出る。
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124147802_1674.html

> ATX電源の各出力電圧は±5%(-12Vのみ±10%)の誤差が許容されています。

テスタ で当たれば簡易的には判断が付くだろうし、[簡易 PC 電源 テスター]で当たれば全体の電圧が表示される、但し公正されていないのでテスタでの最終チェックは必要かと。

書込番号:25481842

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2023/10/28 13:31(1年以上前)

電源が落ちているのですよね?
もし再起動しているなら電源は落ちていません。
スイッチを押すまで電源が入らないのが「電源が落ちる」です。
混同すると迷走の原因となります。

本当に電源が落ちているならショートや放熱不良が考えられます。
回復不能で再起動しているなら、電源自体の動作がPCにとって適切な動作をしていないとかメモリーに問題があるとかが考えられます。

書込番号:25481855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/10/28 13:59(1年以上前)

重大エラーの数々

購入した店舗で不良チェックして貰うしかないですね
個人でできるのはあくまで予備が手元にある場合なので
(外部からのマザーファーム書き換えの動作確認の時のCPUは予備機のを使ってました)
(電源も予備機です)

新しく購入したものは保証は1年は付いてきますので、どこかの店舗でチェックして貰い
何が悪そうなのか判断して貰って、メーカーに保証を求めましょう
修理対応か新品交換(ただし不良品が混ざる事もある)かは不明です。

Zen1時代からですが、たまに論理CPUがストールするという不具合もありますんで
試しにSMT (IntelのHTみたいなもの)を無効にして動作させてみては?

ただこれは「稀」に起きる現象なので、関係無いかなぁ
CPUの物理故障の可能性もあるし

ダメもとで色々試してみてください(性能は落ちます UEFIの画面で設定)

・SMT Mode を disabledにする(論理プロセッサ無効にすることで論理CPUストールを回避するという単純な考え。Ryzenの論理CPUに関する脆弱性もこれで対処?今年12月に提供される予定の最新BIOSを寝て待とう。 これを無効にするとスリープモードがOSから消えます。Kernel-Power41病の方はチェック)

・PSS support を disabledにする(省電力無効 Intel Cool Quiet?に相当。これがONになると一部マザーでブルースクリーンと再起動を繰り返す模様 KP41病の方はチェック)

・AMD fTPM Switch(散々言われている事ですが、これがないと動かないゲームもあるのでEnabled。不具合があるのであまり気に入られていない模様 リブートはされないが画面が固まる事があるのを嫌う人は無効にするのもいいかも)

・SR-IOV Support (シングル・ルート IO 仮想化サポート 凄そうな機能なのでEnabled)

・SVM Mode を disabledにする(仮想化無効。脆弱性がどうので最近Hyper−Vとともにデフォルトで無効になってる? 仮想ソフトを使う場合のみONにせざるを得ない)


・CPU Load-Line Calibration を1〜4に設定する(8や7は超省電力設定で多コア処理の時に電圧が落ちるのを電圧を盛る事で防ぐ。マザーボードによっては1と8が逆転しているので注意。 KP41病の方はチェック )

・VDDCR_SOC Load-Line Calibration(これも上記と同様、でも自分自身何のことを示してるのかわかってない わかるのはVSS VCCではないという事ぐらい・・・SOCとあるので、マザーボードを含めた全体の話だとは思う。)


このマザーボードには存在しない設定項目?
 ・PBOをdisabledにする(ブーストクロック無効 電圧を盛らねば正常動作できない、モリモリするとアッチッチー (もしくは電力足りずシステムダウン)という状況に陥るのを回避)
 ・CBSをdisabledにする(コアブースト無効 上記とほぼ同じ)
 ・Global C State をdisabledにする(CPUで使われていない回路の段階的休憩を無効 マザーによっては不安定になるのでOFFにするといいらしい このマザーには設定項目がないので中身どうなってるか不明)

この設定で1つ1つ解除(Enabled)していって様子を見ながら初期不良品がどれなのか、どこなのか
考えればいいかも
一部マザーボードではPCIEのAutoをGen3やGen4に固定すると問題解消されるというのもある。



コード短絡のケースでも勝手にリブートする事があります。
ただし最近の電源では保護回路があるのでそのままシステムダウンすると思います
昔の電源ではそういう機能無いので電源入れっぱなしです。

保証は1年もあるのでのんびりしましょう

書込番号:25481901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 B550M Pro4のオーナーB550M Pro4の満足度5

2023/10/28 14:10(1年以上前)

僕が今から言うことは的外れな意見かもしれませんが

配信者が使うようなUSB機器って結構電気を食うモノが多いですよね。
マザーボードと直結していても認識されたりされなかったり。
そういう機器類はセルフパワーのUSBハブに接続すればいいって
自作を教えてくれた人が言っていました。
セルフパワーならACアダプタを使ってUSBハブに電源供給できて
マザーボードに電力的な負担をかけなくなる。

あとコンセントに1つずつスイッチが付いた電源タップも欲しいですね。
雷ガード付きだと、なおいい。

書込番号:25481916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/10/28 14:19(1年以上前)

皆様ご返信頂きありがとうございます。
皆様の話を踏まえた上で、

・使用中にプツンと電源が落ちる(ファンも何もかも止まり)
・ブルースクリーン、自動回復にすら行かない(再起動しない、電源ボタンを押さないと改めて起動しない)
・元々は問題無く各種ソフトやドライバを入れた状態で動いていた
 →電源が落ちるソフトやドライバに一貫性がない

と言う点を考えるとソフト面の不良というよりはハード面、特に「電源」「マザボ」の2点が怪しいと思ってまずは対応を行ってみます。ひとまずは先ほど自分でも挙げたように、各種パーツ・配線を外し、改めて組み直してみます。
それでも直らなければ電源ユニットを一度変えて確認してみます。
そこまでやった上で又ご報告いたします。

書込番号:25481931

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/10/28 14:59(1年以上前)

>ムアディブさん

自分が言ったのはKP41かどうかを確認してみてと言う意味でKP41自体の確認に意味がないことは知ってますよ。
今更ですが

>ちーのぺぺさん
バラして組み直すは正しい選択だと思います。
どこかが当たって軽いショートをしていたなんてこともあるので。。。
出来れば最小構成でケース外でのチェックかな?
※ ショートにはくれぐれも気をつけること、難しいならやめておいた方が良いです。

いろいろ変えるよりは結局はショップで見てもらう方が安くなることもあるのでその辺りは気をつけてください。

書込番号:25481971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/10/29 16:08(1年以上前)

>ちーのぺぺさん
・使用中にプツンと電源が落ちる(ファンも何もかも止まり)
・ブルースクリーン、自動回復にすら行かない(再起動しない、電源ボタンを押さないと改めて起動しない)

フリーズ無しでリセットもかからず電源が落ちるなら
ハードの面が強いですね
ビープ音がなって温度異常上昇してる部分があって落ちる、とかならわかりますけど

無音だと電力が来てない系かな、可能性高いのはACコードとタップとか、コンセントとか。
周辺機器(LANポート、ケーブル、ルーター、USB機器)から漏電してる場合でもあるかもしれません

CPU マザボ メモリ 電源 グラボ CPUクーラー
だけでやってみて、数時間落ちる様子が無いなら、次にケースに入れてやってみる
それで問題ないならLANケーブルを入れると順番にやっていくといいかも
漏電を疑うのは経験が一番多かった為です。

自分はPSS Supportを無効にするだけでめちゃくちゃ環境改善してます。(これもマザーボードによる。素のまま動くのが普通)
しばらくテストして無茶させても落ちなければ板に書く予定です

>にくろむZnさん
最近稲妻落ちる事多いですもんね
この間家の目の前の庭でパァンって青白い光が光ってモニタが電源落ち、パソコン本体が動作停止しました
電柱に落ちた感じではないので、おそらくアースからの逆流ですね。今まで経験した事なかったのですけど
こっちは通常のサージ対応コンセントでは意味が無いようで

書込番号:25483422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/10/30 01:10(1年以上前)

皆様、お久しぶりです。
日曜の夜に時間ができましたので、配線(主に電源)を全て外し再度組み立ててみました。
すると…無事、問題なく起動しました。非常に怖いところではありますが、nvidiaドライバ含め、全てのドライバなどを再度インストールしました。そしてそれも問題なし。
今のところは問題なく使えており、ベンチマークを回して負荷をかけても全く問題ありません。

さて、原因ですが2点と考えられます。
1.どこかの電源ケーブルの刺しが甘かった
2.(抜いたときに記憶がないんですが)電源の24ピンを逆に刺していた。
→あまり記憶にないのですが、おそらくマザボ側に24ピンを指し、電源ユニット側に20+4ピンを刺していたような気がします。そう思った理由が、6pin senseの線がマザボ側に来てた記憶がないからです。

そう思えば、色々対応してる時に、画面の表示が一瞬崩れて元に戻ったりしたことがあったような気がします。これも電圧が安定していなかったからでしょうかね?
あと落ちている期間の途中で回したベンチマークのCPUのクロックも安定していなかった気がします。
さらに、cpu温度もマザボ温度も前に比べ全てが安定しています…

色々考えてみると、思い返すような出来事が多く、2の方が可能性は高そうです…。
2だとなんとも恥ずかしい話ではありますが、現時点では特に問題なく使えております。
経過を見つつ、また落ちるといったことがあれば別の質問にて提案させていただきます。
皆さま、本当にご協力ありがとうございました!

書込番号:25484157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2023/10/30 08:20(1年以上前)

宜しゅう御座いました!

案外これかも・・

「メイン24ピンのケーブル」の「マザーボード側に差す方」と「電源本体側に差す方」の「向き」を 絶対に間違えないでください
そして「SENSE」の配線は 電源本体側からマザーボード側にと 理解してください
かなりの方が間違えて組んでおられるので 箱の側面の「ケーブル絵」をよく見て、ケーブルの向きを マザーボード側と 電源本体側とを 差し間違えないでくださいね

書込番号:25484306

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUとB550間のデータ転送速度について

2023/02/27 09:38(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:16件

説明用

緑の矢印はCPUへ、16Gbps(又は8Gbps)×16 + 16Gbps(又は8Gbps)×4

青の矢印はB550へ、8Gbps×1、8GBps×4、8Gbps×2、6Gbps×6、その他WiFIとかUSBとか。

赤の矢印は、青だけで92Gbps プラスα

全部、繋げることはないのでしょうが、赤の線は何Gbps?

書込番号:25160880

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/02/27 09:57(1年以上前)

CPUとB550はGen3x4なので32Gbpsです。
同時に使うことは少ないのでこれでも問題ないことが多いです。

書込番号:25160893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/02/27 10:20(1年以上前)

「B550 ブロック図」で検索すれば、必要な資料が出てくるかと。

書込番号:25160923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/02/27 10:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
AMDのほうを調べるんですね。よくわかりました。
しかし、USB10Gbps(USB3.1Gen2 ?)が両方にあるんですね。初めて知りましました。

書込番号:25160951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/10/27 20:41(1年以上前)

>KAZU0002さん
”B550M ブロック図”で検索したトップがこちらでした

書込番号:25480964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:12件

初めて自作PCを組んだのですが、マザーボードにエラーランプが点灯してBIOS画面まで辿りつけません。どなたか助言いただけませんでしょうか。
パーツの構成や症状は下記です。

CPU:Ryzen 7 5700X
マザボ:AsRock B550M Pro4
グラボ:GeForce RTX 4060Ti
メモリ:CFD Standard DDR4 16G ×2
電源:Thermaltake SMART600W

・最初の症状
電源を入れた直後にCPUとDRAMの2つが点灯したままになり、BIOS画面まで辿りつけませんでした。電源ボタン長押しで電源を落とすことは可能でした。

・現在の症状
メモリの挿し直しや(A2のみにしたり、B2のみにしたりなど試しました)
CPUの挿し直しなどを試したところ、CPUとDRAMが数秒点灯した後に消えて、VGAとBOOTランプが数秒点灯した後落ちる。という状態になってしまいました。

書込番号:25417950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2023/09/11 03:47(1年以上前)

CPU冷却不足かも・・・
CPUファン等は回っていますか ?

書込番号:25417954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 04:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CPUクーラーのファンやケースファンも回ってはおります。ただ冷却が十分かというところまでは、何とも言えません…
初めての自作ということもありPC自体にもあまり明るくないので本来どの程度回るかといったこともよく分からないので…回っているだけで弱いのかも知れません

書込番号:25417965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 04:58(1年以上前)

また一度バラして諸々挿し直し等をやったところ、落ちなくなりましたがランプが点灯する症状は改善しておりません。

・現在の症状
CPUとDRAMが数秒点灯した後に消えて、VGAとBOOTランプが点灯したままになる。

この場合、CPU.DRAM.VGA.BOOT全てに問題があるということになるんでしょうか。

書込番号:25417968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/09/11 06:12(1年以上前)

うーん。。。

一応、あんまりな部品が多いので、その辺りのチェックからですかね?

Thermaltake SMART 600Wは電源としては最低レベルでトラブルが多い電源です。状況的には最初はCPUとDRAMのランプがついて消えるので、(DRAMに異常がないなら消える)ここについてはちょっと心配だけど、一応は通貨してると思う。
一応BIOSのバージョンは大丈夫かチェックして大丈夫なら、VGAのランプとBootのランプが点灯してるところから、VGAの起動に失敗してます。
グラボが起動できないまま、起動シーケンスを終わってる感があるので、BIOSの設定画面が表示されない感じはします。
グラボの補助電源の確認も必要です。

VGAとBOOTのランプが点灯して起動しないところを見る限りは電源が一番怪しくて、次がマザーかな?と思います。

BIOSのバージョンがP2.3未満の場合はBIOS更新が必要です。
とりあえず、動作を見る限りはDRAMについて大丈夫かについても一抹の不安もあります。

どれも状況的にはという話で、確定ではないので交換チェックをしてみないとなんとも言えないです、

予備パーツがないと確定できないので、ショップで見てもらった方が早いとは思いますが。。。

書込番号:25417978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/11 06:42(1年以上前)

BIOSバージョン確認

--------------------
BIOSバージョン確認

 Asrockはマザーにシールが貼ってあるので簡単にわかります 画像参照

 多分「P2.30」以上ではなくもっと古い?
  ↓
 別のCPUがないとアップできないマザーなので、お店でやってもらう
--------------------

 ↓BIOS「P2.30」以上(OK)なら以下へ



まずは全部パーツを外す!
 ↓

●CMOSクリア(ボタン電池を取る)してから再度
 ↓
CPUを刺す
メモリ1枚を「A2」に刺す(→だめなら他のメモリ1枚を「A2」に刺す)
グラフィックボードを刺す

 ↓
これでBIOSでるかも?

書込番号:25417994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/11 06:46(1年以上前)

>バスラオさん


中古パーツなのか 新品購入なのか?

中古購入ならばそこを疑うしかないでしょうね

ryzenならピン折れも考えられるし

クーラーはリテールクーラー使用ですか?

書込番号:25417997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2023/09/11 06:56(1年以上前)

モニター をマザ−ボード側に接続していませんか ?
グラボの出力側に確り挿入です・・・

書込番号:25418006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 07:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
マザーボードにはP2.80とあったのでBIOSのバージョンについては問題ないものと考えておりました。

念の為、過去スレや情報サイトを参考にCMOSクリアも試しましたが状況変わらずでした。
私の組み方の問題も疑わしいのですが、予備のパーツは持ち合わせがないので手元ではちょっと探り所が無くなってきております。
おっしゃる通り一度ショップに調査してもらうことを検討します。

書込番号:25418012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 07:05(1年以上前)

>usernonさん
ご丁寧にありがとうございます。

↓BIOS「P2.30」以上(OK)なら以下へ
こちらはP2.80でした。

●CMOSクリア(ボタン電池を取る)してから再度
 ↓
CPUを刺す
メモリ1枚を「A2」に刺す(→だめなら他のメモリ1枚を「A2」に刺す)
グラフィックボードを刺す
 ↓
これでBIOSでるかも?
CMOSクリアやメモリをA2のみ、B2のみに挿す等も既に試してはいたのですが状況変わらずでした…

書込番号:25418016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 07:10(1年以上前)

>Miyazon.comさん

返信ありがとうございます。

こちらは全て新品パーツになります。
ちなみに主要なパーツはほぼAmazonで購入し、クーラーのみショップで購入しておりました。
販売元は問題無さそうなのは一応確認はしていたのですが初期不良品に当たってしまったのかなとも思っています。

書込番号:25418028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 07:12(1年以上前)

>沼さんさん
返信ありがとうございます。
出力はグラボ側のHDMIで試しておりました。

書込番号:25418030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/11 07:21(1年以上前)

メモリーを初期不良で販売店に返金するか、CFDの相性保証で返金して、Crucial に買い直してください。それで動けばメモリーの問題です。

書込番号:25418040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/09/11 07:26(1年以上前)

写真を出すのがいいと思います。

書込番号:25418048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 09:34(1年以上前)

>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
もう少し抗ってみて無理そうなら返品も検討してみます。

書込番号:25418157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 09:36(1年以上前)

>からうりさん
返信ありがとうございます。
見辛いかも知れませんが写真を撮ってみました。
この部分を写して欲しいなどあれば仰ってください。

書込番号:25418158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/11 11:10(1年以上前)

>バスラオさん

ストレージの情報無いですけど

m.2は挿してる状態ですか?

書込番号:25418261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 11:15(1年以上前)

>Miyazon.comさん
返信ありがとうございます。
KIOXIAの1TBのSSDを指しておりました、↓が規格です。
NVMe 1.3c(PCIe Gen3.0x4) / M.2 Type2280

書込番号:25418267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/11 12:32(1年以上前)


疑う場所的にはマザーボード&メモリー相性?

Amazon返品できる物は返品して

新たに組み直しかな?

交換でしたらこれからカスタマーに電話して

明日中には着きますね

書込番号:25418363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kabadaさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2023/09/11 12:33(1年以上前)

VGAを抜く。
PCI-Expressスロットをエアダスターで吹く。ゴミが付いてたり傷等が無いかよく確認する。
VGAのピンアサインもゴミが付いてたり傷等が無いか確認する。
問題なければVGA刺しなおし。斜めに刺さっている可能性もあるので右から左までまんべんなくぐいぐい指で押し込む。
補助電源もしっかり押し込む。

とりあえずこんなところですかね。

書込番号:25418368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/09/11 13:38(1年以上前)

皆様ご助力ありがとうございます。

これまでいただいた内容を鑑みるにマザボが最も怪しい部分ではないかと思うのですが、色々試しても状況変わらずでした…
一度ショップに持ち込んで、調べていただくことにいたします。スレッドは後学のために、原因判明次第、解決済みとしようと思っております。

書込番号:25418434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/09/11 17:37(1年以上前)

CPUFANのコネクターが画面に映っていないんですがメモリーの真横のところにささっている映像がありません。  CPUFANがささっていないと立ち上がらないこともあります。 CR−2032の電池を外して放電させてみてはどうですか? メモリーを1本で試してみるとか。

書込番号:25418652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/09/15 20:01(1年以上前)

本件ですがショップにて調査していただいたところ
配線や他のパーツも特に問題が無く、マザーボード不良の可能性が高いという結論になりました。
こちら不良のマザーボードについて返品交換していただき、
新品の同型マザーボードで組み直したところ無事起動する事が出来ました。
皆さんご助力の程ありがとうございました、大変参考になりました。こちら解決済みとさせていただきます。

書込番号:25423945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2023/09/16 03:16(1年以上前)

了解です・・

書込番号:25424356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットが途切れる

2023/09/14 21:05(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:4件

質問させてください。
初めて自作で組み立てたのですがPCの電源を入れた時や使ってる途中でインターネットが繋がらなくなります。1分ほど待てば復帰しますが頻繁に発生します。他のWi-Fiに繋がっているスマホも同様に繋がらなくなります。
このPCを使ってない時は発生しないのでPCに問題があると思われます。
【確認した事】
・ルーターのバージョンは最新(PA-WG2600HS2)
・Windows10 22H2
・ネットワークカードの再インストール
・電源は650W
解決策があればよろしくお願いします。

書込番号:25422773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2023/09/14 21:26(1年以上前)

>てぃーさん99さん

PC でそう言う症状が出るのか疑問に思います。
ネットワークカード使用と有りますが、有線でも症状出るでしょうか?

ルーター原因?
ONU原因
の方が可能性高いと思うのですが・・・。

書込番号:25422806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/09/14 21:42(1年以上前)

KeyEのスロットに無線LANカードを挿してるという話でしょう?
そのカードはAX200とかですか?
まあ、PCを入れてる時だけと言うならパケットの喪失とかは考えられなくは無いですが。。。
多分、DHCPでゲートウェイの変更もして無いですよね?

OSの入れ直しとかしてみるとか?
あんまり、考えられる原因とか無い様に思う。

PCの電源を入れるとルーティングがおかしくなるとか考えにくいし

書込番号:25422830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/14 21:45(1年以上前)

有線でも無線でも発生します。新しいPCになってからの症状なのでパソコンを疑っていましたがルーターやモデムが原因の可能性もあるのですね…

書込番号:25422837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/09/14 22:44(1年以上前)

ルーター側の設定いじっていない前提で・・・
パソコン以外でも起きていて、有線・無線でも起きる

・パソコン接続時にONUからルーターまでの配線が外れかけているか、断線しかけている可能性。
・ルーターがタイミングよく壊れた。
・外からONUまでのケーブルに無理な力がかかっている。もしくは痛めた。
・極低下率でほぼ邪推レベルですが、新しく刺したWIFI機器がものすごいノイズを出している。

他の機器をつないで、全体に影響が出るのは稀なのでそのくらいしか思いつかないですね。
普通に考えたら配線問題かなぁ。

書込番号:25422911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/09/14 23:35(1年以上前)

ありがちなところで。デバイスマネージャーにてネットワークアダプタの省電力設定を全部切ってみましょう。
本マザーのLANはRealteckですが。Intel系LANではこういう対処方法が。

書込番号:25422945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/09/15 07:22(1年以上前)

接続している機器がすごく多いってことは無いですよね?
IPの自動割り当てちゃんと働いてますかね?
パソコンが数台有るなら一度全て落としてみても良いかも。

駄目なら一度ルーターを初期化してみても良いと思います。

余り自信ありません、参考程度にお願いします。

書込番号:25423124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/15 20:06(1年以上前)

色々試してみます、皆様アドバイスありがとうございます!

書込番号:25423957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B550M Pro4にGV-N4070WF3OC-12GD

2023/09/03 20:42(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:6件

B550M Pro4にグラボのGV-N4070WF3OC-12GDを取り付けできますでしょうか?
手元にB550M Pro4はあるのですが、ところどころにある突起にGV-N4070WF3OC-12GDが干渉しそうな気がします。
無難に、2連のグラボを買えばいい気もしますが、GV-N4070WF3OC-12GDが4070の同価格帯の中では、冷却面で有利?あと、丈夫?くらいの気持ちですが、気になってます。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25407859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/09/03 21:05(1年以上前)

どのあたりが当たりそうですかね?

メモリースロットは多分当たらないと思いますが、まあ、普通にバックパネルがあるグラボでもあまり当たるとかは聞かないです。

書込番号:25407906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/09/03 21:08(1年以上前)

>ナイキ.comさん
マザーで当たりそうなところはなさそうですけど、
2.5スロ占有っぽいので、
ケースがM-ATXぎりのケースだときつい可能性はあるかも。

書込番号:25407916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/03 21:33(1年以上前)

お返事くださった方ありがとうございます。

B550M Pro4の写真です。

下の赤マルのSATAコネクターは、B550M Pro4を真横から見ると、グラボ差し込み口より1mmほど高いように見えるます。
右の赤マルのDDR4スロットのカチッて留めるところ(名前が分かりません)が、グラボ差し込み口から真っ直ぐのところでギリギリの所にあります(これを言うと2連も危うい気がしますが…)。高さはグラボ差し込み口より5~6mm程高いです。
この2点をクリア出来れば、差し込めそうな気がしますが、いかがでしょうか。

書込番号:25407953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/03 21:37(1年以上前)

画像をアップロードできてませんでした

B550M Pro4の写真です。

書込番号:25407962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/09/03 21:55(1年以上前)

メモリースロットは当たった事ないけどねー。。。
SATAの2段が当たったら、ほとんどのマザーが取り付け不可だよ。。。

書込番号:25407989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/09/03 22:05(1年以上前)

A520M-Pro4

>ナイキ.comさん
似たような配列のアスロックマザーですが、
SATAはまず当たらないですね。

子のマザー第一?スロットなんですね。
メモリーの方はバックプレートが厚いグラボは要注意だと思います。
ちなみに2連でもとどいてしまいますね。

ただよっぽど厚いのでない限り大丈夫だと想像しますが・・・

書込番号:25408005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/03 22:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
GIGABYTEの製品ページでこのグラボのいくつかの製品写真をじっくり見ました。
そして、皆様から頂いた知識を参考にし、B550M Pro4にGV-N4070WF3OC-12GDを差し込めると判断し、購入致しました。

SATAコネクターに接触せず、メモリースロットのカチッとなる部分にも接触しないと判断しました。

この答えは写真と共に後日アップしようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:25408078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/04 22:40(1年以上前)

B550M Pro4に3連ファンのグラボ、GV-N4070WF3OC-12GDを取り付け出来ました。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:25409495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/09/05 05:24(1年以上前)

>ナイキ.comさん
無事付いて良かったですね。
3連ファンなのに長くないRTX4070なかなか良さそうですね。

書込番号:25409685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:6件

マザーボード及びcpu交換のためにこちらのマザーボードを購入しましたがBIOS画面までたどり着けませんでした。

症状としては一通りのファン(cpuファン、gpuファン、ケースファン等)は回っているもののcpuとdramの部分にランプがついており画面が起動しませんでした。

元々の構成から変更したものは
cpu:ryzen7 5700x
マザーボード:b550m pro4
です。

ビープスピーカーも取り付け確認したところ

cpuのみメモリ異常のビープ音 (ランプについては確認が漏れました、必要であれば再度確認します)
cpu+メモリ ビープ音なし cpuとvramのランプ点灯
cpu+メモリ+gpu ビープ音なし cpuとvramのランプ点灯

もともとの構成では問題なかったためcpuまたはマザーボードの異常
それか自身の取り付けによる不具合か判断がつかないのでよろしければご意見お願い致します。

書込番号:25392120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2023/08/21 20:56(1年以上前)

5700Xの対応BIOSが2022年3月のP2.30以降なのでBIOSが最新じゃない可能性があるのでは?

書込番号:25392144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/08/21 20:56(1年以上前)

そもそも、BIOSのバージョンは大丈夫ですか?

B550でもBIOSが古いと5700Xは動作しませんが。。。

マザーにPX.XXというシールが貼ってありますが、それはどうでしょう?

書込番号:25392145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/21 20:59(1年以上前)

取り付けは最小構成ですか?

メモリー1枚差しなど

もしかしたらcpuピン折れも考えられるし

メモリの差し込み甘いのか?


書込番号:25392151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/21 21:02(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
シールを確認したところp2.6との記載がありました。

書込番号:25392154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/21 21:03(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
シールを確認したところp2.6との記載がありました。
一応対応しているbiosということでしょうか?

書込番号:25392156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/21 21:07(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

メモリに関して
はじめは2枚でダメだったのでとりあえず現在は1枚で動作確認しています。
メモリを全て抜いてみたところビープ音がなり、指している時にはならなかったのでささってはいると思います。

メモリのピン折れなかったと思うんですがもう一度確認してみようと思います。

書込番号:25392159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/08/21 21:10(1年以上前)

P2.30からだから対応してますね。

全部外してBeep音がなるならCPUは生きてますが、cIODが生きてるかは不明かな?
取り敢えず、CPUかもしれないしマザーかもしれない。
メモリーはちゃんと挿してるんですよね?

書込番号:25392162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/21 21:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

とりあえずbiosは対応していたようでよかったです。

現在メモリはさしています。
メモリを外した際にはビープ音がなりました。
メモリをつけた際にはビープ音がなりません。

書込番号:25392167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/08/21 21:17(1年以上前)

メモリートレーニングかもしれないけど、どのくらい放置してる?
暫く放置しても同じですか?

書込番号:25392171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2023/08/21 21:19(1年以上前)

>田中005081さん

新品のマザーボードは結構メモリースロットが固いので、メモリーの上側からメモリーの左右をスロットを壊さない程度に押し込まないと正しく装着されない事が多い様です。
BIOS表示までのテストでしたらDDR4_A2スロットにメモリー1枚挿しです。

中途半端な状態でメモリーを挿していると誤動作した可能性も有りますので、CMOSクリア又はコイン電池を抜いてすこし待ってから電池を取り付けして電源を入れてみてはと思います。

書込番号:25392177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/21 21:21(1年以上前)

>田中005081さん
消去法としてはcpuだけですかね?

AM4あるあるで

ピン曲がり欠損は厄介ですね

書込番号:25392181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/08/21 21:24(1年以上前)

そう言えばボタン電池を外して、ACケーブルを外して放置はしてみた?
帯電してる時はこれが有効な場合も有ります。

書込番号:25392188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/21 21:37(1年以上前)

みなさん様々なご意見ありがとうございました。

結果としてメモリの差し込み位置が間違っていたようで
A1→A2の位置に変更したところ無事立ち上がりました。
自分のミスでお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。

ご意見下さった皆さんに今一度感謝を。
ありがとうございました。

書込番号:25392202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/21 22:00(1年以上前)

>田中005081さん
解決して何よりで!

暑いと盆ミス多くなるので

1度クールダウンするとミスも発見出来るものです

書込番号:25392222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2023/08/22 09:05(1年以上前)

>A1→A2の位置に変更したところ無事立ち上がりました。

元々が、二枚刺しでしょうから、残りの一枚を 「B2」に挿入して、正常作動するか確認が必要ですが・・・・・・・・

書込番号:25392523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B550M Pro4」のクチコミ掲示板に
B550M Pro4を新規書き込みB550M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B550M Pro4
ASRock

B550M Pro4

最安価格(税込):¥5,870発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

B550M Pro4をお気に入り製品に追加する <1211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング