B550M Pro4
- 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、Realtek GbEなどを搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASRock POLYCHROME SYNC」でコントロールが可能。
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 16 | 2024年12月28日 01:59 | |
| 1 | 3 | 2024年12月28日 01:58 | |
| 15 | 9 | 2024年11月25日 11:57 | |
| 3 | 10 | 2024年11月10日 15:15 | |
| 1 | 6 | 2024年10月7日 08:23 | |
| 3 | 28 | 2024年8月28日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
bluetoothを追加しようとしてbluetoothアダプターをusb2.0ヘッダーに差し込んだのですが、差し込んでも認識されません。
書込番号:25952012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB2.0ヘッダーと言う事は内部ヘッダーの話ですか?
それとも、 USB2.0端子のことです?
また、 bluetoothのアダプタは他のPCなどで動作を確認できてますか?
アダプタの型番は?
書込番号:25952028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Anpandaaaさん
以下の製品を買うのはいかがでしょうか?
https://www.yodobashi.com/product/100000001007205457/
自分はマザー自体に搭載しているし、使用しているノートパソコンも内蔵しているので不要ですが…。
書込番号:25952031
0点
確認できています。内部のusb2.0ヘッダーです。
書込番号:25952051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はB550とAX200で USBの認識で苦労しましたが、電源を切ると回復したらしますが、相性が悪いとは言えます。
個人的にはMediaTek MT系の方が相性としては良いと思います。
UEFIは最新にしてますか?
書込番号:25952076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB_3_4、USB_5_6どちらもダメだったのでしょうか?
少なくともM.2接続のAX100はセキュリティ問題に対応した最新ベータBIOSで問題なく動いています。このタイプの場合は物理的なUSB接続は不要です。
なお、BIOSのDeep Sleep関連の設定によってはS4からの復帰後にWiFiを含めてデバイスを見失うこともあります。これに関連する症状であった場合は、電源を落としてからACケーブルを暫く抜いておく必要があります。
書込番号:25952254
0点
カードを取り付けるときは電源スイッチを押しても起動しない状態にしましたか?
USBヘッダーはプラグアンドプレイに対応していないですし、待機状態ではPCI-ExpressやUSBに給電されているので取り付けるのに不都合があります。
USBヘッダーの取り付け方向は適切ですか?
どちら向きにも取り付け可能なので逆向きに取り付けてしまう可能性もあります。
書込番号:25952454
0点
>Anpandaaaさん
とりあえず写真欲しいです。
あとOSはなんでしょう。
書込番号:25952465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あのカードってUSBは9ピンになっていたのですね。
それなら逆接続はないですし、マザーボードの方も枠があるみたいなのでズレることもないですよね。
本体側の差し込みが甘いとかもあるのかな?
単なる不良とか、不具合という可能性もなくはないか?
書込番号:25953007
0点
デバイスマネージャーのネットワークアダプタ内で、WiFiは認識されているのでしょうか?
問題なければネットワークアダプタ内に「Bluetooth Device(Personal Area Network)」が見つかるはずです。それを選択して表示を「デバイス(接続別)」に切り替えた際に、上位のデバイスに「AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller」が表示されていれば接続は問題ないはずです。
あと、アンテナは必須です。電源に関してはコンセントを抜いて作業を行っていれば問題ありません。
書込番号:25953110
![]()
0点
調べたところアダプターに問題はなく、マザーボードにbluetoothアダプターだけが反応しないことがわかりました。そのほかのusb2.0の9ピンは反応します
書込番号:25968357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレ主さんの能力だと、僕らの働きかけでは解決に至れないと思います笑
書込番号:26015709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
Ver 2.0.178 から新エフェクトモード2種が追加されたようですが、自分の Polychrome SYNC (Ver 2.0.190) には反映されていません。 使用しているマザーボードによって違うことはあるのでしょうか? 何か反映させる手順があればご享受ください。
CPU : Ryzen7 5700X
M/B : B550M Pro4
GPU : RX7600
0点
ネットで検索するとB550の多くでPolychrome RGBで新エフェクトが動作しないと話題になってました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001265324/SortID=25970585/
ASRockに書いた方が良いですよ。
書込番号:26014764 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
b450 Steele Legend以来asrockは購入してませんが
ライティングはその当時から不安定な感じでした
1度 そのアプリ アインストールしてからインストールしてみては?
書込番号:26015131 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
コメントありがとうございます。
ASRockに問い合わせた結果、B550M Pro4 は非対応との返答をいただきました。
何か釈然としませんが仕方ありません・・・。
書込番号:26015825
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
このマザーボードにドスパラメモリD4D3200-16G2A2 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]をA2B2に刺しています。バイオスは初期バイオスです。組んだ時BIOSでCPUのオーバークロックなどを自動から手動に書き換えましたがCPU-Zでメモリの項目が2×64bitとなっていることに気が付いたのでdualchannelにしたく初期バイオスに戻してみました。バイオス画面の最初のページではメモリの項目でdualchannelとは表示されずに32GBと表示されています。CPU-Zのメモリの項目も2×64bitのままです。
なお最初に組んだ数時間後バイオス画面でメモリがb4ソケットの一枚しか認識されていないことに気が付きyoutubeのUedaxさんの動画を見てCPUクーラーのねじ締め付けを少々緩めたところA2B4ソケットの二枚とも認識されるようになったことを付記しておきます。
皆様のアドバイスをいただけると幸いです。
0点
CPU-Zの表記は最近変わって64bitX2がデュアルチャネルです。
DDR5になってメモリーのアクセス方法が32bitのチャネルを2つもつようになったので表記が変更になってます。
書込番号:25972884
![]()
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
CPU-Z Dual表示のもの(Intel B360マザー) |
CPU-Z 2x64bit(デュアルチャンネル)表示 |
CPU-Z 1x64bit(シングルチャンネル)表示 |
B650M Pro RS BIOS Main画面 |
>寝不足肥満児さん
CPU-ZのMemoryタブのChannel表示はデュアルチャンネル動作の場合、Dualで表示されるものも有りますが、AM4マザーでは2x64bitで表示される様です。
シングルチャンネルの場合は1x64bit表示になります。
>バイオス画面の最初のページではメモリの項目でdualchannelとは表示されずに32GBと表示されています。
多分Main画面の事かと思いますが、ASRockのAM4・AM5のお安いマザーボードを渡り歩いていますが、デュアルチャンネルが表示されるものは見た事が有りません。
メモリーを挿しているソケットが表示されると思いますので、メモリーを2枚挿しの場合はA2・B2ソケットにメモリーを挿していれば自動的にデュアルチャンネルになります。
A1・B1ソケットは4枚挿しの場合に使用します。
書込番号:25972980
![]()
3点
昔のCPU-ZはDual表示でしたね。
途中から変わりました。
AM4だからかはよく分からないですが、AM5はDDR5なので32bit×4のはず。
それはDDR5はモジュールへのアクセスが32bit×2チャンネルだからです。
書込番号:25973001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
揚げないかつパンさん キャッシュは増やせないさん
アドバイスいただきありがとうございます
dualchannelになっているということが理解できて一安心できました。
とくにキャッシュは増やせないさんには図表とアスロック廉価マザーボードの具体例をあげていただき感謝いたします。
書込番号:25973049
1点
>寝不足肥満児さん
自分も普段気にしてなかったから、最新版に変えてアップしてみました。
メモリは「TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 」の16GBの2つです。
書込番号:25973145
![]()
1点
>聖639さん
DDR52枚なのになんで32bit X2なんですか?
デュアルで動いてないですが、これはインテルですがAMDでも同じです。(7900X3Dの時に確認しています)
32bit X4になるはずですが。。。
書込番号:25973188
1点
>揚げないかつパンさん
うちのAM5マザーでも16GBx2では2x32bit表示です。
一応2台で確認しました。
書込番号:25973223
1点
>キャッシュは増やせないさん
そうなんですね。
ごめんなさい。
あれ?前に確認した時には32bit×4だったと思うけど、DDR5は1モジュールで32bit×2接続なのでおかしな表記ですね。
どうやっても128bit接続にならない。
書込番号:25973288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
質問を色々見たのですが解決しないので是非助言をお願いします。
先程まで普通に使用してました。
電源が落ちたので、再度起動一定時間でまた落ち、どんどん起動時間が短くなり起動しなくなりました。色々調べてみたら水冷ファンが故障しcpuがかなりの高温になってました。
その後別のファンに交換したのですがbootとVGAが転倒し画面に出力されず、ファンは動きます。マウスは光りますがキーボードは反応せず。何度か起動させてますがステータスチェッカーのDRAMとCPUが点灯することもあります。
対応方法わかる方、いらっしゃいましたら初心者ですが是非助言をお願いします。
書込番号:25951090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再度時間を開けて起動させたら今度はDRAMとCPUが点灯状態でファンは起動、マウス起動、キーボード反応無し、画面ブラックアウトのままでした…
書込番号:25951109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiroto1031さん
>bootとVGAが点灯する
マザボと不具合状況だけで、CPUを含めすべてのパーツを書きましょう。
とりあえず考えらえられることは、クーラー不具合によるCPU焼損か。
CPUを取外して端子などを確認、問題がなさそうならば良品クーラーで
再稼働を。
書込番号:25951202
1点
>湘南MOONさん
CPU Ryzen 5 5600X
GPU RTX 3060
メモリ: Team DDR4 8GBx4枚
SSD: Crucial 500GB M.2 SSD
電源: オウルテック 850W FOCUS-GM-850
この様な仕様です。
書込番号:25951376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再度CPUの取り外し、取り付けを行いましたが、DRAMとCPUが点灯したまま、状況変わらずでした。CPUのピンは折れてはいなさそうです。
書込番号:25951436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザボが壊れている可能性が高いと思います。メモリだけなら、なんかの拍子にちょっとずれたのかなと思いますが、CPU は、ずれないと思うので。
ダメもとで、
- CMOS クリア
https://download.asrock.com/Manual/B550M%20Pro4.pdf の7ページの 16-PANEL1 の RESET をドライバーとかでショートさせる。または CMOS 電池を引っこ抜いて戻す
- コンセントを完全に抜いて、数時間放置
- 心が落ち着いたら CPU, メモリは A2 スロットに 1枚だけをしっかりはめ直す
で電源入れてみてください。動けばラッキーですが、あまり長持ちはしないと思います。
書込番号:25951625
![]()
0点
>のぶ次郎さん
明日家に帰って試してみます!
マザーボードな気もするし、CPUな気もするし…それで起動してくれればいいのですが…
書込番号:25951806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のぶ次郎さん
CMOS クリア試してみましたが、全く状況変わらずでした…
書込番号:25952879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiroto1031さん
うちも5600XをASUSのB550マザーで使用しています。
現在はスリムケースに入れて9cmファンのロープロCPUクーラーで使用していますが、PBOを触らなければPPT76WのCPUですので、ラジエーターファンが回っていなくても壊れる程の温度になるのかなとは思います。
PSCのDRAMとCPUランプが点灯している状態で電源スイッチを長押しすると電源は切れるでしょうか。
電源が切れなければCPUが動作していない状態だと思います。
診断はマザーボードとCPUだけ残して、グラボもメモリーもマウス・キーボード、モニターケーブルも全て外した状態で電源を入れてみて、やはり電源が切れなければ電源・CPU・マザーボードの何れかに原因が有ります。
ASRockのAM4マザーではCPUを取り付けなければ電源が入らないと思いますので、マザーかCPUかの判定はどちらか交換してみなければ難しそうです。
電源ユニットの判定はマザーボードのCPU補助電源端子に12Vが入力されているかになりますので、電圧テスターをお持ちであれ測定出来ますが、簡易的な診断ではファンが回っているのでした12Vは出力されているのではと思います。
電源が切れるのであればCPUは最低限動作していますので別の原因を探る事になります。
メモリーを1枚だけDIMM_A2スロットに挿してみて、DRAMランプが消灯しなければ別のメモリーと交換してみて、同様であれば今度はDIMM_B2スロットに1枚だけ挿して確認します。
何れもDRAMランプが消灯しなければメモリーに原因は無いと思いますので、やはり電源・CPU・マザーボードの何れかの不具合の可能性が高いです。
書込番号:25953164
0点
マザボの初期不良っぽいけど、電源不良でも起こりえる不具合
チェッカーがあれば電圧来てるか自分で測れるけど、とりあえずどれか壊れてるね、ぐらいの助言しかできないです
交換用マザー手元にないだろうし。
書込番号:25953425
0点
ドスバラのワンコイン診断に持っていき、CPU載せ替えて、CPUは生きているのを確認できました。おそらくマザーボードのようですのでB550Pro4なら安いので買ってみます。色々とありがとうございました。
書込番号:25956407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
CPU : ryzen7 5700X
メモリ:crucial 16GB
グラボ :RTX3050
電源:玄人志向550W
有識者の方いらっしゃいましたらご教示ください。
他にも同じ症状の方がいらっしゃるものの、解決に至っているところを見かけないので改めて質問いたします。
CPUとDRAMが赤く点灯してモニターが表示されません。
ケースファン、CPUファンは回りますが、BIOSが表示されません。
CMOSクリアも試しましたが変わりませんでした。
最小構成の電源、マザボ、グラボ、CPU、CPUクーラーで試しても同じ症状が出ます。
配線に詳しくないため、差し間違いでもこのようなことが起こる場合も教えていただけますと幸いです。
PCのパーツに明るくないため、改めて買い直すことになったら初期不良の少ないメーカーを教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25916635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリはa2b2
クーラーは空冷ですかね?
cpuは新品購入なのかも怪しい所ですが!
書込番号:25916649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
空冷です。
全部のパーツを新品で買っています。
メモリはa1 a2、a1b1、b1 b2などで試しましたが変わらずです。
5700xとこのマザボの相性が悪いようなのでそれなのかなという気もしています。
書込番号:25916683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>菱餅山田さん
BIOSバージョンはP2.30 になっていますか?それより前のバージョンではエラーになってBIOS画面も出ないはずです。
書込番号:25916766
1点
ご連絡ありがとうございます!
確認を失念していました…バージョン1.7でした。助かりました。
既存のPCからアップデートを試みます。ありがとうございました。>19ちゃんさん
書込番号:25917109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後学のために教えていただきたいのですが、BIOSのアップデートは直接CDの方にしなければならないのでしょうか。
失敗した時のことを考えてUSBの方でアップデート版を導入しようとしているのですが、USBを認識しないのかなかなかうまくいかず…
お時間あればご教示ください。>19ちゃんさん
書込番号:25917237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>菱餅山田さん
BIOSアップデートはメーカーHPから、BIOSデータを落として、解凍してから、USBメモリーに入れ、BIOSからアップデートですが、今のBIOSで動くCPUがないと出来ませんよ、
書込番号:25917371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
モニター(スピーカー付き)の音質が悪く、音が割れるので外部スピーカーを導入しました。
ところがフロント・リア、どちらに接続しても鳴りません。
フロントに接続したイヤホンからはハム音(ノイズ)のみ小さく聞こえてきます。
デバイスマネージャーや設定で見る限り認識されており、ドライバ等も「正常に動作しています」となっています。
《構成》
マザボ:B550 Pro4
CPU:Ryzen5 5500
GPU:Radeon RX470
メモリー:DDR4-2666 8GBx2
Windows11 Pro 23H2
《試した事》
・オーディオドライバのダウンロード&インストール
「Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:9618.1_UAD_WHQL」
・UEFIでHD AイオControllerを「自動」から「Enable」へ
・Windowsをクリーンインストールし直し
とりあえずBlueTooth接続のイヤホン、スピーカーは正常に音を出すので、そちらでカバーしています。
またグラボのHDMI、DP経由で接続しても問題なく音は出ます。
何か情報を、お持ちの方や直った経験を、お持ちの方、情報をお待ちしています。
0点
Realtek Audio Consoleが入るはずですが、それはどうなっていますか?
ジャックが接続されると確認ができると思います。
そこでの接続状況や出力テストなどはしましたか?
書込番号:25866192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとマザーのイヤホンジャックは品質が甘いので、差し込み過ぎたりすると音が出ません。もちろん差し込みしなさすぎもダメですけどね。
TVやオーディオのイヤホンジャックほど品質よくありませんよ。
書込番号:25866195
0点
>KIMONOSTEREOさん
返信、有難うございます。
CreativeのPebble ブラックです。
最初に接続したとき雑音が酷かったので不良品?と疑いましたが別のPC(Lenovo ThinkPad)では綺麗に音が出ました。
ですからPC側に問題有りと気付いたわけです。
書込番号:25866216
0点
>揚げないかつパンさん
返信、有難うございます。
今、フロント側のヘッドホンジャックにステレオイヤホンを指して確認しました。
テストボタンをクリックしても、やはり無音で小さなハム音のみです。
書込番号:25866220
0点
>KIMONOSTEREOさん
>差し込み過ぎたりすると音が出ません。もちろん差し込みしなさすぎもダメですけどね。
そこは多分、大丈夫だと思います。
少し引き出したりして試してみましたから。
書込番号:25866227
0点
うーん。。
自分はこれと同じ様な事があって、ドライバーの入れ直しで治った事はあります。
取り敢えず、再度、インストールを試して見ては?
後はチップセットドライバーを再度入れ直してみるとか?
書込番号:25866236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
早速、まずAMDチップセットをインストール。
その後で再度、サウンドドライバをインストールしてみましたが全く同じ状態でした。
ハードが壊れているのなら、Realtek Audio Consoleなども、まともに反応しないと思うのですが。
書込番号:25866280
0点
>ICHIパパさん
ケースのHD AUDIOケーブル外した状態で、
背面のマザーのジャックに直接使っても改善しませんか?
書込番号:25866293
0点
Windowsの設定では何処から音を出す設定になっていますか?
その外部スピーカーを接続していないものが使われる設定なら音は出ません。
例えばHDMIモニターから音が出る設定のままで、モニターの音量を0にしていたりすれば音が出ていない状態になります。
モニターのライン出力やヘッドフォン出力に接続するという方法もあります。
書込番号:25866303
0点
自分の場合は単純にちゃんと動作してるけど音が出ないと言う現象でした。
たしかに、Windowsの音声出力がHDMIとかになってるなら音は出ないですが。。。
自分の場合は壊れてるわけではないが、動作しないと言うケースで見た目は動作をしてましたが、音だけ出ないでした。
まあ、ドライバーを入れ直してもダメならダメなんでしょう。
Audio Consoleのテストでも音は出ないんですよね?
書込番号:25866334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB電源モデルのようですので、USB電源を他のPCなどからとれませんかね?あまり無い話ですが、USBと競合してるとかあるかも?
書込番号:25866382
0点
>アテゴン乗りさん
返信、有難うございます。
ケースのフロントオーディオケーブルを抜いて試してみましたが同じでした。
>uPD70116さん
返信、有難うございます。
その点は何度も確認していますが残念ながら音は出ません。
>揚げないかつパンさん
>Audio Consoleのテストでも音は出ないんですよね?
はい、出ません。
>KIMONOSTEREOさん
最初、テストの時はPCのUSB端子から電源を取っていましたが今はAC電源からUSB電源に変換するアダプターを使っています。
昔、USB端子から電源を取っていたとき雑音が入ってしまった事がありましたので今ではAC電源から取っています。
それでも、やはり音は出ませんでした。
なんか万策尽きてきた印象ですね。
やはりマザーボードの不良でしょうか(泣)。
書込番号:25866448
0点
>ICHIパパさん
単にそのスピーカーが「既定のデバイス」になっていないだけでは?
書込番号:25866492
0点
>kabadaさん
>猫猫にゃーごさん
返信、有難うございます。
添付画像に有ります様に、切り替わっています。
一番上が今回、緊急避難的に使っているBlueToothスピーカー、2番目がモニター、3番目が確認のため付けたイヤホンになります。
ちゃんと一番、下に切り替わっています。
書込番号:25866636
0点
OSをクリーンインストールを再度してもダメならマザーですかね?
個人的にはサウンドチップが壊れていた経験はないですが、絶対にないとは言えないので販売店に確認するしかないと思いますが
書込番号:25866652
![]()
1点
>ICHIパパさん
流れ的にはマザー不良疑っていいと思います。
念のため使おうとしているスピーカー自体スマホなどに繋いで音が鳴るか確認を。
(イヤフォンでもダメだったみたいなので違うとは思いますが)
書込番号:25866665
![]()
0点
>ICHIパパさん
念のためですが、BlueTooth機器は、一旦削除されましたか?
削除せずにいろいろと検証されたのであれば、削除してお試しください。
書込番号:25866682
0点
偶然ですが、うちと同じモニターですね。
残念ですが、LINE-OUT端子やヘッドホン出力端子は
備わっていないので、スピーカーは接続できません。
うちは、4台のPCをKVMで切り替えており、スピーカーを
一本化するために、HDMI音声分離器を導入し、それに
スピーカーを接続しています。
USB→3.5mm変換アダプターでの接続も考えて試したのですが
KVMにUSBハブポートが無いので、毎回抜き挿しが必要でした。
オンボードサウンドチップが故障した経験はあります。
仕事用に使用していたベアボーンで、新調したので
処分するために動作確認していたら音が出ないのに
気が付きました。(仕事用なのでスピーカーは未接続)
※元々売る気は無かったので、予定通り無償配布しました。
書込番号:25866764
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)























