B550M Pro4 のクチコミ掲示板

2020年 6月20日 発売

B550M Pro4

  • 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、Realtek GbEなどを搭載。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASRock POLYCHROME SYNC」でコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥5,870

(前週比:-8,110円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,870

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,870¥13,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550M Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550M Pro4の価格比較
  • B550M Pro4のスペック・仕様
  • B550M Pro4のレビュー
  • B550M Pro4のクチコミ
  • B550M Pro4の画像・動画
  • B550M Pro4のピックアップリスト
  • B550M Pro4のオークション

B550M Pro4ASRock

最安価格(税込):¥5,870 (前週比:-8,110円↓) 発売日:2020年 6月20日

  • B550M Pro4の価格比較
  • B550M Pro4のスペック・仕様
  • B550M Pro4のレビュー
  • B550M Pro4のクチコミ
  • B550M Pro4の画像・動画
  • B550M Pro4のピックアップリスト
  • B550M Pro4のオークション

B550M Pro4 のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B550M Pro4」のクチコミ掲示板に
B550M Pro4を新規書き込みB550M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VRAMの割り当て

2023/08/02 10:46(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 5151comさん
クチコミ投稿数:5件

BIOSにVRAMの割り当てを変更できる項目はありますか。

書込番号:25367983

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2023/08/02 12:37(1年以上前)

多分、AMDが出している共通の部分で制御するので、一般的なマザーボードなら設定項目はあると思います。

ただ、あってもなくてもやらない方がいいと思いますよ。
ビデオメモリーが大量にあっても大した性能向上はないですし、逆に少なく設定すると足りなくなったときに困ります。
そもそもWindows上ではある程度自由にメインメモリーを融通してビデオメモリーとするので設定をする意味がないです。

表示だけなら8K×4Kでも128MBで足りますし、それ以外となると3DのテクスチャーやWindowsの作業領域です。
後者はそれなりの転送速度があれば足りますが、前者は容量に見合うだけの転送速度が必要になります。
従ってゲームで速度が足りないからといってビデオメモリーを増やしても意味がありません。
表示速度が遅くて使い物にならないからです。

書込番号:25368088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/08/02 12:39(1年以上前)

こんな感じだと思います。

http://error0x000000d9.blog.fc2.com/blog-entry-161.html

書込番号:25368094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2023/08/02 12:46(1年以上前)

但しAPU利用時のみです。
GなしのCPUを利用した場合には設定項目自体ないでしょう。

書込番号:25368106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 5151comさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/03 19:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。お二方の情報どちらも大変参考になりました。5600Gを使用しています。割り当てを増やしたり元に戻したりして試行錯誤してみます。本当に助かりました。>uPD70116さん

書込番号:25369840

ナイスクチコミ!0


スレ主 5151comさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/03 19:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。お二方の情報どちらも大変参考になりました。5600Gを使用しています。割り当てを増やしたり元に戻したりして試行錯誤してみます。本当に助かりました。

書込番号:25369843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボについて質問です

2023/07/15 19:44(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:22件

CPU:Ryzan5 4500
メモリ:16GB
OS:Windows10 Home 64bit
SSD:WD SN570 500GB (M2_1)
グラフィックボード1:MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 8G OC
グラフィックボード2:MSI GT 710 1GD3H LP
電源:750W bronze

上記でグラフィックボードの片方が、デバイスマネージャーにてコード31のエラーが出て画像が出ません。
例、GT710がコード31時)GT710のドライバーを入れ直すと、エラーが出ていなかったRTX3050の方がコード31になります。RTX3050のドライバーを入れ直すと、またGT710がコード31になります。

DDUなど使って、全ての一旦グラフィックドライバーを削除し、再度入れ直しをしてみても再発です。
コード31が出て画像がちゃんと出ない原因がわからず困っています。よろしくお願いします。

書込番号:25345476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/07/15 20:03(1年以上前)

最新のドライバでは、700番台のビデオカードは動作しません。
Ver471.41で試してみましょう。
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/177889/jp
これが、700番台と最新カードが共存できる最後のドライバだったかと。 ただ、3060の全機能がちゃんと動くかは不明。

私も似たようなことを試みましたけど。諦めました。

書込番号:25345494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/07/15 20:40(1年以上前)

あれ?

700番台と3000番台ってドライバーが違うけど、兼ねてる部分があって、動作が不安定になるって聞いたことがあるのだけど
まだ、nVidiaとAMDを混ぜた方がましとか前に聞いたと思う。

書込番号:25345542

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2023/07/15 21:45(1年以上前)

RTX3050サポートリスト

>エクリプス1さん

グラボを2枚使用されるのは映像出力端子が不足している為でしょうか。

最近のGeForceドライバではRTX3050とGT710の共存は出来ません。
KAZU0002さんが紹介されているドライバでは共存可能だと思いますが、最近のドライバにはセキュリティアップデートの項目も含まれていますので、あまり古いドライバの使用はお勧めではありません。

主にRTX3050をご使用だと思いますが、RTX3050のドライバダウンロードサイトに製品サポートリストの項目があり、同じドライバで使用出来るグラボのリストが表示されます。

RTX3050 ドライバダウンロードサイト
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/209134/jp

出力端子が不足しており、グラボの追加が必要な場合、1スロット厚で使用出来そうなグラボだとGT1030が候補になると思います。
映れば中古でも構わないのであれば、GT745が結構出回っています。

GeForceGT710も該当しますが、700番台/Keplerのグラボのサポート期間は2024年9月までの様です。

Nvidiaサポート:デスクトップ用 Kepler シリーズ GeForce GPU のサポート プラン
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5202

書込番号:25345658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/07/15 21:53(1年以上前)

KAZU0002 さん、ありがとうございます。

GT710の方はいただいたリンク先の過去のドライバーをいれ、RTX3050の方をあえてMicrosoft基本ディスプレイドライバーを充てて見たところ、コード31が出なくなりました。
それぞれのHDMIを差し替えもして両方で画像が出ましたが、RTX3050のDisplayPortとGT710のD-subが反応しません。持ってる変換ケーブルがおかしいのかもしれません。RTX3050の最新ドライバーに直してもDisplayPortからは出ないまま…。
新しい変換ケーブルが届く予定なので、再度試します。

書込番号:25345673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/07/15 22:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

700番と3000番は合わなかったんですね…
同じnVidia製品でドライバーが上手く別れてくれるか心配でしたが見事につまづいて、やはり一方はAMDにすれば良かったかなと悩んでいます。
取り付けるPCIとスペースの関係から、nVidia製が候補にたくさん出てきたので試してしまいました。
AMDかもう少し新しいnVidia製を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:25345692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/07/15 22:29(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。

おっしゃる通り、マルチディスプレイを行いたいところで、まずRTX3050を選定していました。
また、B550M Pro4のオンボードグラフィックを併用出来ないかと考えていましたが、購入したRyzan5 4500にAPUが無く、グラボで補おうとしたところでケース内のスペースに制限がありGT710を試したところです。
ドライバーの製品サポートリストが公開されているのは全くの盲点でした。そして今後を考えると候補に挙げていただいたGT1030が確かに合致します。
こちらを元に別途対応したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25345734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/16 09:18(1年以上前)

変換ケーブルは使わない方が良いかと思いますよ

>GT710の方はいただいたリンク先の過去のドライバーをいれ、RTX3050の方をあえてMicrosoft基本ディスプレイドライバーを充てて

普通逆かとw
RTX 3050用のまともなドライバを入れて、GT710はドライバを使わない(基本ディスプレイアダプタのみの状態でアクセラレーション無効)

使用しているディスプレイにd-subが無いという事でしょうか?

書込番号:25346216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/07/16 09:41(1年以上前)

>新500円硬貨さん
ありがとうございます。

>変換ケーブルは使わない方が良いかと思いますよ
これまで使っていたモニターとの接続がD-subとDVIの混在のみでしたので、DisplayPortを変換しないと台数が間に合わなかった、という感じです。

>使用しているディスプレイにd-subが無い
テスト用モニターはHDMIですが、実際に使うモニターはD-sub or DVIのみの古いモニター6台です。

>RTX 3050用のまともなドライバを入れて、
おっしゃる通りで、最初はそのようにしてみたんですがGT710がHDMIポートも出力しなくなってしまった為に、焦って逆にしてみました。BIOS設定も怪しんで変えてみたのですが変化無く、デフォに戻しました。変換ケーブルの影響も考えられるので別モニターで試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25346247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/07/17 16:48(1年以上前)

本日、>キャッシュは増やせないさん
のおっしゃっていたGT1030搭載のグラボMSI GeForce GT 1030 2GD4 LP OC(https://s.kakaku.com/item/K0001047395/)が届き、動作確認をしましたところ、最新ドライバーにて全ポートからの画像出力が確認できました。
あとはWindows側からのモニター配置設定だけで、BIOSなど特にいじる必要もなく、安定して使えそうです。
皆様からのご指摘、ご提案に感謝申し上げます。

書込番号:25348162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースのタイプC端子

2023/06/17 20:00(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:1238件

PCケースを交換するにあたり、タイプCが無いマザーボードのため、フロントパネルにタイプCがあるものを避けていましたが(飾りになるのが嫌なため)、下記商品にて、マザーボードのUSB3.0の19ピン端子を変換して繋げれば、タイプC端子として使えますか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B09MYVT3ZP/

よろしくお願いいたします。


書込番号:25305779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/06/17 20:14(1年以上前)

3.0相当の性能で良ければ使えますが。Type-Cの最高速度も大電力も使えるわけではないので、そのへんをわかって使う必要があります。

無理して使えるようにしても混乱の元かなと思いますが。「どうしてフロントのType-Cを使いたいのか?」から考えましょう。

書込番号:25305796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2023/06/17 20:38(1年以上前)

USB3.0しか使えないtype-C端子もあったと思うので、それをtypeCと呼ぶなら、はい。
ってだけですね。
USB3.0に端子変えたからって何かに変身したりする魔法はありません。

書込番号:25305829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/17 20:38(1年以上前)

>KAZU0002さん

特に、フロントパネルのタイプC端子を使う予定はないのですが、先にも書きました通り、ただの飾りになるのが嫌なんです。

これまで、タイプC端子がついていないケースを探しておりましたが、変換して使えるようにしたらその制限が無くなるので、選べる製品が増えると思うんです。

書込番号:25305831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/06/17 20:42(1年以上前)

次に新しいマザーを買った時用とでも割り切りましょう。

普段は塞いでおけばOK。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3D7TM2S

書込番号:25305836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/06/17 20:43(1年以上前)

使えるんだけど、USB3.0ヘッダーはケースに無いの?
自分はAmazonでインターフェースカードを3000円くらいで買ったけど

書込番号:25305840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/17 20:44(1年以上前)

>ムアディブさん

USB3.0でいいんです。
どうせ、使う機会はないでしょう。

しかし、飾りは嫌なんですよ。

書込番号:25305841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/17 20:48(1年以上前)

>KAZU0002さん


>次に新しいマザーを買った時用とでも割り切りましょう。

>普段は塞いでおけばOK。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3D7TM2S


確かに、それが一番いい方法だとは思いますが。



>揚げないかつパンさん


>使えるんだけど、USB3.0ヘッダーはケースに無いの?

タイプAがフロントパネルに付いてますね。

タイプCもあるのですが、これも動作させたいんです。

書込番号:25305846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/17 20:59(1年以上前)

変換コネクタを使うとPCケースのUSB3.0コネクタが使えなくなるのでもっと不便になります
KAZU0002さんの仰るとおりの対応が一番だと思いますよ
それすら嫌ならマザーボードを買い替えるしかありません

書込番号:25305864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/17 21:06(1年以上前)

相変わらず、超どうでもいい事に拘る人だね。

>タイプCもあるのですが、これも動作させたいんです。
具体的に何に使うつもりで?

書込番号:25305879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/17 21:09(1年以上前)

>christmas_powerさん



>変換コネクタを使うとPCケースのUSB3.0コネクタが使えなくなるのでもっと不便になります

USB3.0の19ピンがマザーボードにもう一つ使っていない端子がありまして、それを変換しようと考えてますが、排他仕様なのでしょうか?

それと、タイプCという端子は、USB3.0にとどまらず、もっと上の性能にも対応しているのでしょうか?


>KAZU0002さんの仰るとおりの対応が一番だと思いますよ
>それすら嫌ならマザーボードを買い替えるしかありません

タイプCにフタをして、将来的にマザーボードを買い換えたときに使うのがいいとも思えてきました。

現在のPCはBTOで購入したものなのですが、マザーボードを換えてしまうと、Windowsとかを認証しなくなりますかね?

書込番号:25305883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/17 21:27(1年以上前)

>肉たらしいさん



>相変わらず、超どうでもいい事に拘る人だね。

どうでもいいことですよね?

>>タイプCもあるのですが、これも動作させたいんです。
>具体的に何に使うつもりで?

使う予定は無いのですが、あるのに使えない、という状態が嫌だったんです。
だけど、フタして塞いでおく、でもいい気がしてきました。

書込番号:25305911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/17 21:43(1年以上前)

>現在のPCはBTOで購入したものなのですが、マザーボードを換えてしまうと、Windowsとかを認証しなくなりますかね?
マイクロソフト次第ですが。

デジタルライセンス認証されている場合、認証しなくなる確率が高いかと。
・マザーボード内に認証したときの情報が書き込まれる
・デジタルライセンス認証の意味が分からないならググってください

認証しなくなった場合でもMSに電話すれば何とかなるかもしれませんが、
最近そういう目に会ってないので現状どうなのかは分かりません。

というか、PC買ってる(はず)なのに、なんでスマホから書き込むのか意味不明

書込番号:25305937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/17 21:52(1年以上前)

>肉たらしいさん


>>マザーボードを換えてしまうと、Windowsとかを認証しなくなりますかね?
>マイクロソフト次第ですが。

>デジタルライセンス認証されている場合、認証しなくなる確率が高いかと。

やはり、認証されなくなるでしょうね。

>認証しなくなった場合でもMSに電話すれば何とかなるかもしれませんが、

なんとなく、有償修理扱いになりそうです。

>PC買ってる(はず)なのに、なんでスマホから書き込むのか意味不明

スタイルの違いでしょうか?

書込番号:25305954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/06/17 22:12(1年以上前)

自分はこういう内用のインターフェースカードでType-Cを増設しました。

Type-Cを付けるのに5Gbpsなのもなーと思って、両方とも使いたいので。。。

https://www.amazon.co.jp//dp/B0B156WMGC/

書込番号:25305985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/17 22:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ナイスです!
ベストアンサーでした!!

こちらのカードを使うと、10Gbps出せるのですね。

僕の方法だと5Gbpsでしたね。

揚げないかつパンさんの方法が良いですね。

こちら、取り入れようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25306002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/17 22:42(1年以上前)

こういう制約があるのも知っておいた方がいい
https://www.century.co.jp/pc_solution/topics/usb-length.html

書込番号:25306040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/17 23:52(1年以上前)

>肉たらしいさん

あまり、長いといけないのですね。

Gen2とのことなので、1メートル以下になるようにしないといけないですね。

了解いたしました。

書込番号:25306145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーについて

2023/06/07 10:33(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:1238件

AMD Wraith Prism

このマザーボードに、AMD Wraith Prismを取り付けるスペースはありますか?

例えば、隣接するメモリに干渉したりしないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25291394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2023/06/07 11:17(1年以上前)

それを取り付けるのを前提に設計がされているので、接触するマザーボードはないですよ。

書込番号:25291447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/06/07 12:29(1年以上前)

これが付属クーラーなのでそれが付かないのはDeskMiniくらいだと思いますよ。

書込番号:25291549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/07 13:06(1年以上前)

>uPD70116さん


>それを取り付けるのを前提に設計がされているので、接触するマザーボードはないですよ。


そうでしたか!
安心しました。

ありがとうございます。



>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。

>これが付属クーラーなのでそれが付かないのはDeskMiniくらいだと思いますよ。

どうせ純正買うなら、Wraith Prismがいいのでは、と言われていましたね。

よーく考えたら、Prismの方が良いかと思いまして質問しました。

何だかコレの偽物もあるそうなので??
https://www.nichepcgamer.com/archives/post-8529.html

オークションとかで買うなら注意しないといけませんね。


書込番号:25291599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13036件Goodアンサー獲得:759件

2023/06/07 20:43(1年以上前)

つか、ワギナーさん、まだ作ってなかったの?それとも二台目?(^^;

書込番号:25292149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/07 20:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

お久しぶりです。

BTO-PCを購入し、そのPCケースの建て付けが不満で、ケースを交換しようかとしていて、一緒にCPUファンも交換しようかとしてました(笑)

書込番号:25292153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13036件Goodアンサー獲得:759件

2023/06/07 22:02(1年以上前)

念のためいうけど、クーラー外す時はマザーごとケースから出してだよ。

あと冷えた状態でクーラー外すといわゆるスッポン状態になり、最悪CPUとマザー壊します。

書込番号:25292271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/07 23:49(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

やはり、KIMONOSTEREOさんのおっしゃった通り、ケースは広い方がいいと思いましたので、ATXマザー対応のケースを考えています。

ANTECのケースです。
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0129/376443/9

それと、CPUクーラーは一度外したんですよ。
しかも、初めてでわからなくて、本体立てた状態で外したので、ズルッと外れました。
本体を寝かせて外さないといけなかったです。

しかし、なんとかスッポン回避できて良かったです。

HDD取り付けるときに、クーラーが邪魔で取り付けられなくて外したんですが、HDD取り付けた後にクーラーを取り付けると、今度はHDDに干渉してクーラーが取り付けられなかったので、HDDは外用の3.5インチベイのところに片側2本、判断側1本のインチネジで固定しました。

マザーボードの裏にCPUプレートが付いていることを後で知り、ケースにマザーを付けた状態だと、CPUプレートがマザーボードに密着しないので、クーラーのネジを締めにくかった原因がわかりました。

PCケースを外さないときは、CPUプレートの下に、固めのスポンジか何か敷いて取り付けたらいいらしいですね。

書込番号:25292436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13036件Goodアンサー獲得:759件

2023/06/09 20:38(1年以上前)

>ケースは広い方がいいと思いましたので、ATXマザー対応のケースを考えています。

私がお勧めしたのはフルタワーです。E-ATXマザーが入るタイプです。全高もしくは全長(奥行き)が550mm以上のサイズです。

以前長く愛用してたTJ-09は210 mm (W) x 525 mm (H) x 605 mm (D)。
現在のOdysseyXは(D)575.5mm×(W)234mm×(H)558.5mm

まぁ、今どきは5インチベイがなかったりするので、500くらいでもいいかとは思いますが、、、
選んだケースはAntec伝統の窒息ケースなので、室温の管理は注意してください。

書込番号:25294751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/09 22:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん


フルタワーでしたか!
勘違いしてました。

購入したケースが狭すぎてHDDの取り付けにも苦労しました。
なので、ケースの交換を思いついたのですが、窒息ケースでしたか!
P7 Silentとかは静音設計で、窒息ケースっぽいですね。

こちらは、穴だらけな印象で選んだのですが。
この2つで迷っています。

P10 FLUX
https://s.kakaku.com/item/K0001326769/

DP502 FLUX
https://s.kakaku.com/item/J0000034862/

せっかく、カラフルなCPUクーラーAMD Wraith Prism   にしようと考えているので、中が見えるケースもいいかもしれません。

書込番号:25294902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13036件Goodアンサー獲得:759件

2023/06/12 23:00(1年以上前)

HDD増設で手狭というならなおさらフルタワーですけどね。フルタワーを何故勧めるかと言うと前も話したことあると思いますが、組み立てが楽なんですよ。

1万円台な製品ならこの辺がおすすめ。
https://s.kakaku.com/item/J0000032094/

ランクールはlianliのサブブランドで以前使ったことがあるが、価格のわりにしっかりした作りでした。

antecは悪くは無いがよくも無い印象。積極的にはおすすめしない。


他は自分は使ったことは無いが、固定のファンが多そうなクーラーマスターのこのケースはどうだろう?
https://s.kakaku.com/item/K0001260320/

書込番号:25299427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/13 01:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん


もう、HDD取り付ける段階で、先々2.5インチSSD取り付けの事を考えて奥に取り付けようとしたら、ファンに当たって入りにくい、ということが起こりました。

ケースが狭すぎるんですね。
それと、BTOなのだからか、ケースの建て付けが良くなかったので、ケースだけでも換えたい気持ちが高まりました!
ただ、ケース換えたらBTO-PCの保証は利かなくなるんですよね。

>1万円台な製品ならこの辺がおすすめ。
>https://s.kakaku.com/item/J0000032094/

>ランクールはlianliのサブブランドで以前使ったことがあるが、価格のわりにしっかりした作りでした。

うわー!
しっかりした作りのようで、重量があるということはケースの厚みもあり、長く使えそうなケースですね。

こちらのケースは見てませんでしたよ。

やはり、中が見えた方が良いかと思い、ANTEC DP502 FLUXを注文してしまいました!
まだ届いていませんが。

比較的、返品交換しやすい尼で。。
不良品に良く当たるんですよね。

>antecは悪くは無いがよくも無い印象。積極的にはおすすめしない。

そうでしたか!
今回は、他の方々のオススメで、こちらのケースを購入してしまいました。

ただ、5インチベイはどうしても必要だったので。
マルチドライブ使わないのなら、たくさんのケースから選べますよね。

今も家族からの要望で、CD音源をスマホに入れたいということで、外付けドライブ使いましたが、内蔵ドライブ使った方が楽ですね。
あえて内蔵ドライブ使わずに外付けドライブ使いました。

側面ガラスは変わらないようですが、中が見えるって何だか自己満足度は上がりそうです。

特別、ピカピカに光らせたい、ということは無いのですが、光るCPUファンを購入したので中が見えるケースにしました。

書込番号:25299527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2スロットについて。

2023/05/06 02:16(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

M.2_1説明書

M.2_1説明書、製品欄

M.2_2説明書

M.2_2説明書、製品欄

CPUがRizen5 5600Gで、PCIe3までしか動作しないPCに、こちらのマザーボードが付いています。
すでに、M.2_1のスロットに「INTEL SSDPEKNU512GZ」というSSDが取り付けてあります。

たぶんこれです。
https://s.kakaku.com/item/K0001354275/

今回、もう一つのM.2スロットにSSDを増設しようと思って、マザーボードの説明書を見たところ、わからないところがあったので、質問しました。

増設しようと思ったSSDは「P41 Plus SSDPFKNU020TZX1」です。

https://s.kakaku.com/item/K0001471548/

しかし、マザーボードの説明書にM.2_1にはPCIe3×4、M.2_2にはSATA3またはPCIe3×2と書かれており、動作確認がとれている製品欄に、前者はPCIe3×4、後者はSATA3の製品ばかり書かれています。

増設しようと思ったSSDの取り付けはできるでしょうか?
Mキーでいいのですよね?

M.2_1スロットは、PCIe3.0x4接続 最大32Gb/sまでの M.2 SSDとなっていて、M.2_2スロットは、PCIe3.0x2接続 最大16Gb/sまでのM.2 SSDとなっています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25249288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/06 03:06(1年以上前)

https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro4/#Storage
こちらのサポートリストにはちゃんとP41記載されていますね
そのマザーボードよりあとに発売された製品なので説明書には載ってないですね

書込番号:25249301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2023/05/06 04:00(1年以上前)

>christmas_powerさん

うわ!
すごい!
ありがとうございます。

載ってますね!!
僕が見た説明書は、古いものだったのでしょう。

ソリダイムのSSDPFKNU020TZはM.2の2つ目のスロットでも使えますね。

サムスンは、小容量のものしかないのが少し気になりますが、サポートが取れてないだけでしょうか。
WDのやつは、2TBだとSN750が使えるみたいですね。

ところで、SSDのメーカーとかに詳しくないのですが、ADATAのSSDも有名なんですか?

予算があれば、クルーシャルにしたかったんですがね。
でもクルーシャルはリストにないですね。

2つ目のスロットは、PCIe3×2となるようで、低速になると思いますが体感差は感じると思いますか?

また、ヒートシンクの必要性はますますなくなりますよね?

書込番号:25249315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/05/06 06:17(1年以上前)

>ところで、SSDのメーカーとかに詳しくないのですが、ADATAのSSDも有名なんですか?

まあ、有名だとは思います。個人的にはあまり信用してないメーカーではありますが、安価ではありますね。

>2つ目のスロットは、PCIe3×2となるようで、低速になると思いますが体感差は感じると思いますか?

用途による、大きなファイルを連続で読めば体感差は大きくなるし、細かいランダムyとかならそれほど気にならない。
普通はそれほどだけどX2接続でフルスペックで接続できない点は損した気分にはなる。

>また、ヒートシンクの必要性はますますなくなりますよね?

一般的にはそう考えて良いですが、コントローラの動作速度が落ちるわけではないので。。。

書込番号:25249363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/05/06 07:55(1年以上前)

>おいしいラメーンさん
同じように2スロっと目がGEN3X2のA520M-pro4使ってますが、
2スロ目のドライブにもゲームインストールしたりもしますが、
X4の1スロ目との差はゲームなどやっている分にはわからないですね。

2スロ目のSSDを録画にも使ったりもしてますが困った事はないです。


ただ録画など継続しての書き込み時はそれなりに熱は出るのでSSD付属ペラペラのヒートシンクは付けてます。

書込番号:25249423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/06 14:25(1年以上前)

ADATAのメモリは結構メーカーPCに使われてますけどね
SSDは知らないなぁ

>ヒートシンクの必要性はますますなくなりますよね?
長持ちさせたいなら付けておいても損はしない
半導体って熱が高くなればなるほど寿命も縮みますし

書込番号:25249743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/05/06 17:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


>>ところで、SSDのメーカーとかに詳しくないのですが、ADATAのSSDも有名なんですか?

>まあ、有名だとは思います。個人的にはあまり信用してないメーカーではありますが、安価ではありますね。

マザーボードの説明書のリストに載っていたもので、安価なADATAも気になりました。

個人的には、クルーシャル、WD、サムスン辺りが信用できるメーカーだとは思っているのですが、他に信用できるようなメーカーなどありますか?

>>2つ目のスロットは、PCIe3×2となるようで、低速になると思いますが体感差は感じると思いますか?

>用途による、大きなファイルを連続で読めば体感差は大きくなるし、細かいランダムyとかならそれほど気にならない。
普通はそれほどだけどX2接続でフルスペックで接続できない点は損した気分にはなる。

そうですね。
大きなファイル程、違いが顕著になるでしょう!
X2接続、確かに損した気分にはなりますね。
僕は、説明書見るまでは、2つ目のスロットもX4接続だとばかり思っていたので、少し残念な気分になってます。


>>また、ヒートシンクの必要性はますますなくなりますよね?

>一般的にはそう考えて良いですが、コントローラの動作速度が落ちるわけではないので。。。

コントローラーの動作速度ですか。
普通にヒートシンクをつけておいて良さそうですね。

ありがとうございます。



>アテゴン乗りさん


>同じように2スロっと目がGEN3X2のA520M-pro4使ってますが、

同じ方がおられて安心しました!
2スロット目は、GEN3X2になるケースって結構多いんですかね?


>2スロ目のドライブにもゲームインストールしたりもしますが、
X4の1スロ目との差はゲームなどやっている分にはわからないですね。

>2スロ目のSSDを録画にも使ったりもしてますが困った事はないです。

32Gb/sと16Gb/sの違いです。
計測すればわかるが、人間の体感としてはそんなに無いのかもしれませんね。
使ってみたことがないので、推測です。


>ただ録画など継続しての書き込み時はそれなりに熱は出るのでSSD付属ペラペラのヒートシンクは付けてます。


やはり、ヒートシンクは必要なようですね。
安心感がありますし。

ありがとうございます。



>きとうくんさん

>ADATAのメモリは結構メーカーPCに使われてますけどね
SSDは知らないなぁ

メモリは、結構使われてたりするのですね。
SSDはどうなんですかね?

>>ヒートシンクの必要性はますますなくなりますよね?
>長持ちさせたいなら付けておいても損はしない
半導体って熱が高くなればなるほど寿命も縮みますし

なるほど!
半導体ですよね。
長持ちさせたいので、ヒートシンクは付けます。

ありがとうございます。

書込番号:25249953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/05/06 18:19(1年以上前)

個人的にはADATAのメモリーは買わないです。
スペックの記載が無い以上文句は言えないのですが、チップメーカーがバラバラなので自作する人には使いにくいんですよね。
spectekも混ざるしねー

書込番号:25250021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/05/06 18:19(1年以上前)

グラボが結構ちかくまで行くので、グラボ次第でも変わるかも。

まさにADATA OEMのエレコムSSD

ベンチ回して52℃ぐらい。

>おいしいラメーンさん
写真をアップします。
参考になれば…

書込番号:25250022

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC

2023/02/24 22:48(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 侍人間さん
クチコミ投稿数:11件

pcleアダプター(tx3000e)でWiFiでの接続を希望したいのですが、どこに接続すれば良いでしょうか。
教えてください。

書込番号:25157488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/24 23:35(1年以上前)

>侍人間さん

こんばんは。

tx3000e の仕様は PCI Express x1 ですので、添付画像のスロットに挿せばいいんじゃないでしょうか。

あと USB 2.0 のポートは(2つありますので)右側でいいんじゃないでしょうか。これも添付画像にあります。

自作なさるのであれば、まずはマニュアルを読みましょう。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/adapter/archer-tx3000e/#specifications

Archer TX3000E V2 のコンテンツ(セットアップ動画)
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-tx3000e/#video

(⌒▽⌒)

書込番号:25157542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/02/25 00:06(1年以上前)

グラボとか挿すなら、一番下かな?
グラボを挿すなら大きさ次第だけど、大抵は2スロットあるので熱の影響を受けない様に話した方が良いです。
x16形状でも別にx1の拡張カードは挿せます。

USB2.0にかんしちては違いがないので、ケースによって挿しやすい方。

書込番号:25157574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/25 00:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

こんばんは。

>グラボとか挿すなら、一番下かな?
>グラボを挿すなら大きさ次第だけど、大抵は2スロットあるので熱の影響を受けない様に話した方が良いです。
>x16形状でも別にx1の拡張カードは挿せます。

そうですね。排熱を考えるとそっちがいいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:25157605

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2023/02/25 06:56(1年以上前)

M.2 Wi-Fiスロット有るんだからM.2のWi-Fiモジュールにすればいいのに…ってのは駄目なのかね?

書込番号:25157704

ナイスクチコミ!1


スレ主 侍人間さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/25 21:29(1年以上前)

グラフィックボードを一番上に接続して一番下にtx3000eを接続したらWIFIに接続ができません。

書込番号:25158761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/02/25 21:31(1年以上前)

Wfiカードを認識しないってことでしょうか?

書込番号:25158767

ナイスクチコミ!0


スレ主 侍人間さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/25 21:50(1年以上前)

真ん中は認識します。一番下が認識しません。WIFIを検出しません。

書込番号:25158802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/02/25 22:15(1年以上前)

デバイスマネージャでもデバイスを認識しないということでしょうか?

それとも何かエラーが出てますか?

書込番号:25158846

ナイスクチコミ!0


スレ主 侍人間さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/25 22:29(1年以上前)

エラーは出ませんが全く認識しません。普通は真ん中でも一番下でも関係なく使用できるんですよね?

書込番号:25158864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/02/25 22:32(1年以上前)

通常はPCI-Eは下位互換のあるスロットなのでx4でもx1は接続できるというのがPCI-Expressの規格です。

書込番号:25158868

ナイスクチコミ!0


スレ主 侍人間さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/25 22:45(1年以上前)

排熱が気になりますが、認識する真ん中で使用するしかないですかね?

書込番号:25158887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2023/02/25 22:56(1年以上前)

うーん。動かないのは仕方ないので、真ん中でつけられるならそれでも仕方ないですね。

書込番号:25158901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B550M Pro4」のクチコミ掲示板に
B550M Pro4を新規書き込みB550M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B550M Pro4
ASRock

B550M Pro4

最安価格(税込):¥5,870発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

B550M Pro4をお気に入り製品に追加する <1211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング