B550M Pro4
- 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、Realtek GbEなどを搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASRock POLYCHROME SYNC」でコントロールが可能。
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2025年4月19日 07:07 | |
| 0 | 6 | 2025年4月9日 19:29 | |
| 9 | 7 | 2025年3月3日 09:10 | |
| 7 | 7 | 2025年2月25日 09:27 | |
| 1 | 6 | 2025年1月12日 17:31 | |
| 3 | 7 | 2024年12月28日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
CPU5600GT
メモリ 32G なんですけどVRAMを増やして使いたいと思ってます
現在VRAMは2Gです
BIOSでの増やし方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
0点
https://www.google.com/amp/s/jp.minitool.com/lib/vram.html%3famp
こんな感じで増やせないかな?
って事?
書込番号:26148476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VRAMって増やせるんだ...
関係ないけどradeonはVRAMが多いから好き。
書込番号:26148481
0点
>火曜日のカンパネラさん
そうこんな感じで増やしたいのです。
現在2Gしかないのですがメモリ32Gから6Gくらい割り当てて使いたいのです。
ゲームってあまりやらなかったたのですが、新しく自作して試してみたら色々出来たので、興味のあるものをDLしてやろうとしたら「VRAMは4G必要」ってなったので。
一度教えてくださったもので試してみようと思います。
ありがとうございました。
>32mnさん
増やせるみたいなんですよ。
頑張ります。
書込番号:26148571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VRAMの容量を増やしたから性能が上がる…という物ではありません。
VRAMはテクスチャデータ置き場です。当然ながらいくら大量にデータを置いても、そのデータを処理できるほどの性能がGPUになければ意味がありません。
初期設定のままが、CPU内蔵グラフィックには分相応と言って良いと思います。
書込番号:26148581
0点
>BIOSでの増やし方を教えていただけないでしょうか?
Advanced→Onboard Devices Configuration→UMA Frame buffer Size
書込番号:26148583
0点
厳密にはフレームバッファでVRAMでは無いけど、アプリが要求するならtomt5さんが言った方法で増やせる。
内蔵グラフィックスのVRAM領域はドライバーがダイナミックに増やすが、それだとアプリが認識出来ないからフレームバッファを増やすしか無いかな?
書込番号:26148594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tomt5さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
ASKのサイトにバッファサイズの変更方法がありました
これで良いのでしょうか?
とりあえず8Gに増やしました
「VRAM4G必須」と書いてあったゲームも問題なく動いているので成功なのかな?
調べたらVRAMは2Gのままなんですがね
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360053183914--B550M-Steel-Legend-%E6%90%AD%E8%BC%89APU%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-VRAM-%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
書込番号:26148712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは、先程記載したようにドライバーがダイナミックにメモリー空間を利用する様に設定する方法ですね。
実際GPUが使うメモリー空間で演算部分というのはダイナミックに増やしたり減らしたり出来ます。
逆にフレームバッファーは画像データをHDMIなど映像信号に流すので増減することはできません。
ゲームが出来てるならフレームバッファーは足りていると言うことになります。
書込番号:26148786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ほんと初心者で理解はできていませんが、もう少し勉強して何がどうなっているのか理解したいと思います(^_^;)
殆どゲームはしないのですが「試してみよう」という所から「VRAMが足りない」と警告が出て「じゃあ増やせるかな?」と興味本位から始まり色々と試したり、皆さんのコメントから知識を得たり楽しかったです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26149067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>近畿の星さん
興味持つと言うことは良いことです
現在不満有ればそんなに高性能でも無いGPU購入すれば良いことです
書込番号:26149475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
専用GPUメモリーがフレームバッファの領域で、こちらはフレーム表示用です。
GPUが最終的に画面にデータを送る際に使います。
ここに3Dの計算途中のデータを置くこともできます。
GPUのみが利用できるので、ほかには利用できません。
共用GPUメモリーの方は主に3D演算などに使うので、こちらが必要な際にGPUが確保し3D演算などに使いますが、画面に映すデータを置くことはできません。
ゲームでは共用メモリーで演算を行うので、VRAM不足にはなりません。
GPUメモリーを共用OKにしないとフレームバッファ側のみしかGPUはデータを置けないのでゲームは起動できなくなります。
共用メモリーを使うとCPUとのメモリー領域の確認などがあるので少し遅くなります。
書込番号:26149968
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
B550M Pro4 UMA Frame buffer Size 8GB設定 |
タスクマネージャー 専用GPUメモリ 8GB表示 |
FFXIV黄金ベンチ 8GB設定時 スコア2399 |
FFXIV黄金ベンチ 512MB設定 スコア2395 |
>近畿の星さん
5700Gを使用しています。
普段はGIGABYTE A520M Hに載せて使用していますが、B550M Pro4を持っているのでVRAMサイズの変更を試してみました。
このマザーボードでは過去スレに8GBに変更出来たとの情報が有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/SortID=25781653/
Windows11 24H2で試しています。メモリーはDDR4-3600 16GBx2です。
BIOSバージョンは3.40、BIOSの設定はiGPU Configuration AUTO > UMA_SPECIFIEDに変更、UMA Frame buffer Sizeを8GBに変更しています。
この状態でWindowsを起動するとタスクマネージャーのGPU表示で専用GPUメモリ表示は8GBになりました。
BIOS設定のiGPU Configuration がAUTO設定時は専用GPUメモリは512MB表示です。
専用GPUメモリの変更でどの程度パフォーマンスが変化するかFFXIV黄金ベンチで確認してみましたが、誤差程度の違いしか有りませんでした。
設定:1920x1080 最高品質 Windowsモード
この設定ではメモリーは4GB程度使用しますので、専用GPUメモリ512MB設定時は不足しますので共用メモリを使用しています。
8GB設定でも専用メモリ3.4GB程度使用して共用メモリを使用しています。
同様にWindows11 24H2のGIGABYTE A520M Hでも動作確認してみましたが、こちらのマザーボードでは設定を8GBに変更してもWindows上では2GBに設定されます。
書込番号:26150187
0点
内蔵GPUにはVRAMは無いからで、専用の領域と共用の領域に分けられて、単純にその割り振りはWindowsがやってるので、そんな話にはなるとは思う。
専用VRAMをUEFIで宣言しても、それはドライバー次第で変わると思います。
別に仕掛けとして、GPUが占有する領域をハード的に分離するとかは出来ないのでソフトウェア次第にはなると思いますよ。
書込番号:26150209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャッシュは増やせないさん
誤差程度なのですね。
それよりもそれを使った時のリスクがあるのが知りたいですね。(*^◯^*)
書込番号:26151570
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
現在、BIOSは3.40なんですがASRockのHPで確認したらβ版の3.46がありました。
CPUはRyzen5600GTなんですけどアップデータしたほうがいいのでしょうか?
それとも安定版?が出てからアップデータしたほうがいいのでしょうか?
あとは「そのままでいい」というのもあるのかな?
よろしくお願いします
0点
3.40で何か問題があったら試してみる…というバージョンです。
>Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.Cc to patch SMM Lock Bypass security issue.
AMDの脆弱性対策…という触れ込みではありますが。
そのマザーボードを買ったハッカーがつきっきりで操作して付くことが出来る脆弱性であって。どっかの天才ハッカーが遠隔であなたのPCを乗っ取れるような物では無いです。
これの対策に追従するのは、個人レベルでは「お気持ち」の問題レベルでしょう。
そもそもBIOSを更新したら何か性能が上がる…なんてことは早々ありません。むしろ、安全性の為にナーフされるとかの方が多いくらい。
Intelのマイクロコード問題のようなことでもなければ、OSを再インストールするついで程度で十分です。
書込番号:26138036
0点
正規版にしろベーター版にしろ出来れば2週間待ちましょう。
改善版でもバクがある時が有りますから。
書込番号:26138080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
何も問題がないのでこのままにしておきます
ありがとうございました
>麻呂犬さん
β版は2024/8/21から更新されていませんので
このままにしておきます
ありがとうございました
書込番号:26138096
0点
因みにASRockはベータ版が最後でかなり長い間放置で結局アップデートされないと言う事も多いです。
個人的にはそれだけ放置なら安定版として捉えてる可能性もあるとは思うのでどちらでもと思います。
書込番号:26138159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>近畿の星さん
ベータは正式じゃないので問題が起きていない場合そんなに気にしなくていいです。
バイオスの説明を読んで自分に必要かを判断しましょう。(*^◯^*)
書込番号:26139362
0点
>揚げないかつパンさん
そうなんですか
情報ありがとうございます
>かぐーや姫さん
今のところ何も問題なく快適に使えていますので、そのままにしておきます
ありがとうございました
書込番号:26140769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
よろしくお願いします。
このM/Bを使用してきて不具合等は一切ありませんでしたが、
電源を交換したところPCが立ち上がらなくなってしまいました。
元の電源に戻しましたが、一瞬、電源のファンが動き、M/Bの赤いライトが一瞬点灯しますが立ち上がりません。
このM/Bの故障なのでしょうか?
みな様、よろしくお願いします。
1点
動作状況を聞くと、どこかがショートして保護回路が入って止まっている様に思います。
新しい電源を接続してマザーが壊れてしまった可能性もありますが、状況がわからないのでなんとも言えません。
全部バラして、再度、ケース外で最小構成(CPU、マザー、グラボ、メモリーだけ)で古い電源と新しい電源でチェックしてみましょう。
※ 古い電源で起動するならマザーは壊れていません。
また、新しい電源の問題かどうかも分かりません。
書込番号:26093778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たろう27さん
電源ケーブルの接続を確認しましょう。(*^◯^*)
書込番号:26093810
2点
揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
最小にしてスイッチも別なものを使用しましたが改善されません。
このM/Bを再度購入して同じようにセットすればWin11は立ち上がるのでしょうか?
よろしくお願いします。
かぐーや姫さん
ありがとうございます。
コンセントの位置、コードの抜き差しを確認しましたが改善されません。
書込番号:26093974
0点
マザーがダメなら、その通りになるかと存じます。
書込番号:26094072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ユニットがプラグインタイプでケーブルを交換しなかったということはないでしょうか?
プラグインケーブルには規格がないので同じ形状でも中身が違ったりすることもあります。
CPUやPCI-Express補助電源では+-が逆になっているものもあり、それでショート防止が働いて停止することもあります。
SATA電源の場合、各電圧の配置が違って+5Vのところに+12Vが流れたりして機器を壊すこともあり得ます。
プラグインタイプの電源を使っていて電源交換をする場合、全部のケーブルをケース外に出して纏めてから新しい電源の箱を開けて取り出していった方がいいです。
書込番号:26094284
2点
プラグインケーブルの差し替えが面倒で、、別メーカー電源にそのまま挿してしまったに50ペソ。
書込番号:26094300
1点
皆さん
ありがとうございます。
電源のケーブルは新しいものを使用しました。
ただ24ピンは電源側で10ピンと18ピンに分かれていて、10ピン側が緩んでいた可能性がありました。
とりあえず、新たにM/Bを交換し従前のシステム、電源でPCは回復できました。
書込番号:26096201
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
初自作で5700x rx7600の構成で組み立てましたが、
スイッチを入れてもファンが周りだけで、画面がつきません。ランプはVGAとbootがずっと点灯しています。HDMIもグラボの方に出してあり、配線も奥まで差し込みました。グラボやcpuも抜いてもう一度挿したりしました。次に何をしたらいいか教えて欲しいです
書込番号:26088207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わざゆさん
マザーボード・CPUは最近新品で購入されたものでしょうか。
一応マザーボードのBIOSが5700Xに対応しているものか確認して下さい。
P2.30以上のバージョンで対応しています。
BIOSバージョンはBIOSチップの上の灰色のシールに書かれています。
BIOSバージョンの確認方法
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS
CPUファンが回っている状態の時に電源スイッチ長押しで電源が切れるでしょうか。
切れなければCPUが動作していない可能性が高いので、CPU補助電源が正しく接続されていればマザーボードかCPUに異常が有る可能性が高いです。
電源スイッチ長押しで電源が切れるのであれば、メモリーチェックで引っ掛かっている可能性が高いです。
メモリーが不明ですが、2枚取り付けているのでしたらメモリーを1枚だけDDR4_A2スロットに挿して電源を入れてみます。
メモリーは取り付け後、上部左右からそれぞれ押し込んでみて挿入不完全で無いか確認します。
それでも改善しない場合はメモリーがもう1枚あるなら、そのメモリーと入れ替えてみます。
それでもダメならDDR4_B2スロットに1枚だけ挿してみます。
それでも改善しない様でしたら情報が不足していますので、全ての構成パーツの情報を提供して下さい。
書込番号:26088226
1点
VGAとBOOTのランプが点灯してるなら基本は起動しています。
1 映像ケーブルを変えてみる
2 モニターを変えてみる(テレビでもOK)
などですが、ストレージが付いてるならストレージを抜いてみる。
この際にNumLockなどを数度押してランプが切り替わるのを確認する。
本当はHDMIからDPに変えてみる辺りをしたいところですが、モニター側次第です。
書込番号:26088292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VGAとBOOTランプでした。
ごめんなさい、ボケてました。
書込番号:26088323
1点
まずは、以下の流れで
電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
↓
グラフィックボードを他のPCIeスロットに挿し直してみる
↓
メモリ1枚のみ「A2」へ挿す
書込番号:26088353
1点
>わざゆさん
新品購入でしたら何も問題無く起動して当たり前
パーツ流用とか中古購入品等も混在してませんか?
書込番号:26088380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わざゆさん
グラボ補助電源つけていますか?(*^◯^*)
書込番号:26088386
1点
BOOTはOSが入っていないので問題ないです。
ただVGAが点灯しているもののBOOTまでいっているということはPOSTの主要項目は終わっているということになります。
HDMIに多いのですがケーブルが奥まで入らず使用出来ないことがあります。
取り敢えずビデオカードをケースから出してケーブルを挿したときに隙間がないなら該当すると思います。(隙間は1.5mm以上あるのが理想)
根本的なところで入力選択が間違っているということもあります。
自動選択のないモニターもあるので、モニターの入力選択も確認してみてください。
書込番号:26088483
1点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
使用歴 : 3年ほど
構成 :
CPU : AMD Ryzen 7 5800X
GPU : Geforce RTX 3070
メモリ : DDR4-3200 16GB × 4
状況 : 昨日まで問題なく起動できていたが、今朝から起動時にASRockのロゴが表示されたあとOS画面に移行しなくなった。
Boot menuやBios設定画面には移行できる状態。
ロゴ表示中、マザーボードのboot・vgaランプが赤く点灯している。
症状、対応方法わかる方いればご助言願います、、。
書込番号:26029880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨミカキコミさん
> BIOS画面でフリーズしてしまう
同じような不具合が過去スレに有りますよ。
書込番号:25951090
マザボの不具合だったそうです。
電源の単品確認からが原則ですが。
書込番号:26029897
1点
構成にストレージがありませんが、
ブートデバイス(SSDやHDD)が認識されていますか?
認識されていても壊れている可能性も。
書込番号:26029904
0点
VGAとBOOTのランプが点灯してるなら電源やグラボの故障の可能性は視野に入れた方が良いかな?と言う感じですかね?
電源が冬になってコンデンサのへたりとかが出てる可能性もあります。
ストレージはVGAのランプが点灯しないなら可能性は高いですが。。。
付いてるからねー。。。
書込番号:26029962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
部屋は十分に暖まった状態ですか?
PCは高温も駄目ですが、低温でも駄目です。
+10℃以下特に+5℃以下の場合正常に動作しないことがあります。
主に電源とHDDです。
電源に使われる電解コンデンサーは化学変化で電気を溜めるので、低温で化学変化が起き難くなると性能が低下します。
HDDの場合は軸受けに入れられたオイルやグリスが低温で固くなり始動出来ない場合があります。
こういった症状は暖まれば改善するので中々気付かないこともあります。
PC内部まで暖まっても改善しないなら温度の問題ではないでしょう。
書込番号:26030262
0点
皆様、返信ありがとうございます。
こういった掲示板に不慣れなため纏めての返信となること申し訳ないです。
ASRockの画面で30分ほど放置するとos画面移行、起動することは確認できました。
昨日電源を落とし、今朝の段階だと起動まで15分ほど放置で起動できました。
朝は部屋が冷え込んでいて暖かくなるまで時間がかかるので温度が原因はもしかしたらあるかもしれないです。
書込番号:26031020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨミカキコミさん
電源が壊れかけですかね?・・
書込番号:26034120
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
【困っているポイント】
電源は入るが画面出録されません。
【使用期間】
2年ほど
【利用環境や状況】
動作環境
B550mpr4
ryezn5 4500
メモリ16
水冷クーラーThermaltake240
GTX1070
電源650wGold
【質問内容、その他コメント】
マザボのランプがcpuとVARMで点灯しています。
書込番号:26016142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASRockでCPUとDRAMのランプが点灯するのはDRAMが問題の方が多いです。
因みに使用期間が2年となってますが、正常に使用できてたものが突然使用できなくなったのでしょうか?
一応、メモリーを抜き差しして起動確認して下さい。
ダメならACケーブルを抜いて、ボタン電池を外して帯電を取ってみる。
まあ、それでダメならバラして組み直してみる。
まあ、それでもダメならCPUかマザーが壊れてるとは思います。
書込番号:26016167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリの抜き差しやりました。コスモクリアもしてみましたがダメでした。
昨日まで普通に使用していました。今日PCを付けたら上記の用な状態になりました。
後グラボの故障とかでは無いですよね?
一応新古品でグラボは購入しました。
書込番号:26016218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能性はなくは無いけど、VGAランプじゃ無いからそこまで行ってないで合ってると思います。
書込番号:26016226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分かりました。この場合はメモリとマザボを買い換えればいいですか?
書込番号:26016242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かりました。この場合はメモリとマザボを買い換えれば良いですか?
書込番号:26016245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんとも言えないですが、取り敢えず、自分が言ったことはやったのでしょうか?
メモリーは可能性はなくは無いけれど、昨日まで動いていたと言う話なら変えるならマザーからかな?
書込番号:26016260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku06さん
>電源は入るが画面出録ナシ
メモリを1枚刺しで両方ダメならマザボを交換してみては。
書込番号:26016325
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)















