B550M Pro4
- 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、Realtek GbEなどを搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASRock POLYCHROME SYNC」でコントロールが可能。
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2023年10月18日 12:07 | |
| 1 | 5 | 2023年9月25日 21:47 | |
| 16 | 7 | 2023年9月25日 21:42 | |
| 2 | 16 | 2023年4月9日 21:54 | |
| 2 | 12 | 2023年10月24日 17:31 | |
| 1 | 3 | 2022年12月1日 09:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
最近PCを使用していたら、PCが固まったり、CPU使用率が100%になることが度々あったのでCMOSクリアをしたところ、パソコンがつかなくなりました。出来る限りのことしましたが分からないので意見を下さるとありがたいです。
マザーボード 「ASROCK B550M pro4」
CPU 「RYZEN7 5700x」
ビデオカード 「RADEON 6600」
メモリ 「16gb×1 」
電源 「玄人志向 550w」
SSD 「KIOXIA M.2 Type 2280 SSD 500GB 」
症状
電源ONをした時、GPU,CPU,ケースファンは回転し、LEDランプのCPU・DRAMが常時点灯しました。映像の出力がされず、接続しているUSB機器は通電していませんでした。
出力は、グラフィックボードからHDMI端子で接続しましたが、つきませんでした。
メモリーを抜き差ししても変化なし
もう一度CMOSクリアをしても変化なし
CMOS電池を新品のものに変えても変化なし
電源ユニットを変えても変化がありませんでした。
他に予備のパーツはないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25466323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはBIOSのバージョンは大丈夫でしょうか?
シールにP2.30より大きな値の記載はありますか?
後、メモリーはどんな型番のメモリーですか?
書込番号:25466377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんむす01さん
最近組んだ物なのか 以前から使ってたPCなのかですが
組んだばかりでしたらcpuクーラーかな?
もう少し詳しく書き込み出来たらですがね
書込番号:25466468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんむす01さん
同じマザーボードは使用しておりませんので確実な判定方法にはならないかも知れませんが、メモリーを抜いて電源を入れるとASRockのB450マザーの場合は正常な状態でしたらCPUファンが回転、約30秒で回転を停止し再起動してまたCPUファンが回り出すを繰り返します。
これは起動プロセスでCPUのチェックを通過してメモリーのチェックに進んでいる状態ですので、この動作にならない場合はCPUのチェックが完了していない事になります。
一応動作チェック時はグラボもSSDも外した状態で確認します。
再起動を繰り返さない場合は既に電源は交換されて確認しているとの事ですので、CPU又はマザーボードのどちらかに異常がある事になります。
再起動を繰り返すのであればメモリーチェックで引っ掛かっていると思いますが、メモリーを1枚しかお持ちで無いのであれば難しいかも知れませんが、別のメモリーに取り換えて確認するのも必要かと思います。
書込番号:25466561
1点
>Miyazon.comさん
6ヶ月程前から使っていたものです。
書込番号:25466603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
メモリはLexarのLD4AU016G-H2666Gで
BIOSバージョンは2.50でした
書込番号:25466615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャッシュは増やせないさん
チェックしてみた所、再起動せずファンが回り続けました。
書込番号:25466618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリーを抜いても同じ反応ですかね?
とりあえずはそこは気になります。
再起動はするとは思いますが、現状は再起動してますか?
書込番号:25466619
1点
CPUかなー。。。
最小構成にしてもダメですかね?
ワンコイン診断のようなショップでのチェックが早い気はします。
書込番号:25466623
1点
>てんむす01さん
返信ありがとうございます。
また根拠の乏しい話になって申し訳ありませんが、結構ASRockのマザーボードは何枚も使用しておりますが、最近使用した事のあるASRockのマザーボードでは全てBIOS初期設定状態で電源スタンバイ時はUSB端子に5Vが供給されておりました。(TYPE-C・USB3.2 Gen2端子等の特別なものは判りません)
インテルマザーですが、Z490M Pro4ではCPUもメモリーも取り付けていない状態で電源ユニットとケーブルを接続すると、USB端子にスマホを繋ぐと充電状態になります。
>接続しているUSB機器は通電していませんでした。
単純にUSB端子から電源を供給されるだけの機器を接続してみて電源が供給されないのでしたら、マザーボードの異常の可能性が高いのではと思います。
書込番号:25466684
0点
>てんむす01さん
6ヶ月使っての突然起動せず
マザーボード反った等も考えられますね
asrockはb450から使用したことは無いです
その時も突然死しましたけど
それ以来購入は避けてきました
意外と軽い?薄い作りだった様な感じでしたけどね
随分前の話で記憶曖昧ですみません
書込番号:25466925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源の型番を書かない人は大体電源に気を配らない人です。
PCの根幹をなす重要な部品に気を配れない人は失敗する可能性が高いです。
同じくらい重要な部品であるメモリーにも同様なのでかなり重症ですね。
組んだばかりならパーツの不具合も考えられます。
メモリーに関しては爪がロックされていても差し込み不足になることがあるのできつく押し込んでみてください。
これで駄目なら個人で確かめるのが難しい状態なので購入店やワンコイン診断を実施している店に相談しましょう。
序でに「gb」は決して「ギガバイト」の意味ではありません。
「g」は「グラム」、「b」は「ビット」です。
「m」は千分の一の「ミリ」、「M」は百万の「メガ」決して同一ではありません。
単位の大文字・小文字は非常に重要なものです。
書込番号:25467712
2点
Q-LEDインジケーターのCPUが点灯しているのであれば素直にCPUの異常を疑うべきでしょう。
CPU自体が壊れているかマザーボードが壊れてCPUを認識しないかどちらかだと思います。
まずはCPUを一度取り外して裏面にゴミなど付いてないかよく確認してください。
異常が無いようなら再装着して起動を試してください。
DRAM点灯はCPU異常に連動した結果だと思います。
書込番号:25468511
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Ryzen7 5700x
玄人志向がらくろrtx3060
Windows11パッケージ版
このPCではWindows11を実行出来ませんと出てきます。
一通りネットを調べて見たものの状況が変わりません。よろしくお願いいたします。
書込番号:25435479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずメッセージとTPMの設定状況を。
書込番号:25435499
0点
出来たらどう解決したのか書いて欲しいところ。他の人の参考になるので。
今回BBSが役に立ってないかもしれないけど、ギブ&テイクの精神で。
無理にとは言いませんけどね。
書込番号:25435602
0点
単に・・・BIOS設定忘れな様な!
>小雨まsさん
初心者偽り!
既に自己解決出来るのだから玄人ですよね(笑)
書込番号:25435803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nogakenさん
>ムアディブさん
調べてみたところ公式サイトにやり方が載っていました。
こちらで解決しました。
https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=4700
書込番号:25437814
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
【質問内容、その他コメント】
Ryzen7 5700xを購入予定です。
その場合、無線LANカードでおすすめはありますでしょうか?
スロットが用意されているのでM.2 wifiが希望です。cpuとの互換性について不安に思ったため質問させていただきます。
1点
CPUがRyzenだとしてもintelのAX210を買っておけば間違いないんじゃないかな?
書込番号:25431073
4点
「B550M Pro4 無線LANカード」でGoogle検索した結果、安定のIntelの無線LANカードとか、
>「ASRock B550 Steel Legend」に「Wi-Fi 6E AX210NGW」無線LANカードを取り付けてみる
https://www.zpgbf.jp/b550-steel-legend-ax210ngw/
のブログが検索結果に有りました。
書込番号:25431098
3点
個人的にはB550などにつけるならMediaTek MT7922が良いと思います。
これは、AMDのRZ-616と同じ物で、AMDが採用してるので割と相性とか無いです。
自分はB650ですが、最近のAMDマザーはRZ-616を付けてるのが多いかな?と思う。
AXは自分が使った時は、bluetoothを見失うことが多かったので個人的には無しです。
書込番号:25431111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:25431127
2点
私は、無線カードを取り付けられるマザーボードですが、無線LANカードは取り付けず、安直に最近までUSB子機として、バッファロー WI-U2-433DHPを取り付けていましたが、
https://kakaku.com/item/K0000859653/
最近ノートPC用に購入していた5GHz専用のTP-Link Archer T1Uに切り替えました。
https://kakaku.com/item/K0000922231/
こちらの方が手軽で装着できます。
書込番号:25431184
1点
>小雨まsさん
AX200あたりが手ごろですけど、
https://kakaku.com/item/K0001399541/
安く売ってたのでA520M-Pro4で使っていますが安定はしていますが、
速度はそれなりで期待しない方が良いです。
アンテナが不利なのかノートよりおおむね劣ります。
あまりお勧めしにくいです。
BT用として使ってます。
またAmazonあたりだと技適マーク無しも出回っているようなのでご注意を。
買うならちゃんとインテルのリテール品が安心だと思います。
速度求めたいなら、
親機になるルーターをコンバーターの類として使うのが一番速度出ます。
(自分はWX5400HP-WX5400HPで使ってます。)
書込番号:25431272
2点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
【困っているポイント】
初自作PCです。お手数ですがご助言いただけないでしょうか。。
・電源を入れると、グラボ含めて設置しているすべてのファンが回り、マザーボードのLEDのうちCPUとDRAMが赤く点灯します。画面出力は何もありません。
【試したこと】
・CPUのピン折れがないことを確認、再設置
・メモリスロットの変更、差し直し
・SSDの挿し直し
・電源24ピン・8ピンとも差し直し
・CMOSリセット
・モニタ、HDMIケーブルの動作確認
【使用期間】
全パーツ新規購入品
【利用環境や状況】
・CPU:ryzen5 5600X
・メモリ:G.SKILL F4-2666C19D-16GNT
・SSD:XPG AGAMMIXS50L-512G-CS-DP
・マザーボード:ASRock B550 PRO4
・電源ユニット:玄人志向 KRPW-BR650W
書込番号:25215256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
BIOSバージョンについてはマザボ本体に「P2.50」とシールがあったためこれも問題ないように思われます。
となると、いずれかのパーツの初期不良でしょうか。
書込番号:25215319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gortigateさん
ファンは回っていられるようですが、
グラボは何をお使いでしょうかね?
そちらにモニター繋いでいますよね?
ビープスピーカーが欲しいですね…
書込番号:25215337
0点
コメントいただきありがとうございます。
また、記載漏れており失礼いたしました。
グラボはGEFORCE GTX1660superを利用しており、HDMIでモニタと接続しております。
グラボの付け直し・補助電源の再接続は実施済みです。
書込番号:25215342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピープスピーカーは代替になるようなものも手元にはない状況です。。
写真について、申し訳ないのですがどの部分があればよろしいでしょうか。取り急ぎ、全体像とメモリスロット、電源オン状態のものを撮影しました。
書込番号:25215352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Beepスピーカーを今すぐ注文して、届くまで手を出さない事です。
闇雲にやるとPC自体破壊しかねません。
書込番号:25215378
1点
3番のCPUFANのところを外してください。 水冷のポンプ用のところでケースFANではないです。
書込番号:25215392
0点
24か25番にその線をさしてください。 FANのコネクターを
書込番号:25215396
0点
まあ、ファンは間違っていても起動はするので、CPUのピンとクーラーの確認、電源プラグを抜いてボタン電池を抜いて放置などをしてもダメなら、Beepスピーカー待ちかな?
ケース外で最小構成で起動も良いけど、それもBeepスピーカーは欲しい
書込番号:25215431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご指摘ありがとうございます。
3番の配線を24番へ変更しました。(その後、動作は変化ありませんでした。)
これからビープスピーカーを購入して、エラー内容を明確化しようと思います。続報ありましたら更新させていただきますので、お手数ですが引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:25215519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gortigateさん
メモリーを外した状態で電源を入れるとポストステータスチェッカー(PSC)のCPUランプは消灯し、DRAMランプのみ点灯した状態になるでしょうか。
CPUのランプも点灯した状態のままでしたら、何れかのパーツの故障の可能性もあります。
メモリーを挿した状態で電源を入れて、電源スイッチ長押しで電源は切れますか。
電源スイッチ長押しで電源が切れるのでしたらCPUは動作を開始していますので、メモリー周辺の問題の可能性が高くなります。
メモリーをDDR4_A2スロットに1枚だけ挿して動作確認はされているでしょうか。
動作が変わらなければもう1枚のメモリーと挿し替えて動作確認します。
書込番号:25215595
0点
ご助言ありがとうございます。
・メモリ抜去状態の挙動
CPU、DRAMともに点灯しております。
・メモリ挿入時の電源について
電源ボタン長押しで問題なく停止できます。
・A2スロットでのメモリ確認
一本ずつ差し替えて確認しましたが、どちらも挙動に変化はありませんでした。
となると、CPU自体に問題はなく、マザボ側が被疑箇所でしょうか。
書込番号:25215660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gortigateさん
返信ありがとうございます。
確認頂いた状態はBIOSがCPUに対応していない時の状態に似ているのですが、BIOSはCPUに対応済みのバージョンですのでマザーボード又はCPUの異常の可能性が高いとは思います。
一応、マザーボードをケースから取り出してケース外でSSD・グラボを挿さない状態で電源ユニットからの24ピン電源ケーブルとCPU補助電源ケーブルを接続して電源を入れてみて、PSCの点灯状態に変化が無ければ、どのパーツが異常かの判定はパーツを交換してみないと判らないと思いますので、CPUとマザーボードを同じお店で購入されたのであれば、お店にサポート依頼をされてみてはと思います。
書込番号:25215681
0点
CPUとメモリーは直結されてるのでcIODの故障の可能性はあります。
ZEN3はコアは7nmですがcIODは12nmのGFのプロセスが使われているんですが(TSMC版もあるかも)これは割と不良率が高めみたいです。
まあ、マザーの故障もあり得ますが、CPUの故障がないという話ではないです。
電源長押しで切れる場合でもコアが止まるだけなのかもしれないしcIODの一部の故障かもなので、なんとも言えないです。
キャッシュは増やせないさんがおっしゃる通りショップで見てもらうのが良いように思いますが
書込番号:25215711
0点
ありがとうございます。
PCケースから取り出し、SSD・グラボを取り外した状態で再度電源投入しましたが、マザボのLEDは変わらずCPU・DRAM点灯状態でした。
PCケースから取り出す際に気付いたのですが、スペーサーの取り付けができておらずPCケースとマザボが一部接触していた可能性があり、これによりマザボを故障させてしまったのかもしれません。
ビープスピーカー購入ついでに、お店への持ち込みも検討しようと思います。
書込番号:25215723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
マザーボード:ASRook B550m Pro4
CPU:Ryzen 5 5500
GPU:Bio Star Radeon Rx6600XT 8GB Gddr6
電源: Aigo ak-ゲーミング電源ユニット,600w
RAM:8GB×2枚
で組んでいるのですが、電源が入ったのですが、電源が切れません。
マザーボードのBIOSが古くて、対応してないからだと思うのですが、新しいBIOSにしたら、起動出来ますかね?
書込番号:25158939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源が切れないというのは、電源ボタン長押しで切れないという意味ですかね?
電源ボタンを押すとCPUファンは回るで合ってますか?
BEEPスピーカーはついてますかね?
本来は電源長押しなら切れるはずなんですが。。。
とりあえずはBEEPスピーカーを付けてみる辺りで情報収集は必要だと思います。
BIOSが対応してないならBIOSは対応させるべきとは思いますが
書込番号:25158999
0点
そうですね。ボタンを長押ししても電源が切れません。
電源ユニットの電源を切る事で電源が消えます。
一応対応しているcpuみたいなのですが、原因が分かりません。
書込番号:25159023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンも一応回ります。グラッフィックボードのファンも回っています。
ビープスピーカーが付いてなかったので、前のマザーボードから、取ってきて付けようと思います。
書込番号:25159024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一応対応しているcpuみたいなのですが、原因が分かりません。
対応していないのでは?
------
1.20 2020/8/24 18.47MB Instant Flash更新方法 1. Update AMD AGESA Combo-AM4 V2 1.0.8.0 Patch A
2. Support AMD Ryzen™ 5000 Series processors
------
マザーボードに貼ってあるBIOSバージョンを見ればわかるのでは?
なお、このマザーはポストステータスチェッカーがついているので
ランプの色で異常がわかるでしょうが?
CPUなどが赤になっていませんか?
------------------------------
2.14 ポストステータスチェッカー
Post Status Checker(ポストステータスチェッカー、PSC)でユーザーがマシンに
電源を入れた際にコンピュータを診断します。CPU、メモリ、VGA、または、ストレー
ジが正しく動作していない場合は、赤色のライトで表示されます。上記の 4 つ
が正常に機能している場合はライトがオフになります
書込番号:25159287
0点
CPU乗っかっていなくても、マザーボード単体で電源ボタン長押しでOFFにする事ができますよ
自分CPUなしメモリなしの状態でマザーだけでジャンパピンでやってますしw
CPU対応してなくても、もちろん電源長押しOFFは可能です
>電源: Aigo ak-ゲーミング電源ユニット,600w
Aigoってメーカー聞いたことないですけど、調べたらアリエクスプレスだのアリババだの中国大陸のメーカー?
値段も安い類なので初期不良が多いのかもしれませんし、そもそもデタラメ設計で電源として
駄目なのかもしれませんし
この中だとアイゴを疑いますね… 購入して泣かせるためのメーカー?
書込番号:25160227
0点
>きとうくんさん
Ryzen対応マザーボードで何枚か動作確認していますが、CPUを搭載しないと電源が入りません。
CPU補助電源のケーブルを抜いた状態で電源を入れて動作を確認していますが、CPUを搭載していてもCPUが動作していなければ電源スイッチ長押しでも電源を切る事は出来ません。
書込番号:25160383
0点
確かにCPUが無いと電源が入らないと言うのは聞いてますね。
例外はBIOS FlashBackくらいなのかな?
まあ、これはCPU無しでアップデート出来ると言う話だから入るは入るけど、このマザーには実装されてないから関係も無いんですが
書込番号:25160414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
更新すれば起動出来る様になりますが、このマザーボードにはCPUなしで更新する機能はないので更新を行うには現状のバージョンで起動するCPUを用意する必要があります。
取り敢えずRyzen 3000番台(Gの付かないもの)、Ryzen 4000G(逆にGなしは使えない)は初期バージョンでも起動すると思います。
ただ確実なのは3000番台でしょうね。
若しくは店舗での更新(やっていない店もある・購入後なら基本有料)、代理店での更新(此方も有料・送料自己負担)のどちらかになると思います。
書込番号:25160495
1点
先程の書き込みはもしバージョンの問題ならというのが前提です。
関係のない問題がある場合には適用されません。
書込番号:25160512
1点
>キャッシュは増やせないさん
あ、ごめん
CPU無しで可能なのは B350M MORTAR(MSI)だった
この辺りメーカーで共通してないんだよね
グラボ無しでも起動する板(鯖用途に使える)もあれば
グラボなしで起動しない板もあるし
BIOSのUUID無しで起動しないものもあるみたい
BIOSが壊れた場合を除けば店舗持ち込みとかでやって貰った方が色々楽だと思います
Ryzen 5000 READYマークは一番最初に出た5000シリーズのみの対応だったり、初期のバージョンだったりで
あまりあてにしてはいけないです。ちゃんとした良心的な店はCPUマザー
一緒に購入する時にやってくれると思いますけど
書込番号:25160531
0点
>ひろ356さん
うちのB450M Pro4でCPU未対応のBIOSバージョンに戻してた電源を入れるとどうなるのか試してみました。
同じASRockですが異なる製品ですので同様の動作になるかは判りません。
CPU Ryzen7 5700G BIOS P5.70で使用していますが、Ryzen7 3700Xを載せて5700Gに対応していないBIOS P4.30に戻しました。
この状態で5700Gを載せて電源を入れると当然起動しません。
動作としてはビープ音は鳴らない・30秒毎に再起動を繰り返す・電源スイッチ長押しで電源が切れる状態になります。
ご使用のマザーボードでは長押しで電源が切れないとの事ですので、Ryzen5 5500にBIOSが対応していない為発生している症状では無く、別の原因の可能性が高いと思います。
B450M Pro4ではCPU補助電源コネクタにケーブルを挿していないと電源スイッチ長押しでも電源が切れない状態になりますので、同様の症状の場合、CPU補助電源・マザーボード・CPUの何れかの不具合の可能性もあります。
原因は別としてもBIOSバージョンがCPUに対応していないとBIOS画面は表示されません。
ASRockのマザーボードはBIOSチップ上に出荷時のBIOSバージョンのシールが貼ってありますので現在のBIOSバージョンは確認可能です。
参考情報:ツクモさんのサポート情報:メーカー出荷時のBIOSバージョンを確認するには?
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/09/SupportBlog1609_04_BIOS_Ver.html
ご使用のマザーボードではP2.30以上で対応になっています。(起動出来るバージョンはこれより低いと思います。)
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro4/index.jp.asp#CPU
書込番号:25160668
0点
私も同じくマザーボードの電源は入り各種ファンは回るものの、グラフィックカードからの画面出力ができず、電源ボタンの長押しで強制終了できない状況になりました。
グラフィックカードを差し替え後だったので、何らかの配線がおかしくなっているのだろうなとは思っていたのですが、何時間も解決できず困っていました。
こちらの投稿を見て、CPUに電力が届いていないのではないかと確認しようとしたところ、CPUの補助電源ケーブルが電源ユニットから抜けていることに気づき、差し直したところ何とかなりました。
ありがとうございます。
ちなみにCPUはRyzen5950X、マザーボードはMSI製のX570チップのボードです。
書込番号:25476616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
windows11をインストールして起動しましたが、コントロールパネルのサウンドのプロパティを見ても、拡張タブが存在せず、ラウドネス等化が行えません。
windowsupdateにより、自動でダウンロードされたrealtekのサウンドドライバーのようです。
→デバイスマネージャーからドライバーの削除後、再起動したりとドライバーの更新でも治りませんでした。
B550 pro4の公式サイトで提供されているrealtekのドライバーもインストールしてみましたが、拡張タブは表示されず、ラウドネス等化が行えない状態です。
→realtek HDオーディオマネージャーとかもコンパネや検索しても存在せず、realtek console managerなどもmicrosoft storeで予期せぬエラーとなりダウンロードもできない状態です。
解決方法知ってる方、いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25033309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windowsをもう一度、クリーンインストールしてみるとか?
Realtek Audio Consoleは自動でセットアップされると思うのだけど
22H2で最初からかなー?
書込番号:25033423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタートボタンクリックして検索窓に「realtek Audio Console」と入力するか、
「すべてのアプリ」クリックして全アプリリストだして「R」のトコ見りゃrealtek Audio Console出てくると思うが。
書込番号:25033466
0点
こないだWindows11を入れ直したうちのASRockの B550 Steel Legend を使ったPCにも、 Realtek Audio Console がインストールされてなかったので入れようとしたらインストール不可でした。
「むむむ」と思って何度か繰り返したらインストールできた・・・・・・なぜだろう?
ただ、 Realtek Audio Console がインストールできたからと言ってラウドネス等が現れるかって言うとうちのPCにはない(2台とも)ので、インストールできれば解決するかって言うとそうでもないかもしれません。
書込番号:25033607
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)

















