B550M Pro4
- 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、Realtek GbEなどを搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASRock POLYCHROME SYNC」でコントロールが可能。
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 14 | 2025年5月13日 13:43 | |
| 90 | 21 | 2025年5月17日 09:15 | |
| 7 | 6 | 2025年4月20日 15:58 | |
| 0 | 15 | 2025年4月19日 07:07 | |
| 0 | 6 | 2025年4月9日 19:29 | |
| 9 | 7 | 2025年3月3日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
先日パーツを購入しました。
組み上げたパーツは以下の通りです。
MONTECH XR (W-DP) ATX ガラス ホワイト(ドスパラ限定)
ASRock B550M Pro4 (B550 / AM4 / MicroATX)
CFD W4U3200CS-16G (DDR4 PC4-25600 / 16GB ×2)
MSI GeForce RTX 3050 LP 6G OC (6GB)
AMD Ryzen 5 5500 BOX
MSI MAG A650BNL (650W)
ただし、電源ONで、HMDIの出力がでません、何もモニターに映らず。
このマザボでは、AMD Ryzen 5 5500 BOXはそのままで使えますか?
もしかして、BIOS ver. が低かった場合 まったく起動しないことはありますか?
0点
グラボ側のHDMI端子に繋いでますか?
間違えてマザボ側のHDMI端子に繋いでませんか?
書込番号:26172708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期BIOSの場合はその可能性がありますが、新品購入ならまずないと思います。ドスパラの場合は新しめのBIOSが搭載されています。
https://www.dospara.co.jp/SBR1297/IC466703.html
とりあえず、Dr. Debug LEDの変移を確認してください。
書込番号:26172715
0点
はい、すべて試しました。
グラボのHDMIに繋いでいます。
ちなみに、BIOSの画面をだすには
最低必要パーツは
CPU+メモリ でしょうか?
切り分けしたいのですが、モニターも1台しかないし、CPUもこれだけです。
書込番号:26172716
0点
>ありりん00615さん
Dr. Debug とは、初めて聞きました。
そのようなものがマザボにあるのですね?
20年ぶりに組み上げているので、進化を感じます。
書込番号:26172724
0点
そのマザーにはPost Status Checkerが付いていて、どこから起動しないのか?を確認するLEDが搭載されてます。
グラボに問題が有るならVGAのLEDが光りますし、DRAMならDRAMのランプが点灯します。
まあ、メモリーの挿し込みが甘いとか方ラッチなのでありそうですが、CFDのそのCSはメモリー不具合が多いメモリーなので相性とかもありそうです。
書込番号:26172728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステータスLEDは各社名前が違います。
ASRockはPSC ASUSはDr.Debug LED MSIはEz.Debug LED GIGABYTEはQ.LEDなどメーカーによりマニュアルに記載がある名称があるので、メーカーに合わせて記載しないとマニュアルと内容が合わないので、その辺りは合わせてあげた方が良いと思います。
書込番号:26172737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
Dr.DebugはASRockの7セグの方ですね。
ASUSがQ-LEDですね。GIGABYTEは忘れました。
総称してはステータスLEDと言われることが多いですね。
まあ、ASRockのLEDはPSCです。
書込番号:26172741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
昨日見たときは、マザーのどこかで、赤くLEDが光っていました。
グラボのファンはちゃんと回っていました。
その赤く光っているところがあやしいのですね?>揚げないかつパンさん
書込番号:26172753
0点
その赤いのがどのLEDかを確認すると解決が早くなると思います。
書込番号:26172758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ASRockのB550M Pro4から
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro4/index.jp.asp
書込番号:26172762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼しました。Dr. Debug LEDではなく、Post Status Checkerでした。マニュアルには「ポストステータスチェッカー(PSC)」と記載されています。
BIOSが動いていれば、BOOT/VGA/DRAM/CPUの各LEDが変移していきます。
書込番号:26172767
0点
>ありりん00615さん
>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
赤のLEDがたしか、眩しく光っていました。
どこなのか、あとで、夜にでも確認してみたいと思います。
メモリの相性かもしれませんね、、、
書込番号:26172782
0点
LEDの確認もですが、メモリは推奨スロットのA2とB2の位置に挿してますか?
書込番号:26174522
0点
>プラグレンチさん
>ありりん00615さん
>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
無事、解決です。
メモリの相性問題でした。CPUも同時にLEDが光っていましたが、メモリをメーカに送り返して、相性交換申請する手続きがめんどうそうなので、比較的新しそうなPRIME B550M-A (WI-FI)というマザボを別途、購入して
そちらに組み込んだところ、問題なく立ち上がりました。
おそらくメモリの相性だったのかもしれません。
B550M Pro4は、また様子をみて2台目で使おうと思います。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:26177735
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
着払いで返送されGW中なので返事も来週まで持ち越しでストレス
こちらの商品は削除されたか、ページが移動された可能性があります。 【3/25限定!2人に1人抽選で最大100%ポイントバック(要エントリー)】【ポイント5倍】ASRock アスロック / B550M Pro4 / チップセット:B550 / フォームファクタ:Micro ATX / メモリ:DDR4 / [B550MPro4] / 4710483931598 / マザーボード ご利用店舗名:ドスパラ楽天市場店 同じジャンルのオススメ商品
解決したいのでアドバイスください
穏便に解決したらこの投稿も取り下げるかもしれませんが今は納得いかず非常にストレスであるため
感情的にならないようにするためにはどこに相談すべきなのかも迷っています
5点
ナニコレ?
どっかのスレの続き?
事情が全く分からないんだけど。
少ない情報量のなかで推理してみるけど、
ドスパラ楽天市場店でマザボを購入したが動かなかったので
初期不良として交換か返品のためショップに送ったけど
「異常なし」として着払いで返送されてきたとかそんな感じ?
ドスパラ楽天市場店は
お客様都合での返品交換は出来ないし、
初期不良等による返品交換の際の店への送料は店負担だけど
店がチェックした結果不良が認められないなら
店から客への送料は客負担ですよ、当たり前じゃないですか。
書込番号:26167906
10点
初期不良の返品の際は、まず、きちんと販売店にこう言う理由で動作しないので返品可否を確認する。
大抵は動作した場合は着払いで返送するとの話があります。
何も言わないで手紙がなんかで返品したら、チェックして何も無いなら着払いで、問題が無かったので返送しますと帰ってきます。
だから、きちんと動かない内容をショップに伝えて、指示を仰ぐ必要があります。
書込番号:26167966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ドスパラ社員の方ですか?
>マザボのメーカーとかPCショップの店員さんより
ココに出没する有象無象のご意見のほうが信用出来る、と、仰っているので?
>アナタ大丈夫ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001599222/SortID=25814897/#tab
不具合が無かったら連絡なしで着払い返品とは説明されなかったですね
書込番号:26168050
2点
Amazonでも似たような初期不良を訴える方はいます
星1でした
>指示を仰ぐ必要があります。
返品された商品が一か所に集中しているのでどうしても早めに裁かないと倉庫が溢れるとかでしょうかね?
しかし交換ではなく返金という対応だったのですが
銀行口座に返金は無く
動かないマザーボードだけ届き
着払い送料だけ支払うということって起こるんですかね?
初めての経験なのと連休直前に発送されたのでどうしたものかと悩んでいます
価格com内でも初期不良に見まわれている方がいたのでもっと早く気付くべきだった私の落ち度という事でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/SortID=25999219/ImageID=3993126/
書込番号:26168062
2点
ドスパラ楽天店の指示通りに対応してそうなったのですか?
安さが身上の店はサポートを嫌がります。
不良でもないものを交換したとかチェックしたとかなると余計な費用が発生するからです。(チェックをしない店すらある)
だから代理店等に話して不良を確定させたりしないといけない店もあります。
そもそもどの様なトラブルでどう対処して「マザーボード」の不良と判断したのでしょう?
場合によっては本当にチェックして問題なかった可能性もあります。
何処かの代理店を経由していればそこへ丸投げというのもありですが、ドスパラ自体が代理店やっているものもあるから難しいところです。
代理店がASKならそこと遣り取りして不良であればサポートを受けられます。
CFDも連絡すれば対処してくれると思いますが、ドスパラの場合は正しく対処しないと同じことの繰り返しになるでしょう。
マザーボードの箱にASKのステッカーが貼ってあれば、ASKと連絡を取ってみてください。
ただ連休明けになると思います。
書込番号:26168075
3点
>ワカバ・ケムリクサさん
解決したいのでアドバイスください
でしたらどのような構成で、どのような対処をしたか、初期不良なら、どのような問題で初期不良なのかを書かれないと、こちら側も、アドバイスできません、
まずは感情的にならず、それらを書かれてはいかがでしょうか?
書込番号:26168096
3点
今回は新品購入ではなく保証期間内の自然故障のような
自分自身での破損にありがちな突然死や機能不全ではなく
再現性が乏しいというか不安定な状況が購入後から低頻度で発生してたのを店舗に伝えていたのでこういった対応になったのかと思われます
PCを何台も持っているなら良いのですがデータの移行とかって面倒ですしね....
更には部品の相性などもあるでしょうし
だからこそやっぱりおかしいなと決心がつくまでは様子見していたのもありますが
このような対応になるのであれば誤魔化し誤魔化し使い続けて返品まではしなかったかもしれません
当然楽天市場にも連絡していますが
>ドスパラ楽天市場店における初期不良品返送時の着払い返送および不当対応について
>楽天市場の「ドスパラ楽天市場店」にて購入したマザーボード(ASRock B550M Pro4)について、初期不良の疑いにより店舗の指示に従って返送しましたが、以下の問題が発生しました。楽天市場のガイドライン違反および消費者保護の観点から不当な対応と考え、調査と対応を求めます。
>該当のご注文はご注文翌日から90日以内でしょうか?
>いいえ、90日を過ぎている
>本補償の申請期間である90日を超えているので、補償対象外です。
>大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。
という回答だったのでこれは消費者センターかなと思ってはいるもののまだ穏便に解決できる手段があるのならばとご相談した次第ですが
やはりネットの皆様も自業自得どうしようもない泣き寝入り多数派のようですね
書込番号:26168134
2点
新品購入ではなく〜 は誤りで
新品購入後に使えないなどではなく〜 ですね
でもそうであれば真っ先に部品の装着不良とか他の部品のせいもあるのではと思うんですが
幸か不幸か初日は普通に立ち上がったんですよ全てのパーツが問題なく認識されていましたから
書込番号:26168141
2点
うーん。まあ、感情的になるのはわかるんだけど、実際に自分は販売店に言われたこと書いただけなんだけど。。。
メモリー相性で動かないときにはどころは言わないけど相性保障付きのメモリーなのに
1 動作した場合は、往復の送料と検査料とご負担いただきますといわれたけど、動作しないので、送った。
この時点で販売店と相談はしている。
2 結局、相性だったけど、着払いについては了承をもらってたけど、結局は代品の送料は差し引きされた。
この件でも相談はした。返金か代品だったのでないと困るので代品にした。
そもそも、相手の立場で考えると、故障返金と聞いてたのでメーカーへ帰そうと動作チェックしたら動作した場合、相手がどう思うのか?
ということを考えて言いと思う。
動作の可否の基準はあなたのパーツではなく、店舗のパーツでというのが基本です。
まあ、マザーの故障で返品する場合は、自分の組み立てが完全であることを説明して、まったく動かないのか?それともCPUファンは回るのか?それ以外にマザーと断定した理由は何なのか?確実にマザーであるとどうしてわかったのか?など経緯がある。
それで、まあ、それならマザーだというなら仕方ないと思うけど、自分の思い込みとかはないですか?という話でもある。
なので、最初の購入は一式で購入して、疑わしいパーツを全部投げるなどの方法もあるわけで、そうじゃないならワンコイン診断でマザーだといわれてから返すとかね。
まあ、販売店がマザー認定して返品を受けたけど、返されたというなら、それは販売店にも非があると思う。
その場合は、販売店ぁら動作しますがという連絡は大抵来ると思う。
販売契約は双方で成り立つので、問題がなければ、販売契約上問題ないので、こちらの意見ばかり聞いてもらえるわけじゃないし
なので、こんなちゃんとやったけど返品されたまで書かないと、誰にもわからないとは思う。
自分は保証期間内に電源が壊れてマザーも壊れたけど、販売契約上、電源の交換と記載があるのでマザーは自費だったし
書込番号:26168146
2点
1.ドスパラが合意を得ずに、着払いで返送した。
2.楽天市場の規約では、初期不良の疑いで返送された場合、店舗が診断を行い、不良が確認されなかった場合でも店舗が返送料を負担するのが原則(特に、ユーザーが指示通りに返送した場合)。
3.着払い返送は、ユーザーに不当な費用負担を強いる行為であり、規約違反の可能性が高い。
いま流行りのchatGPTなどでもネット上の情報を集めましたが
着払い送料を客側が負担するというのは私は初めてです
例えば私の経験則として
HDDの交換の時は、お互いが発払い(着払いではなく送料自己負担)だったのを返品交換規約に分かりやすく乗っていたので買う際も返品交換するときも納得しましたが、今回のは購入当時そして返品当時には説明されなかった気がします。
今から店舗規約を書き換えられてしまったら元も子もないわけですが...
「着払いで返送されるのが当然」という意見が多いので私ももう加齢なのでしょうか...
素直に自作PCなどからは手を引いてMacbookでも買うべき年齢になってしまったのですかね...
平成生まれなんですけどね...
書込番号:26168148
2点
クレーマーや最近よく聞くカスハラみたいに「返金」を求めたならちょっと危ない客ですけど
「交換」を求めているんですね
交換してもダメだったら別の部品の不良が確定しますよね
そして返品交換申請前にその他の部品は一通り付け外しはしてみたりしたんです
詳しくはここに書いても恐らく価格comのみなさんのお力では「どうしようもない諦めよう」という結論になるようでGW明けに消費者センターに連絡とう定石ですかね...
着払い返送じゃなければまだ納得出来たんですけどもね
あるいは送料だけでも銀行振り込みで送金していただくとかあたりが落としどころだとは感じてはいます
少なくとも「2年保証!」とかは眉に唾をつけておきあってないようなものだと勉強にはなりました
書込番号:26168154
2点
明らかに質問投稿時に説明が不足していますね。
90日がどこから出てきたのかわかりませんが、初期不良対応期間経過後はショップ側に責任は生じません。ドスパラ 楽天市場店の対応期間は30日のみであり、それ以降は代理店による修理対応のみが可能です。
代理店にM/Bを送るにしてもメールで了承を得た上で行わないと、同じことになりそうです。
書込番号:26168159
5点
そしてなぜお店側も「交換」が出来なかったのか
普通は「返金」はしたくないですよね...
ここは私も引っかかっていたんです「そんなうまい話があるのか?」と
実はリコールなどで重大な問題があって〜などなど業界の間で知られてる情報とかも得られたら良いなと思ってはいたんですが
価格comレビュアーのみなさんも「そこになければないですね」でネット上の情報のみしかアクセス出来ないならばこういったリコールやAppleの交換プログラムみたいな話は特に認知していないということが分かっただけでも良かったです
それにしても返送時に着払いで送り返すぞという話があればそもそも返金される前に製品をお店に送ることもしなかったとは思いますけれども
(ちなみに別のお店では先に新品が届いて、不良品と思われる製品は後から返却返品という流れでした)
書込番号:26168161
2点
一定の確率で初期不良の返品送料というコストがかかるというのは経営目線では計算のうちだと思うのです
これがフリマやオークションサイトならまだしも
小売店は仕入れ価格7掛けで30%程度が利益と言われています
この30%というのは広告費だったり返品送料だったりに使われて最終的な利益になるんだと思いますが
ここからはお店次第なのでしょうね
再度になりますが他の店では先に新品製品を送ってくれました
後から返送です
書込番号:26168168
2点
>ワカバ・ケムリクサさん
何度も書きますが、PC構成、どんなことが起こって不良だと思ったかが書かれておりません、
これではアドバイスのしようがありません、なぜそれらを書かないのですか?
また、着払いの件は確かに店舗のほうが非はあります、それについては同感ですが、本当にマザーボードがl壊れているのかが、検証もできません、
PC構成、どのような症状なのか、お書きになってもらいたいものです。
書込番号:26168173
6点
購入して組んで使ってたら再現性の乏しい不安定な状況が稀に起こったけど、
どのパーツの問題か切り分けられるほど手持ちのパーツも知識もないから
とりあえずマザーのせいにして90日以上経ってるけど購入店に交換要求してみよう。
そうしたら「異常なし」で連絡無しで着払い返送してきやがったムキーッ。
…なんだよこれ、単なるクレーマー案件じゃん。
まぁ消費者センターとか好きにすれば良いと思うけど相手にされないと思うぜ?
>楽天市場の規約では、初期不良の疑いで返送された場合、店舗が診断を行い、
>不良が確認されなかった場合でも店舗が返送料を負担するのが原則(特に、ユーザーが指示通りに返送した場合)。
よくもまぁしれっと嘘つきますねぇ。
楽天市場のFAQよれば楽天は関与しないのでショップとやりとりしろってよ。
***以下楽天FAQより引用***
商品トラブルについて(初期不良、傷、異臭、汚れ、腐敗、異物混入など問題があった)
楽天市場で掲載している商品は、販売者である各ショップで商品の選定・検品・配送等を行い、取り扱いも各ショップが管理をしています。そのため、商品に問題がある場合は、ご利用のショップへ直接お問い合わせをお願いいたします。
***以上引用終わり***
最近ドスパラ通販で購入してないから手元に納品伝票がないけど、
たしか納品書の裏とか別紙で初期不良交換についての規約が書かれてるはずで
そこには明確に送料はどっちが負担するか書かれてて
「検証の結果、自然故障による不良とは認められない場合のお客様への返却時の送料」は客負担と明記されてんだよ確か。
WEB掲載の保証規約にはそう書いてある。
書込番号:26168192
10点
泣き寝入りせず解決できそうです
お金も戻ってくるでしょう
以降の書き込みは結構です
ベストアンサーを決めないといけないのですが今回は諦めないことを進めていただいた方にします
書込番号:26168561
2点
スレ主さんが怒っているのはクレームが発生したら商品ページを削除して低品質レビューを書けないようにしている事や
在庫が無いのになんで販売ページは価格ドットコムに載っているんだろうという疑問だと思いますが
こういう事が多いからデスクトップパソコンや自作パソコン界隈は衰退していったんでしょうね
ネットのアドバイスも昔のように信用できなくなってきて
chatGPTの方が人間の価格ドットコムユーザーよりも役に立つ助言をしてくれる
客が悪い&店も悪い
ピン折れクレームが多かったのかAMDもSocket AM5では方針転換しましたしね
サポート考えたらメーカーのオンボードCPUマザーボードタイプが仕事で使う人なら尚更無難な選択肢に入る
多少高くてもリース契約で税金対策する法人さんが殆どでしょうし
書込番号:26168650
3点
新規ID作ってまで自作自演して反論したいなら、句読点の打ち方ぐらい覚えなよ。
その独特すぎる文章バレバレだよ。
書込番号:26168691
17点
それ疑いだしたら自分にも当てはまってしまうんじゃないですかね?
書込番号:26181346
2点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
昨晩まで起動していたPCが今日電源をつけたところファンは回るのですが、CPUとDRAMのライトが点灯しそこから起動しなくなってしまいました。ビープ音も鳴りません。グラフィックボードの差し直しやメモリの差し直しをしましたが何も変わりません。対処法をおしえてもらいたいです。
自作したのは今年の2月頃です。
構成
CPU :ryzen7 5700x
GPU :geforce rtx 4060
マザボ B550M Pro4
電源 :MSI MAG A650BNL
書込番号:26153276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
起動しないってのはOSがですか?
それともBIOSも表示されないってことですか?モニタとPCは何で接続してますか?HDMIですかDPですか?DPが使えるならDPで試してみるのも手です。逆も同様。
書込番号:26153291
0点
取り敢えず、CMOSクリアーをしてみては如何でしょうか?
書込番号:26153292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリの正確な型番(箱に書いてあるもの)はでますか?
メモリ1枚のみ「A2」に挿してみてどうですか?
書込番号:26153294
![]()
0点
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
メモリスロットA2に刺したら起動出来ました本当にありがとうございます。B2でも起動出来ました。A1とB1が壊れてたっぽいんですが、何をするとこういうことが起こるのか再発防止のため知りたいです。
書込番号:26153342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源投入時に一時的に大電流が発生してしまう(突入電流)ことで
基板上のどっかのコンデンサが逝ってしまうことは起こりうること
…なんだけどさ、メモリ挿す位置って
1枚→A2
2枚→A2とB2
だと思うんだけどさ、なんでA1とB1に挿してたのさ?
4枚挿しじゃなかったらそもそもがサポート外の挿し位置なので
エラー吐いても全然おかしくないんだけど。
書込番号:26153356
4点
A1条件が悪いので起動しなくなることはしばしばあります。
マニュアルにもA2B2に挿してね。と記載があると思うのですが
書込番号:26153373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
CPU5600GT
メモリ 32G なんですけどVRAMを増やして使いたいと思ってます
現在VRAMは2Gです
BIOSでの増やし方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
0点
https://www.google.com/amp/s/jp.minitool.com/lib/vram.html%3famp
こんな感じで増やせないかな?
って事?
書込番号:26148476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VRAMって増やせるんだ...
関係ないけどradeonはVRAMが多いから好き。
書込番号:26148481
0点
>火曜日のカンパネラさん
そうこんな感じで増やしたいのです。
現在2Gしかないのですがメモリ32Gから6Gくらい割り当てて使いたいのです。
ゲームってあまりやらなかったたのですが、新しく自作して試してみたら色々出来たので、興味のあるものをDLしてやろうとしたら「VRAMは4G必要」ってなったので。
一度教えてくださったもので試してみようと思います。
ありがとうございました。
>32mnさん
増やせるみたいなんですよ。
頑張ります。
書込番号:26148571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VRAMの容量を増やしたから性能が上がる…という物ではありません。
VRAMはテクスチャデータ置き場です。当然ながらいくら大量にデータを置いても、そのデータを処理できるほどの性能がGPUになければ意味がありません。
初期設定のままが、CPU内蔵グラフィックには分相応と言って良いと思います。
書込番号:26148581
0点
>BIOSでの増やし方を教えていただけないでしょうか?
Advanced→Onboard Devices Configuration→UMA Frame buffer Size
書込番号:26148583
0点
厳密にはフレームバッファでVRAMでは無いけど、アプリが要求するならtomt5さんが言った方法で増やせる。
内蔵グラフィックスのVRAM領域はドライバーがダイナミックに増やすが、それだとアプリが認識出来ないからフレームバッファを増やすしか無いかな?
書込番号:26148594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tomt5さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
ASKのサイトにバッファサイズの変更方法がありました
これで良いのでしょうか?
とりあえず8Gに増やしました
「VRAM4G必須」と書いてあったゲームも問題なく動いているので成功なのかな?
調べたらVRAMは2Gのままなんですがね
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360053183914--B550M-Steel-Legend-%E6%90%AD%E8%BC%89APU%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-VRAM-%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
書込番号:26148712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは、先程記載したようにドライバーがダイナミックにメモリー空間を利用する様に設定する方法ですね。
実際GPUが使うメモリー空間で演算部分というのはダイナミックに増やしたり減らしたり出来ます。
逆にフレームバッファーは画像データをHDMIなど映像信号に流すので増減することはできません。
ゲームが出来てるならフレームバッファーは足りていると言うことになります。
書込番号:26148786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ほんと初心者で理解はできていませんが、もう少し勉強して何がどうなっているのか理解したいと思います(^_^;)
殆どゲームはしないのですが「試してみよう」という所から「VRAMが足りない」と警告が出て「じゃあ増やせるかな?」と興味本位から始まり色々と試したり、皆さんのコメントから知識を得たり楽しかったです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26149067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>近畿の星さん
興味持つと言うことは良いことです
現在不満有ればそんなに高性能でも無いGPU購入すれば良いことです
書込番号:26149475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
専用GPUメモリーがフレームバッファの領域で、こちらはフレーム表示用です。
GPUが最終的に画面にデータを送る際に使います。
ここに3Dの計算途中のデータを置くこともできます。
GPUのみが利用できるので、ほかには利用できません。
共用GPUメモリーの方は主に3D演算などに使うので、こちらが必要な際にGPUが確保し3D演算などに使いますが、画面に映すデータを置くことはできません。
ゲームでは共用メモリーで演算を行うので、VRAM不足にはなりません。
GPUメモリーを共用OKにしないとフレームバッファ側のみしかGPUはデータを置けないのでゲームは起動できなくなります。
共用メモリーを使うとCPUとのメモリー領域の確認などがあるので少し遅くなります。
書込番号:26149968
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
B550M Pro4 UMA Frame buffer Size 8GB設定 |
タスクマネージャー 専用GPUメモリ 8GB表示 |
FFXIV黄金ベンチ 8GB設定時 スコア2399 |
FFXIV黄金ベンチ 512MB設定 スコア2395 |
>近畿の星さん
5700Gを使用しています。
普段はGIGABYTE A520M Hに載せて使用していますが、B550M Pro4を持っているのでVRAMサイズの変更を試してみました。
このマザーボードでは過去スレに8GBに変更出来たとの情報が有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/SortID=25781653/
Windows11 24H2で試しています。メモリーはDDR4-3600 16GBx2です。
BIOSバージョンは3.40、BIOSの設定はiGPU Configuration AUTO > UMA_SPECIFIEDに変更、UMA Frame buffer Sizeを8GBに変更しています。
この状態でWindowsを起動するとタスクマネージャーのGPU表示で専用GPUメモリ表示は8GBになりました。
BIOS設定のiGPU Configuration がAUTO設定時は専用GPUメモリは512MB表示です。
専用GPUメモリの変更でどの程度パフォーマンスが変化するかFFXIV黄金ベンチで確認してみましたが、誤差程度の違いしか有りませんでした。
設定:1920x1080 最高品質 Windowsモード
この設定ではメモリーは4GB程度使用しますので、専用GPUメモリ512MB設定時は不足しますので共用メモリを使用しています。
8GB設定でも専用メモリ3.4GB程度使用して共用メモリを使用しています。
同様にWindows11 24H2のGIGABYTE A520M Hでも動作確認してみましたが、こちらのマザーボードでは設定を8GBに変更してもWindows上では2GBに設定されます。
書込番号:26150187
0点
内蔵GPUにはVRAMは無いからで、専用の領域と共用の領域に分けられて、単純にその割り振りはWindowsがやってるので、そんな話にはなるとは思う。
専用VRAMをUEFIで宣言しても、それはドライバー次第で変わると思います。
別に仕掛けとして、GPUが占有する領域をハード的に分離するとかは出来ないのでソフトウェア次第にはなると思いますよ。
書込番号:26150209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャッシュは増やせないさん
誤差程度なのですね。
それよりもそれを使った時のリスクがあるのが知りたいですね。(*^◯^*)
書込番号:26151570
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
現在、BIOSは3.40なんですがASRockのHPで確認したらβ版の3.46がありました。
CPUはRyzen5600GTなんですけどアップデータしたほうがいいのでしょうか?
それとも安定版?が出てからアップデータしたほうがいいのでしょうか?
あとは「そのままでいい」というのもあるのかな?
よろしくお願いします
0点
3.40で何か問題があったら試してみる…というバージョンです。
>Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.Cc to patch SMM Lock Bypass security issue.
AMDの脆弱性対策…という触れ込みではありますが。
そのマザーボードを買ったハッカーがつきっきりで操作して付くことが出来る脆弱性であって。どっかの天才ハッカーが遠隔であなたのPCを乗っ取れるような物では無いです。
これの対策に追従するのは、個人レベルでは「お気持ち」の問題レベルでしょう。
そもそもBIOSを更新したら何か性能が上がる…なんてことは早々ありません。むしろ、安全性の為にナーフされるとかの方が多いくらい。
Intelのマイクロコード問題のようなことでもなければ、OSを再インストールするついで程度で十分です。
書込番号:26138036
0点
正規版にしろベーター版にしろ出来れば2週間待ちましょう。
改善版でもバクがある時が有りますから。
書込番号:26138080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
何も問題がないのでこのままにしておきます
ありがとうございました
>麻呂犬さん
β版は2024/8/21から更新されていませんので
このままにしておきます
ありがとうございました
書込番号:26138096
0点
因みにASRockはベータ版が最後でかなり長い間放置で結局アップデートされないと言う事も多いです。
個人的にはそれだけ放置なら安定版として捉えてる可能性もあるとは思うのでどちらでもと思います。
書込番号:26138159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>近畿の星さん
ベータは正式じゃないので問題が起きていない場合そんなに気にしなくていいです。
バイオスの説明を読んで自分に必要かを判断しましょう。(*^◯^*)
書込番号:26139362
0点
>揚げないかつパンさん
そうなんですか
情報ありがとうございます
>かぐーや姫さん
今のところ何も問題なく快適に使えていますので、そのままにしておきます
ありがとうございました
書込番号:26140769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
よろしくお願いします。
このM/Bを使用してきて不具合等は一切ありませんでしたが、
電源を交換したところPCが立ち上がらなくなってしまいました。
元の電源に戻しましたが、一瞬、電源のファンが動き、M/Bの赤いライトが一瞬点灯しますが立ち上がりません。
このM/Bの故障なのでしょうか?
みな様、よろしくお願いします。
1点
動作状況を聞くと、どこかがショートして保護回路が入って止まっている様に思います。
新しい電源を接続してマザーが壊れてしまった可能性もありますが、状況がわからないのでなんとも言えません。
全部バラして、再度、ケース外で最小構成(CPU、マザー、グラボ、メモリーだけ)で古い電源と新しい電源でチェックしてみましょう。
※ 古い電源で起動するならマザーは壊れていません。
また、新しい電源の問題かどうかも分かりません。
書込番号:26093778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たろう27さん
電源ケーブルの接続を確認しましょう。(*^◯^*)
書込番号:26093810
2点
揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
最小にしてスイッチも別なものを使用しましたが改善されません。
このM/Bを再度購入して同じようにセットすればWin11は立ち上がるのでしょうか?
よろしくお願いします。
かぐーや姫さん
ありがとうございます。
コンセントの位置、コードの抜き差しを確認しましたが改善されません。
書込番号:26093974
0点
マザーがダメなら、その通りになるかと存じます。
書込番号:26094072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ユニットがプラグインタイプでケーブルを交換しなかったということはないでしょうか?
プラグインケーブルには規格がないので同じ形状でも中身が違ったりすることもあります。
CPUやPCI-Express補助電源では+-が逆になっているものもあり、それでショート防止が働いて停止することもあります。
SATA電源の場合、各電圧の配置が違って+5Vのところに+12Vが流れたりして機器を壊すこともあり得ます。
プラグインタイプの電源を使っていて電源交換をする場合、全部のケーブルをケース外に出して纏めてから新しい電源の箱を開けて取り出していった方がいいです。
書込番号:26094284
2点
プラグインケーブルの差し替えが面倒で、、別メーカー電源にそのまま挿してしまったに50ペソ。
書込番号:26094300
1点
皆さん
ありがとうございます。
電源のケーブルは新しいものを使用しました。
ただ24ピンは電源側で10ピンと18ピンに分かれていて、10ピン側が緩んでいた可能性がありました。
とりあえず、新たにM/Bを交換し従前のシステム、電源でPCは回復できました。
書込番号:26096201
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)

















