B550M Pro4 のクチコミ掲示板

2020年 6月20日 発売

B550M Pro4

  • 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、Realtek GbEなどを搭載。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASRock POLYCHROME SYNC」でコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥5,870

(前週比:-8,110円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,870

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,870¥13,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550M Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550M Pro4の価格比較
  • B550M Pro4のスペック・仕様
  • B550M Pro4のレビュー
  • B550M Pro4のクチコミ
  • B550M Pro4の画像・動画
  • B550M Pro4のピックアップリスト
  • B550M Pro4のオークション

B550M Pro4ASRock

最安価格(税込):¥5,870 (前週比:-8,110円↓) 発売日:2020年 6月20日

  • B550M Pro4の価格比較
  • B550M Pro4のスペック・仕様
  • B550M Pro4のレビュー
  • B550M Pro4のクチコミ
  • B550M Pro4の画像・動画
  • B550M Pro4のピックアップリスト
  • B550M Pro4のオークション

B550M Pro4 のクチコミ掲示板

(1129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B550M Pro4」のクチコミ掲示板に
B550M Pro4を新規書き込みB550M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 VGA,BOOTLEDについて

2025/07/23 00:11(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 Rokroさん
クチコミ投稿数:5件


PCを新しく組みましたが、起動後マザーボードのVGAランプとbootランプが赤点灯映像出力がされない状況になっております。
SSDのみ以前使っていたPCからの流用品でほかのパーツは全て新品購入しました。

グラボ差し直し、補助電源の確認、CMOSクリア対応、別のグラボに変えても症状は変わりませんでした。

対策がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

以下構成
CPU:ryzen5 5700X

マザボ:ASRockB550M pro4 BIOSバージョン3.40

メモリ:Crucial PRO DDR4-3200CP2K16G4DFRA32A

グラボ:ASRockRX9060XT

SSD:WD Blue SN550 NVMe SSD WDS500G2B0C

電源:玄人志向KRPW-GA750W/90+

書込番号:26244770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/23 00:59(4ヶ月以上前)

>Rokroさん

VGA LEDが点灯する状態ですので映像出力系に異常が発生している状態だと思います。
原因は判りませんが、そこまで試されているのでしたら何れかのパーツの故障の可能性が高いのではと思います。

何か試すとすればグラボをPCI-Ex4スロット(x16形状)に挿してみるくらいでしょうか。
既に試されているかも知れませんが、M.2 SSDは取り外した状態でテストされてみてはと思います。

SSDには以前使用していたPCのOSが入っている状態でしょうか。
OSが入っている状態でしたらOSが起動するかは別として、ブートはすると思いますので、PCI-Eバスに何か異常が有るかも知れません。
M.2 SSDにOSが入っていなければブートしませんので、BOOTのLEDが点灯するのは正常動作です。

書込番号:26244792

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rokroさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/23 01:09(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
SSDにはOSデータが入っております。
起動確認が取れた後クリーンインストールする予定でした。

SSDを外して立ち上げてみましたが、変わらず映像出力されず、LEDが点灯したままでした。

書込番号:26244795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/07/23 01:12(4ヶ月以上前)

VGA LEDに関しては接続方法やモニターを変えてみましたか?
モニターとの相性が悪くてUEFI画面やメーカーロゴ画面が出ないことは多々あります。
HDMI接続があればTVでもいいです。

BOOT LEDに関しては現在のマザーボードがCSM無効で、SSDにレガシーインストールのOSが入っているということが考えられます。
一旦CSMを有効にして起動出来るか確かめてみて、起動出来たらGPT変換をしてください。
その後はCSMは無効でいいです。

書込番号:26244796

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/07/23 01:14(4ヶ月以上前)

またクリーンインストールするなら、最初からOSの新規インストールでも構いません。

書込番号:26244797

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rokroさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/23 01:24(4ヶ月以上前)


>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
VGAに関してはグラボの装着スロット、HDMIケーブルを変えてみましたが変化がなく、モニターは現在使用しているもの以外がないため他のものと交換することができませんでした。

書込番号:26244803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/07/23 05:42(4ヶ月以上前)

いまいちVGA(グラボ)がちゃんと初期化されてるか分からない感じですね。
M2を外しても起動しないみたいなので、ストレージで止まってる様ではないです。
後、キーボードのNumLockを数度押しても、キーボードの状態でLEDなどは変化しませんか?
BOOTランプは点灯してるので、動作はするとは思いますが

HDMIケーブルからDPに変えてみる、他のモニターなどに接続してみるなどで表示できるか?の確認は重要ですが出来ないみたいですね。
映像ケーブルがダメなのか、UEFI GOPのインプリメントに失敗してるかは現状わかりません。
BIOSは最新にしてますか?

書込番号:26244856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/23 07:38(4ヶ月以上前)

一応ですが、このマザーボードのBIOSの初期設定はCSM有効です。
このマザーボードはBIOS Flashbackの機能は有りませんので画面が表示されなければBIOSは更新出来ません。
症状的にはCPUかマザーボードの異常の様です。

書込番号:26244919

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rokroさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/23 14:51(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
BIOSバージョンはおそらく最新ではなく、バージョン3.40です。
キーボードはテンキーが無いものなのでNamLockで判断出来なかったので用意してみます。

書込番号:26245178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rokroさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/23 14:52(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
再度CPUの方も確認してみます。

書込番号:26245179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

電源がつかない状態です

2025/07/20 11:52(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:11件

自作2機目でパーツ購入後、最低限構成で電源チェックをしようとしましたがファンすら回らず・・。
お知恵をお貸しください。

構成
CPU:AMD-Ryzen7 5700x
マザー:ASRock B550M PRO4
メモリ:Kllisre DDR4 16GB 3200MHz×2
電源:玄人志向 電源ユニット 650W ATX 電源 80 PLUS

差し込み以上は無し、電源スイッチもonです。

尚、電源に問題あるかと思い、
自作1機目に接続したところ、問題なく起動できましたので、電源ではないと考えてます。
(1機目の電源は550wを使用してました。)

問題点のご教示の程、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26242504

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2025/07/20 18:24(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
お返事ありがとうございます。

先ほど、数時間おいておいたマザーに24ピン電源ケーブル差し込み電源ボタン押したところ、
一瞬ファンが回り、マザー赤ランプ点灯(どのチェッカーが点灯したかわからず)したのち、電源offとなってしまいました。

今は、同じ電源を使用して1機目自作に繋いでます。 =やはり電源は正常だと考えてます。

ご指摘のあったCPUとマザーですが・・
実はマザーボードは同じものを2枚目購入になります。
(1枚目も同じ症状だったので、マザーを怪しんで2枚目購入しました)

残るはCPUになりますが・・、確認したいものの1機目がAMD A8-7600 なので、
今のマザーでは規格合わず、CPUが正常かどうか確認出来ずです。

書込番号:26242784

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/20 19:11(4ヶ月以上前)

>微妙に社畜さん
グラボ差してませんよね

差してから起動するかです

この猛暑の中に自分もb550 5060x で組み上げました

tharmallightの空冷クーラー乗せて主と同じ感じです

書込番号:26242827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/07/20 19:26(4ヶ月以上前)

なんか、どこかでショートしてませんかね?
一度、バラして最小構成でケース外で組んでみては?

書込番号:26242844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/20 19:26(4ヶ月以上前)

ryzen5 5600xでした

修正します(笑)

curve optimizer all core−30で60℃台キープ

グラボは玄人志向2070superでHD環境では現役です

3連ファンの余り出回らないモデルでした



書込番号:26242847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/20 21:38(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
最小構成でのトライは何度か実施しましたので、もう一度cpu付け直し、pin折れ無し確認してみます。
フロントユニットコードは、本日コネクタ購入して纏めました。

>歌羽さん
お返事ありがとうございます。
グラボ付けてトライはしてないので、トライしてみます。
クーラーは見た目良かったので購入したのですが、
肝心の大元が動かないのでは話にならないので、何とかしたいところです・・・。

書込番号:26242965

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/20 22:08(4ヶ月以上前)

>微妙に社畜さん
CMOSクリアしてみては。

書込番号:26242997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/21 16:49(4ヶ月以上前)

皆様

電源つかない要因が分かりました。
cpuピンが2か所折れてました。

本日、同じcpuを中古で購入、最低限のパーツでスイッチ入れたところ、
電源が入りました。
(ただし、dramとcpuランプ点灯)

残りの対処方法を調べて、起動までこぎつけるようにします。

書込番号:26243534

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/21 19:37(4ヶ月以上前)

>微妙に社畜さん

PSCのCPUとDRAM LEDが点灯する症状の時は電源スイッチ長押しで電源が切れない場合は、CPUが動作していません。
ビープスピーカーを取り付けていてもビープ音は鳴りません。
CPU補助電源端子に電源が供給されていない場合もこの状態になります。

電源スイッチ長押しで電源が切れる場合はメモリー関係の異常の可能性が高いです。
この場合はビープスピーカーを取り付けているとメモリーエラーのビープ音が鳴ります。

CPUクーラーが大きいのでメモリーの取り外し・取り付けが大変そうですが、起動するかの確認でしたらメモリー側のファンを外した状態でも冷却は間に合いそうです。
このマザーボードはメモリー交換時の起動に結構癖が有る様で、CMOSクリアしないと起動しない事が多いです。
うちではDDR4_A2スロットにメモリー1枚だけ挿して起動したら、DDR4_B2スロットにメモリーを追加しています。

書込番号:26243671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/22 22:37(4ヶ月以上前)

アドバイスいただきました皆様

本日、正常に起動できました。
win11へのアップデート条件が未(セキュアブート)なので、そこはこれから調べてみます。

とりあえず、2機目がたんと動いてくれてよかったです。
色々とアドバイスいただきましてありがとうございました!

書込番号:26244730

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/07/23 01:06(4ヶ月以上前)

前のマザーボードで使っていたOS入りSSDをそのまま取り付けたのなら、OSがレガシーインストールになっているのが原因です。
GPT変換するか、パーティションを全部消して再インストールするかのどちらかでしか対処出来ません。

書込番号:26244794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/23 23:35(4ヶ月以上前)

>uPD70116さん
OS入りssdをそのまま使用になります。
gpt変換は、EaseUS Partition Masterというツールを使用し、osフォルダをgpt化しましたが、
BIOS画面から抜けられなくなり、元に戻しました。

ネット見ながらいろいろやってますが、
結局11にUPDATE出来ずに悶々しているところです💦

書込番号:26245627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/07/24 05:57(4ヶ月以上前)

OS入りssdをそのまま使用になります。
gpt変換は、EaseUS Partition Masterというツールを使用し、osフォルダをgpt化しましたが、
BIOS画面から抜けられなくなり、元に戻しました。

GPT変換した後はBIOSでCSM無効にしないとBIOSループになりますが、その辺りはやりましたか?

書込番号:26245710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/24 23:49(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。

一応、所有ドライブはすべてGPTに変換完了、
BIOS画面でCMS無効、セキュアブート有効にしたのですが、
BIOSループとなり、困った状況です。

画像撮ったので、後で貼り付けます。

書込番号:26246522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/27 19:02(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

土曜から外出でしたので貼り遅れました。
こんな感じでBIOSループから抜けられずです。。

書込番号:26248849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/07/27 19:10(4ヶ月以上前)

まずはCSMを無効にして再起動した後でSSDをWindows Boot Managerで認識するかを確認してください。
Windows boot Managerを認識したら、Securebootを有効にしてください。

書込番号:26248855

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/27 20:16(4ヶ月以上前)

>微妙に社畜さん

このマザーボードはSecure BootはCSMの設定が無効になっていなければ有効に変更出来ませんので、CSMの設定は既に無効になっています。

Windows11でもSecure Bootの設定が無効になっていてもブートはしますし、OSはまだWindows10だと思いますので、BIOS画面ルーブになるのであればSecure Bootの設定はブートしない症状とは関係無いでしょう。
MBR-GPT変換が上手く出来ていない可能性が高いです。

現在の状態は電源が入らない症状とは関係有りませんし、容易に解決しそうも無さそうなので、別途質問スレを立てて下さい。
PSCのCPUとDRAMランプ点灯で何をどうしたら解決したのか回答して下さい。

書込番号:26248930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/27 20:45(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
とりあえず、起動は出来たということで本スレ自体クローズさせます。
原因はcpuピン折れでした。

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
一旦、ご教示いただきました通り試してみます。
明日から遠方出張なので、明後日くらいに結果報告しますね。

書込番号:26248963

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/27 20:56(4ヶ月以上前)

>微妙に社畜さん

Goodアンサーを頂きありがとうございます。

ごめんなさい、せっかく回答頂いたのですが勘違いをさせてしまった様です。
知りたかったのは書き込み番号26243534のこちらの症状です。

>(ただし、dramとcpuランプ点灯)

同じ症状が発生して困っている方に、どの様にして判定して解決したのかの情報が参考になります。

書込番号:26248985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/27 21:41(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

解決方法ですが・・・
補助電源コードをマザーに接続+グラボ接続した状態で起動 → ランプ消灯しました。

マザー、cpu、電源、メモリ(1枚)での最低限要素で起動 → ファン回るかどうか や マザーランプ点灯 を確認した方が
原因究明には役に立ちますね。

書込番号:26249043

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/27 21:54(4ヶ月以上前)

>微妙に社畜さん

ご回答ありがとうございます。

CPU補助電源ケーブル未接続状態なので、CPUとDRAMのLEDが点灯したままになった様ですね。

書込番号:26249060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

QVLリスト、対応するGPUについて

2025/06/10 12:03(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:28件

メモリ、M.2 SSDのQVLリストはありますが、QVLリストが古くリスト内にある商品が入手できません。

皆さんはどうやってこのマザーボードで動作するメモリやM.2 SSDを入手されましたか。

また対応するグラフィックボードはReddit等掲示板の書き込みをみて判断するしかないのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:26205920

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2025/06/10 12:18(5ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん

基本的に、適合する規格のパーツであれば、リストになくて大抵は動きます。
相性問題で動かない場合が稀にありますが、私のところでは20年くらい起きていません。
なので、リストになくても入手しやすいものを買えば良いし、相性保証を付けておけば安心できます。

書込番号:26205929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 12:24(5ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/SortID=26199663/#tab

のように対応する規格DDR4 3200であっても動作しませんでした。

また動作するメモリとして紹介されたメモリは過去発売されたもので現在では入手できないメモリでした。

このマザーボードは売れ筋ランキングの上位に入っているのでこのマザーボードで新規に自作PCを組んだ人は同じ問題に直面しているはずです。

なのに現在購入できる部品で動作する部品の情報がほとんどないです。

M2_2で動作するM.2 SSDが見つからないこともあり、困っています。

書込番号:26205939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/06/10 14:10(5ヶ月以上前)

自分は、まあ、メジャーな物から選ぶ様にはしてます。
それがダメな場合はCenturyMicroやSunMaxを選ぶことが多いです。

書込番号:26206055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 14:26(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
メジャーなメーカーの製品を買ってみて動くかどうかは運試しという感じでしょうか。

M2_2をご使用でしたらどのメーカーのM.2 SSDを使用しているか教えていただけないでしょうか。

サポートに問い合わせてもQVLリストの製品を使用して下さいで終わりです。

Hanye 2TB Gen3 M.2 E30をBIOS 3.40でM2_2に装着しましたが認識しませんでした。

書込番号:26206069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/06/10 14:55(5ヶ月以上前)

自分ですか?
CrucialとHynixを使ってますが、マザーは違いますが、あまり認識しないとかはなかったですが、ASRockは好き嫌いが割とあるので

書込番号:26206088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 17:33(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ASRockは相性問題が激しい、xxxは安定している等各メーカーの安定性についての情報はどこで入手されましたか。

Google検索してみても情報にたどり着けなかったです。

書込番号:26206197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/06/10 18:32(5ヶ月以上前)

個人的には、ここでの質問事例の多さで判断しています。
自分はASRockも過去には使ってますが、最近はASUSとGIGABYTEばかりなんですが、あくまで個人的にはASRoakはBIOSが弱いと感じています。
また、検証も甘いと思っています。

書込番号:26206244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/10 21:15(5ヶ月以上前)

M2_1にKIOXIA PRO、M2_2にSN850X

M2_1にSN850X、M2_2にKIOXIA PRO

SN850X 1TBをM2_2スロットで使用

SN850XをPCI-Ex4スロットで使用

>ねんきんネットさん

苦労されていますね。

意外かも知れませんが、うちのB550M Pro4でパーツは結構取っ替え引っ替えしていますが、メモリー・M2 SSD・グラボの何れも認識しない状態になったものは有りません。
なので、正常使用出来るパーツを探しては購入はしていません。
(動作検証する環境が有りますので、気にしていないのも有りますが)

メモリーに関しては以前に別スレに書いた通りで交換時にCMOSクリアしないと起動してくれないものが多いです。
16GBメモリーモジュールはBallistixのみ使用していますが、8GBモジュールは各社のものを使用していて起動しない状態になったものは今のところ有りません。(こちらも最近は購入していませんので古いものばかりです)

グラボに関しては他のASRockのマザーボードも含めて使用出来なかった事は無かったと思います。

M.2 SSDについてはB450マザーで一部のSSDが認識されない症状が発生して、その世代より前の別のマザーボードでも症状が発生している事が判っています。
この件についてはASRockからTechnical Notesが発行されていますが、サイトの探し難いところに有りますので、あまり知られていないと思います。
この掲示板でも度々M.2 SSDが認識されないとの質問が有ります。

この件はこちらのサイトに纏められています。
パソコン(PC)の森 ASRockの特定MBとSSDの組み合わせ問題
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html

ASRockのTechnical NotesはPDF文書なので、この掲示板にリンクは貼れませんので上記サイトで参照頂けたらと思います。

このマザーボードでTechnical Notesに記載されている認識されないSSDが使えるが試してみましたが、問題無く使用出来ました。

試したM.2 SSD WD SN850X 1TB・KIOXIA PRO 1TB (まだ現行品です)
https://kakaku.com/item/K0001467994/
https://kakaku.com/item/K0001406113/

Technical NotesにはKIOXIA G2が記載されていますが、KIOXIA PROで確認しました。
KIOXIA G2も持っていますが正常に認識されています。

認識されているかはBIOSのAdvancedタブ > Storage Configuration > NVMe ConfigurationにSSDの型名が表示されるかで確認しています。
ここで型名が表示されてもWindows上で書き込み・読み込みが出来ない可能性は有ります。

上記2社のものでしか試していませんが正常に認識されていますので、このTechnical Notesの内容の問題は無いと判断しました。
現在このマザーボードでは相性問題は発生していないとおもいます。

>Hanye 2TB Gen3 M.2 E30をBIOS 3.40でM2_2に装着しましたが認識しませんでした。

一応確認させて下さい。
このSSDはBIOS上で認識されていないのでしょうか。
BIOSで認識されているのであれば、Windowsのディスクの管理画面には表示されないでしょうか。
ディスクの管理画面でフォーマットしなければWindows上ではディスクとして見えないと思います。

ついでですが、M2_2スロットを使用されているので、質問内容とは異なりますが、マザーボードの仕様についてです。

B550チップセットの制約上、チップセット経由ではGen3接続になりますが、他社のM.2スロットはほとんどがx4接続ですが、このマザーボードのM2_2スロットはx2接続で、読み書きの最高速度はGen3x4接続の最高速度の約半分になります。

せっかく購入したSSDが性能を発揮出来無いのは残念ですので、PCI-E x4スロットにM.2 PCI-E変換ボードを使用すればx4接続で使用出来ます。

書込番号:26206396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/06/11 03:08(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
様々な情報のご提供、ありがとうございます。

結論としては、BIOSを現在の最新のベータ版の3.61[Beta]にすると、相性問題が大分解消されるということが分かりました。

>グラボに関しては他のASRockのマザーボードも含めて使用出来なかった事は無かったと思います。
RX 9060 XTが使用できませんでした。gen5とgen4は互換性があるはずです。BIOSが対応していなかったです。

>このSSDはBIOS上で認識されていないのでしょうか。
BIOS 3.40では認識しませんでした。3.61[Beta]にアップデートしCMOSクリアしたところ、認識してくれました。

M2_2が使用できない問題は解決しました。
後は対応しているグラボが知りたいです。

RTX 4000番台、RX7000番台は動作しますでしょうか。
RTX 5000番台、RX9000番台は無理なのでしょうか。

書込番号:26206634

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/11 07:47(5ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん

返信ありがとうございます。

>RX 9060 XTが使用できませんでした。gen5とgen4は互換性があるはずです。BIOSが対応していなかったです。

販売開始されたばかりのRX9060XTとは攻めますね。
まだGen5のグラボは入手していないので動作確認はしていません。

ASRockでもRX9060XTのグラボは販売していますので、自社のマザーボードで動作しない不具合が発生しているのでしたら対応すると思いますが、旧製品の対応は後回しになりそうです。

確認ばかりで申し訳ありませんが、BIOSのBootタブにあるCSMの設定はDisabledになっているでしょうか。
このマザーボードは初期設定がEnabledですのでWindows11をインストールされたのでしたら、Disabledに変更されたと思いますが、CMOSリセットをかけるとEnabledに戻ります。

PCI-EのGenの問題かは判りませんが、BIOSの初期設定ではPCI-Ex16スロットのGen設定はAUTOになっていますので、Gen4に変更して試されてみてはと思います。

BIOSの設定はAdvancedタブ > AMD PBS > PCIe x16 Bus Interface > Gen4です。

それでもダメでしたらメーカーサポート要求案件です。

動作しない症状とは関係無いと思いますが、このマザーボードは自動で設定されない様ですのでSmart Access Memory(SAM)の設定も有効にされたでしょうか。

Advancedタブ > PCI Configuration > Above 4G Decoding > Enabled
その下にあるRe-Size BAR Support > Enabledに設定します。

書込番号:26206732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/11 08:00(5ヶ月以上前)

ごめんなさい、文章が長くなったので質問に答えるのを忘れていました。

>RTX 4000番台、RX7000番台は動作しますでしょうか。

RTX4060は使用出来ています。
RX7000のグラボは持っていませんが、RX6650XTは使用出来ています。

>RTX 5000番台、RX9000番台は無理なのでしょうか。

この世代のグラボはまだ購入していませんので試しておりません。

書込番号:26206744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/11 08:34(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
2020年発売の製品なのでBIOSの更新はもうないでしょうね。従ってRTX5000番代、RX9000番台は起動しないでしょう。購入してからその事に気が付きました。どこにもそんな事書いてないから私のような初心者は気づかないです。

RTX4000番台、RX7000番台で動くかどうかはChatGPTにRedditで動作報告があったか確認しないと分からないですね。

今の自作PCは本当に手探りで情報を探すしかないんですね。
20年ぶりに自作PCを組んで思い知らされました。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:26206756

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/16 20:26(5ヶ月以上前)

RTX5060 +CT2K16G4DFRA32A

>ねんきんネットさん

解決済みのスレですが、RTX5060とCrucialのメモリーチップ8個片面実装のDDR4-3200 16GBJEDECメモリーを購入して動作を確認致しましたのでお伝えしておきます。

メモリーはCFDのW4U3200CM-16GQですが、CrucialのCT2K16G4DFRA32Aと同じものです。
https://kakaku.com/item/K0001547921/
https://kakaku.com/item/K0001370952/

RTX5060はGigabyteのロープロファイルモデルです。
https://kakaku.com/item/K0001689917/

書込番号:26212032

ナイスクチコミ!0


symovaさん
クチコミ投稿数:37件

2025/06/25 11:17(5ヶ月以上前)

SSDはいろいろ使いましたけど、どれも問題なく使えました>ADATA、サムスン、CrucialのM.2 2枚目のM.2はGen3になるので良いのは要らない感じですかね。
GPUは、RX9070XT(16GB)にして、Gen4ですがとても快適です(前がRX7600でしたので・・・)。

書込番号:26219873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/25 12:33(5ヶ月以上前)

>symovaさん
Hanye E30 gen 3はM2_2に装着するとUEFI 3.40では認識しませんでした。
cpuがryzen 5000番台ならRX9060XTが動作するのですね。
cpuも関係があるとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。

書込番号:26219934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Crucial DDR4 3200でも動作しませんでした

2025/06/04 07:13(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:28件

Crucial PRO 16GBX2枚 DDR4-3200 CP2K16G4DFRA32A

amazonにて信頼できるCrucialのメモリ↑を購入しましたが起動しませんでした。
同じマザーボードを使用しており16GBx2を3200の速度でデュアルチャネルメモリでお使いの方、そのメモリの商品リンクを教えていただけないでしょうか。

■確認したこと
・A2 B2での起動ができない
・A2 1枚での起動ができない
・A1 B1での起動ができない
・BIOSリフレッシュ後の起動ができない

■起動しなかったメモリ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C29R9LNL?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

よろしくお願いします。

書込番号:26199663

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/06/04 07:34(5ヶ月以上前)

B2での起動は?
両方試してみてください。
両方起動するならB2 B1での起動を試してみてください。
これが起動するなら、CPUかマザーボードの不具合や取り付け不良が原因になると思います。

そもそもCPUは何で、マザーボードのUEFIバージョンはどうなっているのでしょうか?
この組み合わせによってはCPUが動作出来ないことがあります。

書込番号:26199679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/04 08:06(5ヶ月以上前)

>B2での起動は?
返品してしまったので確認できません。

>そもそもCPUは何で、マザーボードのUEFIバージョンはどうなっているのでしょうか?
・CPU 3700x(Matisse)
・UEFI 3.40
です。

書込番号:26199708

ナイスクチコミ!0


tassanさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/04 08:19(5ヶ月以上前)

うちは

AMD Ryzen 5 5500GT (3.6GHz)
ASROCK B550M Pro4
crucial DDR-4 PC4-25600 CL22 8GB×2
UMAX DDR4-2133/4GBx2

のシステムで動いています。

Pentium G4560 (2.9GHz)
ASRock H110M-HDV
UMAX DDR4-2133/4GBx2

のシステムが、Windows 11 に非対応だったので、入れ替えました。

元々は B550M Pro4 + crucial DDR-4 で動かしていたのですが、UMAX DDR4-2133が余ってしまうので、相性問題も気になりながら刺してみたらあっけなく動きました。

もし、他の DDR4 メモリーがあるなら確認のため試しても良いかも知れません。

書込番号:26199720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/06/04 08:43(5ヶ月以上前)

Crucialと言っても色々なので、なんとも言えないです。
Micron D DieはどのAMDのマザーでも動作しませんでした。
これは自分のマザーで動作しなかったので、販売店に検査してもらったら動作しませんでした。
Micronと言ってもどのダイのメモリーが入ってるか分からないので、動作しない事もあるかと思います。

返品でいいんじゃ無いですかね?
Hynixのメモリーはそう言う外れは余り無かったですね。

書込番号:26199737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/06/04 12:07(5ヶ月以上前)

Ryzen 7 3700ならバージョンは何でも動きますね。

多分不良でいいですが、メモリー以外の動作を確認出来ていない状態ですよね?
メモリーを幾ら交換しても直らない可能性はあります。

それからBIOSリフレッシュとは何でしょうか?
CMOSクリアーなら設定値を消去することで初期値を読み込ませることなので、BIOS(UEFI)自体に何の変更もありません。

書込番号:26199857

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/04 12:19(5ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん
PCの自作は初めてですか?
起動しないのはおそらくメモリをしっかり挿し込んでないからでしょう。

書込番号:26199871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/04 12:31(5ヶ月以上前)

>多分不良でいいですが、メモリー以外の動作を確認出来ていない状
>態ですよね?
>メモリーを幾ら交換しても直らない可能性はあります。
・現在はDDR4 hynix 2666 8GB x 2 を装着し動作しています。
・これをDDR4 3200 16GB x 2 にアップデートしたいです。

>それからBIOSリフレッシュとは何でしょうか?
・CMOSクリアでした。

書込番号:26199883

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/04 20:50(5ヶ月以上前)

B550M Pro4にBLS2K16G4D32AESC

BLS2K16G4D32AESCメモリー情報

B550M Pro4にBL2K16G32C16U4W

BL2K16G32C16U4Wメモリー情報

>ねんきんネットさん

Crucialのメモリーでもダメでしたか。
一応Crucialのサイトでは100%互換性有りの表示にはなっています。
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/cp2k16g4dfra32a/CT24210289

うちのB550M Pro4+3700X、DDR4-3200 16GBx2(OCしてDDR4-3733)の構成で使用しています。
既メモリーはDDR5世代に進んでいる事も有り、新規にDDR4のメモリーは暫く購入しておりませんので、残念ながら現在販売されているものでは有りません。
又、全てオーバークロックメモリーです。

一応DDR4-3200 16GBx2で動作しているものは、
Crucial Ballistix BLS2K16G4D32AESC
https://kakaku.com/item/K0001178530/

Crucial Ballistix BL2K16G32C16U4W
https://kakaku.com/item/K0001246115/

他にもCrucial Ballistixの16GBx2ではDDR4-3000、DDR4-3600のものも使用していますが全て正常動作しています。

うちのメモリーのチップは全てE-Die 8Gbit品なのでメモリー1枚に16個実装されているものです。
最近のCrucialの16GBモジュールは16Gbitだと思いますが使用した事は有りません。
だから動かないと云う話では無いと思いますが、相性が有るのかは不明です。

書込番号:26200305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/05 04:36(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
有益な情報ありがとうございます。

このマザーボードで正常動作が確認できたメモリは現在販売されていないんですね。

価格.comの売上ランキングで5位なのに安定動作するメモリが新品で手に入らないということは、価格.comの売上ランキングが操作されている可能性がありますね。

個人で調べるには限界なのでASRockのサポートに連絡しました。
サポートから返答がきたら、共有します。

書込番号:26200575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/06/08 04:14(5ヶ月以上前)

ASRockのサポートとCrucialのサポートの両方にたらい回しにされ、拉致があかなかったので、

1. BIOSのバージョンを最新のベータ版[3.61]に更新
2. メモリモジュール装着
3. CMOSクリア
で無事動作させることに成功しました。

使用したのはamazonで購入したメモリ↓です。
皆様、ありがとうございました。

CFD Standard DDR4 3200 16GB×2枚 W4U3200CS-16G

書込番号:26203517

ナイスクチコミ!1


symovaさん
クチコミ投稿数:37件

2025/06/25 10:43(5ヶ月以上前)

うちは、RX7600からRX9060XT(16GB)に載せ替えました。 Gen4接続ですが、快適ですよ。 ※CPUは5700Xです。
BIOSは3.41にしたか、3.40のままだったか、ちょっと記憶あいまいですが、最新にしていないのは確実です。

書込番号:26219857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CFD Standard メモリ DDR4 3200は使用できますか

2025/06/01 15:30(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/06/01 15:37(5ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん

●CFD のメモリーは永久保証+相性保証があります(パッケージに表記有り)

●Amazonの販売、発送する商品には返品保証があります。

あまり、動かない事を心配しなくて良いと思います

書込番号:26197081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2025/06/01 15:38(5ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん

規格は適合しているので、相性問題がなければ動くでしょう。
相性保証が付いているので、だめだったら返品交換できます。

書込番号:26197082

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/06/01 15:42(5ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん
>・CFD DDR4 2666 8GB x 2枚を購入しhynixの8GB x 2枚と4枚刺しで

●4枚挿しは動かない事あります。

書込番号:26197086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/01 15:42(5ヶ月以上前)

・CFDのメモリを購入し相性保証で今日返品したばかりなんです。
・またCFDのメモリを購入し返品になるのは大変なので確実に動作できるか確認したかったです。
・公式HPにある動作保証がされたメモリは高いし発売日が古いので購入できません
・よろしくお願いします。

書込番号:26197088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/01 15:50(5ヶ月以上前)

わざわざこんな評判の悪いメモリ選んで悩むくらいなら、DDR4 では鉄板の Crucial を選んでおきましょうよ。

書込番号:26197097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/06/01 16:12(5ヶ月以上前)

・Crucial(クルーシャル) PRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 16GBX2枚 DDR4-3200 メーカー制限付無期限保証CP2K16G4DFRA32A【国内正規代理店品】
↑であれば確実に動作しますか。

書込番号:26197121

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/06/01 16:13(5ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん
>・公式HPにある動作保証がされたメモリは高いし発売日が古いので購入できません

●あらら、そうだったのですね。
相性保証って、他メーカーと混在させた場合も有効だったのかな? (軽く疑問。約款は読んでないです)

●リンク貼ってあるCFDの16GB×2枚(セット物)だったら、100%に近い、かなり高い確率で動くと思いますけど・・・。

書込番号:26197123

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/01 16:47(5ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん

非常に失礼な回答になって申し訳ありませんが、こちらの掲示板で大丈夫です!確実に動きます!と回答されて実際に取り付けて動かなかった場合でも誰も責任は取ってくれません。

動作の保証は出来ませんがCrucialのメモリーで動作しなければ珍しいレベルになります。
(個人的には引きが良いのでCrucialのDDR4メモリーでも不良に当たった事は有ります。)

お値段安くて品質が良さそうなメモリーは何かと聞かれれば、DDRのメモリーであればCrucialのメモリーをお勧めします。
価格.comの情報では現在はツクモさんがお安い様です。
https://kakaku.com/item/K0001370952/

一応ですが、私もB550M Pro4を使用しています。
現在はRyzen7 3700Xを載せています。
メモリーをテストで交換する機会が多いですが、オーバークロックメモリーを使う事が多いのでメモリーのBIOS設定を初期化してから交換しますが、結構な頻度で起動しなくなります。
CMOSクリアすれば動作する様になりますが、他のマザーボードではここまでポン付けで動作しないものは珍しいです。

>JAZZ-01さん

こちらのクチコミ掲示板は読まれたでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001465661/SortID=26173615/

書込番号:26197146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/06/01 16:56(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
失礼だなんてとんでもありません。
奇遇です。私も3700xを使用しています。

amazonに今日メモリを返品したばかりだが、Crucialのメモリを買って動作しなかった場合に再度返品できるか問い合わせてみます。

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:26197150

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/01 16:56(5ヶ月以上前)

ごめんなさい、文章がおかしい&抜けている個所が有りました。

誤)DDRのメモリーであれば
正)DDR4のメモリーであれば

誤)他のマザーボードではここまでポン付けで動作しないものは珍しいです。
正)他のマザーボードと比べてここまでポン付けで動作しないものは珍しいです。

書込番号:26197151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2025/06/01 16:59(5ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん

工業製品には必ず個体差・バラツキがあるので、確実に動くことは誰にも保証できません。
100%を求めるなら、お店にPCを持ち込んで、動作確認して買うくらいしかないでしょう。

書込番号:26197156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

音が急に鳴らなくなりました

2025/05/08 15:41(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:292件

背面端子からのスピーカーの音が鳴らなくなりました
そしてRealtekHDオーディオマネージャー」が開きません
問題なく使用していたのでRealtekHDオーディオマネージャーが開けるか開けないかを確認もしていませんでした

USBからのイヤホンは音が出ています
モニターも音が出ています
背面端子からの音だけが出ません。。。

どなたか解決策を教えて下さい

CPUはRyzen5600GTです

今はUSBからのイヤホンジャックにスピーカー端子を接続して使っています
これでもいいのですが急に鳴らなくなったので原因を知りたいです

書込番号:26172757

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/05/08 15:46(6ヶ月以上前)

ドライバーの入れ直しをしてみて下さい。
ドライバーが壊れた可能性があります。
また、OSがWindos11ならドライバーが合わなくなった可能性があります。

今のRealtekのユーティリティはRealtek Audio Consoleとかではなかったかと思いますが

書込番号:26172765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2025/05/08 16:19(6ヶ月以上前)

>近畿の星さん

まず、デバイスマネージャーでサウンドデバイスが認識されているか確認してください。
「!」マークの付いたデバイスがあったら、ドライバの入れ直しが必要です。
デバイスが見つからなければ、故障かもしれません。

書込番号:26172799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2025/05/08 16:20(6ヶ月以上前)

Realtek Audio Console・RealtekHDオーディオマネージャー共にB550Mで必要なものではありません。

Windows 11の場合は、「設定>システム>サウンド」でRealtek Audioが選択されていれば問題ありません。念のためデバイスマネージャを確認してみるといいでしょう。

また、EarTrumpetをいれると複数のサウンドデバイスを管理することができます。
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh516xp

書込番号:26172800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/08 16:27(6ヶ月以上前)

>近畿の星さん
設定で出力先が背面になっていますか?もしなってるようでしたら
オーディオドライバの確認ですね。

書込番号:26172804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/05/08 16:29(6ヶ月以上前)

まあ、必要がないと言えば無いですね。
音が鳴るならないには関係なくドライバーがきちんと動作してるか?ですね。
デバイスマネージャでドライバーのチェックは必須ですが、ただ、ドライバーが当たっていても動作しない事はありますので取り敢えず、ドライバーのインストールを再度した方がいいでしょう。

書込番号:26172806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/05/08 16:36(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん
>ありりん00615さん

皆さま どうもすみませんでした。
なぜか全くわからないのですがミュートになってました。
サウンド関係は本当に何も触っていません。
PCの電源を入れYoutubeを見ようとしたら音がなりませんでした。

基本中の基本なのでしょうが未熟者ゆえRealtekHDオーディオマネージャーが開けないのに気を取られ、見逃していました。

本当にありがとうございました。

書込番号:26172815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「B550M Pro4」のクチコミ掲示板に
B550M Pro4を新規書き込みB550M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B550M Pro4
ASRock

B550M Pro4

最安価格(税込):¥5,870発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

B550M Pro4をお気に入り製品に追加する <1209

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング