Magnate IM Core i5 10400/Intel UHD Graphics 630/メモリ8GB/SSD 240GB/DVD K/09324-10aドスパラ
最安価格(税込):¥59,950
(前週比:±0 )
発売日:2020年 6月16日
『スリープ復帰を1秒以下にできますか?』 のクチコミ掲示板




デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 10400/Intel UHD Graphics 630/メモリ8GB/SSD 240GB/DVD K/09324-10a
現在スリープ復帰が7秒ほどかかるので、昔買ったノートPCやスマホみたいに1秒以下で復帰するようにしたいのですが、BIOSのACPIのS3のスタンバイ(スリープ)モード設定がありません。皆さんは、7秒くらい待っているのが普通ですか?確かにショップでPCを触ってみても、どれも6,7秒くらいスリープ復帰にかかっているようですし。
書込番号:23605091
0点

PCの場合、CPUを止めるだけのスリープ状態がしばらく続くと、メモリの内容をストレージに保存して全部の電源を落とす休止という状態に入ります。
スリープ状態からなら、スマートフォト同じく即時復帰しますが。休止状態になるとメモリの内容を書き戻す時間分待たされることになります。
休止にしないよう設定すれば、即時復帰するようになるかと思います。以下参考サイト。
>https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1610/20/news031.html
Windows 10でスリープ中、自動的に休止状態になるのを防ぐ
注意として。デスクトップPCにはバッテリーがありませんので。スリープ時にコンセントから抜けるなどしてしまうと、復帰できなくなります(夜に寝ている間に瞬電とか)。長時間使わないときには休止というのは、安定して復帰できる可能性を高めるための生活の知恵でもありますので。長時間スリープにしておくのなら、休止モードを使ったほうが良いのでは?と思います。
書込番号:23605155
1点

>休止にしないよう設定すれば、即時復帰するようになるかと思います。以下参考サイト。
>https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1610/20/news031.html
上記の設定は最初からしてありました。それでも即時復帰出来ません。
*皆さんはMagnateIMでスリープの即時復帰(1秒以内)が出来た事はありますか?
書込番号:23605187
0点

1秒かともかく。
モニターの方が入力信号を感知して映るまでに時間がかかるるので、その分はどうしようもないですが。モニターが復帰したころには、すでにWindows画面は出ていますね。
Windows10のタブレットPCの方のスリープ復帰は、スマートフォンと大差ないです。
書込番号:23605195
1点

一度スリープではなく画面OFFを1分にしてモニターが消えてスタンバイになってる状態から
マウスとか触ってモニター復帰させてみてそれが1秒以上かかるようであれば何やっても
無理かなって思うので試してみては。
書込番号:23605216
0点

一般のPCショップの展示品では、即時復帰ではなくやはり数秒復帰のスリープが平均でした。一般的には、即時復帰ではなく数秒復帰のスリープをデフォルトで使っているのが普通なのでしょうか?皆さんはどんな感じで運用してますか?
書込番号:23605237
0点


i5 10400F &
ASRockマザーです。
書込番号:23605384
0点


>Windows10のタブレットPCの方のスリープ復帰は、スマートフォンと大差ないです。
----------
>ACPI設定も変えてみたり、デフォで使ってみたりもしましたが変わらないです。6秒弱でした。
----------
>こちらは3.77秒でした。i3 7100です。
----------
全て総合すると、タブレットPCはスマホと大差ないが、
デスクトップPCは色々設定変えてもスリープ即時復帰に4〜6秒かかるのが普通の様ですね。
PCショップの店頭デフォルト品を見てきましたが、デスクトップは皆4〜6秒かかっていました。
うちのPCもデスクトップですから7秒なら問題なさそうですね。
デスクトップPCの即時復帰は構造上スマホみたいに「瞬時」にはいかないということでしょうかね?
皆さんスマホの瞬時復帰とデスクトップPCの復帰の違いをあまり気になさらないのですね。。。不思議。。。
ドスパラで質問しても、回答が慣れていませんでしたし。
書込番号:23606161
0点

>一度スリープではなく画面OFFを1分にしてモニターが消えてスタンバイになってる状態から
>マウスとか触ってモニター復帰させてみてそれが1秒以上かかるようであれば何やっても
>無理かなって思うので試してみては。
画面OFFを1分にしてモニターが消えてスタンバイになってる状態からマウスとか触ってモニター復帰させると、4秒と速かったのですが。もしやと思って、モニター本体電源スイッチをオフにした状態で、スイッチをオンにしてから映像復帰するまで測ったら7秒かかりました。こっちが原因かもしれません。
書込番号:23607832
0点

色々調べてわかった事を書きます。休止状態では作業データをHDD/SDDに保存するので落雷などで電源が落ちても復旧可能ですがその分だけ低速復帰です。S3スタンバイ.スリープ状態では作業データをメモリへ保存するのみなので電源が落ちると作業中のデータを失いますが、電源さえ安定確保できる環境ならば高速復帰可能です。S3スタンバイ.スリープで電源を落としてみたところ見事に作業中データが飛んでしまったので、確実にS3スタンバイでメモリのみに保存するモードになっていたとわかり、運用通りなので安心しました。そして、
http://it.trend-ai.com/?p=8317
に「S3スリープの状態から電源ボタンを押してパソコンが使えるようになるまでの起動時間はたったの9秒だけ。」とあるので、即時復帰に7秒かかるデスクトップPCは問題ないと思いました。スマホのように1秒復帰はデスクトップPCには不可能の様ですね。
書込番号:23608519
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






【手数料0円】月々3,000円〜の分割払いに対応!/最短翌日出荷でスピード配送!