TV Speaker
- テレビのサウンドを向上させるBluetooth対応のコンパクトなサウンドバー。角度の付いたフルレンジドライバー2基を搭載し広がりのあるサウンドを実現。
- テレビとサウンドバーは付属の光デジタルケーブルまたはHDMIケーブル(別売り)を1本接続するだけ。ドルビーデコードを内蔵しオーディオ機能を強化。
- トークやセリフをクリアに再生し際立たせる設計で、明瞭に聞き取れる。「ダイアログモード」をオンにするとトークやセリフを一層際立たせる。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 0 | 2022年10月10日 14:35 |
![]() |
8 | 1 | 2022年7月28日 13:44 |
![]() |
6 | 3 | 2022年6月23日 16:28 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2022年5月27日 05:39 |
![]() |
3 | 4 | 2022年5月25日 10:46 |
![]() |
6 | 2 | 2022年4月26日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
今まで使っていたパナソニックのスピーカーが壊れた為に買い換えました。電気屋であれこれの商品の説明を聞いたり、音楽を流したりしてみたところ…Boseが1番音の違いがわかりました。価格帯は\30000円。
リモコンもシンプルで使いやすいし、見やすい!
スマホとBluetoothで繋いでお気に入りの曲も再生できる画期的さ!スマホ時代に合ってる商品です。
ただ4kを写すとしたら、非対応だったので4kチャンネルはBoseスピーカーから音が出ないみたいです。
そこは残念でしたが、3万円でこの重低音が手に入ったので満足です。
毎朝の日課で音楽を聴いていくのですが
毎朝がますます活気ついて楽しくなりそうです♫
書込番号:24958980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker

スピーカーの音質は好みによりますので一概には言えませんが、実際に使用しておりますので感想を一言。
REGZA Z740Xとの組み合わせで使用してます。テレビのスピーカーは出演者の声が籠もりがちですが、このサウンドバーに切り替えるとよく聞こえるようになります。
ただ、サラウンド機能は全くないので、映画などは臨場感という観点からみるとテレビの疑似サラウンドのほうがよかったりします。
決して万能ではありませんので、適宜切り替えて使用していただくのが良いかと。
あとはBOSE独特の音作りが好きかどうかということが一番大事だったりします。
書込番号:24852966
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
REGZAを新しく購入したのでついでにスピーカーを買ってみました。
スピーカーをREGZAの前に置くとテレビ側のリモコン受信機を隠す形になってしまう事がまず最初のがっかりだったんですが、一番がっかりしたのが、テレビ側のリモコンでBOSE TVスピーカーの音量調整ができない事です。
毎回BOSEのリモコンで調整しなければならず手間でしかありません。
解決できないものなのでしょうか?
(前者の方はテレビ下に板を置いて解決しました。)
スピーカとテレビはARC対応のHDMケーブルで繋いでいます。
0点

>ちこさんアーニャさん
REGZAの型番が分からないので、設定項目があるのか分かりませんが。
AndroidTVではない場合、設定のHDMIの項目に連動に関する項目があるので、
接続しているHDMIのところを確認してみてください。
一応取説にあります。
ttps://cs.regza.com/mnul/search_category_list2.php (頭"h"抜きしてます)
からWebで開いて『Ctrl+F』で「サウンドシステム連動」を探せば見つかると思います。
書込番号:24804038
1点

>キリュートさん
ご助言いただきましてありがとうございました!
設定してみましたら見事連動しました。
書込番号:24807125
3点

>ちこさんアーニャさん
うまくできたようで良かったです!
レグザは意外と設定の落とし穴があるので、たまに暇なときに設定を見てみると面白い発見があるかもしれません。
書込番号:24807149
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
現在BOSEのsolo5使ってるのですが、光オーディオケーブルで接続してるため遅延が気になり、当商品の購入を検討しているのですが、hdmiで接続した場合テレビと同時に音声出すことは可能でしょうか?ちなみにテレビはSONYの55a90j です。テレビの掲示板に書いた方がいいですかね。
書込番号:24762799 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このスピーカーがとか関係なくHDMIで繋いだ場合はTVと同時に音は出ないよ
光ケーブルとかアナログケーブルで繋げば同時に出すことは可能だけど、それはただ単に出来るってだけで本来同時に出すものではないので…
書込番号:24762815
2点

>kooo007さん
同時に音を出すことはメリットが全く無い。音が混ざってまともな音では無い。
賑やかに聞こえるのは音が混ざっただけ。
という事でHDMIはテレビとサウンドバーが連携可能なので同時に音を出せないように制御します。
光の場合はテレビから垂れ流しで連携してないので同時に音が出てしまいます。
同時に音は出したく無いが制御できないので同時に音が出てしまうということです。
書込番号:24762908
3点

>kooo007さん
こんにちは
同時にだしたい動機がわかりませんけど、
メリットはほとんどないですよ。
まあ好み次第で どうなるかを体感してみるのもいいと思いますけど。
書込番号:24762918
0点

>kooo007さん
光ケーブルも同時接続でテレビとサウンドバー両方とも音が出ます。やるとしたら、テレビの音と相性良ければ、ステレオ放送で臨場感上がる場合があります。その場合はテレビの音を上げすぎないのが、
コツですね。
書込番号:24763220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
光で遅延が気になるなら、HDMI接続はもっと遅延するような。
書込番号:24763382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、光はできる限りの出しっぱなしなので、同時は可能なケースが多い。
サウンドバー側にHDMI入力端子が有って、外部機器からの入力なら、テレビと同時出しは可能だけど、このバーにHDMI入力は無いので、テレビがARCを使うか、テレビから出すかの排他的仕様なので、「ムリ」です。
書込番号:24763389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございます。
マンションの壁の薄さの都合上、55a90jの音量を大きく出来ず、hdmi接続で音声の遅延なしで本商品の音声はっきりモードで声ははっきり聞きつつ、効果音やBGMなどはテレビスピーカーで迷惑にならない音量で聞くっていうのをやってみたかったんですよね。boseのsolo5を持ってて、上記の使い方をしてみたのですがテレビスピーカーと光ケーブルの遅延と相まって響きすぎて聞きにくくなってしまいました。SONYのネックスピーカーSRS-NS7を買うっていうのもアリかなとは思いますが。
書込番号:24763417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kooo007さん
A90Jの音声設定でAVシンクをオンすれば、今お使いのサウンドバーとの音ずれが解消さるかもです。試してみてください。
書込番号:24764086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVシンク(リップシンク)はHDMI接続必須。
CECリンクの中の機能。
光接続だと使えない。
テレビスピーカーと併用できない。
書込番号:24764407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だったらPCM音声出力設定だね
書込番号:24764609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
TVではなく、PCにつないで使いたいと思っていますが、名前が「TV Speaker」なので、少し接続面で躊躇しています。
アナログ接続は問題ないとして、下記のような使い方は可能でしょうか。
<A>グラボのHDMIと接続
いま使っているグラボの出力は、DPx2、HDMIx1です。
DPx2は、モニタ2台につながっています。(音声は使っていません)
この空いているHDMIを「TV Speaker」に接続すれば、モニタへの影響はなしで音を出せるでしょうか。
<B>Bluetooth接続
これは可能だと思いますが、遅延や音質が少し不安です。
<C>USB接続
「TV Speaker」の裏面にUSB端子が見えますが、これでPCとUSB接続はできるのでしょうか?
AかCができれば購入しようと思います。
Bだけだと、少し迷います。
ゲームはしませんが、遅延があると映画やミュージックビデオの時に気になってしまいます。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

MBの音声出力にSPDIF OUTがあったので、それでつなげばOKということがわかりました。
お騒がせしました。
書込番号:24758306
1点

PCからSPDIF接続で特に問題はありませんでしょうか?
私も同様の使い方(PCのSPDIF出力と接続)をする予定でサウンドバーを検討しているのですが、無音状態から音の出始めが途切れてしまう「頭欠け」と呼ばれる現象が発生する場合があるそうです。
これは「無音状態の時にノイズを軽減する」機能の影響らしく、様々な機種で発生するようで、特にPCのスピーカーとして使おうとした場合に発生したという報告が多いように感じました。
すみません、質問に質問してしまって申し訳ありませんが、もし実際に購入されたのであれば、問題なく動作しているか教えていただけると大変に助かります。
書込番号:24761279
0点

TVで使っているYAS107をSPDIF接続で試してみましたが、問題なかったです。
ただBOSEのほうはどうか、分からないですね。
書込番号:24761653
2点

>wvpogoさん
わざわざお試しいただき、ありがとうございます!
私が気になっているヤマハのサウンドバーは、レビューで「PC利用で頭欠けが発生した」と書き込みがあったのですが、同じヤマハ製でも大丈夫なものは大丈夫なのですね。
(環境等個人差?が多少あるのかもしれませんが。)
大変参考になりました、情報提供ありがとうございました。
書込番号:24761675
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
既に似た様な症状の方の書き込みがありましたが、以下の経験をしたので投稿します。
TVは、REGZA 50M530Xです。
以前は、ソニーのサウンドバーHT-S200Fを使用してましたが、加齢による?セリフの聞き取りが辛く、本品に変更です。
結果は、聞き取り易さは大幅に向上です。
サウンドバーは、コジマのネットで4月24日購入し、昨日入手です。尚、ソフトは、最新版バージョン 2.0.6にアップデート済です。
で、症状ですが、HDMI接続で、BOSEのオンオフは、テレビに電動です。
TVのリモコンで、SWを入れます。数秒遅れて、BOSEの電源がオンになり、更に数秒後に音声が出ます。
問題は、この後、TVのSWをリモコンで切ります。その時、BOSEの電源も切れます。
直ぐに、TVの電源をリモコンでオンにすると、BOSEの電源もオンになりますが、音声が出ません。
更には、TVの音声ヴォリュームもききません。
そこで、TVの電源をリモコンでオフにし、再度TVの電源をオンにします。この時、TVの電源をオフにしても、BOSEの電源が切れません(LEDが点灯の状態)。
しかし、二回目のTVの電源をリモコンでオン後は、音声が出、ヴォリュームもTVのリモコンで操作できます。
その後、TVのリモコンSWでTVの電源をオフにします。この時は、BOSEの電源も切れます。
この状況は、再現しました。
この様な症状を、BOSEのチャットで相談したら、結果的に、対策はできないとの結論です。
で、気になったので、TVの電源をオフ後、5分後に再度TVの電源を入れたら、一回目で音声が出ました。また、再現しました。
どうも、REGZAとBOSEは、電源オフ後すぐにSWオンすると、連動に不具合がありそうです。
2点

まあ、両社共、完全対応はムリでしょう。きりがないし。
相性と思って諦めるしか・・・
書込番号:24718668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
表面上は電源切れても内部はまだ処理しているので、「切って直ぐに点ける」からテレビとちぐはぐな動きになっているのかなと。
書込番号:24718738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





