OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥164,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

RAW撮影時の縦横比

2022/01/23 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:5件

携帯性の高さでとても気に入っているカメラなのですが,一点,大きな不満があります。
私は写真は3:2の縦横比で管理しています(パソコン・スマホ等で見ることが多く4:3 は好きになれず)。
そこで撮影時から4:3 でなく 3:2 としたいのですが,JPEGではこれができるものの,RAW撮影時には無視されますよね?
せっかく画角を考えて撮影してもRAWファイルに反映されず,あとから現像時に毎度トリミングするというのがとても不満です。
何か方法ないでしょうかね?

書込番号:24559723

ナイスクチコミ!0


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度4

2022/01/23 23:58(1年以上前)

RAWはセンサーが受けた光をまったく加工せずそのまま記録する設定のため、設定に関わらずセンサーの比率で記録されます。
しかし、撮影時カメラに行っていた設定データも同時にRAWファイルに記録されてはいます。
(RAW単独で記録してカメラ本体で再生すると指定したアスペクト比の白い枠が出るのでわかります。)

お使いの現像ソフトやその設定によってこの設定データを認識しなかったり、反映されない場合があるかもしれません。

書込番号:24559761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/24 00:04(1年以上前)

Olympus Workspace は、RAWを複数まとめて一括で3:2にトリミングしてJPEGに現像&保存できますが
これじゃだめですか?

元のRAWが4:3なので、3:2にすれば上下はカットされます。

書込番号:24559771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/24 00:21(1年以上前)

何か方法ないでしょうかね?

⇒昔、ブラウン管テレビの時代
映画の放送は
上下に黒帯が出て
縦横比を調整されてました

センサーの上下に黒帯テープを貼れば可能です

いやーっ 映画ってホントに良いものですねーっ

書込番号:24559793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/01/24 02:43(1年以上前)

みなさま,ありがとうございます。

なるほど,カメラ側というよりソフト側の仕様のようですね。
他のカメラも使っていることもあって,現像にはシルキーピクスを使っています(が対応していないということですね)。
なお,パナ機では特に問題なくトリミングされた状態でシルキーピクスが認識しています。
余談ですが,パナ機のように動画撮影中でも静止画撮れるのは,オリンパスも維持して欲しかったです。この点も不満。

お尋ねしたいのですが,みなさんはOlympus Workspace以外でどのような現像ソフトをお使いでしょう?
もし 縦横比 情報を正しく読み出せるようなら,そちらへの乗換も考えたいと思います。
Olympus Workspace は他のカメラとの共用ができないので使ったことがないです。
撮影時にトリミング領域を考えず,ファインダーをみてとっさに撮ることも多いので,一括でトリミングすると,撮影時のイメージとずれてしまいそうで(たぶんシルキーピクスでもできます)...

ほんと,昔はモニテーは4:3 が当たり前でしたが,いまは探すのも難しいですよね。
いま,HUAWEIの28インチ(3:2)買おうかと迷ってます。

書込番号:24559876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2022/01/24 03:17(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M5 Mark III は持ってませんが・・・

まぁ、ほとんどどぉでもイイことではありますが

「私は写真は3:2の縦横比で管理しています」

縦が「3」ってことはないですね。
横長の「3:2」はアスペクト比です。

詳しくこだわるなら「JIS 光学用語」でWeb検索、そして「アスペクトレシオ」の項を。

さては本題、
(カメラで設定した)「 縦横比 情報を正しく読み出せる」(汎用の)RAW現像ソフトですね、
残念ながら知りません、気にしたこともありません、あいすみません。

もちろん、トリミングと同様の処理でアスペクト比の設定のできるソフトならあるでしょう、というかほとんどでしょう。

製品版を購入する気も財力もなく他メーカーのデジカメも使っているので、今は亡きオリンパスのフォーサーズ一眼レフのRAW現像は、無料ダウンロードソフトのRawtherapeeを使ってます。

書込番号:24559885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2022/01/24 03:30(1年以上前)

>シルキーピクスを使っています

一コマを縦横比3:2でトリミングを行い、そのコマの現像パラメータをコピーして残りのコマに対して現像パラメータの部分ペーストを選んで「トリミング領域」にチェックを入れて実行すればよいです。

書込番号:24559888

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/01/24 08:28(1年以上前)

ソフトウエアの設定見逃しがあるかもしれませんが、持っている現像ソフトでさくっと試した感じでは、
(E-M1U)

Olympus Workspace : 撮影時設定の枠が表示され枠外が減光表示(書出し時オプション有?)

Lightroom(サブスク) : 撮影時設定でトリミングされた状態(カメラシリアルナンバー別読込設定とかいろいろ有)

SilkyPixDP10 : 撮影時縦横比設定反映されず(トリミングツール開いても読み込まれていない模様)

ということで、市川さんに(オプションの見落としあるかもしれないので)確認して、対応していなけば対応要望出すのが一番だと思われます。
最新(DP11)で対応されてなければ、要望を出せば応えてくれるような気はします・・・応えてほしいところですね。

書込番号:24560001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/24 08:42(1年以上前)

ブリイワシさん こんにちは

オリンパスの場合 PEN FやE-M5Uからなので 以前は分かりませんが RAW撮影時は 3:2でも4:3で記録されます。

パナソニックの方は 初代GX7の場合やそれ以前のRAWは 3:2で記録されていたのですが GX8になると オリンパスのように4:3で記録されるようになりました。

でも パナの純正ソフトでの現像の場合 RAW現像時 4:3の画像に3:2の枠が出て分かりやすく気にならないのですが オリンパスの純正ソフトの場合 まだソフト使いこなしていませんが ひと手間かかりますが 現像時 トリミングの所 手動に切り替えることで3:2には切り替えることが出来るので 自分の場合この機能使い 3:2にしています。

でも 4:3で記録されていると 横位置の場合 上下に少し移動できますので フレミングの自由度が増し 案外使いやすいです。

書込番号:24560018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/24 09:58(1年以上前)

ブリイワシさん 度々すみません

オリンパスの以前のソフト Olympus Viewer 3でしたら パナソニックと同じで 4:3の中に3:2でフレミングされた状態で表示されるので そのまま現像すると 3:2で記録され トリミングの必要はないです。

書込番号:24560092

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2022/01/24 11:15(1年以上前)

アスペクト比を3:2に揃えたいというスレ主さんの気持ちには100%同意です。

時代にそぐわないアスペクト比4:3
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=24177633/#24178613

何時までもアスペクト比4:3を改めようとしないオリンパスにはサヨナラを言って、デフォルトのアスペクト比が3:2であるAPS-Cに乗り換えるのが、スレ主さんの幸せかも知れません。

書込番号:24560170

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/24 11:16(1年以上前)

ブリイワシさん、こんにちは
>そこで撮影時から4:3 でなく 3:2 としたいのですが,JPEGではこれができるものの,RAW撮影時には無視されますよね?

RAW DATAとははそういうものです。(フル情報を記録)

>撮影時にトリミング領域を考えず,ファインダーをみてとっさに撮ることも多いので,一括でトリミングすると,撮影時のイメージとずれてしまいそうで(たぶんシルキーピクスでもできます)...

設定をRAW+JPEG、縦横比を3:2にしておけば、EVFや液晶モニターに表示されたままをJPEG保存、RAWはM4/3の4:3フルで記録されます。

私のRAW現像ソフトはAdobe Lightroom classicですが、M4/3のRAWを一括現像時に縦横比を(3:2へ)変更すると、撮影時の3:2撮影範囲と同じ位置で現像できます。
なにも問題ないと思いますが・・・・・・

書込番号:24560175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/01/24 13:32(1年以上前)

ご丁寧な回答,本当にありがとうございます。
カメラ側でなくソフト側の仕様のようですし,まずは市川(シルキーピクス)に確認してみます。
手持ちのパナ機(GF7)で問題ないため,カメラ側を疑ってしまいました。
シルキーピクスはVer.2 ぐらいからのユーザーで慣れもあり,できればこれが良いです。
ただ,ダメならアドビ系も検討してみようと思います。 *でも,サブスク版・・・高いですね。。

もちろん,あとから手動/自動でトリミングすれば同じなのです。
ただ,先に申し上げたように,私は子どもの撮影などでがメインですので,
とっさにファインダーみて撮ることが多々あります。
そして,ファインダーの枠としては,オリ機でも4:3でなく3:2 で表示されているようなので,
それを目安に撮ったにも関わらず,あとから調整が必要というのが不満でした。
他のカメラやスマホ等,最近は複数台の機材があることも多いと思いますので,
なんとなく本機だ::け4:3だと気持ち悪いのです(気にするな!)。

でも,シルキーピクス側の問題のようですし,省力化の方法も教えて頂きましたので,
まずはこれらで対応してみたいと思います。

本機と富士のS10とで迷い,トータルの軽さからこちらにしました
(それまではD7000+シグマのF2.8通しズーム でとにかく重かったので)。
全体的には満足しています。
F2.8通しズームの軽量レンズが出たら神だと思ってますが,,今の状況では難しいですね。

本当にありがとうございました。

書込番号:24560362

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/24 15:15(1年以上前)

ブリイワシさん
>そこで撮影時から4:3 でなく 3:2 としたいのですが,JPEGではこれができるものの,RAW撮影時には無視されますよね?

もう一度書き込みしますが、RAW+JPEGで縦横比を3:2にすると、EVFには3:2で表示され(3:2設定は)無視されないんですけど・・・

書込番号:24560460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/01/24 15:24(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。
おそらくRAWだけで撮影した場合でも,どこかにパラメータは保存されているものの,
それが現像ソフト側で読み出せていないのだと理解しました。
現像ソフト(私の場合はシルキーピクス)側のパラメータ読み出しの問題のようなので,
そちらに問い合わせしています。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:24560473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/24 15:28(1年以上前)

ブリイワシさん 返信ありがとうございます

>でも,シルキーピクス側の問題のようですし,

以前 シルキーピクスの6が無料配布されたとき 使用してみたのですが パナ限定版の場合は 4:3の中に3:2のフレームが出ていたのですが シルキーピクスの6は RAWでも 3:2しか表示されず オリンパスの場合 4:3のままでしたのでもしかしたら シルキーピクスの仕様かもしれませんね。

書込番号:24560477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/24 20:40(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
>いやーっ 映画ってホントに良いものですねーっ

いやーっ ワシはこのオープニングとエンディングが好きやった、懐かしいわ

書込番号:24560901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/24 23:45(1年以上前)

>ブリイワシさん

違います,違います。
それだからRAWファイルなんです。
それがRAWファイルの真骨頂なんです。

書込番号:24561240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2022/01/25 03:08(1年以上前)

こんばんは。おじゃまのついで。

先に使っていると書いた無料ダウンロードソフトのRawtherapee、
「ダイナミック処理プロファイル」機能を使うと、

特定のデジカメ機種のRAW現像ではアスペクト比[3:2]
ほかのデジカメでは別のアスペクト比、たとえば[4:3]みたいに、
デジカメ機種に応じて、RAW現像開始時の設定を自由に設定できるようになります。
もちろんすべての機種で同じ設定にすることも。

Rawtherapee / 「ダイナミック処理プロファイル」の日本語解説
https://rawpedia.rawtherapee.com/Dynamic_processing_profiles/jp

デジカメで設定したアスペクト比の設定を読み取っているわけではありませんが、
特定の機種のRAW現像のアスペクト比がほぼ決まっているなら、これでもかなうかと思います。
上とは違うアスペクト比にしたい時は、トリミングを施せばいかようにもなります。

<余談>

日本語の解説があるとは言うものの、実のところ、初めて使うには結構敷居が高いかと。
まぁ、好奇心と情熱があれば、なんとかなるかも、ならないかも。

「現像時に毎度トリミングするというのがとても不満」ということなら、
理解しようとするだけでもやってられないかも。

まぁ、「こんなこともできるんだよ」ってことで。

書込番号:24561345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者で迷い中です。

2022/01/21 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
登山やアウトドアでの使用
風景メインの撮影
【重視するポイント】
夜景や朝日、風景などが綺麗に撮影できるもの
【予算】
100000円前後
【比較している製品型番やサービス】
OM-D E-M10 markW
【質問内容、その他コメント】
私は初心者なのですが、一応一通り実機に触れたりして、SONY Canonなども見てみたのですが、OMD EM5 mk3を最有力に上げています。
でも、レビューなどの中に扱いが難しいというレビューもあったため、初心者の私でも使えるのか心配なので投稿させていただきました。
よければ使い心地、他のおすすめなど教えていただければ助かります。

書込番号:24555306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/21 13:50(1年以上前)

当機種

秋の白馬です

私も、ミラー 一眼・初心者ですが、2020年秋に購入。
12mm−45mmと 40mm−150mm、山と旅行に使っています。
何も気にしないで使い、満足ですね。

ただし、スキーには持っていきますが、朝・夕の山の写真撮りはいいと思います。
雪や冷え込んだ朝でも使用可能です。
*実際スキーしている時は、オリンパスのコンデジ TGー4を使用。軽いし・防水・低温に強いですね。小さいし。
以上>雪っこmk2さん

書込番号:24555338

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2022/01/21 13:54(1年以上前)

>あいきいるかさん

お返事ありがとうございます。
とても綺麗なお写真ですね。もう少し他の方の意見を聞いてみて考えてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24555342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/21 14:18(1年以上前)

登山は1000m登ると
気温は6.5℃低下すると言われてます
写真は1711mの大山だから
麓より11℃の低下です
冬山登山はカメラの心配より
身体の心配をする事が大事です
登山と言う凄い労力が有るのですから
撮影はたいして身に入らない環境でも有ります

書込番号:24555361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2022/01/21 14:31(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

お返事ありがとうございます。
すごいお写真ですね。冬山は経験してみたいですが、怖くて行く気になれません。
現状日帰りでの使用を考えており、天候が悪い日は山には行かないように考えているのですが、必然的に風が吹いたりする日などは塵が舞ったりするので、その点でどうなのかなと思っておりました。
ご自身の経験を交えてお返事してくださりありがとうございました。

書込番号:24555381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/21 14:38(1年以上前)

M5は持ってないんだけど、扱いが難しいっていろんな機能を使うのに設定するのが難しいって話でしょ。

今時どれでも一緒だけど、付いている機能全部使う人なんていませんよ。

「いない」と断言すると怒られそうだけどそんな感じで、モード設定ぐらいでまごつく人なら端から無理だし…

防塵防滴仕様と強力なボディ内手ブレ補正が入ってて便利ズームが付いてこの値段は安いと思うね。

他のおすすめはkiss M2とかになるけど、買い得感と選び放題の交換レンズを考えるとこっちかな。

書込番号:24555392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2022/01/21 15:09(1年以上前)

>Ninja86さん

コメントありがとうございます。
そういう意味での難しいなのですね。
電子機器関係はスマホやその他諸々一応人並みよりは使える範囲ではありますので、必要なものさえわかれば覚えられるので大丈夫そうです。

kiss M2やM200も一応候補に上げていたのですが、レンズがいかんせん少ないという点で選択肢から泣く泣く外すことにしました。
教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:24555422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/01/21 20:44(1年以上前)

EM5 mark3に決めさせてもらうことにしました。
皆さんの助力、ご協力に感謝します。

書込番号:24555871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

2022/01/22 07:23(1年以上前)

登山の風景撮影メインなら12-45mmF4Proキットを買いましょう。レンズで変わりますので最初からいいレンズを使うのが近道です。ただ夜景には少し暗いかな。後から12から25mmくらいの明るい単焦点レンズを買い足せば良いのではないでしょうか。OMだけでなくパナとかにも安いレンズありますし。

書込番号:24556334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ140

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了情報

2022/01/02 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

オリンパスomd em5 mark3 生産終了という情報が有りますが本当でしょうか?

書込番号:24523487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:174件

2022/01/02 14:57(1年以上前)

正式な発表は見てないけど、これだけ売れてないんだから、生産はかなり前に止まってるだろうね。

書込番号:24523514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/01/02 15:13(1年以上前)

半導体不足で一時的な生産休止じゃないんですかね?市場在庫もだぶつき気味でしょうし、、、
つい昨年末までキャッシュバックキャンペーンもやってましたから、生産終了ではないと思いますけどね。

書込番号:24523541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/02 15:18(1年以上前)

販売継続品の生産状況、生産終息の情報は、通常は表に出ません。
他社も同様。

ソニーの例もありますから、必要と思った時に手に入れておくのが無難と思います。

書込番号:24523548

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/02 16:22(1年以上前)

moka0821さん こんにちは

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/record/index.html

今の所生産終了品の中には 入っていませんが 今は 正月休み期間に入っていますので 休み明けに確認しなおす可能性が有ります。

書込番号:24523656

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2022/01/02 17:23(1年以上前)

むしろ生産終了と言うのがどこ情報なのでしょう。
モデルチェンジ前に終了するモデルでは無いと思いますが。

書込番号:24523784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2022/01/02 19:33(1年以上前)

釣りネタでしょう。こういうの出して何か得あるんですかね?暇つぶしに丁度いいとか?

書込番号:24524023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2022/01/02 21:33(1年以上前)

「OLYMPUS」のブランド名が使えなくなるから、エンブレムを変えた「新製品」に切り替えのため、とかの可能性はありませんか?

書込番号:24524231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/02 21:59(1年以上前)

可能性を考えての憶測なんて、いくらでもできますがな。

"生産終了情報"てスレタイがよろしくありません。

一旦生産が止まって、終息かと思ったら次のロットが流れた、てな事もある。

生産継続を決めていたのに、デバイスの供給が止まってしまって終息した事例もある。
オリンパス/OM以外でね。

書込番号:24524275

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/01/02 23:41(1年以上前)

現状でこの価格.comにおいても40店舗の取り扱いがある商品の生産終了は考えづらいですが、どうでしょうか。

書込番号:24524418

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2022/01/03 01:18(1年以上前)

OM SYSTEM発表記念キャンペーン対象製品ですので生産中止は無いでしょう。ただ一部商品のお届けにお時間をいただいているため「応募期間」を延長いたします。とありますので、物が無い状態ではと思います

書込番号:24524517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/01/03 02:45(1年以上前)

売れなくて在庫がダブついてりゃ生産も止まるし、在庫一掃の為にキャンペーンやることもある。

書込番号:24524576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2022/01/03 04:42(1年以上前)

一般の人が思う生産終了と、メーカーが言う生産終了は違う。
メーカーはある程度作り、市場に製品を出し、在庫も抱える。
ある程度市場やメーカー在庫も減ると、追加のロッド生産になる。
それを市場に出す。
発売して1年や2年経って、次期モデルが生産されて、ある程度在庫が出来ると、新製品(次期モデル)の発表。
1〜2ヶ月後に店頭に並び発売。
メーカーによってはとっくに生産が終わっていても、市場在庫やメーカー在庫があると、生産終了とは言わない。
場合によっては次期モデルがかなり販売されても、生産終了とは発表しない。
販売店によっては、POSから発注できなくなると、通販の製品ページに販売は終了しました。と出てきます。
生産がとうに終わていても、市場在庫があるので、生産終了とはメーカーは中々言わないのが普通です。

書込番号:24524602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件

2022/01/03 05:19(1年以上前)

普通メーカーサイトで旧製品とか言う時って、生産中止でメーカー在庫が無くなった時だし。

書込番号:24524611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


d35popsさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/03 12:44(1年以上前)

>moka0821さん

はじめまして、

生産終了するのです? っていう内容のスレですね!

2019年11月22日価格.comによる発売日情報 E-M5m3

開発に時間を掛け、プラボディー等による販売促進を希望に発売したが、他社に比べ高額の印象により販売低迷、プラ化による破損等のクレーム、修理があり、設計時の強度計算ミスによる破損なら、リコールの可能性も?

2020年4月頃にオリンパス経営陣による映像部門売却検討〜決定

理由は臆測でしかない。

2020年4月〜7月にM&A買収側ファンドによるデューデリ実施 9月交渉〜10月M&A成立

2020年10月9日 OMデジタルソリューソンズ株式会社 設立

1年販売したが、メーカー在庫もあり 再度キャッシュバックキャンペーン検討〜開始

2021年12月末 ジョーシンWebにて M10m3のレンズキット49800円税込みで売り切り。メーカーの在庫処理。
カルロスゴーンが実施した、資産の売却と集中により、業績回復に集中する手法。

2022年1月キャッシュバックキャンペーンで販売し、在庫処理がどれくらいの業績か判断

2022年1〜2月にファンドと役員会議の総論により、今後の意思決定を行う

既に良い商品を開発しているという情報(臆測?)もあり、現段階では未定。

しかし 時系列で判断すれば、生産終了というより、モデルチェンジ(金属ボディー化?等)の可能性が高い

ファンドが売却するなら、業績を上げてから企業価値を高めて売却するので、全カメラ市場での販売実績が回復した上で、中国企業等に売却するのが有力、中国レンズの台頭などが根拠。

「もとラボマン 2さん」 が書きこみされている、今後のOMDSに注目するのが正解だと 個人的感想

書込番号:24525147

ナイスクチコミ!1


d35popsさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/03 13:00(1年以上前)

>moka0821さん

追記

OMDSの商品ラインナップとして

OM-D 1桁シリーズ  防塵防水 プロ仕様

OM-D 2桁シリーズ  一般ユーザー設定

上記で考えると、M5m3の生産終了もあり得る

M10m4は 色温度の設定が可能となり、AFの改善も

されているので、商品価値が上がっているようです。

あくまでも 臆測と可能性ですが。

書込番号:24525173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/03 14:44(1年以上前)

実際にどのくらい生産して、どのくらい在庫があるのかすらわからないのに、くだらない。

最初にある程度まとまった数を確保しておいて販売開始して、その後生産数量を調整、てのはカメラに限らず行われていたりするけれど、昨今はデバイス供給が不透明になってきていて、それが生産継続の可否に関わってくる事も出てきている。
そういう状況では生産できるものや在庫のあるものを使って継続する、てのはおかしな事ではない。

素人考えを晒すのは勝手だけどね。くだらない。

書込番号:24525340

ナイスクチコミ!7


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2022/01/03 15:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました
欲しい機種で今年早々に購入考えていたのです
御不快な書き込み
申し訳ありませんでした
買います
お勧めはなんでしょうか?
キット購入?
本体購入でレンズ購入?
どちらでしょうか?

書込番号:24525393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2022/01/03 16:31(1年以上前)

やはり

書込番号:24525495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2022/01/03 16:34(1年以上前)

機種不明

これです

生産終了のようです

書込番号:24525499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2022/01/03 17:08(1年以上前)

欲しい機種で今年早々に購入考えていたのです

とのことですが・・・・


生産終了という情報を信じるなら買うなら今でしょ!

キット購入?
本体購入でレンズ購入?
どちらでしょうか?

とのことですが

因みにレンズはどのようなものをお使いになるんでしょうか?所持されていないレンズのキットならレンズキットでいいのではないでしょうか

書込番号:24525563

ナイスクチコミ!6


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

EM-5 IIIで魚眼マニュアルレンズが使えない

2021/12/23 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件
別機種

EM-5 IIIに7.5mm魚眼レンズを着装した状態

7 Artisans (七工匠)やTT Artisans (銘匠)の7.5mm魚眼レンズ (前者F2.8、後者F2.0)を装着すると、スイッチオンでも画面が真っ黒、シャッターも切れないという現象が、自分のEM-5 IIIで起きています。同じくTT Artisansの17o F1.4は問題なく使え、オリンパスのキャップレンズ(9oと15o)もともに問題なく使えます。一方、EM-5 IIやパナのGX7 IIでは上記の魚眼は問題なく使えます。なお、カメラのファームウエアは最新のものです。
どうしてこのような現象が起きるのか、ご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24508261

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/23 20:21(1年以上前)

>Michaelsonさん
本体の設定でレンズ無しレリーズをONにしてますか?

これをOFFにしてるとシャッターも切れないですよ。
多分、EM-5 IIやパナのGX7 IIはこの設定がONになってるはずです。

自分のGX7mk2では普通にシャッター切れますよ。

書込番号:24508289

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2021/12/23 20:51(1年以上前)

マウントにあるロックピンが押し込まれたままになっていると、レンズが正しく装着されていない状態と認識され、
安全のためシャッターが切れなくなり、ライブビューも表示しません。
カチッと音がするまでレンズを回転させてロックピンを入れてみてください。
改善しない場合、当該レンズの不良も考えられます。レンズのメーカーにお問い合わせください。

書込番号:24508330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/23 21:28(1年以上前)

なお、カメラのファームウエアは最新のものです。
どうしてこのような現象が起きるのか、ご存じの方は教えてください。

⇒新しいファームウェアでは
他社製品が使えない様な
プログロラムを仕込まれた

もしかして
ひょっとして

プリンターなんか
インクでも儲けようと思ってるから
互換インクが使えない様に
仕様を変更してます


書込番号:24508393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/12/23 21:31(1年以上前)

>Michaelsonさん

xjl_ljさん の仰ってることで間違いないと思います。
手元のE-M5 MkII で確認してみると
マニュアルレンズだろうが
純正のAFレンズだろうが
マウント横の「レンズ取り外しボタン」を押している間はライブビュー画像が消えました。
(液晶画面上の文字などはそのまま見えてます)


>ねこさくらさん

E-M5 MkII のどこ探しても
「レンズ無しレリーズ」の設定は無いですね。
それでもマニュアルレンズである Laowa 4mm 魚眼でシャッター切れてます。
たぶんオリンパス機はすべて「レンズ無しレリーズ」の設定は無いのでは?

書込番号:24508398

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/23 21:52(1年以上前)

Michaelsonさん こんばんは

オリンパスの場合 レンズ無しレリーズはありませんので レンズがしっかりロックされていないような気がします。

レンズをロックした状態で レンズを小刻みに回して改善しないでしょうか?

書込番号:24508438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/23 22:04(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>もとラボマン 2さん

オリンパス機にはレンズ無しレリーズの設定がそもそも無いのですね。
マイクロフォーサーズ機はパナ機ばかり使ってたのでこれは知りませんでした。

これは、失礼しました。

書込番号:24508456

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2021/12/23 22:07(1年以上前)

>Michaelsonさん
オリンパスはレンズ無しレリーズの設定はありませんし、オリンパスのキャップレンズ使えて、EM-5 IIでもレンズが使えるなら、きちんと取り付いて無いからですかね。レンズ取り付けてから少しレンズを揺すってみてはどうですか。

書込番号:24508458

ナイスクチコミ!1


スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件

2021/12/24 08:23(1年以上前)

皆さん、すぐにご返答をいただきありがとうございます。

>xjl_ljさん

しばらくレンズ着脱をしているうちに、問題を発見しました。

要はマウントリングの加工精度が悪く、装着するとマウントピンを越える位置まで回ってしまっていました。
少し戻すと、マウントピンが落ちる音が聞こえ、画像が現れました。TTAirtisans 17oで問題なかったのは、このレンズのマウントリングの加工精度は問題なかったということでしょう。加工精度品質管理にばらつきがあるようです。

書込番号:24508860

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/24 08:45(1年以上前)

Michaelsonさん 原因分かったようですね

以前 社外品のマウントアダプターで マウントの精度側悪く 同じようなことありましたが 社外品のマウントの精度心配ですよね。

書込番号:24508883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

ライブハウスでの撮影について

2021/12/13 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:6件

撮影の設定とレンズについてアドバイスいただけますと幸いです。

現在M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIを使用しています。
主にライブハウスでアイドルの撮影をしています。
MモードでISO4000上限のオート、SS320&#12316;400で撮影すると真っ暗になってしまいます。f値はズームすると最小で5.0&#12316;5.5くらいになります。
これよりSSを落とすとブレてしまってなかなか上手く撮影できないのですがどの設定を見直すべきでしょうか?

ちなみに今後大きめの箱や後方での鑑賞も予定があるのでレンズの買い替えも検討していますがおすすめはありますか?
店頭ではM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを紹介していただきました。

まだカメラを始めたばかりでして的外れな発言等ありましたら大変申し訳ございません。
よろしくお願いします。

書込番号:24491292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/13 00:38(1年以上前)

別機種
別機種

1/250秒で顔ほ止まり手先足先が僅かにブレる

複数人だと絞りたいけど暗くて絞り辛い

ライブハウスの演者は動きが激しく
速いシャッター速度を切りたいけど
暗いから速いシャッターを切りにくい
それで自分は1/250秒を多用してます
完全に止まる訳ではないですが
顔が止まり、手先、足先が僅かにブルるのが
1/250秒です
ポートレートで眼にピントが来てれば
他はボケても気にならない
と同じ発想で
顔さえ止まっていれば手先、足先が多少ブレてても気にならない
実は動画も最高シャッター速度は1/250秒程度です
コレより速いシャッター速度なら、動きがパラパラ漫画になってしまうからです
シャッター速度1/250秒を選んだら
後はF2.8通しのズームレンズの絞り開放で
ISOは露出補正後に成り行きです
グループの複数人のほうが
キツイです
深度へ欲しいけど
暗くて絞る余裕ができにくい
ピント位置も前深度、後深度を考えれば
空間にピント位置を起き
AFはできません

書込番号:24491317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/13 00:55(1年以上前)

>ゆめゆめらんどさん
私もフルサイズ機ですがライブハウスでアイドルの撮影をしています。
ライブハウスは照明が暗くフラッシュも使えない為にISO感度を高くする必要がありますが上げ過ぎるとノイズが酷くなるジレンマがありますよね。
設定の見直しという意味ではどこまでノイズを許容できるかにもよりますが ISO限界値を上げる。
もしくは被写体ブレ(手などの振れ)を少し我慢してシャッタースピードを落すとかだと思いますが、私としてはどちらもオススメ出来ません。
やはりレンズを明るいものに変えるのが最善策かと思います。
予算が許すならお店の方がオススメの開放F値2.8のズームレンズがいいかと思います。

書込番号:24491329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/12/13 08:35(1年以上前)

機種不明

低照度撮影条件例 : F2.8、F5.6

>MモードでISO4000上限のオート、SS320&#12316;400で撮影すると真っ暗になってしまいます。
>f値はズームすると最小で5.0&#12316;5.5くらいになります。

真っ暗の状態次第ですが、必要な「光」に対して 1/4以下から 1/8以下しか無いように思います。

1/400秒が必須であれば、レンズを(望遠端で)F5.6かたF2.8に変えると4倍明るくなるので、必要な「光」に対して 同量から 1/2以下しか無い状態になり、(高いけれども)明るいレンズに変えることで何とかなるかも知れませんが、まだ ISO感度が足りないかも知れません。

カメラとレンズまで変えるのは大変かと思うので、まずは明るいレンズを「レンタル」されては?


あと、スマホアプリで簡単な画像処理をすることで、ある程度の救済ができますので、(プライバシー対策で)ブレブレ画像が残っていたら、画像アップしてみてください。

書込番号:24491627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/12/13 08:51(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
画像サンプルまでありがとうございます。
やはりシャッタースピードを落とす必要がありそうですね。
今日また現場があるので一度試してみたいと思います!

書込番号:24491647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/12/13 08:54(1年以上前)

>自由に生きたいさん
ご回答ありがとうございます。認識が合っていてよかったです。
先日の現場は4000でもノイズがすごくてこれ以上上げるのは辛い感じでした…アリーナクラスだと席が遠いので望遠が足りないですが明るさは問題なさそうでした。
まずはシャッタースピードを調整してみたいと思います。

書込番号:24491649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/13 15:19(1年以上前)

>ゆめゆめらんどさん

被写体が動き物で、絞り開放、ISO 4000 でノイズが凄い、のでしたら、今の機材でできることは、
被写体ブレしないところまでシャッタースピードを下げてISOを下げる、ことしかないと思います。

E-M1MarkUのDxoMark のLow Light のスコアがISO 1312 ですので、 E-M5 MarkVのセンサーが同じとすると、ISO 1300 であれば、個人差はあると思いますが、ノイズは気にならないでしょう。

今の開放F値4-5.6 のレンズを、ご検討中の開放F値2.8通しのレンズに変えれば、今のISO 4000 の撮影が、広角端 ISO 2000、望遠端 ISO 1000 で撮影できることになります。

書込番号:24492168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/12/13 16:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お返事遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。この表は初めて見たのですが圧倒的に足りませんね…
一応有料のLightroomは契約しているので暗いながらもそれっぽい加工をしてなんとかやってるので、やはりレンズ交換が次のステップになりそうです。
出先で画像もなかったのですみません…ご丁寧にありがとうございます。
レンズのレンタルで試して良さそうなら購入もアリですね!

書込番号:24492302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/12/13 16:50(1年以上前)

>pmp2008さん
ご回答ありがとうございます。
今日の撮影で試しにISOとシャッタースピードを落として頑張ってみます。
ありがとうございました!

書込番号:24492308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/12/14 08:53(1年以上前)

回答をくださった皆様ありがとうございました。
昨日は明るめの大きい箱だったこともあり、ISO2000前後、SS250でもしっかり撮れました。多少指や髪がブレますが許容範囲でした。
振り付けを覚えている曲はキメのところで撮れるのでSS120でもバッチリですね。
全身ブレない写真が正だと思ってましたが確かに顔にピントが合っていれば、毛先や指のブレていても躍動感が伝わって悪くないなと思えました。
ただ暗い箱だとどうしても限界はあるのでレンズレンタルも視野に入れて色々と試してみたいと思います。
皆様ご親切にありがとうございました。

書込番号:24493381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/12/14 09:44(1年以上前)

>ゆめゆめらんどさん
Lightroomを使っている環境であれば、最近のAIノイズリダクションソフトを試してみてはどうでしょう。
RAWファイルを直接読み込んでノイズ処理してからDNG RAWとして書き出してくれるタイプは強力です。
DxO PureRawが高評価のようです。

私は、DeNoiseAIを使用しています。
RAW読み込みでもNR弱めたい場所をブラシツールでマスクできるので便利です。
鳥・蝶・町スナップメインで人を撮ることがほぼ無いのでライブハウス撮影で期待の効果が得られるかどうかは不明ですが(^^;)

本道としての明るいレンズ選択ですが、一案として(マイクロフォーサーズの)25o〜75o単焦点でF2.8よりさらに1段稼ぐというのも有りかと思います。
望遠側も「高感度画質許容限界ISO付近に限っては」150mmF2.8より一段低い感度の75mmからのトリミングで賄える気がします。

書込番号:24493445

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/12/14 11:14(1年以上前)

>ゆめゆめらんどさん

どうも(^^)

>この表は初めて見たのですが圧倒的に足りませんね…

照度ではなくて、Ev値だけで ISO100固定のシャッター速度とF値の相関表は数十年前からありましたが、
撮像素子のような感度可変の撮影条件には合わないので、先の表の原型をビデオカメラ用に作成して、かれこれ十数年になります(^^;

また、以前は「USO800」と評されるような機種もあるほどに各社別の感度のバラツキがありましたが、CIPAの指標などにより安定してきましので、目安としては、ソコソコ使えるようになりました(^^)


なお、相関表は「標準的な露出」を前提条件の目安にしていますので、背景が暗い条件などで多少のアンダー露出のほうが好ましい結果になる場合は、相関表の目安よりも緩い値で撮影できたりします(^^)


ところで、画像処理の際は、トーンカーブ補正がメインになると思いますが、
とりあえずはレベル補正でもそこそこの効果が得られると思います。

書込番号:24493572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


d35popsさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/04 18:57(1年以上前)

>ゆめゆめらんどさん

はじめまして、

photohitoという写真投稿サイトが有ります、そこでe-m5mVの機材を選ぶと、このカメラで撮影した写真が投稿されてるので、そのオーナーに質問すると、大概は答えていただけますよ! 暗い状態で撮影された写真があれば、どのレンズかも記載されております。そこで提案されたレンズで写真を探すと、また写真がありますので安心です!

私はD7200でライブ撮影をしておりましたが、この機種も −2EVという同じ状態でシャッターがおりますので、同じようにf/2.8以下のレンズなら大丈夫かと思いますが、ISO感度の使える範囲の事も、上記サイトで確認して下さい、Ganrefというサイトもありますが、課金制度ですので、閲覧だけなら可能です! 良いレンズが見つかれば良いですね! 以上宜しくお願い致します

書込番号:24527347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち夜景について

2021/12/10 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

皆さんこんばんは、一緒に仕事をしている職人さんが私の影響で
このカメラを購入されました。
私はニコンユーザーなのでニコンを押していたのですが、予算オーバーでこの機種を購入されたそうです。

ネットで調べたら手振れ補正が高性能なので4秒くらいシャッター開けてもぶれないって記事がありました。
京都のライトアップは三脚不可の場所が多いもんで、手持ちでライトアップとか撮れたら言うことなしですね。
このカメラ使用されている方で三脚なしで京都のライトアップとか撮られている方いらっしゃいますか

使用されているレンズとか、使用感や出来れば作例を見せていただけたらと思います。

少し触らせていただいたんですが、軽くてすごくいいですよね。
このカメラには40mm位でF値小さめの単焦点つけっぱなしでスナップ撮影や
飲み会の帰りに夜の街を撮影とか妄想がふくらみます。
散財したので買い増しは難しいんですけど、上記の使い方できますもんね。

書込番号:24487081

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2021/12/10 18:21(1年以上前)

>エリンギシェイクさん

オリンパス機の手振れ補正がすごいのは確かなんですけど
手持ち4秒っていうのは恐らくオリンパス製レンズ12-100F4PROと組み合わせてではないでしょうか。

レンズ単体でよろしければ以下に作例を貼ったレビューをしておりますのでご参考になさってください。
(カメラボディはパナソニックで、京都ではなく台湾ですが)
https://review.kakaku.com/review/K0000910962/ReviewCD=1291082/#tab

この機種と12-100F4PROを組み合わせて使えば手持ち4秒も可能かと思います。
カメラの使用感という主旨とちょっと違いますがご容赦ください。

書込番号:24487137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/10 18:30(1年以上前)

エリンギシェイクさん こんばんは

>ネットで調べたら手振れ補正が高性能なので4秒くらいシャッター開けても

これは 12‐100oのようにレンズ内にも手振れ補正とボディ内手振れ補正が入る組み合わせでの事だと思いますが 単焦点の場合 ボディ内手振れ補正だけですので 自分の場合でしたら 1/8秒前後が限界です。

後 4秒自体もカメラの構え方などしっかりしてもぶれる可能性が有るシャッタースピードだと思いますので 1秒位がギリギリ安全圏に自分は感じます。

書込番号:24487147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/10 18:50(1年以上前)

ネットで調べたら手振れ補正が高性能なので4秒くらいシャッター開けてもぶれないって記事がありました。

⇒4秒でもブレ無いって
スマホ写メとA1プリントでは
全然、条件が違いますよ

書込番号:24487170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2021/12/10 19:08(1年以上前)

40mmはフルサイズ換算で80mm相当なので、5.5段相当だと1/2秒相当だと思います。
ここら辺は個人差も有るので、1/4とか1/8位が妥当だと思います。

4秒で撮影可能なのは12-100mmF4で焦点距離12mmにて撮影した際ではないでしょうか。

書込番号:24487198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/10 19:16(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=VeP1YsSgQsE

E-M1MarkIIIとMarkIIの手振れ補正の比較動画です。

E-M1MarkIIはE-M5MarkIIIとほぼ同じレベルの手振れ補正なので、参考にしてください。さすがに4秒はきつそうです。
4秒以上を求めるなら現行のE-M1MarkIIIになります。

レンズをこのへんを使えばまた違うと思います。
https://kakaku.com/item/K0000778104/

書込番号:24487208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:31件

2021/12/10 22:47(1年以上前)

>エリンギシェイクさん

えっ?4秒?凄いな。手持ちで1/4で手ブレ無しの経験はありますけど、4秒とは驚きです。

普通の夜景とか、滝を撮るとか、ほんと三脚要らずですね。

書込番号:24487557

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/10 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

https://capa.getnavi.jp/report/290167/
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature.html
これらかな?



こんな感じ?
東京駅前の行幸通りは三脚使えるけど、駅前広場は三脚一脚使用禁止区域なんですよね。

書込番号:24487630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/11 02:54(1年以上前)

>WIND2さん

E-M10で手持ち4秒は驚きですな。

ところで1枚目の写真なんじゃが、画面左端の松の木の下に見える、こちらに歩いて来ると思われるお二人さんについて・・・

お二人さんが見えている柱の間隔は確か2.5〜3メートルなんじゃよ。
で、写真の角度から見た場合、4秒間あったらお二人さんはもっと柱の間を移動してしまって、その写真のように柱の間に収まらないはずじゃが如何かな?

まあもっともほとんど動かないで立ち話でもしてたのかも知れんがのう。
いや失敬失敬。

書込番号:24487757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/12/11 06:52(1年以上前)

>Seagullsさん
おはようございます。
このレンズとの組み合わせで
実力発揮なんですね、手持ちでこれだけ撮れれば十分ですけど、当たり前ですが大きく重くなってしまいますね。

作例まで見せていただきましてありがとうございました。

書込番号:24487844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/12/11 06:55(1年以上前)

>longingさん
おはようございます、
35mm換算で40mmの単焦点を付けるのが
希望でして、計算せなあかんのを忘れてました。
ありがとうございました。

書込番号:24487846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2021/12/11 07:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>アートフォトグラファー53さん
おはようございます、
四秒OKは流石に無理があるとは
思ってます。
一秒手持ち行けたならライトアップくらいやったら
なんとかなると思うんですが

A4まで引き伸ばす画像が耐えられないかもですよね。
ありがとうございました。

書込番号:24487849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2021/12/11 07:04(1年以上前)

>Seagullsさん
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございました。

かなり散財したばかりなので
即購入は無理ですが
サブの候補に検討します。

書込番号:24487852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5

2021/12/11 10:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

東京駅・新丸ビル:1/60〜4秒 (AuroraHDR合成)

東京ビッグサイト:1/60〜4秒 (AuroraHDR合成)

荒川・清砂大橋西詰:2s/4s/8s/15s (カメラ内合成)

オリオン座・下半分 (江東区若洲):換算 90mmで 4 秒

>エリンギシェイクさん、こんにちは。

自分は本機で夜景ばかり撮ってますが、レンズ側手振れ補正がない 12-40mmF2.8 や 17/25/45mmF1.8 単焦点 3 兄弟 (?) でも 4 秒は常用してます。

ただ、自分は夜景はほとんど HDR=複数枚露出の合成 (※) で撮っていて、大体 4s、1s、1/4s、1/15s、1/60s の±4EV の 5 枚写真を AuroraHDR 2019 という別アプリで合成してますが、

これだと、写真の中でパッと目に付く明るい部分は、より速いシャッター速度の写真が用いられるので、単に 4 秒で撮った写真より手振れが目立ちにくくなったりはします。

--------------

また、原理は良く分からないのですが、以下の 2 パターンは 4 秒の打率が非常に良くなります。

@ 星の写真 : 4 枚目のオリオン座下半分は 45mmF1.8=換算 90mm で手持ち 4 秒で撮った写真で、先週、江東区若洲の海沿いをジョギング中、立ち止まってハァハァ言いながら撮ったモノですが、

決して 「良く撮れた写真を選んだ」 わけではなく、2 秒 1 枚、4 秒 1 枚撮った中の 1 枚で、厳密に見ると右下リゲルがちょっといびつになってますが、個人的には換算 90mm 手持ち 4 秒でここまで撮れれば、なんちゃって星野写真には十分です。点光源だと手振れ補正しやすかったりするんでしょうか?

A カメラ内 HDR 合成 (HDR1/HDR2) : 3 枚目の写真は 4 秒=2s/4s/8s/15s=計 30 秒近く手持ちで撮った写真で、さすがにちょっと甘くなってますが、1 秒=0.5s/1s/2s/4s=計 7.5s くらいだったら、ほとんど百発百中です。

本機のカメラ内 HDR 合成は、異常に手振れしないので、ふつーの HDR のような単なる複数枚露出の合成とは違う、スマホのようなやや特殊な処理をしている気がします。

--------------

個人的には、本機で夜景を撮る場合、以下のようなメリットがあるので、HDR が良いと思います。

@ HDR は長秒露光しても、明るい部分が白飛びや色飽和しない。⇒ 原理的に明るい部分は速いシャッター速度の画像が用いられるので、白飛びを気にせず長秒露光できて、色も綺麗に出ます。
A 高 ISO 時の暗部のノイズが目立たない。 ⇒ 高 ISO で露光不足の部分は MFT だとどうしてもノイズが目立ちますが、HDR だと暗部は逆にたっぷり露光した画像が用いられるので、ノイズが目立たなくなります。
B 手振れが目立ちにくくなる。 ⇒ 上述

HDR で発生しがちなゴースト現象も、AuroraHDR は補正可能だし、本機のカメラ内 HDR 合成も、なぜか発生しません。(シャッター速度なりの動体ブレは、もちろん発生します)

書込番号:24488058

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/12/11 12:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

OlympusWorkspace ストレート現像。直立姿勢撮影。

Lightroom現像。選択範囲空とか利用。

OlympusWorkspace ストレート現像。立膝姿勢撮影。

Lightroom現像。選択範囲空とか利用。

>エリンギシェイクさん

E-M5Vと手振れ補正能力ほぼ同性能といわれているE-M1Uを使用しています。

添付画像は、他のイルミイベント帰りに立ち寄って通常の設定のまま(※)写したものです。
(※)撮影モチベーションが高い時だと、シャッター押しっぱなしで手指に力が入るのを防ぐため0.5秒くらいレリーズタイムラグを設けシャッターを押していない態勢で露光します。また、5秒くらい切るつもりなら、事前に10秒を2回ほど切って長秒露光に体を慣らします。

添付の2枚(×2仕上)ともぶれてはいますが、もっと(手持ち長秒撮影が)上手く体幹がしっかりした人であれば、或いは、もっと広角であれば、「4秒で手持ち撮影できる」は眉唾な話では無いと思います。

おっしゃっているようにライトアップやイルミイベントでは(F2くらいのレンズなら)1秒程度で収まるので、普通に手持ちでいけています。

書込番号:24488269

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2021/12/11 13:43(1年以上前)

>エリンギシェイクさん
グッドアンサー頂き有難うございます。
あとの書き込みで12-100以外でも手持ちで長秒露光できると有りますね。
オリンパスユーザーの皆さま失礼致しました。(パナでは無理です。)
手持ち長秒露光の話題が出るとオリ・パナユーザー以外から「引き伸ばすと破綻するだろ」という書き込みが出てきます。
これは間違いで、等倍鑑賞しても遠方の光源ひとつもブレずに撮れるから「撮れる」と表現している訳です。

35mm換算での焦点距離40mm相当のレンズでは、発売されたばかりのOMDS製20mmF1.4PROも有りますし
おすすめは3万円で買えるパンケーキレンズLUMIX G20mmF1.7です。AFの鈍臭さ以外は素晴らしいレンズです。

E-M5Mk3は持ってはいませんが何度も買いそうになりました。とてもバランスの良いカメラだと思います。

書込番号:24488374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/11 14:06(1年以上前)

>三浦理秀氏
要するに疑ってるという事ですよね?
まあ、その気持ちは分かりますよ。
自分では出来ない事、体験した事無いこと、
例え体験したとしても、
経験が少ないと信じられないモノです。
見えない人に見える、違いが分からない人に違うと言っても分かってもらえないのと同じですね。
ある意味、その領域に達してない人にありがちな事です。
少なくとも、貴方には無理な領域なのでしょう。
でも、俺は
三脚が使える所では積極的に三脚を使います。

書込番号:24488404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:274件

2021/12/13 17:44(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

こんばんは、教えていただいたレンズなら1秒くらいは可能なんですね
いいカメラですね機能も非常に魅力的です。
又、機能も詳細に説明いただきまして
ありがとうございました。

書込番号:24492405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2021/12/13 17:50(1年以上前)

>WIND2さん

こんばんは、このサイトやったかなよく覚えてないんですけど
長秒露光は考えてなくて、お寺のライトアップを三脚一脚無しで撮れたらええなー
って感じです。

ありがとうございました。

書込番号:24492411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2021/12/13 17:52(1年以上前)

>mosyupaさん

こんばんは、


おっしゃっているようにライトアップやイルミイベントでは(F2くらいのレンズなら)1秒程度で収まるので、普通に手持ちでいけています。

ってことは、私の使い方にドンピシャなんですね。

買えるかどうかわかりませんが、頭の中に刻まれました。
ありがとうございました。

書込番号:24492416

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング