ハリアーの新車
新車価格: 299〜504 万円 2020年6月17日発売
中古車価格: 274〜633 万円 (902物件) ハリアー 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハリアー 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
現在、ガソリンGグレード検討中です。
12.3ナビにするか8インチディスプレイオーディオにナビキットするか迷ってます。
Gグレード購入組の皆さんはどうされましたか?
参考に教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23695782
11点

8インチだとあの余白がチープに見えてしまうので、12.3インチが良いかと思います。
ただ12.3にしてもナビが全画面表示できなかったり、機能面が12.3インチをいかしきれていないと評判が悪いのも事実です。
ただ僕がもし購入するなら、12.3を選びますね。予算に余裕があれば、エントリーナビよりT-connectオススメします。
9インチのDA所有してますが、便利ですよー。
書込番号:23695833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12.3インチにするとZとの差額が8万円になるのでGを買うなら8インチで乗る事をお勧めします。それが我慢出来ないならZの一択です。
長尺ハイマウントストップランプ、鷹のウエルカムランプ、リアスポイラーがボディと同色、ハンズフリーバックドア、ホイール及びタイヤサイズの違い、後席も前席同様に施錠や解錠が出来る、車内ロゴのイルミネーション点灯。この装備がZでは標準になるので差額8万円を考えると…
しかし8インチの優れている所もあります。ダイヤル式のエアコン調節です。物理スイッチは間違いがなく便利。これだけで選ぶのは少し弱いですけど、グレード違いを知る程メーカーの戦略に嵌ります。
書込番号:23695893 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

調べるとZの標準装備はまだありました。ブラインドスポットモニター、リアクロストラフィックオートブレーキ、カラーヘッドディスプレイ。
Z限定オプションですがパノラミックビューモニターを付ける事で駐車機能が充実して耳たぶミラーが取れます。調光パノラマルーフ。
標準装備の充実度、オプションで自分好みの選択。トヨタの上級グレードへの誘導が露骨すぎて逆に笑えて来ます。そもそも12.3が色んな付加価値がありすぎて高すぎるのが原因です。何かなぁって思うけどそれが商売なんでしょうね。
書込番号:23695905 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>niiigt23さん
卍卍さんがとてもいいことを書いておられますので、それを参考にするのがいいと思います。
Gに12.3インチを付けるのは絶対にやめた方がいいです。
素直にZにしましょう。
書込番号:23696235
2点

差額は8万でなくて、約15万ですね。
(ハイブリッドG 400万 同Z 452万 12.3インチ 36万くらい)
BCMつけると更に縮まり、PVMつけるとまたひろがる。
それ以外はおっしゃる通りだと思います。
GにTコネクトつけてETCつけると15万くらいかかるので12.3インチとの差が20万くらい。
絶妙な値付けですね。
スマホのギガが無制限ならスマホのナビにするのが一番お得かもしれません。わざわざギガ放題にするのはかえって高いかな?
書込番号:23696242 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Gの方が納期ははやいです。これが一番のメリットだかもしれません。12.3にしてもナビやテレビは実質8インチくらいなので、音に(JBL)こだわりないなら8インチにするのがお得だと思います。スマホを使いこなせるならナビも無しで。ただ見た目は12.3インチがいいのわかります。予算との戦いですね!余裕があるならZだと思います。私はベロとスポイラー同色に15万払いました!それ以外は無くてもまあ気にならなかったです。
書込番号:23696265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>電撃さんさん
Gではオプションのリアクロストラフィックオートブレーキ(68000円)も付けて計算してます。説明不足で申し訳ありません。
>niiigt23さん
Gを乗るなら出来る限りオプションを付けない方がお得です。少しでも自分好みとの考えなら迷わずZになるでしょう。どちのグレードでもいい車なのは間違いないので後悔しない選択をして下さい。
書込番号:23696268 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>niiigt23さん
予算に余裕が有る上で、ディスプレイで悩むなら間違いなくZにしてしまった方が良いですね。
よく、実物見ないで買われる方いますが、実車を比較すれば簡単に答えでますよ。
また、色々なコンテンツ見ますが、
Gにして後悔した方はいますが、Zにして後悔した方は見た事ないです。
書込番号:23696362
6点

謝らないでください。こちらこそすみません。
GかZで悩んでる方にはすごくわかりやすい説明でした。8インチだけ見た時はそれはそれで悪くないんですが、12.3インチ見るとカッコいいですよね。
あと20万出すと12.3インチになって、後15万出すとZになって、当初の予定から40万高くなる。
家も車もどんどん高くなる(笑)
書込番号:23696385 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

12.3インチにこだわりなければ、G一択かな。
私はGとZでむちゃくちゃ悩みました。
書込番号:23696396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの決断しても納車されれば、楽しいハリアーライフになるはずです。
悩んでる間も楽しいですよね!
書込番号:23696403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>niiigt23さん
Gグレードのナビを12.3インチへアップグレードするか、をまずは検討している段階として、私なりの良い点、残念な点を以下に記します。
【良い点】
・JBLプレミアムサウンドになる。
・見た目(インパクトがある、フレームに収まる)
【残念な点】
・パノラミックビューが装着できない。
・エアコンの操作部がタッチパネルになる。
・いろいろ足していくとZグレードとの価格差がなくなる。
私もGを一時期検討していましたが、そのときは「8インチ+エントリーナビキット+TVオプション+ETC(ベーシック)」と最安構成にしました。
12.3にすることでナビ機能面でいろいろ増えますが、我が家としてはJBL以外に魅力を感じず、残念な点がきいて、結果「Gグレードに12.3インチ」の仕様は検討候補から外しました。
書込番号:23696435 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

12.1インチの仕様が気に入れば12.1
かと思いますが、この機能が欲しかった
例えば、DVDが見たかった
リアモニターが付けたかった
などの場合は8インチ選択もありかとおもいます
これは、予想ですが、8インチ選択なら
今後、社外品にスワップする事も可能ではないかとおもいますので、そのあたりも判断基準かもしれません
あと8インチモデルでテレビをみたい場合
30000円の契約金がいった気がします
12.1インチは、多分
今後も色々な機器を増設など
臨めない来もしますね
T-CONECTが初期化5年?付いてるのは魅力ですね
結局どっち(笑)
すみません
書込番号:23696452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしかディスプレイは交換できなかったような…。
バックモニターは全車標準です
書込番号:23696607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>niiigt23さん
「G」で悩んでいる、ということは調光パノラマルーフ、とパノラミックビューモニターは不要ということですね。
正卍さんが仰っていることが参考になると思いますが、
12.3インチモニターだけオプション付けるのなら「G」でも有りかなと思います。
でも、色々見ていて他の装備欲しくないですか?
安全装備のブラインドスポットモニターは必要ないですか?
12.3インチモニターと、ブラインドスポットモニターつけると価格差8万になります。
こうなると、ロングハイマウント、イルミネーションスカッフプレート、ヘッドアップディスプレイ、ハンズフリーパワーバックドア、19インチホイール等が標準の「Z」が断然魅力だと思います。
リアスポイラーもボディカラー同色になります。ブラック系であれば気になりませんが。
私のレビューにも記載しましたが、私の「G」は「Z」より高くなってしまいました。
エアロを付けるため、少しでも安く。という事に気を取られ過ぎて、肝心な部分に気づかなかった良い?例です。
今これを書いていても、少〜し気が滅入ります。
繰り返しになりますが、私の結論は、
12.3インチモニターだけのオプションでいいなら「G」でも有り。
それ以外の、Zに標準装備されているメーカーオプションつけるなら完全に「Z」だと思います。
楽しいハリアーライフを過ごしてください。
書込番号:23697099
9点

パノラミックビューモニター不要ならGでいいと思います。ホイールは18インチの方がかっこいいですし。昨日黒のGを見かけましたが、めっちゃかっこよかったです。
書込番号:23697286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナビを全画面に表示できない(メーカーの思惑でさせない)、無駄にデカいエアコン表示を強制される。
この時点で不要と感じました。
数年後のマイナーで、確実に手直しされると思いますが。
書込番号:23697926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>niiigt23さん
12.3付けたGに試乗しました。
PVM無しですのでパック時の画面表示に違和感を感じてしまいました。
12.3はエアコン表示の他にも燃費計なども常時表示できて中々便利だと思います。
因みに私は色々と悩みましたがZレザーPにしました。
書込番号:23697984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12.3は見た目はインパクトあるけど、中身には正直、価格ほどの価値は感じません。
私はこれまでの経験から標準搭載のナビは信じず、さらに検索方法も非効率な事から、数年前からスマホナビしか使ってません。
スマホナビは標準ナビと比べると、極端に細い道に誘導されることがありますが、実用で困ることはほとんどありません。
標準ナビに、スバルのアイサイトXのような自動運転に不可欠な情報、連携があるならまだしも、12.3はただの独立したナビだけに感じます。しかも全画面表示はできず、エアコンの操作も見た目はよいが実用性は、Gのダイヤルであることは誰しも認めるとこではないかと思います。
標準ナビをこれからも使用するならまだしも、スマホナビで充分な人は、12.3は不要かとおもいます。
ただ8インチの余白はなんとかしてもらいたい。ほかの車両についているコンパクトなものは転用できないでしょうか?
転用出来たら完璧な内装なんですが・・・
書込番号:23698585
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
ハリアーの中古車 (全4モデル/3,486物件)
-
216.8万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 8.9万km
- 車検
- 車検整備なし
-
429.8万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.4万km
- 車検
- 2023/07
-
215.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.9万km
- 車検
- 2023/09
-
ハリアー プレミアム フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
285.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.3万km
- 車検
- 2023/12
-
ハリアー プレミアム フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
278.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜506万円
-
24〜2399万円
-
77〜811万円
-
23〜516万円
-
15〜462万円
-
25〜425万円
-
53〜395万円
-
128〜440万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





