ハリアーの新車
新車価格: 299〜504 万円 2020年6月17日発売
中古車価格: 274〜629 万円 (1,005物件) ハリアー 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハリアー 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
皆さん、LPは付けられましたか?
私は付けずに、普通のZにしました!
理由は、限定品だったので選択肢がなかったことが1番ですが、結果的に費用も抑えられたし、レザー特有の真夏の激熱と真冬の劇冷が避けられたので良かったかなとも思っています。
もちろん、冷暖房が効いてからの快適さは抜群だとは思いますし、何より、シートメモリーや助手席パワーシートは良いなーと思ってはいます。
そこで皆さんにお伺いします。
LPは付けられましたか?もしくは購入されるならば付けられますか?逆に、あえて外すという選択ですか?
その理由についてもお聞かせください。
また、実際の使用感についても是非聞きたいです!
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24368846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dai0710さん
車の使用目的によるでしょう。
我が家ではスバルXVはレザーシートにしました。シートヒーターが付くということかな?
V36スカイラインクーペもレザーシートになっていますが、こちらは選択肢がなかった。
エクストレイルは釣り用の車なので、濡れるので付けませんでした。
レザーシートは蒸れるとか冷たいとか言いますが、そんなことはないですよ。
書込番号:24368882
16点

ベンチレーション使ったことあります?
無茶快適ですよ。革でも蒸れませんから。
冬はシートヒーターあるし冷たいのは最初だけですぐ温まりますし、革でも問題なしです。
自分なら質感も上がるし、ハリアーならLP一択ですね。
もう契約したんでしょ。
振り返るとキリないよ。
書込番号:24368890 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

秒で快適になるから一度体験したら付ける人は多いでしょう。
真冬もハンドルヒーターとセットで乗り込んでから即暖かくなります。夏も同様に蒸れとは無縁で湿気の多い季節も汗が即乾く。
ハリアーのレザパケで意外と便利なのがシートメモリー機能と座席の調整幅が更に細かく設定出来る。シートを自分好みで更に微調整出来ます。小休憩後も戻す時は秒で完了する。
付加価値として最初から快適だからエアコン温度も緩くなり燃費にも貢献します。
自分なら納期が延びてでもレザパケは選択します。グレードとして設定してるのでリセールも悪くないし、何よりハリアーの性質なら上級を求めるのであえて外す理由はありません。
書込番号:24369000 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ベンチレーション付けたくて選択しました。しかしいつ納車になるのやら。
書込番号:24369087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だいたい敢えてそう書く時って欲しいけど諦める理由を探して諦めたって事だよね。
書込番号:24369096 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

聞けば聞くほど後悔すると思いますけど…
書込番号:24369125 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>dai0710さん
>レザー特有の真夏の激熱と真冬の劇冷が避けられ
たので良かったかなとも思っています。
真夏の激熱 ベンチレーション機能の効き目は早いた
め、激熱の経験なし。
真冬の激冷 シートヒーターの効果絶大。さらに、
ステアリングヒーターは手放せない。
LPの装備は、一度経験すればオプションがあれば選ばない選択は無い程の快適機能です。
もし、必要性を感じなければ使用しなければ良いだけです。使用したくても装備が無ければ使用出来なく、その為の後悔はしたくない派なので、、
書込番号:24369256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>dai0710さん
LP付けてる人がLP無しのここがいいなぁという点を考えてみました。
グレーの内装色がすごくオシャレで羨ましいです。
書込番号:24369271
5点

>dai0710さん
自分は、ハイブリッドなので
冬の燃費を考えると、レザパケが良かったかなと
冬に感じました
走り出し時のヒーターの為の暖気が燃費を悪くするみたいです
あと、夏場ノーマルでも汗ばむ感じなので、ベンチレーションも有効なのかなと
シートポジションメモリーと降車時のスライドも便利ですよね
レザパケレスの利点をあえてあげるなら
価格が安く押さえれた
レザーだとやはり、多少汚れや傷が気になるかも
機構が増えると言うことは、トラブルの可能性も多くなる
ぐらいですかね
最終的には、自分か欲しい機能が有るか無いか
予算が許すかどうかですかね
予算に余裕があれば、付けておいて
後悔は無いのかなと思いますが
なければ、ないでそれにあった使い方をするのかなと思います
書込番号:24369446 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スマホアプリでエアコンを事前に操作しておけるのであってもなくても快適ですよ☺️
しいて言えばレザーの暑い寒いの弱点が克服されてるのであった方が便利かもしれませんね😁
書込番号:24369631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LPのシートヒーター&ベンチレーションは
想像以上に快適で、妻にも好評でした。
ただ、一年乗るとシートに細かいシワ
(特に背もたれと座面部分)もついて
きますし、それなりの使用感が出て
きますので、そういった点に神経質だと、
乗ってて気疲れする人もいるかと。
ファブリック生地ならどうなのでしょ?
でもそれが、皮の味なんでしょうね。
書込番号:24369692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今どき本皮レザーシートなんて時代遅れですwww
それに気づかないユーザーが多いからトヨタはやめないんですよ。
書込番号:24369781
3点

自分は布地が有るのが嫌でレザーにしました。
ベンチレーションやシートメモリーは便利ですが、そんなに上質なレザーって感じはしません。
ただ、レザーシートが今どきとか時代遅れだとは思いません。
どのメーカーも上位車種ならレザーですから。
トヨタだけじゃ無いです。
書込番号:24369789
17点

>dai0710さん
ZレザーPに10ヶ月乗っております。
夏場のシートベンチレーション、冬場のシートヒーター&ハンドルヒーター共に快適です。
シートメモリーやオートスライドもとても便利な機能ですので、レザーシート+付加機能で30万は高くは無いと個人的には思っております。
レザーPは30万ですが、ハリアー売却時にほぼペイ出来ますので予算が許すなら選択することをお勧めします。
書込番号:24369914 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>dai0710さん
自分はHV Zですが、LPは敢えてつけませんでした。
シートメモリーには今でも魅力を感じますが
ハンドルは手垢で汚れるのを嫌う為いつもカバーしてしまうので元々不要。
シートヒーターは夏の暑い日にのみ需要を感じますが
エアコンのみで十分と判断しました。
さほど高額でもないLPを敢えて避けた理由は
何といっても経年劣化による本革シートのたわみ、へたり。。が気になって、
車内で気にせずくつろげないと感じていたからです。
初期の段階からでるたわみ以上に怖いのが、
長年使っていると出てくる表面割れ&スレ。。
これだけは気になって仕方がない為、敢えてLP無しの
合成革シートにした感じです。
納車後8ヶ月経ちましたが、やっぱり合成革でよかった!!
たわみも全くなく納車時のままの張りが有る!!
以上、リスクテイクを考え、L/Pの機能は必要なものも有るが、
レザーシートがパッケージになってしまっている状況では不要と思います。
書込番号:24371127
5点

>亀甲マンさん
私もこの意見に賛同します。
シートメモリーと助手席パワーシートさえ付いていれば不満はありませんが、メーカーからレザーPを選択するよう誘導されているようにも感じます。
今夏で一時期のみベンチレーションを欲するような暑さもありましたが、その僅かな快適性のためにわざわざ付けるかって感じです。冬はまだ未経験ですが、雪国でもない限り、ヒーター無しで凌げると思います。
オールリアルレザーの不満は、ホールド性の低下、汗ムレによる色移り、本革独特の匂い、経年使用による皺や弛み、メンテ不足によるヒビ割れなどですね。
最近の合皮は完成度が高く高級感もあり、そもそも内張りなどは合皮ですし、シートだけ本革になってもなぁと思います。
書込番号:24371234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はレザー必須でした。ここ15年で新車購入した5台全てレザーです。ハリアー(Z HV LP)も既に1年以上(15000km)乗っていますが、皆さん批判しているシワや割れも全くなし、しかも今まで購入の車もノーメンテでした。
いろいろな意見はあって当然、だからメーカーはレザーだけでなく買いやすい価格にできる合皮やファブリックもバリエーションとして揃える。
冷静に考えてなぜ高級車ほどレザーなのでしょうか?ハリアーの500万の車に30万は比率として大きいが、2000万の車となれば誤差の範囲(価格の1.5%)。2000万の車に見栄の為に?優越感の為に?レザーにしますか?しないですよね。つまり乗り心地の良さや質感が合皮やファブリックでは出せないからです。
批判的な書き込みをされている方は、もちろん自分が今までレザーの車を乗っていて後悔したのでレザーを辞めたと思いますが、まさか噂やフェイクの書き込みや一部のユーザーの不良(販売数の0.数%発生)で書かれていないですよね?
私がレザー必須の理由は、今まで10台以上新車でファブリックや合皮の車を買いましたが、子供がジュースやアイスで汚したシミも取れず、使っていくうちにお尻と背もたれが汚れて汚らしい。合皮は表面のビニールが変な劣化(表面のビニールが浮いたような)をしてきます。シートカバーという人はいますが、それこそシート本来の質感が変わるのでつけません。
レザーにされている方は、ファブリックや合皮を乗っていてレザーを選択している方がほとんど、レザーを批判されている方は、レザーを乗った事がないのにファブリック推しが多いように見受けます。批判する前にまずはレザーを経験してからにしませんか。
書込番号:24372761
17点

レザーが好きでも嫌いでも個人の自由なので好きな意見を持てばいいと思いますが
それによって他者の選択した結果を否定するのはやめた方がいいと思います。
書込番号:24372796
9点

>一般論としての客観くんさん
いやいやw
L/Pに付く機能は自分にとっても魅力的なんですよ。 ホント。
ただ、本革シートだけが、神経質な性格ですので、
当方にとってはどうしても気になるって事でなんです。
3年に一度のペースで新車をご購入されている方にとっては
本革シートのたわみ&へたり・表面ヒビ割れ等の劣化は
噂やフェイク情報になってしまうんですねw
たしか〜。。この掲示板でも
早々に本革シートを張り替えられた方の相談投稿があったと思いますが。。。
書込番号:24373204
2点

勘違いされている方もいるので再投稿。
>3年に一度のペースで新車をご購入
大家族で免許が4枚あるので3台持ちです。購入サイクルは最短で5年以上、気に入った車はもっと長く乗っています。
>早々に本革シートを張り替えられた方
これも知っていますが不良率はどのくらいかな?月に8000〜1万台販売してレザーが4割なら3200〜4000台、4台程度の不良ならば0.1%の不良ですか?2台ならば0.05%、とんでもなくハイクオリティ。バンパーの取り付け不良などの方が多いかも?憶測です。
>他者の選択した結果を否定するのは
全く否定はしていません。
このスレが「レザーパッケージの要否について」なので、予算が許すなら「私の経験からしたらLPはありです。」と書いています。
またLPにダメ出しされるならば購入して5年以上乗って実体験から。私はファブリックや合皮を購入して実体験に基づいて後悔をしたのでLPにしています。
書込番号:24373602
13点

余談ですが、私が若かりし頃は欧州車に憧れて無理をして型落ちのベンツやBMWに乗っていました。
ハリアーのレザーシートが良いか悪いかは別にして、そんな頃の名残で今でもレザーシートは高級車の証みたいな感覚が残っているので必ず選択してしまいます。
(因みにロールスロイスやセンチュリーなどは最高級の布シートが採用されているようですが)
つまらない昔話で失礼しました。
書込番号:24373658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分がハリアーの革シートを勧める理由がまだあります。
グレードとして設定されていることです。
車種によってオプションで革シートに変更出来る場合もあるのですが、売る時にオプション代が反映され難いのです。
ハリアーの様にグレードとして設定されている場合は売却時に車両価格の違いがキチンと反映されると思うからです。
でも初期予算も違いますし、シートや装備の好みもありますので必ずLPにする必要はないのではないでしょうか。
書込番号:24373862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>一般論としての客観くんさん
高級車にレザーシートが多いのは、きちんとメンテすればすごく長持ちするからです。ディーラーからは定期的な水拭きと、たまに専用クリームを塗って潤いを保つように言われてました。(これがまた乾くまで車を使用できなくて不便だったりします。)
メンテ不足で傷んだレザーは下取り時にマイナス査定になるとも言われてました。歳をとるとそんな手間が面倒になり、管理が楽な合皮を選択した次第ですが、国産レザーはノーメンテでもあまり傷まないのでしょうか?それなら少し後悔ですね。納期の違いも相まって、安易に決めてしまったかもしれません。
ただし、合皮は長く使ってると加水分解といって表面がボロボロになってくるようです。自分は今回は5年以内には買い換える予定なので、さすがに5年くらいは大丈夫かなと思ってますが。
書込番号:24374062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dai0710さん
Z LPG無しです。付けなかった理由は経年劣化によるシワが嫌なのと、子供がいるので飲み物等をこぼすと本革は染み込んでいきますが、合成皮革は素材がポリウレタン系なのである程度は弾いてくれます。
合成皮革でも本革かと間違われるほど質感はいいですよ。
本革は古いと言われる方がいますが、案外そうかもしれません。最近は見た目も機能も優れた合成繊維が増えてきたので、衣料品にしても天然繊維に使用は減少傾向にあります。
ただシートメモリー機能は欲しかったです。
書込番号:24377643
3点

本革の質も向上していて、さすがに現行ハリアーでは無いと思いますが、
シート表面を保湿する為に、専用クリームで定期的なメンテナンスなんて時代も有ったのですね。
車内では何も気にせず、一人の空間をくつろぎたいものです。。
書込番号:24378479
1点

我が家の場合は嫁用にハリアーを選びましたがHVのZグレードを注文しました。
私はLPが欲しかったんですが本革シートは嫌いとのこと
私はCクラスの本革シートなんですけどね
LPで予定してた分をエアロの方に回す予定
書込番号:24379302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dai0710さん
ハイブリッドZ-LPに乗っています。昨年11月納車で、ひと夏越しましたが、焼けて熱いなんてこと、決してありません。レクサスのコンフォタブルエアシートほどではありませんが、ベンチレーション機能は、夏は冷た過ぎず、冬は熱過ぎず、凄く心地良いです。
もしレザーパッケージをお望みなら、早くディーラーに伝えることをお勧めします。レクサスは不可能ですが、トヨタは生産ラインに入る前なら変更可能です。今はコロナで生産が滞っていますので、まだ間に合うのではないかと・・・
安い買い物ではありませんので、納得したクルマを手にしてください。
書込番号:24381054
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
ハリアーの中古車 (全4モデル/4,270物件)
-
ハリアー G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿
379.5万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 2023/07
-
ハリアー G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
338.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.3万km
- 車検
- 2023/06
-
ハリアー Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
359.7万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.7万km
- 車検
- 2023/10
-
ハリアーハイブリッド プレミアム 4WD フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
319.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 5.6万km
- 車検
- 車検整備付
-
330.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.0万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜490万円
-
19〜2299万円
-
73〜688万円
-
24〜449万円
-
13〜344万円
-
12〜398万円
-
49〜389万円
-
129〜440万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





