ハリアーの新車
新車価格: 299〜504 万円 2020年6月17日発売
中古車価格: 274〜629 万円 (941物件) ハリアー 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハリアー 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
ハリアーZが納車されて一つ気になるのですがハンドリングがクイックなのはいいのですが直進安定性が悪く、
長い直進の続く高速道路や水はけのための路面傾斜のある道路を走るとすごく車が流れてしまう(右にも左にも)ため流されないようにハンドルを切っていないといけないため非常に緊張感があり疲れてしまうのですが、皆さんのハリアーはビシッとほぼ流れを感じずまっすぐ走りますか?
過去5台車に乗ってきてそのどれよりも非常に車が流されふらつきを感じます。アライメントは2回取り、タイヤも交換しましたが根本的な解決には至りません。
書込番号:24470529
20点

私もZ乗りですが、全く気にならないですネ〜
今のハリアーで通算10代目以上ですが、全く気にならないです。
経験による運転技量も影響するかもです。
書込番号:24470538 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ホイールベースを長くしたら直進安定性が向上するお(o^−^o)
書込番号:24470544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前は何に乗っていたか次第だけど、扁平率の小さなタイヤは道路のうねりに敏感になる。
車が原因というより運転手の経験不足だと思う。
書込番号:24470605 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

アライメントはノーマル的な数値ですか。
その他の要因としてパワステの不具合ですね。
その辺りは?
書込番号:24470614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、高速でぐるっと回しましたが、真っ直ぐに進んだ気がしましたがね?
個体差ですかね?
>麻呂犬さん
あら 先程はありがとう
あちらも私の趣味なんです ^_^
珍しいのがありましたらご指導ください
書込番号:24470697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドバイザーなしで一年乗ったあと、
GRサイドバイザーを追加したら、驚くほど真っ直ぐ走るようになりました。
個人の感想ですが、自分的には満足できる一品でした。
書込番号:24470714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GRサイドバイザー検討してみます。
くのっちさんはGRサイドバイザー取り付け前のハリアーの直進安定性にはご満足されていましたか?
書込番号:24470730
1点

>マエダーーさん
付ける前は特に気になったわけではありませんが、
付けてから、あれ?真っ直ぐにスーっと走るようになったな、という感想です。
しつこいようですが、個人の感想です^^;
書込番号:24470948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マエダーーさん
その症状はタイヤが路面に影響されてそれにハンドリングが付いて行っていない状態(ハンドルがとられる状態)
と思いますので。
少しでも解消するなら、まずはタイヤの空気圧を温間時で前輪(270)後輪(260)で走るとよいと思いますよ。
今の時期だとその値は冷間時で前輪(240)後輪(235)くらいになっていると思います。
また車の流れ具合に慣れてきたら、車の挙動を予想して構える事も出来ますので。
アライメントはどこでどのように調整したのかは知りませんが、スポーツ走行のセッティングができる店だと
詳しく分かります、セット、スラストの調整ができる店だとなおさら良いのですが。
前にも似たようなスレ(左流れ)が有りますよ。
書込番号:24471558
6点

スレ主の言ってる事は、バイザー含む空力的なGRアイテムでは解決しないと思う。
書込番号:24471845 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

私のハリアーはビシッと走ります。
横風の強い日のトラックじゃあるまいし、緊張感を持って運転しなきゃならないなんてホントなら欠陥車でしょ?
今までの車歴と、ディーラーの対応を是非聞きたいですね。
書込番号:24471895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マエダーーさん
スレ主さんと同じハリアーZに一年ほど乗っていますが、直進安定性は非常にいいと思います。
個人的には前車(スイフトスポーツZC32S)と比較し、ホイールベースが長くなったからだと思っています。やはりスレ主さんが以前何に乗られていたかによるのではないでしょうか?
書込番号:24473213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マエダーーさん
> ハリアーZが納車されて一つ気になるのですがハンドリングがクイックなのはいいのですが直進安定性が悪く、
クルマを乗り換えた直後と推察しますが、私の推理としてはハリアーのハンドリングにまだ慣れていないから
ではないでしょうか
ハンドルの舵角に対する向きの変わり方、向きが変わるまでのレスポンスが前のクルマと違うので、
慣れるまではまっすぐ走らせるのがやや困難になります
言い換えれば特に何もせずとも時間が解決してくれると思いますね
書込番号:24473250
4点

>マエダーーさん
レーントレーシングアシストはOFFになっていますか?
交換したタイヤの銘柄、サイズは何でしょうか?
アライメントとは、ホイールアライメントではなく4輪アライメントのことで間違いありませんか?
調整前の数値などに関して、何か説明は受けましたか?
書込番号:24473525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のハリアーも購入当初からハンドルが流れます。
全ての路面じゃないですが、特定の条件で強い流れが発生します。(高速道路の水はけ勾配がきつい所やトンネル内)
右にも左にも流れやすく基本的に直進安定性が悪いです。
書込番号:24474257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんなに明確に製造個体差ってあるのですかね。
私の車は直進安定性が悪いと感じたことはないですね。ふらつきも感じないです。
国道、市道、高速。道路を選ばず、ドライでもウエットでもアイスバーンでも真っ直ぐ走ってくれます。
書込番号:24474539
7点

結局、個体差と言うより運転技術か欠陥かってとこですな。
本当に全てのハリアーが真っ直ぐ走らないならリコールの対象でしょ。
欠陥車ならメーカー保証て直して貰えばいいけど、技術不足なら危ないから乗り換えた方がいい。
世の為自分の為にもね。
書込番号:24474615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マエダーーさん
>ハリィアーさん
運転技術の話で言えばあまり聞きたくはないとは思うけど。
まっすぐ走るコツは遠くを見て運転する。
自分の体が車線を三等分した線上の右から約1m(一車線幅は約3m)のところを
通過するような気持ちで走る事だけど。
間違ってもボンネットを見て運転しない方が良いですよ。(ふらついている様に感じますから)
それとSUVはボンネットを見て運転する人には難しい車ですから。
道は右にも左にも畝っているのだから少しくらい動いてもあまり気にしない方が良いと思いますよ。
書込番号:24474734
4点

視界とか運転の仕方とかの問題ではありません。
書込番号:24474789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通算9台乗り継いで来ましたが、1、2位を争うほど直進安定性は良いと思いますよ。
1日片道500キロの東北道や東名道などを乗ってきましたが、全く疲れません。
まぁ、前に乗っていたのがミニバンのヴェルファイアだったりするので、評価が緩かったりしますが…
セダンからの乗り換えだったりすると、SUVは辛くなるかもしれませんね。
書込番号:24474794
9点

なんか直進安定性を運転者の技量ってコメントしてる人もいるけど、本当に車の事判っている?
技量で直進性能が変わるのだったら、それが一番怖いよ
けどそんなことはないと思う
ハリアーの高速での安定性の悪さは良く指摘されているし、前に乗っていた車の種類によっても感じ方は違うだろうね
ただ、あまりひどいと感じるならディーラーに相談して、確認してもらうのが一番ですね
書込番号:24475238
14点

そう 要は感じ方なの
私は何の問題もない
スレ主はブレるって言う
しかし車がホントにヒドイならベストセラーになんないと思うし
感じ方 比較の問題なら
ひょっとしてスレ主の前車はポルシェ? ^_^
書込番号:24475264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>テンテン001さん
コメント数が少ないので貴方がどれほど車に詳しいのかは
知りませんが、少し言葉が過ぎるのではないですか。
少なくとも直進安定性と直進性能は車自体の性能だから技量で変わらないのは
当然だけどね。
技量の話をしている人が言っていいるのは。技量が悪かったら車はまっすぐ走らないよと
言っているのですから意味が違うのではないですか。
実際まっすぐ走っていると思っても案外ふらついている人は多いですからね。
自信があれば縁石から20cmのところもしくは外側線上を500m走れれば技量は良いと思いますよ。
それと私はハリアーが高速での安定性の悪さを指摘したものは見た記憶はないですが。
あれば気になるので教えて下さい。
書込番号:24476025
6点

実際に運転が不得意で右に寄ったり左に寄ったり、車線をまたいだり、フラフラしたりしてる癖の悪い人なんていくらでもいるわな。
世の中の事本当に分かってる?
私もハリアーの直進性能が悪いって話し聞いたことが
ありません。どこでどれだけ悪いと指摘されているのか、無知なな私に是非教えていただけませんかね。
>テンテン001さん
書込番号:24476114 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

以前 違う車種ですが同じ症状でした
脱輪したことがあったのでそれが原因かといろんな所で調べてもらったのですがなかなか解らず
結局 タイヤのホイールバランスが外れていた だけでした 関係ないかもですが一度見てもらっては?
書込番号:24479821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これってLTAの事を言ってます?
自分も最初慣れなくて、なんだかクルマが勝手にフラフラ走ってるように思いました。要は車線内を維持する為に勝手に制御が入っているんだと思います。
LTAもドンドン進化しており、最近は車線の真ん中を頑固に走ろうと制御してくる。要は介入が早くなったように感じます。
自分の感覚がちょっと右車線寄りだったのを気づかせて貰ったのもLTAの進化のお陰でした。
慣れてくると運転が上手くなると思いますよ。
書込番号:24483872 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マエダーーさん
レーントレーシングアシスト(ハンドル操作サポート)がONになっている
ときの走りの状態を、直進安定性が悪いとおっしゃっているのかと推察します。
OFFにしてみては?
書込番号:24485253
3点

>マエダーーさん
でもね、車のせいではないと思うよ
だって私の注文の際のハリアーは真っ直ぐストレスなく走ったもん
ディーラーと良く相談したら?
乗り味はココで話してもマトモな結論は出ないよ
書込番号:24485345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレ まだ続いていたんですか!
残念ですが やっぱりスレ主さんの運転技量の習熟度に帰結しますネ!
この様に書くと 批判を受ける可能性が有るかと思いますが、29件のやり取りを全て読ませて頂いた限りでは スレ主さんは認めたくないでしょうが、ハリアーに問題が有る事に結びつけるには無理が有る様に思いました。
取り敢えずはハリアーの操縦術に精通される事をお祈り致します。
書込番号:24485765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハリアーハイブリッドへの愛着がなくなり、予想より高値で売却できる予定のため新型レクサスNX350h FスポーツAWDというモデルに試乗し理想のハンドリング、乗り心地、取り回しの良さだったためきたため乗り換え致します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24486568
5点

^_^
おめでとう
ハリアーからさようなら
書込番号:24486663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マエダーーさん
新型NXは良さそうな車ですね、私も注文前に分かっていれば検討したかったです。羨ましい。
次のNXはハリアーと同じ結果ぬらない事をお祈りします。
なお、直進安定性は自分に非がなく、車の問題と主張した以上、欠陥車として査定してもらっているのですよね?
隠蔽せずに告知した結果、高額査定がでたのであれば、欠陥車ではないという評価ですよね?
高額査定を喜ぶ前に、そのあたりを考えないと同じ結果になりそうな…
書込番号:24486992 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じトヨタ系なのでそう大差ないとは思いますが、AWDなのが良かったのかもしれませんね。
しかし、今から発注しても納車は半年後でしょう。不満のある車に半年も乗り続けるのはストレスですね。
ハリアーは、ちょい乗りのフィーリングやパッと見の高級感、そして装備と価格でお値打ち感があるため人気なのだと思いますが、他の高級メーカーから乗り換えた人にとっては、所有後しばらくして「やっぱり所詮トヨタ」と気づき、期待してたほどでもなかったとガッカリした人も多いのかもしれません。
書込番号:24487154 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>318トミーさん
>>所有後しばらくして「やっぱり所詮トヨタ」と気づき、期待してたほどでもなかったとガッカリした人も多いのかもしれません
上記の文章は意味不明ですが、所詮トヨタとはどういう意味合いでしょうか
私は故障しないトヨタにさすがトヨタという感情しかありません
書込番号:24487226
9点

>ホントの事が知りたいでござるさん
故障しないかどうかは今後も乗り続けてみないと判断できませんが、RAV4の雨漏り問題とか聞くと、不具合がないとは言い切れないのでは。
いわゆる大衆車の域を出ないという意味です。決して作る技術力がないという意味ではありません。割り切り方が上手で、大衆車以上の質感を求める人にはレクサスブランドを別途用意していますし、スレ主さんも同様の理由でNXに満足されたのでは。
お金をかければ良い車を作る方法は熟知した上で、トヨタブランドでは敢えてここまでという予算的な抑え込みを私は感じています。
書込番号:24487360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>318トミーさん
>>他の高級メーカーから乗り換えた人にとっては
他の高級メーカーとは具体的にはどのあたりを想定されてらっしゃいます??
私もハリアーが高級車とは思っていませんが、価格なりによく作られた車だとは思っています
あなた方からは大衆車の範疇に入るのだと思われるロードスターも私は所有しています
私見を言えば、ハリアーはロードスターよりは曲がりにくい ハリアーでコーナーはきついです
でもそれダブルウィッシュボーンとマルチリンクの脚を持つ車との比較では当たり前なんです
ですが、直進安定性はロードスターより遥かにハリアーの勝ちだと思っています
実を言うとロードスターってあんなに優秀な脚をもっているのにストレートではふらつくのです
そのうえで私はハリアーの直進安定性にはなんの不安もない
しかしNXのどのグレードにスレ主さんが乗り換えたのかは少なくともあなたも不明だと思いますが、
仮にもしもエンジン、足回りがNXとハリアーで共用のモデルで、満足されていれば笑えてしまいますよ・・・
だってNXよりもロードスターの脚の方が遥かに優秀なんですから
書込番号:24487521
2点

>ホントの事が知りたいでござるさん
文脈から350hのAWDモデルを購入されるのだと解釈しました。
ちなみに、ハリアーとはリアサス形状が違うくらいで、プラットフォーム、ホイールベース、前後トレッドは同じです。ランフラットタイヤ、ホイールボルト採用など、細かい違いはあります。
他メーカーとは欧州メーカーを指します。
ホイールベースなど車格の全く異なる2台を比較してハンドリングの優劣を論じられても困ります。ジオメトリー云々以前の問題だと思います。
論点がズレてきてるので、私はこの辺で終わりにします。
書込番号:24487626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハリアハイブリットZ FFに乗っていますが直進安定性が悪くて乗りにくいのはひょっとしてレーンキーピングアシスト入れてませんか?
アシストを解除したら相当に運転感覚が変わりますよ。アシストの設定が自分の感覚と合わないとハンドルをまめに修正しないと
ハンドルが取られてまっすぐに走らない感覚になりますよ。
書込番号:24507694
0点

>マエダーーさん
NXへの即乗換え、おめでとうございます。
また即乗換えならない事をお祈り致します。
書込番号:24508953
0点

>野次馬親父さん
途中が削除されなければですが、
そちらから11個前のレスで、
スレ主のマエダーーさんは、
LTA等の補助機能は全て切っております。
と申されています。
書込番号:24509243
2点

>マエダーーさん
初めまして。
ハリアーの直進安定性が悪いとのことで、お乗りのハリアーはガソリン車でFF車ですか?
ガソリン車FFでハンドルの安定性を出すので有れば、GRパフォーマンスダンパーをおススメします。
ハンドルが安定しセンターがわかりやすくなります。また、LTAも道のセンターをキープしやすくなり、修正舵角も入れなくても真っ直ぐ走ります。
余談ですが、FF特有のリアからのプルプル微振動が完全に消えます。
ご検討下さい
書込番号:24524546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん さすがに経験者のご意見 鋭い
今、私CX5の AWDなんですが、試乗がたまたまFFでした
たまたま橋の上りでアクセル踏み込んだのですが、その際にハンドルを少しとられた記憶があります
橋の上だから横風があたります
かつ上りだから、下に空気が入りやすい
そんな環境でしたが
AWDにした理由です
今のハリアーの試乗では全くそれ感じなかったのでFFにしました
ただ、FFの癖?を修正するのに数万円入れるなら最初からAWDにしとけば?とも思うのです
いやもう既に有るのだから、しょうがないんですよね
愚説でした
書込番号:24524638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、トヨタのFRベースの4WDセダンに乗っており、先代レクサスNX200TAWD(オプションのAVS搭載)にも良く乗る機会があります。
先代ハリアーガソリンや現行ハリアーHVにも試乗レベルですが、何回か乗っておりますが、NXの高速コーナーの安定感には驚かされました。
フル乗車でノーマルモードではふわふわして怖いですが、スポーツ+にするとビシッと安定して、セダン以上に安心して走れます。
先代ハリアーと先代NXの基本骨格は共通ですが、剛性等の違いでここまで変わるかと思ったものです。
ただし、現行ハリアーはTNGAになっており、走りのレベルも上がっているし、NX350FのターボのフルタイムAWDがハリアーにも搭載されれば、先代NX以上の走りが出来るのではと考えています。
また、現行NXはノーマルRAV4より数段強化されたRAV4PHEV用の強化骨格を全グレードで採用しているようで、それをハリアーターボやPHEVにも採用されるのではと期待しています。
書込番号:24557606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
ハリアーの中古車 (全4モデル/3,766物件)
-
ハリアーハイブリッド Z レザーパッケージ ハイブリッド E−Four 4WD JBLサウンド モデリスタエアロ・AW
555.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 2023/11
-
ハリアー プレミアム フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
277.1万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
ハリアーハイブリッド プレミアム 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
258.5万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 6.3万km
- 車検
- 車検整備付
-
258.8万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.5万km
- 車検
- 車検整備なし
-
ハリアー プレミアム アドバンスドパッケージ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
249.7万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.8万km
- 車検
- 2024/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜490万円
-
17〜2399万円
-
77〜688万円
-
24〜459万円
-
15〜339万円
-
12〜398万円
-
49〜393万円
-
137〜440万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





