Commander PRO CL-9011110-WWCorsair
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月 1日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ファンコントローラー > Corsair > Commander PRO CL-9011110-WW
こんにちは。
これまでは簡易水冷クーラーの4Pin(ポンプ)をマザボのPUMP端子に取り付けました
ですが、今日この製品をポチりました。
その場合、簡易水冷クーラーのポンプ4pinをこの制御ツールに取り付けるべきでしょうか(回転数をいじれるならば)
UEFI で設定してもポンプの回転数が3000を超えてしまいます(デフォなのか分かりませんが)
簡易水冷クーラーは、MSIの360mmです
0点
CommandarProでもCPUの温度は計測できるので、ポンプ速度を、コントロールできるならこちらでも出来ますが
書込番号:23798739 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご回答いただきありがとうございます
やはりポンプでも制御できるようですね、安心しました
ありがとうございました
書込番号:23798764
0点
ポンプ回転数は、弄る必要ありますか?
高負荷な使用中じゃない限り、ポンプも低回転にしたいとか?
音が煩くなったり静かになったりするわけでもなく、また低回転のほうがポンプにも優しいとかお考えで?
ケースファンのように回転可変で動作させるより、ポンプは定速回転のほうが不安定にもならず、寧ろ好都合だと思いますよ。
書込番号:23798768
![]()
0点
ご回答いただきありがとうございます
ポンプを低回数にして音を小さくしようと思っていましたが、逆効果でしょうか。
そうであれば、自分が勘違いしてしまいますね…勉強になりました(むしろ、グラボの方が煩いですが
書込番号:23798782
0点
というか、Commander PROってPWMケースファンの回転制御向けでしょ?
ポンプは3pin DC制御です。 それをマザーに繋ぐため敢えての4pin 変換ケーブル付属です。
印加電圧依って12V 〜 7V迄で可変させますが、マザー繋ぎで出来なかったのが(設定が正しかったか知りませんが)、
Commander PROで自在に可能だろうか?
書込番号:23798797
0点
多くの水冷、簡易水冷はポンプをペリフェラルコネクタやSATAコネクタから12V直結です。
コルセアのiCUEなどではポンプRPMを弄れてましたが、やる意味はなかったですよ。
書込番号:23798801
0点
なるほど。
ポンプのみデフォにしときます(下手にいじるとおかしくなりそうなので笑)
他のファンも制御して満足できるよう努力します
皆まさありがとうございました!
書込番号:23798831
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
