100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] のクチコミ掲示板

2020年 7月10日 発売

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

  • 高い光学性能と充実の機能をコンパクトなボディに凝縮した、フルサイズミラーレス専用超望遠ズームレンズ。
  • 画面中心から周辺、全焦点域での高解像・高コントラストを実現。ボケと圧縮効果を生かした表現は見慣れた風景を違うものとして切り取ることができる。
  • ミラーレスカメラで利用頻度の高い瞳AF機能に対応するほか、ズームリングと直進ズーム2つの方法で操作できる「デュアルアクションズーム」を備える。
100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥92,446

(前週比:-1,554円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,400 (12製品)


価格帯:¥92,446¥117,000 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:86x199.2mm 重量:1140g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]シグマ

最安価格(税込):¥92,446 (前週比:-1,554円↓) 発売日:2020年 7月10日

  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] のクチコミ掲示板

(121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

テレコン

2023/01/13 21:04(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:144件

このレンズはテレコンは使用可能でしょうか?

書込番号:25095874

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:144件

2023/01/13 21:22(1年以上前)

>αの初心者さん

このレンズ用のテレコンはあるみたいです。

書込番号:25095900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/13 21:24(1年以上前)

ソニーとシグマの契約により
望遠レンズ出せるものの、シグマのテレコンは
Eマウント用は販売できません。

またソニーの純正テレコン+シグマレンズもNGです。

書込番号:25095903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件

2023/01/13 21:26(1年以上前)

>αの初心者さん

間違えてました
Lマウントだけでした(;^_^A

書込番号:25095908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/13 21:30(1年以上前)

補足しておきますね。
ソニーEマウントはレンズメーカーに情報を開示し
ておりある程度自由に開発販売できます。

ただし縛りが2点あり、
1つがEマウント用のテレコンは出せないこと
もう1つがα1とα9系だけになりますが、
連写速度が最大でも秒15コマに制限されます。
(α1は最大秒30コマ、α9系は20コマです)

これを認識した上で
シグマやタムロンのコスパの良いレンズを
選択してください。

書込番号:25095916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2023/01/13 21:36(1年以上前)

Lマウント専用との記載もありますね。

https://www.sigma-global.com/jp/accessories/category/tele-converter/tc-1411-2011/

書込番号:25095926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/13 21:48(1年以上前)

>シショツさん

こんにちは。

同じレンズのLマウント用はテレコンが使えますが、
Eマウント用はソニーとのEマウント仕様の契約面
での縛りのせいかテレコンは用意されていません。

書込番号:25095951

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2023/01/13 21:58(1年以上前)

Eマウント用のレンズではでは使えないです

書込番号:25095965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2023/01/13 22:38(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます

連写についてはα7R5なので問題ありません。
やはり軽いの魅力ですよね。
ソニー純性は400ミリ以上でキヤノンみたいに暗くて軽いレンズ
ないので、このレンズは明るくて、まぁまぁ軽いってのが
魅力ですね。しかしRF100-400mm F5.6-8 よりは
2倍近く重たいんですね。しかしズームを回さなくても
良いのはスポーツ動画撮影には向いていますね
もし、このレンズを購入したら、1脚購入して撮影を考えます

書込番号:25096021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/13 22:55(1年以上前)

>シショツさん

>しかしRF100-400mm F5.6-8 よりは2倍近く重たいんですね。

 たかが1キロ強でしょ、F値を考えればそんなものですし、健常な青壮年なら手持ちでも十分に振り回せます。
 まあ、テレコンが使えないのは残念ですが、60-600という方もありはしますね。

書込番号:25096056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/14 00:11(1年以上前)

>シショツさん

ソニーで使用可能な400mmオーバーのレンズと組み合わせです。

純正100-400GM +x1.4テレコン、x2テレコン
純正200-600G
純正200-600G +x1.4レレコン、x2テレコン
タムロン150-500
シグマ150-600
そして昨日発表されたシグマ60-600

以上です。400GMや600GMは非常に高価ですので、除外します。

α7R5なら十分な画素数がありますから、APSCクロップでx1.5倍・2600万画素相当で使うのも有りかも。


あとはシグマのマウントコンバーター MC-11を利用してキヤノンのEFマウントレンズ、シグマSAマウントレンズが使えますが
これは動作保証していないレンズも多いため、自己責任とはなります。



個人的なお勧めは、大きさが許すなら純正の200-600かシグマの150-600。
望遠域を1本で済ますなら、頑張って純正の100-400GMを買って、x2テレコンで800mm域までカバーするのが現実的かと。

書込番号:25096154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/14 00:18(1年以上前)

キヤノンは、RF100-400とRF100-500Lがあるけどレンズメーカー製は生産を認めていない。
ソニーだと、タムロンの50-400、シグマの100-400が選べる。

まあどっちもどっちかなあと。

書込番号:25096161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2023/01/14 07:38(1年以上前)

シショツさん こんにちは

単純に 純正テレコンでしたら使えますし 一眼レフのようにF8規制が無いので フォーカスポイントの問題もなく使えます。

書込番号:25096331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/14 08:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

へー、使えたんですか・・・ 情報源どこでしょうか。

過去使用した方が「ついたが認識がしない」という報告がありますが?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001266474/SortID=23520413/

私も過去、散々調べましたが100-400mm F5-6.3 DG DN OS+SEL20TC やSEL14TC
で動いたという報告やレビューは見たことがありません。

書込番号:25096356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/14 10:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>単純に 純正テレコンでしたら使えますし 一眼レフのようにF8規制が無いので フォーカスポイントの問題もなく使えます。

SEL24TCやSEL20TCなどの「ソニー純正」テレコンは
使えず、シグマからもテレコンは「大人の事情」で
Eマウント版は「シグマ純正」発売もされていない
はずで、

下記のフジヤカメラさんのレビューでも、

「少し残念なのは大人の事情でテレコンバーターが無い事で、
このあたりはアライアンスを組むLマウントのユーザーが羨ましく感じます。
多摩動物園で使うには400mmは少し短いです。」

とコメントされています。

・SIGMA (シグマ) 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary 実写レビュー
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20200630/

このレンズはミラーレス用のDGDN版ですが、
DGHSMのEF版のEF-EOS-Rアダプタの
使用の場合などと誤認しておられません
でしょうか。

あるいは一部の接点隠しなどの裏技で
問題なく使用可能、ということでしょうか。

書込番号:25096479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2023/01/14 10:17(1年以上前)

とびしゃこさん

訂正ありがとうございます

ミラーレスでも Lマウント用でしたね

シショツさん

間違った書き込みごめんなさい。

書込番号:25096485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2023/01/14 11:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん

いえスポーツ動画撮影なので、手持ちだと600gのレンズと1.1キロのレンズとでは
全然違いますし。遠征とかしたらノートパソコンとか荷物をリュックにいれるので
重さの違いが全然違います。あちゃーーーですよ。
まぁ、それでもこのレンズは軽い方ですし値段も安いので
かなり有力候補ですね

書込番号:25096563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2023/01/14 14:14(1年以上前)

>αの初心者さん

それらのレンズはちょっと重たいですね
ソニーも少し暗くてよいので軽いレンズも
出して欲しいですね

書込番号:25096811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2023/01/14 15:56(1年以上前)

APS-C用のレンズですけど E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
このレンズ使うのってアリですね

書込番号:25096965

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2023/01/15 11:12(1年以上前)

レンズ性能がよくて、画素数が少ない場合、センサーが解像限界を決めている状態なのでテレコンは有効だと思います。
レンズ性能が並で、画素数が多い場合、レンズが解像限界を決めている状態になるのでテレコンはデメリットの方が大きくなります。
(光学拡大による解像アップはあまり期待できず、2段暗くなった分の手ブレや画質劣化が上回る)

多い/少ないとする明確な基準がある訳ではありませんし、天候や中心/周辺でも話は変わってくるので実際はそんな単純ではありませんが、A7R5とこのレンズを使うのであれば、仮にテレコンが使えても効果は非常に限定的なのではないかと個人的には思います。

書込番号:25098136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/16 20:02(11ヶ月以上前)

当機種

α6400+SIGMA100-400mm(もちろんテレコンなし)で撮影しました。夕方の結構暗い時で、萩の枝に邪魔されやすい状況で、落ち着きなく動き回るメジロですが、結構解像していると思います。

書込番号:25963533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 300mm付近以上の超望遠が欲しい

2022/01/26 10:30(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:245件

現在は遠い被写体はTamron 70-180 F2.8をクロップして270mm(1000万画素)まで上げて、更にトリミング(500万画素付近?)などをして仕上げています。
(ボディα7C)
iPadですら400万画素しかないので、問題ない気がしていましたが、画素がやっぱり足らない気がします。

現状Eマウントで400mm以上で、手持ちできそうな重量はこのレンズしかないです。
Tamronの手ぶれ補正抜いた軽量化レンズと違って、このレンズは手ぶれ補正が付いて、無駄に重量が上がっている気がします。
TamronやSIGMAからはCanonのRF100-400mm F5.6-8 IS USM(暗さが難点ですが635g)みたいな軽量重視の超望遠レンズは出る気配はありませんか?

書込番号:24563280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/26 10:52(1年以上前)

>nnn46さん
軽量重視で300mm以上なら純正のE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
で良いのでは?

https://kakaku.com/item/K0001185650/


書込番号:24563313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/26 10:55(1年以上前)

>nnn46さん
あ、これAPS-C用でしたね。ダメかこれじゃ。

すんません。

書込番号:24563317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/26 11:50(1年以上前)

SIGMAの100-400は確かに重たいと思いますが、400にこだわらず、
SEL70300G(854g)かタムロンの70-300mm A047(545g)を使う方が
70-180からトリミングするよりはよっぽどまともに撮れると思います。

100-400の軽量モデルが出るかどうかは分かりませんが、現状を変えたいなら、
無いものねだりをするよりも、現実的な対応を考えた方が良いと思いますが…。

書込番号:24563398

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2022/01/26 12:28(1年以上前)

>nnn46さん

通常の単板カラー撮像素子は「画素毎に解像できない」ので、
表示が 400万ドットであれば、ザッと800万~1600万画素が必要、という感じになります(^^;


※他に、光学解像力の要因も関係しますが、それより前にレンズ解像度の制約を受けます。

書込番号:24563437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/01/26 22:02(1年以上前)

>nnn46さん

 どういう状況で使いたいかにもよりますが、たかが1.1キロが重たいですか?
 ご高齢の方とか、障害のある方は別にして、慣れの問題だと思いますけどね。

 私自身、還暦も過ぎて、体力も人並み以下だと思ってますが、それでも、レフ機に2キロクラスの望遠ズームくらいなら手持ちしてます。
 戦闘機撮る人などは、ニコンやキヤノンのボディだけで1キロ以上あるレフ機に、3〜4キロの超望遠レンズを手持ちで平気で使ってます。

 そりゃ、軽いに越したことは無いでしょうが、必要なら、多少の重さは受け入れるべきだと思います。

書込番号:24564421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/27 01:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミノルタ500mmF8レフレックスが
僅か665gです
普通のカメラバックに入る
超コンパクト設計で
中古で20000円程度で買えます
自分はα7 α7SにLA-EA4つけて使ってます
1.4倍(要改造) 2倍のテレコンを併用して
700mmにも1000mmにもして使ってます


書込番号:24564685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度4

2022/01/30 08:36(1年以上前)

ズームレンズじゃなくて、単焦点レンズなら軽いでしょう。
手振れ補正どころか、AFすらありませんが。
https://kakaku.com/item/K0001411073/spec/#tab

書込番号:24570369

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

屋内

2021/07/04 13:31(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

レンズの整理を兼ねて、望遠レンズをこのレンズに集約しようかと考えています。
描写やAFは値段相応だとは思っていますが、
屋内での撮影もあるので迷っています。
カメラは7R3です。やはり屋内撮影ではキツイでしょうか?

書込番号:24222092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/04 13:39(1年以上前)

カメラは7R3です。やはり屋内撮影ではキツイでしょうか?

⇒いや
現在は高感度特性が良くなったから
簡単です

1980年はISO100-400の時代で
各社に500mmF6.3みたいな
暗いレンズが有りました
それをフィルムカメラのMFで
手ブレ補正の無いレンズで撮られてましたから
それを基準とすると
今のカメラは保育園レベルに相当すると思います

書込番号:24222104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/04 14:27(1年以上前)

>PO=Nさん

こんにちは。
α7RIII使用経験があります。

>レンズの整理を兼ねて、望遠レンズをこのレンズに集約しようかと考えています。

>カメラは7R3です。やはり屋内撮影ではキツイでしょうか?

現在お使いの望遠レンズや室内での撮影対象(バスケなどの室内スポーツか、ピアノ発表会かなど)

を追記されたほうが回答が集まりやすいかもしれません。


得られるシャッタースピード(被写体ブレ)と高感度のざらつきの兼ね合いで、

室内スポーツの場合はF2.8ズームがあった方が良い、発表会等ならF5.6ぐらいで

粘れないこともない、という感じになりそうな気もします。


現在取られている写真のデータをみて、「α7RIIIでの許容できる高感度のISO」と

「実際撮影された写真のF値とシャッター速度」、実際に「現在お使いのレンズの

焦点域のF値とシグマ100-400DGDNのF値」との比較から、集約して問題がないか、

ある程度つかめそうな気がします。

室内で400ミリまでの焦点域が必須でなければ、集約にならないかもしれませんが、

タムロン70-180/2.8VXDはAF-Cも早く、お勧めできます。

書込番号:24222184

ナイスクチコミ!1


スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2021/07/04 15:39(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。
高感度はずいぶんとよくなったんですね。
自分的には、現像ソフトでノイズを調整した際ののっぺりとした感じ?に抵抗があったもので。
ISOあげて試してみます。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。

これまでは、
SEL70200GMがあり、これは残そうと思います。
あとは
SAL500F4G
SAL300F28GU
を持っているのですが、残そうか、整理しようか迷っているところです。

F5-6.3あたりのレンズは使ったことがないので、イメージがわかないものでした。
自分の中の基準が大切ということでしょうかね。

書込番号:24222314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/04 15:53(1年以上前)

1980年はISO100-400の時代で
各社に500mmF6.3みたいな
暗いレンズが有りました
1980年!
41年も前だけど?
もしかして今、昭和?
いや、令和だよな?

この人昭和で時代が止まってるの?
41年前と比較されてもね?
今は4年前ですら2世代前の時代遅れになるのに40年前と比較する意味分からんな?

今のカメラは保育園レベルに相当すると思います
その通りだよ!
メーカーは毎年多額の研究開発費をかけて開発してるからね。
誰でも簡単に撮れる時代だよ。
MFしか使えないレンズ持ってないからしょうがないか?
自己顕示欲の塊の様な人だから、第三者が何言っても分からんよな?
可哀相なヤツだな
>アートフォトグラファー53さん


書込番号:24222336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/04 16:16(1年以上前)

>PO=Nさん

>SAL500F4G
>SAL300F28GU
>を持っているのですが、残そうか、整理しようか迷っているところです。

70-200GMをお持ちでしたら、70-180VXDは必要なかったですね・・。


焦点域も考慮しますと、2段近いF値下落(相当)の整理になりそうですね。

Aマウント望遠レンズの連写性能をアダプタ経由使用ではα9シリーズ(やα1)がより適していると思いますが、

α7RIII使用前提での大幅な望遠システムの軽量化と快適な使用感優先で、森や夕方など暗い条件がなければ、

100-400DGDN(&70-200GM)の望遠システムでもよいかもしれません。


ただ、Eマウントテレコンはサードパーティ性は(大人の事情で?)用意されないようですので、

500ミリまで(+テレコンも?)使用されていたのであれば、少しでも長いタムロンの150-500や

純正の200-600Gも検討されてみても良いかもしれません(α7RIIIのAF-C限界F値はF8ですので、

200-600Gでもテレコン装着でのAF-Cはできませんが)。

書込番号:24222387

ナイスクチコミ!0


スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2021/07/04 16:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。

撮影環境は屋内などの暗いところが多いので悩むところです。
200-600も考えたのですが、
値段が倍近くなとで、躊躇しています。
なかなか、実機を触る機会もないので。

書込番号:24222415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/04 17:50(1年以上前)

こんばんは

FE70-200GM をお持ちで、何mmまで伸ばしたいのでしょうか?

300までなら x1.4 テレコン
400までなら 100-400
500ちょっとまでなら、FE100-400 & x1.4 テレコン
600〜なら FE200-600G

かなと。

書込番号:24222554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/07/04 17:51(1年以上前)

PO=Nさん こんにちは

>F5-6.3あたりのレンズは使ったことがないので、イメージがわかないものでした。

今まで撮影したデーターを見れば F2.8で撮影したのでしたら 2段位シャッタースピードが落ちる感覚になると思いますので これでどのくらいのシャッタースピードになるか 確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:24222556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/04 17:55(1年以上前)

>アートフォトグラファー53(複数アカウント使用のルール違反者)

スマホしかないのにその根拠は?
RAW現像したことないでしょ。

高画素ドヤって 2400万画素の初代α7
高感度ドヤって 1200万画素の初代α7S
持っているのはこの2つですよね?

しかも、純正含めてEマウントレンズ有る?

いつもなら高感度=標準感度の数字だけでドヤってますよね。

書込番号:24222562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2021/07/04 18:50(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
500くらいはのばしたいですが。
テレコンはAマウントのがあまり印象がよくなかったのですが。解像度とか?Eマウントはまだマシなのでしょうか??
テレコンも検討してみます。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ほぼ、2.8で撮っていました。
それでもブレブレだったので、2段だともっとブレますね。感度あげて対応でしょうか。
何分、予算を抑えたいのが一番なのでww難しそうです。

書込番号:24222668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2021/07/04 20:29(1年以上前)

今持っているレンズで絞ってご自身的に問題ないか確認してみては?

AF性能がどうなるかは…

書込番号:24222889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/04 21:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

私もAマウントのときにマスター70-200G、70-200G2でしたが、x1.4 ですらダメでした。

Eマウントだと像面位相差が使える範囲であれば、そこそこ使えます。
相変わらずマスターはズームのままですが。

α7Riii & FE70-200GM & x1.4 は問題無く。
α7Riii & FE70-200GM & x2 だと望遠端は厳しかったかな。
今はα7Riii を手離したので確認できません。

α1& FE70-200GM & x2@、α1& FE200-600G & x2A どちらの組み合わせも私には許容できる程です。

もちろん、@の合成400mmとFE200-600G の400mmでは後者のほうが良いです。

書込番号:24223015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2021/07/05 11:26(1年以上前)

>PO=Nさん

シグマ100-400oは評判良いですが、300of2.8や500of4と比べて画質的に満足できますかね。

シグマもEマウントは設計が新しくなり、より画質も良くなってるようですが単焦点の描写は捨てがたいのではと思います。

もちろん整理するのは悪くないと思いますし、必要な機材に集約するのが無駄が減って良いと思いますが。

70-200oがあるなら200-600oが理想だとは思います。
使ってる方を見かけますが意外とコンパクトだなと思いますし、描写も良いようですね。

価格の問題もあると思いますが、単焦点を手放すなら200-600oにした方が良いのではと思います。

シグマなら使ってから考えて必要ないと判断してからで良いのかなと思いますね。

書込番号:24223873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2021/07/05 11:40(1年以上前)

>1980年はISO100-400の時代で
各社に500mmF6.3みたいな
暗いレンズが有りました
それをフィルムカメラのMFで
手ブレ補正の無いレンズで撮られてましたから
それを基準とすると
今のカメラは保育園レベルに相当すると思います

銀塩時代と比べるのが好きだね、相変わらず。

銀塩が悪いとかではなく、デジタルになり1カット毎にISOを変えれる時代だし、f22でもAFが可能なカメラがある時代だよ。

銀塩は銀塩、デジタルはデジタルと考えるべきで機能的なところを比較してもダメだよ。

ついでに保育園レベルってのも毎回言ってるけど、それはない。
保育園レベル言うなら画像処理までしてくれるスマホだろな。

書込番号:24223888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2021/07/07 17:26(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
AF性能がやはり気になりますね。
腕がないので、性能に頼るところが多いので。

>with Photoさん
画質については随分と違いはありそうですね。
今回の整理の目的では、経済的な理由も多いので・・・・。
200-600もかなり惹かれますが、このレンズとは2倍の価格差・・・・。
現在のレンズを手放すかどうかも含めてもう少し悩んでみます。

書込番号:24228111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度4

2021/07/15 21:55(1年以上前)

>PO=Nさん

7/15付で「メーカーに返送する無償アップデート」の通知が来ました。

メール内容抜粋
============================
【アップデート内容】
ファームウェアバージョンVer.02
・シャッター方式やドライブモードの設定によって、手ブレ補正効果に差が生じる現象を改善しました。
・カメラ経由でレンズファームウェアのアップデートが行えない不具合を修正しました。
============================

手ブレ補正は機種によっていろいろあるでしょうけども、カメラ経由でアップデートできないのは出荷前にわかりそうなものですが。
今、市場の流通在庫を購入すると、ファームウェアが古いバージョンで、最新にするには買ってすぐメーカーへ返送しなきゃならないかもですね。

あとこのレンズはコンパクトな分、周辺の光量落ちが目立ちます。
100〜150mmを諦められるなら、タムロンの150-500mmの方が良いかもしれません。

書込番号:24241849

ナイスクチコミ!0


スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2021/07/15 22:20(1年以上前)

>チョンボ君さん
情報ありがとうございます。
過去の書き込みで気になってはいました。しばらく様子見ですかね。シグマの150-600?の噂もありますしね。

書込番号:24241896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

α7cとのバランス

2020/10/11 13:01(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:41件

今まではFUJIを使用しましたが、今月発売予定のα7cでマウント替えし、フルサイズデビューします。
レンズ付を予約してますが、子供の運動会や鉄道撮影のため、FUJIでは唯一の望遠35mm換算600mmを使用してました。
実際600mmまで使用していたことはないため、今回は

SEL70-300G
SIGMAの100-400
の二択で考えております。

70-300の場合はトリミングでと考えております。

AF速度など、やはり純正の方が良いのでしょうか?

重量300g差はカメラ本体とのバランスは悪くなると思われますか?

書込番号:23719160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/10/11 13:39(1年以上前)

α7III程度のAF性能は期待できるはずですので、100-400mm F5-6.3 DG DN OSでもかなり高速に合焦するはずです。Eマウント対応なら、AF-Cも正式にサポートされています(α7Cは発売前なのでまだ正式にはそうなっていませんが、シグマは正式にEマウントのライセンスを受けて製造していますので、そのあたりのサポートは問題ないはずです)。
バランスについては結局レンズを持って全体を支えることになるので、ボディの小ささはそれほど課題にはならないとも考えます。ただ、α7IIIのほうがよりバランス的には良くなりそうですが、キットレンズのことを考えるとα7Cも捨てがたい(現段階ではα7Cとキットでないと手に入らない)ですね。

書込番号:23719243

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/10/11 14:09(1年以上前)

m42orionbigさん こんにちは

>重量300g差はカメラ本体とのバランスは悪くなると思われますか?

重量以前に 自分の場合ファインダー左目で見るので レンズ位置がセンターに近くなるので問題ないのですが 右目でファインダー覗く時 ファインダー覗いて撮影する場合 右目よりも 右側の離れた位置にレンズが来るので 大きなレンズの場合 バランス悪く感じる可能性があります。

書込番号:23719294

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2020/10/11 15:30(1年以上前)

ソニーの70-300の事は私ゃ詳しくないですが、
シグマの100-400でしたら、直進でもズーミングする事が出来ますので、
左手はズームリングの位置を持つ必要がなくレンズの先端を持つ事で
軽いカメラボディでもバランスは気にする事なく使用出来ますね。
それ以前に、私でしたら最初から望遠不足と判っていて、トリミング前提で
70-300を選ぶ事は無いと思います。

書込番号:23719471

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2020/10/11 17:56(1年以上前)

>m42orionbigさん
ソニー用のシグマ100-400買った方は安さと軽さを優先と言ってます。テレコンはソニー用もシグマ用も付かないので焦点距離は400mmまでです。
もとラボマン 2さんも書かれてますが、EVFがレンズの軸線上に無いので気持ちEVF側に降られる、持ちにくいかもしれません。
パナソニックのGX7シリーズでは望遠レンズが使いズライので基本使わないようにしてます。

書込番号:23719762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/12 00:53(1年以上前)

望遠メインで使われるのなら、EVFの解像度が高い機種の方が楽だと思います。

書込番号:23720646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/10/12 04:41(1年以上前)

>holorinさん
シグマはだいぶEマウントのレンズが揃ってきたのですが、AFとか若干不安でしたが、ライセンス取得を正式にしているのであれば、純正に少しは劣るにしても、そこらへんは考えているでしょうね。ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
仰る通り、ファインダー位置だけはすごい気になっておりました。α6000番台を使ったことがなく、今まではすべてセンターにファインダーがあったので。ただ、フルサイズ持ちとしては失格かもしれませんが、重さに勝てず、α7Cを選んでしまいました。
sweet-dさんが書かれているように、持ち方など工夫していきたいと思います。ありがとうございました。

>sweet-dさん
ズームリングを持つことしか頭にありませんでした。直進を利用し先端側を持つなど、試していきたいと思います。
仰る通り、トリミングで300を買うって、確かに変ですね。ただフォーカス速度など圧倒的に純正が良ければ仕方ないかなと思っておりました。

>しま89さん
撮影サンプルにも135mmまでのレンズしか使われていないことに疑問は感じておりました。
メーカーもこのカメラで望遠レンズを使うことはあまり想定していないのかと…。

>横道坊主さん
確かに7Bでも若干違和感を感じました。7RBの方が圧倒的に見やすかったです。
その7Bよりも劣るので・・・。

書込番号:23720717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/10/12 07:33(1年以上前)

m42orionbigさん 返信ありがとうございます

>持ち方など工夫していきたいと思います。ありがとうございました。

自分の場合 このカメラではありませんが ファインダー左側にある カメラ使っていますが 利き目が左の為 顔がセンターに近づき バランスは良くなり 重いレンズでも使いやすいです。

書込番号:23720818

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2020/10/12 08:02(1年以上前)

AF速度を気にされていますが、
実際に候補にされているレンズを比較使用した事はありませんが、実際に差はあったとしても、圧倒的な差は無いでしょうし、少なくとも、運動会、鉄道の用途で不自由する事はないと思います。私はマウントは違いますが、航空機の写真を撮るのに5本のシグマのレンズをメインに使用していますが、AF速度で不満を感じる事はないですよ。

書込番号:23720854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


capochanさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/22 16:54(1年以上前)

>m42orionbigさん
素敵なニューモデルが出ましたね。このカメラの売りは動画メインでコンパクト優先の方向けということでしょうか。キットレンズのような小さなレンズでオシャレに使ってみたいものです。
コンパクトですから持ち運びには便利でしょうが撮影することを考えたらどうでしょうか。私はa6400、a7iii、a7rivを使ておりますがAFをはじめ性能面ではこのモデルでも問題ないと思いますが、望遠レンズを使ってのバランスを考えれば良いわけがないと思います。
また、操作面ではカスタムボタンが少ないことは不便なことだと想像できます。
※バリアングルが必要なら次のa7ivのニューモデルを待ってもいいかもと思います。

書込番号:23741444

ナイスクチコミ!0


capochanさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/22 19:12(1年以上前)

>m42orionbigさん
先の投稿においてa7Cのクチコミと並行して見ていたためゴッチャになり的外れの投稿をしてしまいました。どうもすみませんでした。

書込番号:23741683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY α7IIIで動画撮影は可能なのか

2020/09/29 20:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:4件

SONY α7IIIを所有しています。
子供の運動会などで使用できるように望遠レンズをさがしていまして予算的にもこれを買おうかと悩んでいます。
そこで質問がございます。
動画撮影は、可能なのでしょうか。
AFでの動画撮影ですとノイズが入ってしまうのか、許せる範囲のノイズなのか知りたいです。
前モデルだとMFでの使用を推奨していたとの記事もみたことがあるのですが今回はいかがなのでしょうか。
わかる人がいましたら教えて頂きたいです。

書込番号:23695243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/29 20:31(1年以上前)

吾輩が許したら
スレ主さんも許せます?(ニッコリ)

許せるか許せないかという話になるとご自分で確認されるしかないと思います汗

書込番号:23695275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/09/29 20:34(1年以上前)

ほら男爵さん的にはノイズが結構入ってると思われますか?
近場で試しに使える場所がなくて触れる機会がなくてアドバイスが欲しいです。

書込番号:23695280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/09/29 20:52(1年以上前)

>けんぴっぴさん

ノイズだけなら使いたい環境(最悪でも雨の屋外)で絞りを6.3以上にして撮影すれば分かるのでは?

それよりズームが手動では動画は練習しないとトッチラカルと思いますけれど、

書込番号:23695323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/29 21:02(1年以上前)

こんばんは

ノイズって絵に?音に?

音は別マイク必須ですよ。
屋外での動画はレンズとかから来る音より風切り音が酷い。

書込番号:23695341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/09/30 07:55(1年以上前)

>よこchinさん
そうかもですね!
持って見える方がいたら感想を聞いてみたかったので。

書込番号:23695992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/09/30 07:59(1年以上前)

>りょうマーチさん
動画の質問なので映像にですね。
AFだとフォーカスを合わせる音が入ると聞いたことがあるので。
望遠レンズでの長距離撮影でマイクいるんです?
マイク付けるとフォーカス合わせる音まで更に拾ってしまうと思ったので選択肢になかったです。

書込番号:23695996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/30 09:30(1年以上前)

こんにちは

絵にノイズってどんな懸念されてますか?
開放F6.3だからですか?

晴れた屋外でF6.3の動画って、iso100でも明る過ぎで、シャッタースピードが速く制御されてパラパラ状態です。
NDフィルター使って光量を落とすものです。

ご自身で好むシャッタースピードを見付けて下さい。
フレームレートに合わせて望遠で走っている人を録ると動体ブレがかなり出ます。


前のモデルって一眼レフ用のですかね?
アダプター挟むと動画AFできないとかだからMFになるだろうけど、このレンズはEマウントなのでAFはそれなりに使えると思います。
どこまで追従するかは知りませんか、慣れと工夫も必要です。


AFの音はレンズからボディー内部に伝わってしまうのを内蔵マイクで拾うからです。
ジージーとかゴロゴロとか煩すぎると外部マイクでも拾うことがありますけど、どっちにしても屋外だと周りの音でかき消されてしまうでしょうし、運動会のアナウンスとかBGMとかも録るなら。


無風なら風切り音は入りませんが、風吹くとボーボー音が入ってしまいますので、ウィンドジャマー(モフモフ、フサフサしたもの)を着けた外部マイク必要ですよ。

書込番号:23696121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYα6000 でも使用可能ですか?

2020/08/13 21:27(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
スポーツの人物撮影をSONYのα6000で使用したいのですが画質は落ちたりしますか?
またアダプタ無しに使用は可能ですか?

書込番号:23598063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/13 21:41(1年以上前)

>88みつばち88さん

こんにちは。

>スポーツの人物撮影をSONYのα6000で使用したいのですが画質は落ちたりしますか?

本レンズはフルサイズ用ですが、もちろんAPS-Cのα6000にも使えます。

APS-C機のためフルサイズEマウント機に比で高感度性能が一段程度弱く

室内やナイタースポーツ等での使用で高速シャッターが必要な場合などに

若干無理してISOを上げる場合、フルサイズ機よりはすこし画質が落ちる

といえるかもしれません。

逆にメリットとしては、フルサイズでは100-400mmの画角ですが、APS-Cでは

フルサイズでの150-600mm相当の画角が得られますので、望遠側の使用で

より遠くの被写体をアップにできるメリットがあります。


>またアダプタ無しに使用は可能ですか?

Eマウント用レンズですので、α6000(Eマウント)にはアダプタ無しで装着可能です。

書込番号:23598101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/13 22:03(1年以上前)

アダプター無しで使えます。
フルサイズ対応レンズは、α6000系専用の安目のAPS-C
レンズより高級な物が、多く、経験状画質がいいと思いますよ。

書込番号:23598151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/13 23:04(1年以上前)

α6000 Eマンウントで使う場合
シグマのレンズは
DN(ミラーレス用)⇒アダプター不要
DG、DC(一眼レフ用)⇒アダプター必要
そうした記号をつけて分類されてます

撮影技術が有れば画質は落ちないですし
撮影技術がたいした無くても、それなりに撮る事ができます

書込番号:23598285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度4

2020/08/14 06:57(1年以上前)

こんにちは。
既に複数の方から使える旨の回答がありますが、念のため。
このレンズの型式にある「DG」「DN」の意味は
DG=フルサイズ用(APS-C使用可)
DN=ミラーレス専用設計
です。
α6000に限らず、シグマのレンズがソニーのミラーレス機でアダプタなしで使えるか否かは、型式ではなく、ソニーEマウント用か否かで判断します。
シグマのソニーEマウント用レンズの中には、従来の一眼レフ用の設計を流用しているため「DN」表記のないレンズが複数ありますが、アダプタは不要です。

写りに関しては、何と比較するかだと思います。
カメラ、レンズが違えばその性能差が出ますし、撮り手が違えば腕の差が出ると思います。

書込番号:23598645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/08/14 10:19(1年以上前)

皆様、ご貴重な意見ありがとうございます!
表記の読み方や画角、画質等とても勉強になりました。
コスパも良いと思うので前向きに購入考えてみます!
ありがとうございました。

書込番号:23598935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/30 20:51(1年以上前)

もしかしたら、もう購入されているかも知れませんが・・・。

a6000 だけで使われるお考えであれば、E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G のほうが良いかも知れません。
価格も少し安くて、長さが約 75 %、重量は約 55 % となり、コンパクトで軽くなります。
とくに、腕力が男性よりも弱い傾向にある女性には、これらの違いは大きな意味を持つのではないかと思います。

将来的にフルサイズのカメラをご購入になる可能性もある場合には、このレンズのほうがいいかも知れません。

書込番号:23757536

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
シグマ

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

最安価格(税込):¥92,446発売日:2020年 7月10日 価格.comの安さの理由は?

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング