100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] のクチコミ掲示板

2020年 7月10日 発売

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

  • 高い光学性能と充実の機能をコンパクトなボディに凝縮した、フルサイズミラーレス専用超望遠ズームレンズ。
  • 画面中心から周辺、全焦点域での高解像・高コントラストを実現。ボケと圧縮効果を生かした表現は見慣れた風景を違うものとして切り取ることができる。
  • ミラーレスカメラで利用頻度の高い瞳AF機能に対応するほか、ズームリングと直進ズーム2つの方法で操作できる「デュアルアクションズーム」を備える。
100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥92,413

(前週比:-1,587円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,400 (12製品)


価格帯:¥92,413¥117,000 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:86x199.2mm 重量:1140g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]シグマ

最安価格(税込):¥92,413 (前週比:-1,587円↓) 発売日:2020年 7月10日

  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正ON時連写2枚目以降がブレる

2020/12/30 16:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:20件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OSS ON, メカシャッター(電子先幕), 連写Mid 1枚目

OSS ON, メカシャッター(電子先幕), 連写Mid 2枚目

OSS ON, 電子シャッター, 連写Mid 1枚目

OSS ON, 電子シャッター, 連写Mid 2枚目

メカシャッター使用時に、手ぶれ補正をONの状態で連写をすると、2枚目以降がブレます。
シャッターショックを拾って縦方向に誤補正しているようで、ファインダーで見ていても縦方向に像が動きます。
添付画像は、
400mm, 1/800 s, F6.3, ISO 200, 手ぶれ補正ON(mode 1)
の条件で、
画像1枚目:メカシャッター(電子先幕)、連写Mid 1枚目
画像2枚目:メカシャッター(電子先幕)、連写Mid 2枚目
画像3枚目:電子シャッター、連写Mid 1枚目
画像4枚目:電子シャッター、連写Mid 2枚目
のものです(ボディはα7 III、トリミングしています)。
メカシャッター使用時の2枚目のみブレていることがわかると思います。

みなさんの環境でも同様でしょうか?

書込番号:23879359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2020/12/30 18:33(1年以上前)

>zzjiさん
このレンズに限らずですが、程度の差はあれ、ボディがα7 IIIの時はFE100-400, FE70-200 F4でも連写時(電子先幕シャッター)使用時に、後幕の戻りのショックを拾って2枚目がブレていました。何故話題にならないのか不思議でしたが、その後α7RIVに入れ替えてからそのブレは解消されました。

NIKONの一眼レフ機も伝統的に手ぶれ補正ONだとシャッターショックと協調して純正レンズでブレが発生していましたがZになって解消されました。Fマウント用のシグマ100-400mm F5-6.3はブレなかったので、ボディとの相性もあると思います。

書込番号:23879603

ナイスクチコミ!7


スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:20件

2020/12/31 12:38(1年以上前)

>kosuke_chiさん
ご返信ありがとうございます。
FE100-400でもブレるんですか……それではこのレンズとしては仕方ありませんね。。。

書込番号:23880908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/31 17:23(1年以上前)

当機種

電子先幕シャッターOFF + 手振れ補正ONの時のブレ写真

>zzjiさん
α7R IIIで使用してますが、手振れ補正ONの時に同じ症状が出てます。

さらに言うと、電子先幕シャッターOFFにした純粋なメカシャッターにすると、連写でなくても1枚目から使い物にならないレベルの激しくブレた写真になります(添付のハト画像のようになります)。手振れ補正OFFにした方が遥かにブレない写真が撮れるため、明らかに本製品の手振れ補正はメカシャッター振動との相性が極めて悪いです。

Sigmaのサポートに問い合わせたところ「手振れ補正ONにするときは、基本的に電子先幕シャッターONにして使用して欲しい」と回答をいただきましたが、Mid連写でも大きなブレがあるとなると仕様というよりは不具合ですよね。
ちなみに同じカメラでSonyのSEL70300GとSEL200600G、手振れ補正をボディに頼っているTamron 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD等のレンズを使用した場合には、手振れ補正ON + 電子先幕シャッターOFFでも等倍〜200%拡大での微ブレがやや起きやすいこと以外はブレはほとんど気になったことはありません。このためシャッターショックだけを理由にするのはかなり無理があり、ファームウェア等で修正すべき問題だと個人的には考えています。


補足:
メカシャッターによる激しいブレを理由に製品を店で一度交換したにも関わらず全く同じ症状が発生しているため、個体の不具合である可能性は低いです。

書込番号:23881430

ナイスクチコミ!5


スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:20件

2020/12/31 19:33(1年以上前)

当機種
別機種

100-400mm F5-6.3 DG DN、400mm、1/500s、電子先幕、連写Mid 2枚目

SEL100400GM、400mm、1/500s、電子先幕、連写Mid 2枚目

>yidlerさん
情報ありがとうございます。
先幕もメカシャッターにすると1枚目からブレるんですね。
当方でもSEL100400GM(FE 100-400mm)と比較してみましたが、SEL100400GMでは100-400mm F5-6.3 DG DNのようなブレは起こりませんでした。
やはり当レンズの手ぶれ補正の挙動に問題がありそうですね。

添付画像はα7 III、手ぶれ補正ON(mode 1)、電子先幕シャッターON、連写Mid、焦点距離400mm、F6.3、1/500s、ISO 640の条件で、画像1枚目が100-400mm F5-6.3 DG DNを用いた連写Mid 2枚目、画像2枚目がSEL100400GMを用いた連写Mid 2枚目です。

書込番号:23881674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/01/13 15:11(1年以上前)

>zzjiさん
当方の100-400DGDNも同様の挙動を示しており、α7R3とα7M3の2機種でスレ主さんと同じ症状が出ています。
気になってメーカーに問い合わせてみたところ、メーカー側でもこの現象を確認しているようで、今後対応するので現状連写するのであれば手ブレ補正オフか電子シャッターで使用してほしいとの回答を受けました。

この手のレンズは動きモノに使う人が多いと思うのでなんだかなあと思いつつ、今は手ブレ補正をオフにして使用しています。
シグマさんにはなるべく早く対応して欲しいところですね

書込番号:23904846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/15 19:31(1年以上前)

>mamemenomeさん
情報ありがとうございます。
α7R系でも同様なんですね。
>メーカー側でもこの現象を確認しているようで、今後対応する
これは朗報ですね!

書込番号:23908614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/11 12:33(1年以上前)

機種不明

当レンズを購入して初撮り。

ピントが全くあわないな・・・いや、これはブレ?と試行錯誤していましたが、
こういう事だったんですね。

私の場合も、
電子先幕ON
手振れ補正 mode1
で添付の写真の通り、上下にブレたようになってしまいます。

皆さんと違うのは、電子先幕や手振れ補正のON/OFFを組み合わせても、
全て添付のように取れてしまいます。
連射でなくて、一枚撮り(添付)でもブレが出ます。

撮影時に液晶モニターで拡大してみてみると、手振れ補正ONでもその時点で上下に細かく振動している状態です。

私の方からもシグマへは問い合わせをしています。
航空機や天体を撮るのを楽しみにしていたんですが…こんなにブレては撮影になりませんね…

書込番号:23959304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/11 23:23(1年以上前)

ブレの原因が分かった気がします。

レンズと一緒に格安のCPLフィルターも購入し、装着して撮影したのですが、
先ほどそのフィルターを外して室内で撮影したところ、
ブレもなくクリアに撮れました。

CPLフィルターはイギリス産です。
悪かろう安かろうですね・・・

後日屋外で撮影してみて、再度症状を確認してみます。

書込番号:23960754

ナイスクチコミ!2


スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:20件

2021/08/07 13:24(1年以上前)

機種不明

100-400mm F5-6.3 DG DN、400mm、1/500s、電子先幕、連写Mid 2枚目

ファームウェアVer.02で症状が無事改善されていましたので、このスレッドにも記しておきます。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/07/15/15695/

添付画像はα7 III、手ぶれ補正ON(mode 1)、電子先幕シャッターON、連写Mid、焦点距離400mm、F6.3、1/500s、ISO 100の条件で、100-400mm F5-6.3 DG DNを用いた連写Mid 2枚目です。

書込番号:24276624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

圧縮効果?

2020/11/02 19:11(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:579件 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度4
当機種
当機種

遠近感が狂った?と勘違いするような圧縮効果を狙いたいですが、
なかなか良い被写体?選びができないですね。

1枚目は、ヘリをチャーターして空から......撮れたらいいなぁと思いながら山の上から。
2枚目は、信号機によじ登って上から......撮るような度胸も行動力も無いので歩道橋から。

上からではなく、地面の高さで歩道から撮るとあまり良い構図にならない。
道路を題材にした圧縮効果の高い写真って、道路の真ん中に立って撮っているのだろうか?
そんな迷惑な...。

書込番号:23763586

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/02 21:12(1年以上前)

圧縮効果を狙うなら、見下ろし気味だと効果が薄いし
焦点距離も目一杯400mm迄使って下さい。

書込番号:23763832

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷ってしまいました

2020/10/29 14:04(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】

目的は子供の運動会、鉄道、旅客機の撮影です。
カメラ本体はα7cです。

【比較している製品型番やサービス】

現在検討中なのは、

当機種
ソニー SEL70-300
10月29日に発売されたTAMRON 70-300

【質問内容、その他コメント】

以前は富士フィルムのX-T2で35mn換算で60
0mmのレンズを借りて撮影しました。
運動会でしたが、撮影データを見ると
一部は600mmで撮影していましたが、あとは290から410mm程度でした。

この範囲なら純正70-300でトリミングでも良いかなと思いますし、念のための400mmとも思います。

レンズの使用頻度は現在は広角から標準が多いですが、購入すれば撮影をドンどんしたいと思いますが
迷ってます。

書込番号:23755244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2020/10/29 15:03(1年以上前)

>sunrize2017さん

運動会と旅客機の撮影に使うならシグマ100-400oの方が良いと思います。

運動会なら300oとトリミングで対応可能かも知れませんが、旅客機の撮影も考えてるなら400oは最低限あった方が良いと思いますね。

書込番号:23755307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/29 21:54(1年以上前)

広角〜標準域のレンズを既に持っているのならば、70mmスタートに拘るよりも400mmまで撮れる方を選んだ方が良いと思います。
私なら思い切って200600Gに逝ってしまうと思います。

書込番号:23755872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/10/29 22:16(1年以上前)

どのくらいの予算で考えていらっしゃるのかわかりませんが、コスパでシグマ100-400ですね。次点はタムロン70-300でしょう。
個人的な感覚ではトリミングはやむなくやるもの、撮るときに構図が決まっているべきと思っているからです(強制するものではありません)。

書込番号:23755922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2020/11/04 08:47(1年以上前)

列車の撮影だと300-400mm間が無いと、昨今は障害物や人を避けにくくなるので100-400がお勧めです。

飛行機も長めのほうが重宝するでしょうね。

書込番号:23767022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/04 17:28(1年以上前)

タムロンの70-300mmを発売日に購入し、α7Vで使用しています。鉄道とか飛行機は撮った事がありませんので
どのくらいの焦点距離があれば良いのか判りませんが、タムロンレンズの使い心地を書いておきます。

このレンズは、レンズ内手ぶれ補正機能がついていないので、ファインダーの中で、画像がかなり暴れます。
スーパー35を使えば、450mmまで焦点距離が伸びますが、この年になるとファインダーを覗いて
構図をとるのに苦労します。カメラの保持姿勢が、イージーになってきたんでしょう。
ただ、画像に関しては、データーを確認しないと、私の22型モニターではズーパー35で撮ったか判りません。
もちろん、等倍比較などはやりません。

ペンタックスの7〜8年前のカメラを持っていますが、これに55〜300mmのレンズを付けた方がファインダーは
見やすいです。ペンタックスもレンズ内手ぶれ補正機能は無く、カメラ側で行っています。
タムロンレンズを購入するなら、一度自分で確かめてからの方が良いと思います。

私は、孫の運動会と景色を撮るくらいなので、これで十分です。
シグマの100〜400の軽さ半分以下、価格6割程度。

たぶん、使用用途が全く違うレンズだと思います。


書込番号:23767750

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

α7cとのバランス

2020/10/11 13:01(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:41件

今まではFUJIを使用しましたが、今月発売予定のα7cでマウント替えし、フルサイズデビューします。
レンズ付を予約してますが、子供の運動会や鉄道撮影のため、FUJIでは唯一の望遠35mm換算600mmを使用してました。
実際600mmまで使用していたことはないため、今回は

SEL70-300G
SIGMAの100-400
の二択で考えております。

70-300の場合はトリミングでと考えております。

AF速度など、やはり純正の方が良いのでしょうか?

重量300g差はカメラ本体とのバランスは悪くなると思われますか?

書込番号:23719160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/10/11 13:39(1年以上前)

α7III程度のAF性能は期待できるはずですので、100-400mm F5-6.3 DG DN OSでもかなり高速に合焦するはずです。Eマウント対応なら、AF-Cも正式にサポートされています(α7Cは発売前なのでまだ正式にはそうなっていませんが、シグマは正式にEマウントのライセンスを受けて製造していますので、そのあたりのサポートは問題ないはずです)。
バランスについては結局レンズを持って全体を支えることになるので、ボディの小ささはそれほど課題にはならないとも考えます。ただ、α7IIIのほうがよりバランス的には良くなりそうですが、キットレンズのことを考えるとα7Cも捨てがたい(現段階ではα7Cとキットでないと手に入らない)ですね。

書込番号:23719243

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/10/11 14:09(1年以上前)

m42orionbigさん こんにちは

>重量300g差はカメラ本体とのバランスは悪くなると思われますか?

重量以前に 自分の場合ファインダー左目で見るので レンズ位置がセンターに近くなるので問題ないのですが 右目でファインダー覗く時 ファインダー覗いて撮影する場合 右目よりも 右側の離れた位置にレンズが来るので 大きなレンズの場合 バランス悪く感じる可能性があります。

書込番号:23719294

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2020/10/11 15:30(1年以上前)

ソニーの70-300の事は私ゃ詳しくないですが、
シグマの100-400でしたら、直進でもズーミングする事が出来ますので、
左手はズームリングの位置を持つ必要がなくレンズの先端を持つ事で
軽いカメラボディでもバランスは気にする事なく使用出来ますね。
それ以前に、私でしたら最初から望遠不足と判っていて、トリミング前提で
70-300を選ぶ事は無いと思います。

書込番号:23719471

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2020/10/11 17:56(1年以上前)

>m42orionbigさん
ソニー用のシグマ100-400買った方は安さと軽さを優先と言ってます。テレコンはソニー用もシグマ用も付かないので焦点距離は400mmまでです。
もとラボマン 2さんも書かれてますが、EVFがレンズの軸線上に無いので気持ちEVF側に降られる、持ちにくいかもしれません。
パナソニックのGX7シリーズでは望遠レンズが使いズライので基本使わないようにしてます。

書込番号:23719762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/12 00:53(1年以上前)

望遠メインで使われるのなら、EVFの解像度が高い機種の方が楽だと思います。

書込番号:23720646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/10/12 04:41(1年以上前)

>holorinさん
シグマはだいぶEマウントのレンズが揃ってきたのですが、AFとか若干不安でしたが、ライセンス取得を正式にしているのであれば、純正に少しは劣るにしても、そこらへんは考えているでしょうね。ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
仰る通り、ファインダー位置だけはすごい気になっておりました。α6000番台を使ったことがなく、今まではすべてセンターにファインダーがあったので。ただ、フルサイズ持ちとしては失格かもしれませんが、重さに勝てず、α7Cを選んでしまいました。
sweet-dさんが書かれているように、持ち方など工夫していきたいと思います。ありがとうございました。

>sweet-dさん
ズームリングを持つことしか頭にありませんでした。直進を利用し先端側を持つなど、試していきたいと思います。
仰る通り、トリミングで300を買うって、確かに変ですね。ただフォーカス速度など圧倒的に純正が良ければ仕方ないかなと思っておりました。

>しま89さん
撮影サンプルにも135mmまでのレンズしか使われていないことに疑問は感じておりました。
メーカーもこのカメラで望遠レンズを使うことはあまり想定していないのかと…。

>横道坊主さん
確かに7Bでも若干違和感を感じました。7RBの方が圧倒的に見やすかったです。
その7Bよりも劣るので・・・。

書込番号:23720717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/10/12 07:33(1年以上前)

m42orionbigさん 返信ありがとうございます

>持ち方など工夫していきたいと思います。ありがとうございました。

自分の場合 このカメラではありませんが ファインダー左側にある カメラ使っていますが 利き目が左の為 顔がセンターに近づき バランスは良くなり 重いレンズでも使いやすいです。

書込番号:23720818

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2020/10/12 08:02(1年以上前)

AF速度を気にされていますが、
実際に候補にされているレンズを比較使用した事はありませんが、実際に差はあったとしても、圧倒的な差は無いでしょうし、少なくとも、運動会、鉄道の用途で不自由する事はないと思います。私はマウントは違いますが、航空機の写真を撮るのに5本のシグマのレンズをメインに使用していますが、AF速度で不満を感じる事はないですよ。

書込番号:23720854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


capochanさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/22 16:54(1年以上前)

>m42orionbigさん
素敵なニューモデルが出ましたね。このカメラの売りは動画メインでコンパクト優先の方向けということでしょうか。キットレンズのような小さなレンズでオシャレに使ってみたいものです。
コンパクトですから持ち運びには便利でしょうが撮影することを考えたらどうでしょうか。私はa6400、a7iii、a7rivを使ておりますがAFをはじめ性能面ではこのモデルでも問題ないと思いますが、望遠レンズを使ってのバランスを考えれば良いわけがないと思います。
また、操作面ではカスタムボタンが少ないことは不便なことだと想像できます。
※バリアングルが必要なら次のa7ivのニューモデルを待ってもいいかもと思います。

書込番号:23741444

ナイスクチコミ!0


capochanさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/22 19:12(1年以上前)

>m42orionbigさん
先の投稿においてa7Cのクチコミと並行して見ていたためゴッチャになり的外れの投稿をしてしまいました。どうもすみませんでした。

書込番号:23741683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

価格がじわじわ下がっています

2020/09/29 20:42(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

スレ主 TJKSさん
クチコミ投稿数:10件

人気商品で取り寄せの店舗もいくつか見受けられますが、価格COMの最安値がじわじわと下がっていますね。
このまま10万切りになりそうです。
現時点では週末のPayPayモールでポイント還元狙いが実質最安となりそうですが、購入のタイミングを見計らっている次第です。

書込番号:23695302

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY α7IIIで動画撮影は可能なのか

2020/09/29 20:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:4件

SONY α7IIIを所有しています。
子供の運動会などで使用できるように望遠レンズをさがしていまして予算的にもこれを買おうかと悩んでいます。
そこで質問がございます。
動画撮影は、可能なのでしょうか。
AFでの動画撮影ですとノイズが入ってしまうのか、許せる範囲のノイズなのか知りたいです。
前モデルだとMFでの使用を推奨していたとの記事もみたことがあるのですが今回はいかがなのでしょうか。
わかる人がいましたら教えて頂きたいです。

書込番号:23695243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/29 20:31(1年以上前)

吾輩が許したら
スレ主さんも許せます?(ニッコリ)

許せるか許せないかという話になるとご自分で確認されるしかないと思います汗

書込番号:23695275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/09/29 20:34(1年以上前)

ほら男爵さん的にはノイズが結構入ってると思われますか?
近場で試しに使える場所がなくて触れる機会がなくてアドバイスが欲しいです。

書込番号:23695280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/09/29 20:52(1年以上前)

>けんぴっぴさん

ノイズだけなら使いたい環境(最悪でも雨の屋外)で絞りを6.3以上にして撮影すれば分かるのでは?

それよりズームが手動では動画は練習しないとトッチラカルと思いますけれど、

書込番号:23695323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/29 21:02(1年以上前)

こんばんは

ノイズって絵に?音に?

音は別マイク必須ですよ。
屋外での動画はレンズとかから来る音より風切り音が酷い。

書込番号:23695341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/09/30 07:55(1年以上前)

>よこchinさん
そうかもですね!
持って見える方がいたら感想を聞いてみたかったので。

書込番号:23695992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/09/30 07:59(1年以上前)

>りょうマーチさん
動画の質問なので映像にですね。
AFだとフォーカスを合わせる音が入ると聞いたことがあるので。
望遠レンズでの長距離撮影でマイクいるんです?
マイク付けるとフォーカス合わせる音まで更に拾ってしまうと思ったので選択肢になかったです。

書込番号:23695996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/30 09:30(1年以上前)

こんにちは

絵にノイズってどんな懸念されてますか?
開放F6.3だからですか?

晴れた屋外でF6.3の動画って、iso100でも明る過ぎで、シャッタースピードが速く制御されてパラパラ状態です。
NDフィルター使って光量を落とすものです。

ご自身で好むシャッタースピードを見付けて下さい。
フレームレートに合わせて望遠で走っている人を録ると動体ブレがかなり出ます。


前のモデルって一眼レフ用のですかね?
アダプター挟むと動画AFできないとかだからMFになるだろうけど、このレンズはEマウントなのでAFはそれなりに使えると思います。
どこまで追従するかは知りませんか、慣れと工夫も必要です。


AFの音はレンズからボディー内部に伝わってしまうのを内蔵マイクで拾うからです。
ジージーとかゴロゴロとか煩すぎると外部マイクでも拾うことがありますけど、どっちにしても屋外だと周りの音でかき消されてしまうでしょうし、運動会のアナウンスとかBGMとかも録るなら。


無風なら風切り音は入りませんが、風吹くとボーボー音が入ってしまいますので、ウィンドジャマー(モフモフ、フサフサしたもの)を着けた外部マイク必要ですよ。

書込番号:23696121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
シグマ

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

最安価格(税込):¥92,413発売日:2020年 7月10日 価格.comの安さの理由は?

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング