100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] のクチコミ掲示板

2020年 7月10日 発売

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

  • 高い光学性能と充実の機能をコンパクトなボディに凝縮した、フルサイズミラーレス専用超望遠ズームレンズ。
  • 画面中心から周辺、全焦点域での高解像・高コントラストを実現。ボケと圧縮効果を生かした表現は見慣れた風景を違うものとして切り取ることができる。
  • ミラーレスカメラで利用頻度の高い瞳AF機能に対応するほか、ズームリングと直進ズーム2つの方法で操作できる「デュアルアクションズーム」を備える。
100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥92,438

(前週比:-1,562円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,400 (12製品)


価格帯:¥92,438¥117,000 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:86x199.2mm 重量:1140g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]シグマ

最安価格(税込):¥92,438 (前週比:-1,562円↓) 発売日:2020年 7月10日

  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

スレ主 K_E_N1357さん
クチコミ投稿数:12件
機種不明

最低限これだけは入ってほしい!っていう装備たちです。

題名の通りカメラリュックについてです。

今まではSEL24105GとSEL24F14GMの2本をHAKUBAさんのGWアドバンス ピーク25に入れて使っていたのですが、流石にこのレンズは入らず、これを期にカメラリュックを一新したいなと思い質問させていただきました。

用途としては自然散策などのトレッキングでの使用となるので、できればレンズやカメラだけでなく他のものも入るとありがたいです。また同様の理由でウエストベルトがついているとなお良いです。予算は2万円台までを想定しております。
なにかオススメのものがありましたら、ぜひ教えていただけると幸いです。

最低限これだけは入ってほしいという装備を下の写真にまとめました

追記:
GWアドバンス ピーク25を使っていた主な理由としては
・2気室なのでカメラ以外のものもある程度入る
・サイドから取り出せるので便利(←購入前はそう考えていたのですが、これはピークデザインのCaptureを購入してから特に利点ではなくなりました。なにせ現地に行くとずっと出しっぱなしですから(笑))
・ウエストベルトがしっかりしている
・小物収納が割とある
ぐらいでしょうか
よろしくおねがいします

書込番号:23529398

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/12 17:09(1年以上前)

>K_E_N1357さん

>最低限これだけは入ってほしいという装備を下の写真にまとめました

Lowepro カメラリュック フリップサイド500AW II 27.4L ブラック LP37220-PKKはどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G95JF5F/

ユーザーレビューでは、「・・本格登山や残雪期の低山はノースフェイスのテルスフォト40。
機材を絞り機動性重視の時はハクバpeak25と使い分けている。・・」

とのコメントもあります。

(蛇足ですが、レビューは「27.4L」のものに関してのみ参照されたほうが良いと思います。)

当方は400AWIIを使っていますが、ウエストベルトはしっかりしていると思います。

三脚が何センチなのか、気になりますが。


リコーのHPに内寸の記載(内寸:30 x 19 x 48 cm)記載がありました。

https://ricohimagingstore.com/lowepro-flipside-500awii-mica-camo-s1031914.html

書込番号:23529461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/12 19:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

>K_E_N1357さん

 ソニーユーザーではないですけど、同じくフリップサイド500AWUを使っています。
 EOS6DUに縦グリ付きの7DU、EF400-400LU(またはシグマ150-600C)、EF70-200F2.8LU他数本の交換レンズが収納できます。私は持ってませんがノートPCは15インチまで対応とのことです。

https://www.lowepro.com/jp-ja/flipside-500-aw-ii-lp37131-config/

 レンズの数によってはトラベル三脚は中に収納できると思いますが、駄目なら外側に固定用のベルトがあります。ウエストベルトもしっかり締まります。2気室ではありませんが、小物入れも付属しているので(添付写真では外しています)、下着程度なら入ります。

書込番号:23529723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/07/12 21:26(1年以上前)

バックパックはソニーのLCS-BP3とVANGUARD ALTA SKY 51Dを使っています

ALTA SKY 51Dですが、自分の持ってる機材突っ込んでみると
・MacBook Pro 13 2016
・D850 + MB-D18 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
・α7III + LA-EA4 + AF 17-35mm F3.5 G
・α900 + Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II
・Distagon FE 35mm F1.4 ZA
・リモートレリーズ
・アングルファインダーVN
・Apple UHS-II SDリーダー、CFリーダー、USB-Cドック
・三脚(VANGUARD VEO 2 265 CB or LEofoto LN-324C with バッグ)
・ミニ三脚Leofoto MT-03
・ZEISSエアセルストラップ
・レンズ+ボディキャップ

レンズ交換するのが面倒なので、広角から望遠まで大三元+ボディと、プラスαで大柄の単焦点一本、
三脚はトラベルも大柄もOKでサイドにミニ三脚、後ろにはMacBook Proと、
あとはリーダーとかアングルファインダーとかレリーズとか小物が諸々と...
十分入ります

自分が買ったときは2万円台だった気がしますが、今は17,000円くらいで買えるようです

書込番号:23529996

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_E_N1357さん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/14 11:59(1年以上前)

返信遅れました><申し訳ありません
>遮光器土偶さん
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます
このリュックサック自分なりに調べてみたときにでてきました!勝手にあまり入らなそうと思って除外していたのですがこうして>遮光器土偶さんの画像を見るとたしかによく入る...
仕切りを工夫すればレインウェアやライトなども入れれそうですね
しかしデザインがあまり自分には合わないかなと思います><

>seaflankerさん
じぶんも色々調べてみたところこれに行き着くかなぁと思っています
とても使い勝手が良さそうですしデザインも好みなので全然アリだと思っています

ただやはり2万円ほどする買い物ということもあって(自分が優柔不断なこともあって(笑))迷いに迷っています
>seaflankerさんがおすすめしてくださったVANGUARD ALTA SKY 51Dか
「カメラリュック 大容量」で調べて出てきた
Lowepro ロープロ パウダー BP500AWも良さげかなと思ってみたり(アウトレット価格のため)
ニコンさんが出している
https://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00553?cid=JDDAL706934&gclid=CjwKCAjwjLD4BRAiEiwAg5NBFtvfygP6wrzQkxPnv8NbNo0UPzkloQYkr0SDQg62q1QW2o4l5nKApxoCdlwQAvD_BwE
↑Nikon×MILLET アイガーグレッチャー 33など
迷いまくりです

梅雨が空けて写真を取りに行く機会ができるまでたっぷり悩んで見たいと思います

書込番号:23533230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

ソッコー開封

2020/07/09 20:48(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:579件 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

三脚座を付けてストックに装着

ハクバ ハードボトム02 レンズケース 120-240

三脚座を付けたまま入った

何だか今夜はR18だかR5だかいうのでキヤノンさん系列の人が騒がしいようですが、
(YouTubeのオススメ上位にそれ系のやつが)
私にとっては
「そんなことより、シグマがEマウント専用に出した望遠ズームの発売だゼ!」
という感じです。

先日購入したコシナの40mm F1.2 SEに続き、コレも予約したので発売日の前に入手できました。



手持ち撮影では、
マクロアポランタ―用に拵えたストックからスライドレールを外して、三脚座で固定。
ストックの角度とか、左手の受けを写真の位置に固定すると、手持ちでも脇が締まって良い塩梅です。
これなら私のようなヘッポコでも、狙ったところが撮れそうです。

ということは、手持ちでも三脚使用でも、三脚座は必ず使うことになるので「付けっぱなし」です。
移動の時とか、収納できるケースに選んだのが「ハクバ ハードボトム02 レンズケース 120-240」。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101180151-4H-00-00
チョッと膨らむけど、狙い通り入りました。
ちなみに写真のハンドストラップは付属のやつではありません。
純正でもケースが同時発売だったけど、あっちは三脚座付けたままで入るのかな?
この四角いやつ
https://www.sigma-onlineshop.jp/shop/g/g927264/



まだステップアップリングが届いていませんが、
手持ちでC-PLフィルターの67mmが無く、72mmをステップアップリングで変換して付ける予定なのですが、
フードの一番小さい内径が72mmのフィルターより余裕で大きいので、普通にフードも使えそうです。

書込番号:23522630

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:579件 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度4

2020/07/09 20:53(1年以上前)

ちなみに保管は「ケースに入れっぱなし」ではなく、
ちゃぁんと防湿ケースに入れて、東洋リビング モバイルドライ MD-2で除湿しているので、

「そんなナイロン製のケースに入れっぱなしだとカビるよ」

という心配はいりません。

書込番号:23522646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/10 06:09(1年以上前)

小さいね♪
すごい。

書込番号:23523254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/07/10 07:44(1年以上前)

ハンドリングテスト!

書込番号:23523339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度4

2020/07/10 09:06(1年以上前)

>momono hanaさん

実際に持った感じは、写真で見るより小さく、軽い感じがします。
フードもボディも樹脂製だからでしょうけど、ほぼ10万円のレンズとしては良い造りです。
あまり安っぽさは感じません。
でも「安い」と言っても、世間一般では普通「10万円」って大金なんですよね。
カメラ趣味って、金銭感覚がおかしくなりますね。



>エアー・フィッシュさん

このレンズ、取り扱いで注意すべきと感じたのは、「フードをぶつけたら、簡単に割れそう」です。
ソニー純正レンズのフードは樹脂製とは思えないほど頑丈で、特に気を付ける必要ななかったです。
今まで買ったサードパーティー製のレンズはコシナ製(Loxiaも作っているのはコシナ)だけでしたが、
フードは全部金属製で頑丈なので、これらも特に気を付ける必要はありませんでした。
特にマクロアポランタ―110mmのフードは、うっかり木製テーブルにぶつけたことがありますが、
テーブルが「ザクッ」と削れ、フード側はどこが当たったのか痕跡がわからないほど、無傷でした。

それらに比べてこのレンズのフードは、樹脂製で、ペナペナ感があり、強度的に「とても」弱そうです。
歩いているときとか、ストックに付けて首からストラップでブラブラ下げただけでは、うっかりぶつけそう。

しかぁし!

そんなこともあろうかと準備済みであったこのホルスターに、本領発揮の機会が来たようです。
ハクバ GW-PRO G3 カメラホルスター
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101180176-4H-00-00
短いレンズだと納まりが悪くて使えなかったんですが、このレンズの三脚座が良い感じに引っかかり、
ピタッと体に固定できて、カメラの取り回しに悩まされることはなさそうです。
試しにSEL24105Gで使ったときは、すこぶる快適でした。
ストックの肩当てがジャマですが、あれはゴム製ですぐ取れます。

このホルスターの欠点?は、「見た目が大げさ」なことくらいですね。
街中でこんなの付けて歩いてたら、引くわぁ〜w

以上、初心者にありがちな「やたら便利グッズを買い揃える」チョンボ君レポートでした。
「うまく扱えないなら、うまく扱える道具を買えばいいのサ!」

書込番号:23523449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度4

2020/07/10 10:54(1年以上前)

機種不明

少し変更

チョッと操作に色々難があったので、
ストックの小変更。

スライドレールを追加して前後位置を調整できるようにして、
左手を「当てる」位置を変えました。
下の方を持っていると、AFLボタンが押せない。

見た目も、こっちの方が「バズーカ」らしくなりました。
これを構えて「狙い撃つぜ!」ってつぶやきながら撮ります。

書込番号:23523614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度4

2020/07/10 18:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

67mmのレンズプロテクター

ステップアップリングで72mmのC-PLフィルター

仮面ライダーアマゾn...ではなくて、
Amazonに発注した「67mm→72mmステップアップリング」が届いたので、
早速、装着してフード脱着に問題ないか確認しました。
結果、特に問題なかったのですが......

「なんか72mmの方がスッキリしてね?」

私の目の錯覚でしょうか?
指定サイズの67mmフィルターを付けたときより、
ステップアップリングを介して72mmフィルターを付けたときの方が、
一体感があってカッコイイような気がします。

書込番号:23524451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度4

2020/07/12 08:07(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

カーテン汚いな!

コンセントの周りも汚れてるな!

徐々にゴツくなるストック

窓の外は雨〜♪ 雨が降ってるぅ〜♪
と、思わず口ずさんでしまい、心の中で「天気情報のウソつき!」と思いました。
機能の時点では、今日の午前中は晴れる予想だったのに。
(注:天気情報はあくまで「過去の経験」に基づいた予測のため、ウソではありません)

今日は外で初撮り!を考えていて、小雨なら強行しようかと思っていましたが、
シグマのナンチャラいう部長さんがインタビューで
「写りでArt や AF性能でSport に匹敵する性能があっても、広く使ってほしいから
 高耐久性や防塵防滴を見送って、Contemporaryにした」
と言っていたので、つまり「雨の中ではあまり使わないように」ってことでしょうね。
(↓12:00ぐらいのあたり)
https://www.youtube.com/watch?v=S1Q4bcFVz0U

動画の冒頭で、ナンチャラいう部長さんが、
「AFはチョー速い。一眼レフ用にマウントアダプター付けたのより、2倍速い」というようなことを、
本当はもっとドヤ顔で言いたかっただろうに撮影されているから控えめな感じで言っていたので、
とりあえず家の中で試したところ、

「スタープラチナかよ」

速い。正確。シャッター半押しで「ピッ ピッ ピッ」と合っていく音が「オラ オラ オラ」に聞こえます。
ただ、家の中で6m今のモードで、前後に近い位置なっけいの被写体は、どうしても手前の物にピントが合います。
具体的には、写真のようにコンセントの前にカーテンがあると、カーテンに合う。
フォーカスエリアが「ワイド」なので当たり前ですが。

自分は「AF ON」ボタンに「フォーカスエリアの『中央』」を登録しているので、
パッと『中央』に替えてコンセントを中央に合わせてAFで合焦し、レンズ横のAFLで固定。
という感じで操作すれば、コンセントに合焦した写真が撮れました。
別に大した操作ではありませんが、テンポよくパッ パッと出来るのが小気味良いです。

このレンズのおかげで、カーテンとコンセント周りが汚いことに気づけました。

ついでにストックも少しパーツを変更。
JoJoに...ではなく、徐々にゴツくなってきました。
今日は外での撮影はあきらめて、JoJoの「スターダストクルセイダース」でも読もうと思います。

書込番号:23528389

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

APS-C機での使用について

2020/07/02 09:47(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:11件

α6400で使用しているsel70300gを売却して、このレンズの購入を検討しています。

望遠側が600mmまで撮れるので期待しているのですが、APS−Cでも十分使用できますでしょうか?
デメリットなどはありますでしょうか?

書込番号:23506807

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/02 10:21(1年以上前)

>らぶおちさん

 APS−Cでの使用に問題は無いでしょうし、MTFを見る限り、画質的も大きな問題はないと想像しますが、まだ発売されてないレンズですから、AFスピードなどは70-300Gとの比較で未知な部分はあると思います。

 予算の都合で純正ではなくて、シグマで35ミリ換算600ミリ相当の画角が必要なら、シグマになるとは思いますが、気になる部分があって、すぐに必要でないのなら、発売されて、ユーザーのレビューがある程度の数が出るまで様子見すべきだろうと思います。

書込番号:23506872

ナイスクチコミ!4


peacefulさん
クチコミ投稿数:53件

2020/07/02 10:53(1年以上前)

別機種
別機種

α6500でNC-11を介してこのレンズで撮った夕陽です。テレ端400o(35mm換算で600o)で撮ってます。Eマウント発表がもう少し早ければ待ったんですけどね。でも待ってたらこの日の夕陽は撮れなかったです(笑)。自分の三脚で撮影。三脚座がないのですがとりあえずおじぎはせずに踏みとどまってくれました。ただ足場の悪いところでの安定性には欠けると思うので三脚座は調達しようかと思います。でもこれはAPS-Cの音大ではないですね。。。絞り優先でF16 シャッタースピードは1/160秒でした。

書込番号:23506913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2020/07/02 12:16(1年以上前)

>らぶおちさん

自分はキヤノン機で使っていますが、十分使えると思いますし、E マウント用は更に描写が良くなっているようですからメリットの方が大きいかなと思います。

理想は純正なのかなも知れませんが、以前と違ってシグマやタムロンのサードパーティー製レンズの描写も飛躍的に良くなっています。

三脚座もオプションであるので良いと思いますね。

書込番号:23507009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/02 13:26(1年以上前)

ところで

APS-Cってなんの略なの?

Cがあるってことわ、APS-B, APS-Aもあるの (- .-)ヾ?

書込番号:23507093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/02 13:33(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

 APSーHって規格があったの、知っていて書き込んでませんか?

書込番号:23507104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度4

2020/07/02 14:32(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん
>APS-Cってなんの略なの?

多分、
「米国物理学会(American Physical Society)」で「C」ランク判定だったという理由が濃厚です。

もしくは、
「アクティブ防護システム(Active Protection System)」で「C」ランクの脅威度か?


他には、きわめて可能性が低いですが......

富士フイルム、イーストマンコダック、キヤノン、ミノルタ、ニコンによって共同で開発された
「世界標準規格の新しい写真システム」=「アドバンストフォトシステム(Advanced Photo System)」で、
「C」(クラシック)サイズという説です。

私のカンでは、上の二つのうちどちらかだと思います。

書込番号:23507182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2020/07/02 15:33(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

キヤノンの説明だと以下の通り

「APS-C(エー・ピー・エス・シー)」とは、Advanced Photo System type Cの頭文字からとった略号。デジタルカメラのセンサーサイズを表します。
もともとは「アドバンスト・フォト・システム」という名称の写真システム規格で、画面比率3:2の比率を持つ画面サイズ(約23.4×16.7mm)に対して使われた名称です。後になって登場したデジタルカメラのセンサーサイズが、この大きさに近かった(厳密には異なる)ため、APS-Cと呼ぶようになりました。
デジタルカメラにおけるAPS-Cサイズは、厳密なサイズを表すわけではなく、フィルムのAPS-Cサイズに近いセンサーサイズという意味で使われています。このためメーカーや機種により、センサーサイズには違いがあります。

CタイプとHタイプはあるけど、AとかBがあるかはわかりません。

書込番号:23507255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/02 16:09(1年以上前)

逆に、各社ある程度の望遠以上になると態々APS-Cに絞るメリットがないのでフルサイズ兼用でというスタンスということは・・・

べつにAPS-Cで使ってもデメリットなんかないということでは…

つかないんだから使うしかない。

書込番号:23507294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/02 17:45(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>チョンボ君さん
>with Photoさん

教えてくれてありがとうございました (((:D)┓

書込番号:23507415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/07/03 11:10(1年以上前)

遮光器土偶さん、peacefulさん、with Photoさん、貴重なご意見をありがとうございました。

より購入に前向きな気持ちになりました。
α6400でガンガン使いたいと思います。

発売して少し待ってから、他の方のレビューなどをよく見て購入したいと思います!

書込番号:23508720

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

じつは、これのCanon版にマウントアダプターをかましてX-T4で使っていたのですが、、、
Eマウント用というのはずっと性能が良くなっているようなので、、、
Xマウント版が出ないかと思っています。

純正の解像度には今一つ納得できなくて、食指が動かないのです。
富士もマウントの情報を公開していくという話をしていたという記憶。
シグマには開示していないのでしょうか、、、ね、、、

もし事情を御存じの方がいらっしゃいましたら、情報をシェアしてもらえないでしょうか。。。

書込番号:23486733

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/06/23 09:17(1年以上前)

縞狸2014さん こんにちは

>Xマウント版が出ないかと思っています。

Xマウント自体シグマ扱っていないので このレンズだけ発売と言うのは難しいかもしれませんが 

逆に考えると Xマウントが作られれば その中に入ってくるレンズだと思います。

書込番号:23486757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2020/06/23 10:21(1年以上前)

>縞狸2014さん

シグマもタムロンもXマウントは出していないので、今後もXマウントは出す予定はないのではと思いますね。

出す気があるなら出していると思いますし、出していたらXマウントユーザーも今以上に増えるのかなと思いますし、選択肢が増えるのは良いことだとは思いますが。

書込番号:23486879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/06/23 12:14(1年以上前)

>縞狸2014さん

事情を知っている人はいるかもしれませんが、一般的には
守秘義務契約によって第三者に情報提供はしないのが普通です。

事情を察すれば、もしフジフイルムが情報開示しているとしても、
マウント情報の開示=サードパーティによるレンズの発売
という単純な話ではなく、よりシェアが大きいメーカーに
優先的に寄り添うのがビジネスだとすると、必然的に富士の
優先度は低くなるのではと思います。

シグマは本命のLも抱えていますし、カメラ業界が昔より
先行き不透明感が増している感じがしますので、今後も
レフ時代ほど手を広げない可能性が高いと思います。

書込番号:23487083

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2020/06/23 12:24(1年以上前)

なるほど、、、

純正しか選択しないんですかね。。。う〜む。。。

書込番号:23487108

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2020/06/23 13:49(1年以上前)

中華系のメーカーは人気もあるけど、フランジバックをソニーのEマウントに合わせておくと他に流用しやすく、マウント情報が開示されているからソニーのレンズは作りやすいという話しがあります。
シグマ、タムロンとも確かXマウントは考えているけど売れているフルサイズのマウントを優先しているのでXマウントはAPS-Cなので一番最後という話しも出てましたから当分は難しいのかな。

書込番号:23487294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/26 21:36(1年以上前)

>縞狸2014さん

 デジカメinfoの記事で、もうチェック済かもしれませんが・・・

http://digicame-info.com/2019/10/x-22.html

 「残るはフジのXFマウントですが、諸般の事情もあってこれは難しそう。」

http://digicame-info.com/2020/03/post-1333.html
 「(RF、Z、Xマウントのレンズ開発について何か言えることはあるか?)
レンズメーカーとして、できるだけ多くのマウントに対応することが我々の使命だと思っているが、開発リソースが限られているので、マウントを選ばなければならない。我々は市場の動向を注視している。」

 とのことですので、Xマウントの可能性はあるにしても、大きな期待は禁物のような気がします。

書込番号:23494846

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2020/07/03 08:43(1年以上前)

純正品の500mmF5.6を早く出してくれたら、やきもきしなくて済むんですけどね、、、
開発発表のあと、動きがない、、、
コロナ禍は、デジカメ業界も、直撃してますから、ねぇ、、、

書込番号:23508529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

400mmの焦点距離について

2020/06/30 18:30(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:4件

私はα7iiiで
FE 24-105mm F4 G OSSとPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA所持しております。
これまでは家族や旅行の写真をメインに撮っており、現状に満足しておりますが、やはり望遠の世界に興味が出てしまい、7月10日発売の100-400mm F5-6.3 DG DN OSの魅力に引きつけられております。

しかし疑問で思うところがあります。焦点距離が400mmであることです。
いろいろ調べていくと、野鳥や鉄道、子供の運動会などであれば600mmまであった方が良いと記事を見ます。
とすると400mmまでというのはどの目的での焦点距離なのでしょうか?
家計にはきついですが、評価の高いFE 200- 600mm F5.6-6.3 G OSSを選択した方が良いのでしょうか?

非常に悩んでおり、精通されている皆様方のご意見を頂けると幸いです。

書込番号:23503675

ナイスクチコミ!1


返信する
Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/06/30 18:49(1年以上前)

>さるベーじ@さん
>野鳥や鉄道、子供の運動会などであれば600mmまであった方が良い
何が根拠か書いた人を疑います。
600mmって、長時間だと1脚や3脚ないとつらいと思います。
重い、大きい、高い、被写体が近づいて来たらどうするの?
サブカメラに望遠側が長い標準ズームも必要ですね。
400mmならトリミングで600mm相当に出来ます。
近距離も幾分600mmよりはまし、軽い小さいお手軽?なので
誰でも600mmと言うのは物書きとして書いてるだけだと思います。
600mmで鳥を追って見失う方が手痛いと思います。
画角が狭くなりますから追うの大変ですよ。
トリミングしたくない高画質で撮りたい機材が重くても平気
みたいな人以外はお勧め出来ません。
周辺機材もバッグもそれに合わせねばなりません。

書込番号:23503719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/30 19:06(1年以上前)

>さるベーじ@さん
スマホの写メで観るから
アップにしたくて600mmを欲しがる

ポスターや巨大看板にしてごらん
400mmでも充分な事が判る

背景は被写体を取り巻く環境を説明する事ができる
上手く説明できたら
アップがただの図鑑みたいな
つまらない写真に見えてくる

植田正治がアップの写真ばかりなら
植田正治の名は残って無かったと考えます



書込番号:23503758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/06/30 19:27(1年以上前)

さるベーじ@さん こんばんは

600oに拘らず 焦点距離長い方が 遠くのもの撮影するのに有利になりますが 焦点距離が長くなるほど レンズ自体が大きく重くなります。

今の時点で 600oまでの物が多いのですが それは 持ち歩くのに扱いやすい大きさだからのように思います。

でも 600oともなると 手持ちでは辛く 三脚使用などで使うことが有るため 手持ちでの撮影も考えて 一般的な300oより 長く焦点距離を400oで押さえ コンパクトで軽量なレンズにしたのだと思います。

書込番号:23503803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/30 19:35(1年以上前)

使い道の違いを認識しないと不毛です。
望遠端だけでなく、広角端も注目すべきですね。
100-400と200-600ですから、100mm付近が要るのか要らないのか?
望遠端ばかりを使うわけでは無いのです。

書込番号:23503826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2020/06/30 19:55(1年以上前)

>さるベーじ@さん

野鳥なら600oあると良いなと思いますが、運動会だと200-600oがあると良いとは思いますが狭いグラウンドだと邪魔になる可能性もあるかなと思います。

持ち運びも考えて100-400oトリミング対応で良いと思いますね。

書込番号:23503870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/30 20:35(1年以上前)

>さるベーじ@さん

>野鳥や鉄道、子供の運動会などであれば600mmまであった方が良いと記事を見ます。

 どのような被写体を、どのようなシチュエーションで、どのように撮りたいかによって、必要な焦点距離は決まってくると思っています。
 例えば、お子さんの運動会にしても、狭い幼稚園の園庭程度の場所でのこじんまりとしたものから、それこそ野球が一度に2〜3試合できるくらい広いグラウンドでの運動会まで様々ですし、カメラの方も様々なセンサーサイズがありますから、そういった前提条件なしに、いきなり600ミリと言われても説得力を感じません。

 私の場合で恐縮ですが、航空機や花、それに時には野鳥に撮りますが、シチュエーションによって使うレンズも異なります。キヤノンユーザーで、APS-C機とフルサイズ機もっていて、単焦点を購入する予算も振り回す体力もありませんが、APS-C機に600ミリのズームで花を撮ることもあれば、魚眼レンズで航空機を撮ることもあります。
 
 現在に至るまでに、70-300、120-400、50-500とズームレンズを買い替えて、今は150-600と100-400、それに70-200F2.8を使い分けてます。

 望遠レンズで何をどのように撮りたいのかがはっきりしていれば、画像投稿サイトなどを探せば、皆さんがどんなレンズを使っているかが分かりますし、人物撮影であれば、撮影距離と焦点距離からどの程度に写るか分かるサイトもあります。

 そのあたりが具体的にはっきりしていれば、それに合った焦点距離を選べばいいし、漠然とであれば、取りあえず100-400くらいからは初めて見ればいいと思います。

書込番号:23503967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/30 21:08(1年以上前)

>さるベーじ@さん

こんにちは。

>FE 24-105mm F4 G OSSとPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA所持しております。
>これまでは家族や旅行の写真をメインに撮っており、現状に満足しておりますが

現在24-105Gと50/1.4Zをお持ちでまず望遠、ということであれば、

望遠レンズの扱い(フレーミングとか)に慣れるという意味でも

まずは100-400mm F5-6.3 DG DN OSでよいのではないでしょうか。


200-600Gは間近で見て、持ってみられるとわかりますが、例えば

このシグマ100-400mmより二回りほど大きく、10センチ長く、倍近く

重いレンズです。


ご家族連れや旅行に一緒に持ち出すような気軽なサイズではないように

思います(持ち出さなくなる恐れが‥)。100-400で望遠にはまったら

購入検討されてもよいかもしれませんが。


200-600Gを購入される資金があれば、100-400GMにして、運動会は

+ x1.4テレコンでこなす、という手もありかと思います。シャープでAFも

早くてよいレンズです。

当方はまだテレコン持っていませんが、ソニストで試した限りでは、

x1.4テレコン入れてもほとんどAFも速度が落ちないような印象がありました。

書込番号:23504034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2020/06/30 21:58(1年以上前)

野心的なレンズメーカーは先を行く傾向がありますが…

純正各社ズームレンズは
70−200辺りから時間をかけて
70−300
100−400
と技術向上?につれて伸びてきているところ。
いまだと500が視野に入りつつありニコンの200-500とかというところか…

書込番号:23504150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度4

2020/06/30 23:16(1年以上前)

>さるベーじ@さん
>いろいろ調べていくと、野鳥や鉄道、子供の運動会などであれば600mmまであった方が良いと記事を見ます。

野鳥とか鉄道を撮るんですか?
凄い望遠レンズで撮ってる人を見たことありますけど、三脚で構えてずぅ〜っと待ってましたよ。
子供の運動会の写真も、子供のアップより、周りの風景がある程度写っていないと、大きくなってから見ても、本人が当時を思い返す役に立たなくて、つまんない写真と無視されます。
子供をアップで撮りたいのは親の立場だからで、撮られる子供は自分の写真より、自分の周りの人が見たいんですよ。
それに最近は運動会でも三脚禁止が増えているので、運動会に「巨砲レンズ」が良いなんて書いてる記事は、現実を知らないただの空想でしょう。



ちなみに、本日、三脚座と一緒に予約しちゃった!
発売日に店頭で手渡し予定となっています。
秋に紅葉撮るのに買おうと思っていましたが、夏の夜景を撮ろうと思ったので、どうせ買うなら早い方がいいかと。
Nokton 40mm SE を買ったばかりだというのに...。

風景撮りなので、自分の使い方だと300mmもあれば余裕なんですが、私も持ってるSEL24105Gの望遠端105mmで「あとちょっと足りねえ〜」がよくあるので、300mm〜400mmの範囲はマージンと考えています。

書込番号:23504321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/06/30 23:20(1年以上前)

Taro1969@さん
誤解をさせる文章で申し訳ないです。
600mm必須というわけでは無くて、あればより良いという意味でして…
確かにおっしゃる様に重い、大きいという点は無視できない項目ですね。長時間持つのは体力かなり使いませうし。
様々なことを考えて、大前提が見えてませんでした、ご指摘ありがとうございます。


>イルゴ530さん
スマホの写メで見てはなかったんですが、確かにアップで細かい描写を見てより満足を得ようとしていました。


>もとラボマンさん
ご指摘ありがとうございます。確かに200−600はまず手持ち撮影が現実的でないですね。3脚前提となると荷物も多大な物になりますし。
100−400で軽いという点を失念してました、ありがとうございます。


>でぶねこさん
ご指摘ありがとうございます。
使い道の違いを認識していない初心者だからこその稚拙な質問であることをお許しください。
100mm以上は手にしたことがないため、100−200mmの世界が自分にとって必要なのかどうかすら認識できておりません。

書込番号:23504334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/06/30 23:21(1年以上前)

>with Photoさん
ご指摘ありがとうございます。
確かに持ち運びを考えれば圧倒的に100−400mmですよね。
田舎住みなのでグラウンドは結構広いのですが、皆さんのおっしゃられる様にトリミング対応で十分だと思いました。


>遮光機土偶さん
そうですね。どの様な状況なのかは人それぞれですよね。
私が持っていない領域の焦点距離なので、自分の腕前も考慮し、具体的にどの様な写真が撮れるのかも未知数であり、よってどの様な写真を撮りたいのかも不明と言う曖昧な感じなんです、すいません。
まずは望遠の世界を楽しもうという人にも満足できる焦点距離、レンズなのだと納得できました。
様々なケースを遮光機土偶さんご自身の具体的な所持レンズで提示してくださり誠に参考になりました。ありがとうございます。


>とびしゃこさん
ご指摘ありがとうございます。
望遠の世界に慣れるのに推奨できるレンズ、焦点距離ということへのアドバイスありがとうございます。
200-600Gを所有しておられる皆様の意見を聞いてぐらついていた自分が少し恥ずかしいです…非力な自分では長時間振り回せませんし、おっしゃる様にご家族連れや旅行に一緒に持ち出すような気軽なサイズではないと感じます。


>小ブタタブルさん
そうなんですね、参考になりました。


皆様のご指摘、ご指導ありがとうございました。
返信の早さに驚いており、同時にこのレンズの関心の高さを感じております。
望遠初心者の自分にとってはこのレンズは価格、重さなどのメリットがあり、焦点距離も私が思っている以上に皆様は気にされていないということを痛感いたしました。

書込番号:23504336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/30 23:28(1年以上前)

>チョンボ君さん
3脚禁止の運動会とかもあるんですね…その辺りも無知でした。
24−105mmだと望遠がもっと欲しいと思う事が多くて興味を持ってしまいました。
私も3脚座と共に購入をしようと考えております。コメントありがとうございました。

書込番号:23504351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2020/07/01 00:40(1年以上前)

機種不明

撮影距離、被写体の大きさ、画面内の大きさ→換算f

>600mmまであった方が良いと記事を見ます。

撮影距離、被写体の大きさ、目標とする画面内の大きさ(あるいは比率)次第です(^^;
(添付画像の表は、その相関から換算fを求める目安です(^^;)

遠距離から、小さな鳥を、画面いっぱいに撮りたいならば、換算f=600mmでも全然足りなかったりします(^^;


なお、満月や太陽の視野角を0.5°とすると、
カメラから200m離れて満月や太陽と見かけの大きさが同じになる身長は約175cmです。

同様に、20m離れて満月や太陽と見かけの大きさが同じになる小鳥の体長は約17.5cmです。

小鳥をチョット離れて撮るだけと思っても、満月や太陽がソコソコの大きさで写る撮影機器が欲しくなったりするわけです(^^)


書込番号:23504456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度4

2020/07/01 09:10(1年以上前)

>さるベーじ@さん
>私も3脚座と共に購入をしようと考えております。

三脚座ですが、105mm F1.4 DG HSM | Artと共用の既販品「TS-111」のハズなのですが、
私がキタムラで予約しようとしたときは「TS-111」の商品情報が消えており、
「売れすぎて在庫が亡くなったのかなぁw」
と思っていたところ、取り扱い自体が亡くなった様子。

何で???
と思ってメーカーサイトを見たところ、「TS-111 KIT」として、7/10発売の新商品になってたヨ!?
しかも値段も上がってたヨ!?
https://www.sigma-onlineshop.jp/shop/g/g938437/

商品名に「KIT」と追加になったので、何か付属品が増えたのかな?
もちろん「KIT」の方で予約しました。(それしか買えないので)

書込番号:23504802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターが必要ですか

2020/06/24 18:13(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:146件

こんにちは
a7Vを所有しています

このレンズを購入したいと思いますが、マウントアダプターがないと使えませんか
よろしくお願いいたします。

書込番号:23489879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/24 18:19(1年以上前)

>あっくんだよさん
ソニーα7VはEマウントのミラーレス機
このシグマもEマウント有るから
マウントアダプター不要で直接装着できます
シグマの場合ミラーレス用の記号はDNだったかな。

書込番号:23489893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2020/06/24 18:29(1年以上前)

α7Vと同じEマウント用なのでいりません。

書込番号:23489927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2020/06/24 18:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます

もう一つ教えて下さい
Lマウントとは何ですか
よろしくお願いいたします。

書込番号:23489945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/06/24 18:41(1年以上前)

あっくんだよさん こんにちは

>Lマウントとは何ですか

ライカ・パナソニック・シグマが協業して 共同で使えるマウントの事だと思います。

https://panasonic.jp/dc/s_series/special/l-mount_alliance.html

書込番号:23489955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2020/06/24 19:12(1年以上前)

>あっくんだよさん

今回発表したのはEマウント用とLマウント用。
Eマウント用を購入すればアダプターなしで装着可能です。

現行のEFマウントキヤノン用だとアダプターが必要になります。

ソニーEマウント用を購入しましょう。
7月10日発売のようです。

書込番号:23490026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/06/24 22:01(1年以上前)

LマウントはもともとライカSL用のマウントで、もともとはSLマウントとも呼ばれていました。
むかしのL39マウントもLマウントと呼ばれていましたが、全く別のものです。

ちなみにEマウントはフランジバックが18mmでLマウントが20mmですが、Lマウントのほうが口径が大きいので、いまのところどうやってもLマウント用をEマウントに取り付けることはできません。

書込番号:23490486

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2020/06/24 22:42(1年以上前)

>あっくんだよさん
シグマは絞りの後に使用できるカメラのセンサーサイズを記載してます。DCがAPS-C用、DGがフルサイズ用、後ろにDNが付くとミラーレス専用の設計になりますので、DG DNだとフルサイズミラーレス用になります

書込番号:23490576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2020/06/25 09:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます

早速、購入予約します

書込番号:23491219

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
シグマ

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

最安価格(税込):¥92,438発売日:2020年 7月10日 価格.comの安さの理由は?

100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング