Core i5 10400F BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.9GHz、最大クロックは4.3GHz、TDPは65W。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。



CPU > インテル > Core i5 10400F BOX
【使いたい環境や用途】
写真や動画の管理や閲覧 写真の編集とプリント
【比較している製品型番やサービス】
Core i5-10400(F),10500,10600 (Ryzen 3600)
【質問内容、その他コメント】
Core i5-10400(F),10500,10600の選択でクロック差でどれくらい速度に影響するか分からず迷っています。大量にある写真表示、編集、修正と動画再生の快適さに大きな差が出るでしょうか?
とりあえず、真ん中の10500にしようかと考えていましたが、10400の安さも魅力的です。あまり変わらないようであれば、差額でより大きいHDを。などと思っています。
用途は主に1500万~2000万画素デジカメ写真とiPhone HEIF画像、FulllHD動画の管理などです。
使用(予定)のGPUはGTX 1650 メモリは32GB システムドライブはM2 512GB 電源は400Wです。
今使用しているPCはCore i5-4670を使用していましたが、色々なパーツがダメになってきたので入れ替えようと思っています。
また、5~10年は使いたいと思っており、Mini-ITX,SFXとコンパクトなシステムなので、高クロックな10600に対する発熱の不安も若干あります。
書込番号:23836520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じコア数なら、だいたいクロック数に比例します。Ryzen 3600と Core i5 10500で丁度同じくらいですか。
ただ、書かれたラインナップだと、どれ選んでも体感差はさほど差は無いかなと。
書込番号:23836536
0点

>あまり変わらないようであれば、差額でより大きいHDを。などと思っています。
そうされた方がいいと思います。
書込番号:23836577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真ん中の10500にしようかと考えていましたが、10400の安さも魅力的です。あまり変わらないようであれば、差額でより大きいHDを。などと思っています。
使用状況から察するとどのCPUでもそれほど差異は無いです。大きいHD、ディスプレイでしょうか? そちらに投資したほうが作業が向上します。32型ぐらいだと画像編集は凄く楽ですよ。私も32型使っていますが欲が出て4K対応を物色中です。
書込番号:23836589
0点

この辺りは100MHz刻みで値段が変わったりします
同じコア数なら低い方で良いです
Ryzen3600だけちょっと違う種類なのでチェックは必要です
IPCは高いけど、メモリーレイテンシが遅いので用途に応じて
書込番号:23836713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その用途でCPUはボトルネックにならない。
2世代前のi3ー8100でも十分なくらい。
そこにコストをかけるならSSDの容量アップにコストをかけた方が良い。
書込番号:23836721
3点

アーキテクチャが一緒なら、単純にCPUのレスポンスがクロックに反比例します。
ただ、操作した時のレスポンスは相手がストレージだったりするんで全部ではないです。
>大量にある写真表示、編集、修正と動画再生の快適さに大きな差が出るでしょうか?
RAW現像はしないようだけど、メディア系の処理は圧倒的にRyzenの方が速かったりするんで、Adobeとかでフィルターをがしがし使うならRyzen 5000シリーズで。
クロック気にするのにそこは気にしないのは画竜点睛を欠く。
なんでGPU入れるのかわかんないけど、メディアの処理で要求されるのはVRAMの性能なんでAdobeとか使うならGDDR6とか選んだろうがいいかな。
4K見越すなら6GBで。
>Mini-ITX,SFXとコンパクトなシステムなので、高クロックな10600に対する発熱の不安も若干あります。
ダメならケース変える。
それが自作ってもん。
>より大きいHDを。などと思っています。
HDってなんのことだかわかんないけど、4Kディスプレイとかなら、やはりそれなりの解像度のソースが欲しくなるので、4K動画は考えて置いたほうがいいと思いますけど。
あと、使い方によるけどSSDは1TBが旬なんで予算があるなら1TBで。
スロット少ないのでケチると拡張性を削ぎます。
書込番号:23836806
1点

ありがとうございました。
体感差それほど大きくないようであれば、1番安い10400にしようと思います。あとはiGPUの有無を検討します。
>KAZU0002さん
>BLUELANDさん
>MIFさん
ありがとうございます。そのようにして、差額を写真保管用のHD代に割り当てようと思います。
>JTB48さん
モニタは21インチです。大画面いいですよね。
わたしのは、ハードウェアキャリブレーションできるものなので当面はこれを使おうと思っています。
>揚げないかつパンさん
私の用途では、メモリのスペックはそれほど影響なく、安価なメモリで容量を多くしたほうがメリットが大きいと考えていますが、考え方は間違えてないでしょうか?
今のPCは8GBで当時充分でしたが、最近はカツカツになってきているので、メモリは余裕持って32GBと考えています。
書込番号:23836847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考え方は合ってます
写真のサイズも大きいですし、32GBで良いとは思います
メモリが無ければ遅くなるのは、CPUどうと言うより大きいのでそれ自体は間違いでは無いです
書込番号:23836935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
HDはハードディスクのことです。HDDと書くべきでした。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
CPU Core-i5 10400 メモリ 32GBで進めようと思います。
書込番号:23837286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDは後からナンボでも追加できるんで、今決めなくていいと思いますけど。
GB単価が悪化しない範囲で、できるだけ大きい容量をお勧めします。
半端な容量は後で使い回しが難しくなるので。
書込番号:23837537
0点

>killer queenさん
メモリは8K動画の編集をするのでなければ16GBで十分です。多くの現像ソフトや画像処理ソフトは32bitアプリケーション(Win32アプリケーション)ではないかと思いますが、Win32アプリケーションが使用できるメモリ空間は2の32乗バイトの2GBです。
これは32bitで表現できるメモリアドレスが2GBまでであるという数学的な限界から来る仕様で変えることはできません。
要は例えPCに16GBのメモリを積んでいても32bitの現像ソフトや画像処理ソフトは2GB以上のメモリ容量を使うことはできないのです。
書込番号:23845631
0点

メモリは8K動画の編集をするのでなければ16GBで十分です。多くの現像ソフトや画像処理ソフトは32bitアプリケーション(Win32アプリケーション)ではないかと思いますが、Win32アプリケーションが使用できるメモリ空間は2の32乗バイトの2GBです。
いつの話してるの?現像ソフトや画像処理ソフトはすでにほとんどが64bitアプリケーションですよ?
64bitアプリケーションが統合されたのがWindowsXPで17年前です。しかも、マルチメディア命令を多用し、メモリーを多用する画像処理系のアプリケーションは真っ先に64bit化された分野じゃないですか?
まだ、32bitでそんなことやってる会社はアプリケーションの速度で淘汰されてなくなっています。その程度の開発能力しかない会社は生き残れないです。
書込番号:23845700
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





